Page:樺太アイヌ叢話.pdf/38

このページは検証済みです

夏の服裝と男子

 ニクブン人の如く膝に達する短衣を着し其品質はアハルシ(解)アハは總て草木より製したる糸ルシは皮の意なり、即ち草木の皮にて製糸し織りたるをもつてアハルシと名付く。此れはアイヌ婦人の自織のものである。此のアハルシの着物、綿布等に種々の色糸にて縫ひ施し常に之れを着用す。


五、栖原當時北海道より樺太へ漁業經營の實際

 アイヌ人を使役し其の勞金に代(諸物品を以て供給)したる中に木綿類あり、其の木綿類と露西亞人より買求めたる露西亞更紗(アイヌは之をヌチキボウシと言ふ又單にボウシとも言ふ)を以て作りたる着物又はシヤツ等なり、其の外マンジユイミと言ふ物あり。マンジユは(滿洲の意味)イミは(着物)にして一名ケンチイミとも言つてサンタ人より買求めたる綿入れの着物にして冬期に用ひる。以上五種の着類は夏冬兼用とし尙第五種は冬期多く用ひる物にして前記の中にてアイヌ人の死體に使用し得ざる物と使用し得る物とあり。之は葬式の部にて述べん。北部土人の衣服は前記第一種のアハルシを除きたる他四種を用ふるなり。