Page:Bukyō shitisyo.pdf/104

このページはまだ校正されていません

黄帝曰く神に先だち鬼に先だちて先づ我智をかんがふ。之れを天官人事といふのみ。」

兵談第二

 土地のげうを量つて邑を立つ。城を建て地をはかり、城を以て人をはかり、人を以て粟を稱る、三のもの相 かなふときは則ち內以て固く守るべく外以て戰勝つべし。戰、外に勝ち、備、內につかさどり、勝備相應ずること猶ほ符節を合するが如し、異ることなき故なり。兵を治むるものは地にかくすが如し天にかすかなるが如し、無にる、故に之を開く、大なるも窕ならず小なるも恢ならず、禁舍開塞を明かにし、民流るゝ者は之れをしたしみ、地任ぜざる者は之を任ず。夫れ土廣うして任ずるときは則ち國富む、氏衆くして制するときは則ち國治まる、富み治まる者はたみじんを發せず甲出でゝ暴せず而して威天下を制す、故に兵、朝廷に勝つといふ。甲をさらさずして勝つ者は主勝つなり、陣して勝つ者は將勝つなり。兵起る、以て忿いかるべきにあらず、勝を見て則ち興し、勝を見ずして則ち止む。患、百里の內にあるときは一日の師を起さず。患千里の內にあるときは一月の師を起さず。患、四海の內にあるときは一歳の師を起さず。將は上天かみてんに制せられず、したしも地に制せられず、中人に制せられず。寬にして激してお怒るべからず、淸うして事ふるに財を以てすべからず。夫れ