越後獅子 (地歌)

越路潟こしぢがた、御国名物さま〴〵なれど、田舎ゐなかなまりの片言交かたことまじり、しらうさぎなる言の葉に。面白がられしそうな事を、直江浦なおえうら海士あまの子が、七つか八つ目うなぎまで、うむやあみその綱手つなでとは、恋の心も米山こめやまの、とほき浮気うはき黄蓮わうれんも、なに糸魚川いといがは糸魚いとうをの、もつもつつるる草浦くさうらの、油漆あぶらうるしまじはりて、末松山すゑまつやま白布しらぬのの、ちぢみは肌の何処どこやらが、見え透く国の風流を、うつし大鼓や笛の音も、いて唄ふや獅子の曲。むかひ小山のしちく竹、枝節えだふし揃えて、切りをこまかに十七が、むろ小口こぐち昼寝ひるねして、花のさかりを夢に見てそろ。夢の占象うらかた越後の獅子は、牡丹は持たねど富貴ふうきは、おのが姿に咲かせ舞ひ納む、姿に咲せて舞ひ納む。


Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア越後獅子のページがあります。
  • 底本: 今井通郎『生田山田両流 箏唄全解』上、武蔵野書院、1975年。

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。