20箇条政綱

編集

放送演説 1946年3月23日

親愛なる同胞兄弟姉妹たち!

私は,北朝鮮臨時人民委員会の名において,これから樹立される臨時政府の政綱についてお話ししようと思います。

モスクワ三国外相会議の決定により創設されたソ米共同委員会は,今月20日にソウルでその事業を開始しました。

全朝鮮人民の期待の中で行われているソ米共同委員会は,朝鮮人民の利益に符合するように事業をしなければならず,朝鮮人民が切実に要求する統一的臨時政府を樹立する問題を解決しなければなりません。

臨時政府は,全朝鮮人民の念願を実現することができる本当の民主主義的政府とならなければならないでしょう。

私たちは,私たちが築くべき民主主義的政府が,必ず,次のような政綱を実現しなければならないと主張します。

(1)朝鮮の政治経済生活において,過去日本統治の一切の残滓を徹底的に粛清すること。

(2)国内にいる反動分子や反民主主義的分子との無慈悲な闘争を展開し,ファッショ的,半民主主義的政党,団体及び個人の活動を絶対に禁止すること。

(3)全人民に言論・出版・集会及び信仰の自由を保障すること。民主主義的政党,労働組合,農民組合その他民主主義的社会団体の自由な活動条件を保障すること。

(4)全朝鮮人民は,一般的,直接的,平等的,無記名投票による選挙によって地方の一体の行政機関である人民委員会を結成する義務と権利を有すること。

(5)全公民に性別,信仰及び財産の有無を問わず,政治経済生活における同等な権利を保障すること。

(6)人格・住宅の神聖不可侵を主張し,公民の財産及び個人の所有物を法的に保障すること。

(7)日本統治時に使用した,或いはその影響を受けている一体の法律及び裁判機関を廃止し,人民裁判機関を民主主義原則において選挙すること,そして一般公民に法律上の同等権を保障すること。

(8)人民の福利を向上させるために工業,農業,運送及び商業を発展させること。

(9)大企業所,運送機関,銀行,鉱山,森林を国有とすること。

(10)個人手工業及び商業の自由を許諾し,奨励すること。

(11)日本人,日本国,米国奴及び継続的に搾取をする地主の土地を没収すること,そして小作制を撤廃し没収した一体の土地を農民に無償で分配し,その所有にすること。潅漑󠄄業に属した一体の施設を無償で没収し国家が管理すること。

(12)生活必需品に対する市場価格を定め,投機業者及び高利貸金業者と闘争すること。

(13)ただ一つであっても公正な税納制を制定し,累進的所得税制を実施すること。

(14)労働者及び事務員に8時間労働制を実施し,最低賃金を規定すること。13歳未満の少年の労働を禁止し,13歳から16歳までの少年には,6時間労働制を実施すること。

(15)労働者と事務員の生命保険を実施し,労働者と企業所の保険制を実施すること。

(16)全般的義務教育制を実施し,国家経営の小,中,専門,大学校を広く拡張すること。国家の民主主義的制度により人民教育制度を改革すること。

(17)民族文化,科学及び芸術を積極的に発展させ,劇場,図書館,ラジオ放送局及び映画館の数爻を拡大すること。

(18)国家機関及び人民経済の各部門に要求される人材を養成する特別学校を広く設置する。

(19)科学及び芸術に従事する人士の事業を奨励し,彼らに助成を与えること。

(20)国家病院数を拡大し,天然病を根絶し,貧民たちを無料で治療すること。

以上に指摘した基本要求が実現されてこそのみ,朝鮮人民は本当の自由と政治的権利を知り,福利を向上させることとなるでしょう。そして,私たちの国の完全独立を達成することとなるでしょう。

以上において指摘した要求を実現することができる政府であればこそ本当の民主主義的政府となるものであり,全人民の支持を受けるでしょう。

ソ米共同委員会は,朝鮮人民のこの要求を充足させることのできる朝鮮民主主義臨時政府を建立するのに資するべきである。

私は,全朝鮮人民とわが祖国の自由及び独立のために戦う闘士たちが民主主義的自主独立国家建設にあらゆる力を全て捧げることを呼訴します。

民主主義的自主独立万歳!

解放された朝鮮人民万歳!

 

この著作物又はその原文は、朝鮮民主主義人民共和国著作権法12条により著作権の適格がないため、パブリックドメインの状態にあります。該当する文書には,政府等により商業的目的で創作された著作物を除くほか,次のものが含まれます。:

  1. 国家管理文書
  2. 時事報道物
  3. 通報資料
  4. その他これらに準ずるもの

この著作物又はその原文は、本国又は著作物の最初の発行地の著作権法によって保護されない著作物であり、保護期間が0年の著作物と見なされるため、日本国においてパブリックドメインの状態にあります。(日本国著作権法第58条及びウィキペディアの解説参照。)


この著作物又はその原文は、米国政府、又は他国の法律、命令、布告、又は勅令等(Edict of governmentも参照)であるため、ウィキメディアサーバの所在地である米国においてパブリックドメインの状態にあります。“Compendium of U.S. Copyright Office Practices”、第3版、2014年の第313.6(C)(2)条をご覧ください。このような文書には、"制定法、裁判の判決、行政の決定、国家の命令、又は類似する形式の政府の法令資料"が含まれます。

 
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。