オープンアクセス NDLJP:453
 
長倉追罰記
 
カツスルトキンハ胡越モコンテイトナル隔ツルトキンハ肝胆モ疎遠トナルマシテヤイハン末ノ世ハ闘諍ケンコノ敵味方君臣父子ノアラソヒトンシンチノハカリコトヲイチヤウ

(帷帳)ノウチニメクラシシンサン​本マヽ​​口​​ ​四ノカチマケヲ千里ノ外ニ得ルトカヤ抑比ハ永享七年乙卯ノ六月下旬ノ事ナルニ常州佐竹ノ郡長倉遠江守御追罸トシテ御所ノ御旗進発シ岩松右馬頭持国大手ノ大将承リ八月中旬ニハセムカフ茂木ノ郷ニ着陣ス同カレカ要害ニ馳向テ六千余騎ニテ張陣カノ籠城ノアリサマ四方切テ東西南北ニ対スヘキ山モナシ前ハ深谷後ハ又岳峨々ト聳タリ東ニ山河漲流西ニハ渓水ヲタヽヘタリ是ヲ用水ニ用ル日本無双ノ城ト見ヘタリ先大手ニ向テ大将ノ御陣鎌倉殿御勢其次ニ大将岩松殿公方勢引率野田徳河佐々木梶原簗田程​本マヽ​​野​​ ​ヲハシメトシテスキマモナクツヽキ左ハ山内殿那和前橋金山足利佐貫佐野ヲ初メトシテ上州一国同幕ヲウチツヽキ右ハ扇谷殿江戸品川河越松山フカヤヲハシメトシテ武州一揆モ打続東ハ那須ノ一党其次海上油井大須加相馬総州一揆張陣西ハ又小田結城宇都宮相続テ陣ヲハル北ハ小山薬師寺佐野小太郎高橋傍士塚陣屋ヲナラヘテヒシト打大手搦手入替々々攻戦トイヘ共終ニ堅固ニ持カタメ同年十月廿八日結城宇都宮相続籌ヲイハクノ中ニ廻シ長倉遠江守開陣畢彼ノ遠江守名ヲ日本ニ上誉ヲ八州ニ振此時某打メクリ次第不同ニウチナカスマクノモンヲソカソヘケル御所ノ陣カトヲホシクテ梢ノ冬ノナカ空ニ桐ノマンマク二引御一家モミナコレ同シ竹ニ雀ハ上杉殿御両家九トモヘハ長尾カ紋水色​ニカ​​ト​​ ​桔梗ハ土岐ノ紋オープンアクセス NDLJP:454斎藤カナテシコ鹿ハ富樫之助伊勢国司北畠殿ノワリヒシ大内介カカラヒシ甲斐武田トワカサノ守護ハ武田ヒシ半月ニ丸ヒシハ興津左衛門越前ノ織田ト由佐ノ河内守カ瓜ノ紋秋元モ是ヲ打朝倉カ三ツモツカウ飛騨国司姉小路殿ハ日光月光月ニ九エウハ千葉之介八エウハ上総介三引両ハ三浦之介小山ハ左巴也朝比奈モ是同シ但遠江ノ朝比奈ハケンヒシ也宇都宮ハ右巴ナリ行方岡部モ是ヲ打永井ト那波ハ三星ニ一文字ニテ昔ノ因幡守広元カ末葉毛利ノ一家ニテ一品ト云字ノ表体也三文字松河ハ赤松ト小笠原四ツ目結ハ佐々木判官十六目結ハ本間四郎海老名ハ庵ニ瓜ノモン也松ニ鶴ハ高井左衛門サンキニサルハ洲西カモン午ノ尾カ​つタ​​ヘ​​ ​​にタ​​ネ​​ ​ツル楠浦加月ニホシ極楽寺カ水軍三本杉ハ狩野介但タカノ羽ヲ打事モ有山中カサカリフシメヒキカコハ松田カモン葛西ハカシハ大石ノ源左衛門ハイテウノ木五ホン筋ハ結城七郎但トモヘヲ打事モ有永楽ノ銭ハ三河ノ国水野カ絞中条ハサヽノ丸アシナシスハマ小田ノ大輔シヽニホタンハ多田ノ三郎萩ノ矢モ是ヲウツカフラ矢ハ武蔵国ノ住人太田源次郎也十六葉ノ菊ノモンハ野田福王カモン也団ニ菊ハ児玉タウ簗田ハアホヒワチカヒハ高家ノモンタテツナハ二階堂同六郷モ是ヲ打シユロノ丸ハ富士ノ大宮司キホタンハ杉カモン内藤備前カリウコニテマリ楠薬師寺カ菊水小山ノ薬師寺カトモエノ紋久下ハ一番ト云文字アケハノテウハ伊勢守ヒロナリモ是ヲ打マヒサキハ御櫛ノモン北条殿三ウロコ同横井モ是ヲ打大極入道ハ巴ノモン緒方佐伯モ是同シ神保カ藤ノ丸椎名カヲモタカ大戸羽尾カ飛ツハメ十文字ハ島津左馬頭一文字伊東六郎鷹ノ羽ハ菊池モン熊野鈴木ハ稲ノ丸ニ榊也トヒナリ鱸ハマナ板ニマナハシ三河鈴木ハ藤ノ丸大スナカシハ泉安田三本カラカサ名越ノ紋小モンノ皮ハ秩父トノカリカネハ安倍トノ八ツホシハ飯塚スミヲシキニ三文字ハ伊予ノ国ノ河野一党備前コシマハ品ノ字駿河小島ハ八ノ字下総ノ境ハトモヘ是ハ千葉ノソウトカヤサヽリントウハ石川モツカウハ熊谷車ハ伊勢ノ外宮ノ宮方榊原カ紋也鳥居ノモンハ八幡ノ神職宮崎ノ法印カ紋也七星ハ望月梶ノ葉ハ諏訪ノホウリ三タウシハ皆岐ノ八郎宮原モ是ヲ打矢ハツクルマハ服部松ニ月ハ天野藤内帆カケ舟ハ熱田大宮司山城カスナカシ水二カリハ小串五郎栗 (粟カ)飯原カカヤクノモンヒシツルハ南部カモン庵ノウチノ二頭ノマヒ鶴ハ天智天皇ノ後胤葛山備中守御所モ是ヲ打扇ニ月ノ書タルハ常陸ノ佐竹カモン也地黒菱ハ板垣松皮ニ釘貫ハ阿波ノ三好カモン也一宮ハ日雲也左巴ハ下枝ノ紋マヒ違鴈ハ櫛置ノモン根引松ハ常葉ノモン下条ハ梶ノ葉折野ハ木瓜坂西ハ丸ノウチニマツカハノモン也山中ハ日扇溝口ハ井桁但三葉カシハヲ打事モ有高畠ハ違カフラ矢松尾ハ丸ノ中ニマン字二木ハチキリヲ打松岡ハ瓜ノモン也赤沢ハ松皮ニ十文字遠州ノ小笠原松皮菱ニ水落九曜星ハ標葉也山辺西牧ハ梶ノ葉ヲ打犬耳平瀬島ハ一党賛後聴○(ハマヒチカヒノ鶴ヲウツイ)其外幕ノ数々当世ハヤル国々ノ作リ名字ノ幕ツクシウテホウタ​いタ​​ヒ​​ ​ニ立ナラフ能々見レハ長月ノ秋ノ末葉ノヲキスヽキ尾ハナカルカヤヲミナメシ野分ノ風ニ打ナヒキ時雨ヤ露ニクチハテヽフユノ野陣ノ​もんカ​​マク​​ ​ソロヘ中々難尽筆

  明治三十五年一月以東京帝国大学本校       近藤圭造

 
 

この著作物は、1901年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)80年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。