「Page:Chiba-machi annai (Shinkichi Masujima, 1911).pdf/22」の版間の差分

Higa4 (トーク | 投稿記録)
→‎未校正: ページの作成:「△同末社及摂社 神名諏訪合社 寒川片町上町にある。天明大明碑と健美名方主神を祭る。 王子社 向寒川下町にある、僅か...」
 
Higa4 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
ページ本文(参照読み込みされます):ページ本文(参照読み込みされます):
1行目: 1行目:
△同末社及社 神名諏訪合社 寒川片町上町にある。天明大明と健美名方主神を祭る。
△同末社及社 神名諏訪合社 寒川片町上町にある。天明大明と健美名方主神を祭る。


王子社 向寒川下町にある、僅か一尺五寸四方位な小さな祠で、祭神由等更に不明てある。
王子社 向寒川下町にある、僅か一尺五寸四方位な小さな祠で、祭神由等更に不明てある。


道神社 今は寒川堀込にあるが、始めは新田の地にあつたのを、明治十三年十二月廿九日火災の厄に逢って堀込へ移されたのてある。比社に付ての由等は今詳らかになって居らない。
道神社 今は寒川堀込にあるが、始めは新田の地にあつたのを、明治十三年十二月廿九日火災の厄に逢って堀込へ移されたのてある。比社に付ての由等は今詳らかになって居らない。


龍王社 場所は寒川新宿、海津見神を祀り、境には風神社と云ふのがある。
龍王社 場所は寒川新宿、海津見神を祀り、境には風神社と云ふのがある。


海津見社 寒川字下町にある小祠で、由等は不明である、祭神は貫玉
海津見社 寒川字下町にある小祠で、由等は不明である、祭神は貫玉


香取社 字穴川に在る。餘りに古くもない、小さな洞だ。
香取社 字穴川に在る。餘りに古くもない、小さな洞だ。


島社 寒川片町に在り、祭神は市杵島比賣命である。(以上末社)
島社 寒川片町に在り、祭神は市杵島比賣命である。(以上末社)


神明社 向寒川上町にあり。境?は百三十三坪、八雲神社、稻荷社、疱瘡守護神等をもせ祀る。
神明社 向寒川上町にあり。境は百三十三坪、八雲神社、稻荷社、疱瘡守護神等をもせ祀る。


神社 北長洲の海岸に存し、祭神は海津見神、信者は多く附近の漁師である。(以上社)
神社 北長洲の海岸に存し、祭神は海津見神、信者は多く附近の漁師である。(以上社)


△登渡神社 村社登渡神社は千葉通町から新地遊郭の側を通って行き、寒川からの海道と合する處の右側丘陵の上にある社で、袖ヶ浦の風光は眼前に開かるゝの好望地で祭神は天御中主命、相殿には神皇?靈神及び高皇?靈神を祭り。本社は正保元年九月千葉家遺族登戸権介平定胤の請する所、古へは千葉氏元服の守護神であつたが、中古頽し見る蔭もなくなたのを、近年又修築せられたのであつて、境には水神八坂等十三社がせ祀られてある。
△登渡神社 村社登渡神社は千葉通町から新地遊郭の側を通って行き、寒川からの海道と合する處の右側丘陵の上にある社で、袖ヶ浦の風光は眼前に開かるゝの好望地で祭神は天御中主命、相殿には神皇靈神及び高皇靈神を祭り。本社は正保元年九月千葉家遺族登戶權介平定胤の請する所、古へは千葉氏元服の守護神であつたが、中古頽し見る蔭もなくなたのを、近年又修築せられたのであつて、境には水神八坂等十三社がせ祀られてある。


鷲神社 摂社新地遊郭の西字鷲塚にあつて、天日鷲命を祀る。
神▲▼社 (▼攝▲▼社▲)新地遊郭の西字鷲▼塚にあつて、天日鷲命を祀る。