綿の話
綿の話
火をくべてくれる婆さんから
綿の話をきいた
私はあつたかい五右ェ〔ママ〕門風呂に
ひたりながら竈の外へ火がちろりちろりと
出るのを見ながらきいた
こんげにすふばかりになつちや
困るといふことから話ははじまつた
わしらが娘だつた時分にや
どこの家でも綿をつくつたといつた
五月󠄁時分に種子をまいて、
夏中
九月󠄁頃
木は二尺位あるだ
胡麻󠄁位あるだといつた
實は椿の實に似てをつて
一本に十もついてゐる
それがぽつぽとはぜて
あつちにもこつちにも眞白に
その實をとつて、筵にひろげて
絲に紡いで
わしら若い時分の冬︀中の仕事だつたといつた
春になるとそれを賣つたといつた
いつかそんなことをしなくなつてしまつたといつた
緣側を作るのに使つてしまつた家が
多いといつた
こないだどこかの弘法さんで
絲車を買つて來さした人が
あつた、
まだあんなものが賣つてをるだわいと
思つたといつた
家で織󠄂つた木綿は丈󠄁夫だ
まだ昔の木綿がふとんの裏に
殘つてをるだが、
あんなものは股引のつぎにあてよか
なんていつとつたといつた
翅の弱󠄁つたこほろぎが土間の隅で
絕え絕えに鳴いてゐる夜に
婆さんから綿の話をきくのは
聞くさへあたたかに懷しい
この著作物は、1943年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。
この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。