鉄道唱歌/中央線鉄道唱歌 (好文堂)
< 鉄道唱歌
中央線鐵道唱歌
- 作詞:福山寿久
- 作曲:福井直秋
霞 たなびく大内 や御 濠 にうかぶ松 の影 榮 行 く御代 の安 らけく列車 は出 づる飯 田 町 花 かぐはしき靖國 の やしろ間 近 き牛込 の牛 の歩 みも遲 からで市 ヶ谷見 附 四ツ谷 驛 東宮 御 所 の壯觀 を仰 げばやがて信 濃 町 朝露 清 き練兵 塲 響 く喇叭 の音 高 し都 を後 に見 かへりて甲州街道 新 宿 や又 行 く春 に大 久保 の つゝじの園 ぞ美 しき中 野 荻窪 吉 祥 寺 境 町 より十 餘 町 多摩 上 水 の岸 の邊 は櫻 ならざる里 もなし彩 の衣 手 ふりはえて都 少 女 がたもとほり花 狩 りくらす小 金 井 は關 東一 の名所 かな川越線 の分 岐 點 國分 寺 には其 の昔 聖 武 天皇 勅 願 の御 寺 の名 殘 を留 めたり青 梅 の里 へ行 く人 の袂 を分 つ立川 や手 作 りさらす多摩 川 の末 は帝 都 の飮 料 水 日野 や豐 田 も打 過 ぎて行 けば武藏 の八王 子 機織 の業 の名 にし負 ふ町 の榮 えぞ著 き色 淺 からぬ淺川 の紅 葉 林 に日 は落 ちて草 より出 でゝ入 る月 の山 の端 近 き與瀬 の驛 甲 武 二 州 の國 境 を越 ゆれば雲 の上 野 原 四方津 の嶺 は峨々 として翼 をかへす鳥澤 や五百重 の山 は深 けれど人 住 む里 は打 拓 け南北 都留 の兩 郡 は甲斐 絹織 の名産 地 積翠 凝 りて滴 りて玉 なす水 の桂 川 岸 千仞 の斷崖 に かゝるや猿橋 虹 の如 大月驛 に下 り立 ちて南 へ馬 車 の便 を借 り富士 の高 嶺 の雲 分 けて千 古 の雪 を踏 みや見 む川 を隔 てゝ聳 ゆるは岩殿山 の古 城 蹟 主君 に叛 きし奸黨 の骨 また朽 ちて風 寒 し- いで
武士 の初狩 に手 向 けし征箭 のあとふりて矢 立 の杉 も神 さびし笹 子 の山 の峠 路 や 横 に貫 くトンネルは日本一 の大工 事 一萬 五 千 呎 餘 の常 夜 の闇 を作 りたり武 運 盡 きたる武 田 氏 が重 圍 の中 に陥 りし天目山 は初 鹿 野 の驛 より東 二里 の道 山 の麓 の墳墓 に恨 みは殘 る景徳院 國 は滅 びていたずらに山 河 昔 を語 るのみ海 の幸 ある鹽山 の温泉 に遊 ぶ夕 間 ぐれ晩 鐘 ひゞく惠 林 寺 は夢 窗國 師 の大 伽 藍 - さし
出 の磯 の村 千 鳥 鳴 きて過 ぎ行 く日下 部 や石 和 の川 に夜 をこめて鵜 飼舟 にや棹 さゝむ 東夷 を打 ちきため夜 には九 夜 日 には又 十 日 重 ねし旅 衣 酒折 の宮 はかしこしや今 は旅 てふ名 のみにて都 を出 でゝ六 時 間 座 りて越 ゆる山 と川 甲 府 にこそは着 きにけれ山梨縣 廳 舞鶴 城 炊煙 のぼる一萬 戸 杖 曳 く園 に聳 ゆるは昔 ながらの天守閣 世 にひゞきたる戰國 の名 將 武 田 信玄 が英魂 毅 魄 とこしへに眠 りて覺 めぬ大泉 寺 香煙 細 き三代 の廟 に額 づく人 もなし躑躅 が崎 の址 訪 えば夏草 しげく荒 れ果 てゝ御 嶽 詣 での新道 に覺圓 の峰 仙 蛾 瀧 神工 鬼 鑿 の勝 景 を探 る旅客 ぞ日 に多 き煙草 の産 地 龍 王 や韮崎驛 の車窗 より新 府 の址 を弔 ひつ登 る日野 春 小 淵澤 芙 蓉 の嶺 に送 られて列車 は進 む高原 の海拔 三千 二 百尺 こゝは信 州 富士見 驛 北 には仰 ぐ八 ヶ 嶽 麓 は青柳 茅野 の里 湖 水 に臨 む上 諏訪 の町 には商 業榮 えたり手 引 〔ママ〕の岩 を手末 に擎 げし力 折 りためて天 照 る神 の御孫 に讓 りましけむ秋 津 島 建 見名 方 の神靈 は神宮寺 の里 の上 社 日 本 第一 軍神 と崇 めまつるぞ尊 けれ翠 の山 にかこまれし周回 四 里 の諏訪 の湖 衣 が崎 に波 も無 く富士 の上 漕 ぐ釣 小 舟 涼 しき夏 の舟遊 び凍 る湖 上 のスケートや温泉 の宿 も心 地 よく諏訪 は四 時 の行樂 地 下 諏訪 町 は明 神 の御 船 祭 に賑 ひて下社 の森 の木 立 には水戸 の浪 士 の物語 り岡 谷 の里 の工 塲 は日 本 無 雙 の製 絲 業 引 出 す絲 は細 くとも國 家 の富 はいや増 さむ湖 水 を出 ずる天 龍 川 流 れに波 も辰 野 驛 伊那 に赴 く旅人 は降 りて電車 に乘 り替 へよ小野 の社 を伏 し拜 み善知鳥 を越 えて右 に見 る峠 の麓 鹽尻 は篠 井 線 の分 岐 點 小 笠原 家 の興敗 を こゝに定 めし古 戰 塲 永 井 の坂 に武士 の夢 の跡 をや弔 わむ草 むす屍 年 古 りて松風寒 き桔梗 の原 に栞 の道 かへて遊 ぶも旅 の興 なれや西 には望 むアルプスの嶺 には斑 れの雪 景 色 めでつゝ語 る程 もなく村 井 を過 ぎて松本 市 信 濃 の國 司 守 護 の職 世々 の歴 史 に跡 とめし信 府 の名 にも相應 しき市街 は人口三萬 餘 女鳥羽 の水 は變 れども五 層 の天主今 も猶 三 百 年 のいにしへの名 殘 とゞむる深 志 城 淺 間 の温泉 賑 ひて入浴 の客 の足繁 く くる人 絶 えぬ白絲 の御湯 は山 邊 の里 にあり犀 の川 邊 をたどりつゝ豐科近 き田 澤驛 仁 科 へ通 ふ明科 の里 に名 高 き製材 所 山又山 を貫 きて出 づれば西 條 停車 塲 麻績 の驛 を過 ぎて又 トンネル潜 る冠 着 山 心 なぐさむ更級 や姨捨山 にてる月 は秋 は田 毎 にうつろひて四 郡 の平 野 朧 なり粂 路 の橋 に行 く人 の下 車 する驛 は稻 荷 山 次 は篠 井 停車 塲 信越線 の連絡點 川中島 や善 光 寺 巡 る名 どころ數 盡 きて又立歸 る鹽尻 の驛 より道 は西 南 將 軍馬 を洗 いけむ洗馬 や贄川 奈良井 宿 驛 路 の鈴 の音 絶 えて汽 笛 は響 く木曾 の谷 甲信 二 軍 のつはものが雄 叫 びの声治 まりて屍 さらせし峠 路 に咲 くや鳥 居 の山 櫻 藪原驛 の名物 は今 もお六 の玉 くしげ あけなば云 はで山吹 の古 城 は花 の名 のみなり旭將 軍 義仲 の育 ちし里 は宮 の越 傲 る平 家 を討 たばやと旗 揚 げしたる南宮社 都 に入 りし甲斐 もなく霸 業 空 しくくづほれし地下 の恨 みやこむるらむ鐘 の音 さびし徳音 寺 福島 町 は御 料局 木曾 の支 廳 のある處 水 を隔 てゝ兩 岸 に連 なる家 は一千 戸 信 飛二 州 に跨 りて天 そゝり立 つ御嶽 や登 山 の男女 群 りて夏 は賑 ふ雲 の嶺 五 木 の翠 鬱葱 と御 料 の林 枝榮 え伊勢 の内戸 の御 あらかに奉 行 は運 ぶ宮 ばしら棧 の名 は殘 れども命 をからむ蔦 もなく寢 覺 の床 のあさ衣 木曾 の川波靜 かなり- はや
上松 の里 過 ぎぬ結 びて行 かむ風越 の すそ野 の尾 花 穗 に出 でゝ まねくは雪 の駒 が嶽 小野 の瀧 つせ霧 はれて しぶきに虹 ぞ立 ちわたる名所 めぐりも束 の間 に須 原 の宿 や野 尻驛 三留野 は古 き殿作 り秋 の与 川 の月 冴 えて浮 世 の外 の眺 めさへ塵 をいとひし湯 舟澤 木曾路 を出 でゝ坂下 や東 美濃 なる商 業 地 中 津 は惠那 の麓 にて紙 すく業 ぞ知 られたる岩村 城 址 程近 き大 井 の里 の硯 水 汲 むべき暇 もあらなくに釜 戸 瑞浪 土岐津 驛 多治見 に下 車 の旅人 は土岐 の川 邊 の虎 溪山 東濃一 の勝境 に杖 曳 くことを忘 るゝな玉 野 川原 の山水 を めでつゝ行 けば高藏 寺 陶 器 に名 高 き瀬戸 町 は こゝより僅 か二里 餘 り尾 濃 の平 野 末廣 し両 雄陣 を對 しつゝ一兵 血 ぬらず勝川 や むかしを忍 ぶ小 牧山 早 くも過 ぐる大 曾根 や花 の千種 の八 事山 たび路 の憂 さも忘 られて名古屋 の驛 に着 きにけり三 府 につゞく大 都 會 名古屋 は人口 四 十 萬 商 工 業 の繁 昌 も四方 にかゞやく金 の鯱 都 を出 でゝなまよみの甲斐 にはめでし富士 の嶺 諏訪 の湖 木曾 の谷 美濃 の名所 も訪 れぬ行 き惱 みたる山道 の こゞしき嶺 も砥 の如 く三 百 二 十 餘 哩 を夢 に過 ぎけり中 央線
この著作物は、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の発効日(2018年12月30日)の時点で著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以上経過しているため、日本においてパブリックドメインの状態にあります。
この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。