「暗闇と沈黙」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
カテゴリー、1907年除去
CES1596 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
19行目:
| edition = yes
}}
 
::::::::::::  『暗闇と沈黙』
{{center/s}}
::::::::::<code>“Darkness and Silence." </code>
::::::::::::  『暗闇と沈黙』
:::::::(好意的な許可により、C. A.ジェフリーズの「The Lone Hand」記事から抜粋)<code>
 
::(Extracts from an article in the Lone Hand by C. A. Jeffries, by kind permission.) </code>
::::::::::<code>“Darkness and Silence." </code>
::::::::::::::::::::::::<small>(註:「*」印のついた「()」は訳者の付加</small>)      
 
:::::::(好意的な許可により、C. A.ジェフリーズの「The Lone Hand」記事から抜粋)<code>
 
::<code>(Extracts from an article in the Lone Hand by C. A. Jeffries, by kind permission.) </code>
 
::::::::::::::::::::::::<small>(註:「*」印のついた「()」は訳者の付加</small>)      
{{center/e}}
    
----
 
35 ⟶ 43行目:
 
しかし恐るべき事実の問題として、この金持ちのニューサウスウェールズ州は、沈黙と暗闇の中にいる子供たちに対して何もしていません。
彼らは子供たちを、ニューサウスウェールズ盲聾唖のための組織、N.S.W協会として知られる個人的な慈善団体に渡すことによって、州の手の上に残されている子供たちをできるだけ速やかに取り除くのです。
まるで、子供たちは何の教育も受けなくても彼らの道をよりよく歩むことができるかのように、子供たちへ教育を与える義務を両親に課す法律はなく、州は、苦しんでいる小さなものたちに対する福祉にこれっぽっちの関心も持っていません。
 
 
But, as a matter of horrible fact, this rich State of New South Wales does nothing for its Children of Silence and Darkness. Even when they are left on its hands as State children it gets rid of them as quickly as possible by passing them on to a private charity known as the N.S.W. Institution for the Deaf and Dumb and Blind, a humane charity founded and supported practically by private people on the voluntary system. So indifferent is the State towards the welfare of those afflicted little ones, that there is no law compelling parents to educate them, as there is with children who are better able to fight their way in the world without education. 
 
 
  「1908-9年度N.S.W公式文書ニューサウスウェールズ州年報」は1901年までの数値だけを掲載していますが、そのとき州にいた聾唖者は390人、盲人が884でした(ただしそれが全数字ではない畏れがあると附記されています)。
 
 The "Official Year Book of N.S.W. for 1908-9" gives the figures only up to 1901, when there were 390 deaf and dumb and 884 blind people in the State; but it is stated that it is feared that the full number has not been returned....
48 ⟶ 56行目:
 
... シドニーのダーリントン協会は1861年に「聾唖及び盲目の子供たちの人生を向上させるための、実行可能な限りの教育と扶助」のため設立されました。
それ以外に州内にある類似の組織は、聖ドミニコ会の指示に従ってワラタに作られた「聾唖の子供たちの有益な人生のためのカトリック教育の原則に則った教育と彼らの有益な人生のための準備を目的いう聖ドミニクの指示に従ってワラタに作られカトリック教育機関だけです。
 
...The Darlington Institution in Sydney was founded in 1861“for the education and maintenance, and, as far as practicable, the advancement in life of deaf and dumb and blind children.” The only other institution in the State of the sort is the Catholic institution at Waratah, conducted by the Order of St. Dominic,“for the instruction on the principles of Catholic education of deaf and dumb children, and the preparation of them for a useful life.”
63 ⟶ 71行目:
 
彼が手話を学んでアルファベットを習得したら、ダーリントンの教師たちは、彼に人の唇の動きを読み、彼自身には聞こえない声で明瞭に返答する<ruby><rb>術</rb><rp>(</rp><rt>すべ</rt><rp>)</rp></ruby>を教える作業を始めます。
それは恐ろしい仕事なのです; 子供たちに、どうやって口を形づくり、強制的に空気を最後まで押し出して様々なアルファベットの文字を表現するかを、何度も何度も、さらにまた何度も、繰りかえしてみせなければなりません。
 
When he has learned to talk on his fingers, and mastered the alphabet, the teachers at Darlington commence on the task of teaching him to read what people say by the movements of their lips, and to articulate in return in n voice that he himself cannot hear.  It is a fearsome task; for the child has to be shown over and over and over again how to express various letters of the alphabet by shaping the mouth and forcing the air through.
70 ⟶ 78行目:
 さて、そういった全てのことだけでも十分哀れなことですが、さらに恐ろしい可能性が考えられるのです。
その子供が、耳が聞こえないだけではなく、目も見えないとしたら! 
そしてそういう子供達いるのです。
 
 Now, all that is pitiful enough. But think of the other horrible possibilities.  Think of the child that is both blind and deaf! And there are such children.
 
 
想像力は、その恐怖に満ちた<ruby><rb>惨</rb><rp>(</rp><rt>むご</rt><rp>)</rp></ruby>い悲劇を捉えようとするあがきに引き込まれます。
目の見えない赤ん坊は、変化のない暗闇の世界に住んでいます; 聞くことも見ることもできない小さな人は、沈黙の海に囲まれた闇の砂漠の中で自分がひとりぼっちなことに気づきます。
彼は足元に何かを感じます; 空虚の外から幽霊のような手が彼に触れてきます; しかしそれは何の音もなく、まったく姿が見えず、それが何なのかといったこと全部に何ひとつ手がかりがないのです。
83 ⟶ 91行目:
 
 目の見えない赤ん坊は、父親の肩にしがみついて音たちの間の探検に出掛け、彼の内側の反響する宇宙の中に<ruby><rb>轟</rb><rp>(</rp><rt>とどろ</rt><rp>)</rp></ruby>く、見知らぬ音階に震えぞくぞくします。
彼は、生きていて、感じています; そして彼の生理的快適さを見ることのできない父と母から彼の生理的快適さを供給されている限り、少なくとも色んな刺激のある人生を幸福に生きられるかもしれません。
 
The blind babe can cling to his father's shoulder, and go out to explore among sounds, and shiver and thrill as fresh notes boom into his reverberating universe; for him there is romance and adventure and sensation among the tumbling waves of sound.  He lives and feels; and, as long as his creature comfort are supplied by the unseen father and mother, can be happy and live a life that has at least variety to spice it.
95 ⟶ 103行目:
 
彼が抱えているのは生きている死であり、無力な赤ん坊は泣くことさえできません。
「神さま、神さま、僕はどうして僕を見捨てられてるですか?」
 
His is a living death, out of which the helpless baby soul cannot even cry, “ My God, my God, why hast Thou forsaken me?"
128 ⟶ 136行目:
永遠の闇は彼女を打ち砕いたでしょう; 重苦しくて恐ろしい無音は彼女を怯えさせたでしょう。
これほどの孤独は言葉で言い表せないほど酷いものに違いありません。これほどの経験に耐えて生きていける大人はおらず、最終的には狂気か死で終わることでしょう。<br />
(暗黒と無音、そして人生で唯一の通信である(どこからやってくるのかわからない)幽霊のような手の感触だけが人生で唯一の通信である - 暗黒と無音 - 
 
The everlasting darkness must have crushed her; the heavy, fearful silence have terrified her. The loneliness must have been unutterably dreadful. No adult could live through such an experience: madness or death would end it. Blackness-silence; and the only communication with life, the touch of ghostly hands.
165 ⟶ 173行目:
 
 
  (髄膜炎に)激しく侵襲されていた脳は、ふたたび活発に活動を始めました。
長いあいだ表現と交流を求め続け、渇望していた小さな魂は、これらのすばらしいサインとしっかり結びつきました。
次から次へと彼女は学習することに熱中していきました。
171 ⟶ 179行目:
 The brain that had been so sorely smitten became active once more.  The little soul that longed for expression and company fastened on to these wonderful signs with eager avidity.  She became frantic to learn more and more.
 
けれども、彼女の全面的な熱心さにもかかわらずそれは小さな女の子の教師にとって長く、長く続く疲労を伴い、小さな少女にとっても、ゆっくりゆっくりした歩みの遅い旅でした。(*彼女の内部の陸地を取り囲む)湾はあまりにも広大で、(*陸地まで届けたい)メッセージはとても弱々しいものだったのです。
彼女は、糸に通すための小さな珠(ビーズ)を渡されたあと「beads(ビーズ)」と単語を綴られました。彼女は「beads」と綴ってそれらを貰いました。
 
177 ⟶ 185行目:
 
 
  しかし、思い出しておくべきことは、彼女はまだ単なる赤ん坊にすぎずしかも通常の光をもっていないことです。<br />
そして、アルファベットについてなんの概念も持っていない彼女が憶えようとしていたそれらの単語のひとつひとつは、勝手に作られた記号だったのです。
 
184 ⟶ 192行目:
 
  彼女と、彼女が何ひとつ既成概念をもっていない世界の間に横たわる大きな湾(深淵)をつなぐ完全な橋が現れるのは、もっと後のことでした。
彼女は、指や手首や手のひらでもっとサインを作れることを少しづつ判り理解しはじめ、まるでパズルようで事実は彼女を戸惑わせたようでした。
彼女が表現の出口をいつも探している表現への出口を妨げるように見える自然は、その中のすべてにいくつかの規則があることを彼女に直感的に伝え、それを探し当てるように彼女を促しました。
 
 That was to come later, and would represent the completed bridge across the great gulf that lay between her and the inhabited world she had no idea of.  Gradually she began to understand that she could make more signs than she had fingers, wrists and palms, and the fact appeared to puzzle her.  Baffled nature, seeking always an outlet for expression, told her instinctively that there was some system in it all, and impelled her to search for it. 
195 ⟶ 203行目:
 
 
 すべてのサインが彼女に人形、ビーズ、食べもの、飲み物、りんご、そして彼女が知っている全てのものをもたらすようになり、すべての信号は(彼女が知っていた事は彼女が触れたものだけだということを思い出して下さい)、神秘的で素晴らしく賢い両手が、彼女が起きてからベッドに戻るまでのすべての間、彼女に伝えたすべてサインの組み合わせのサインはであることを、彼女の胸のうちに、ほんの少しだけ、収まりずつ理解しました。
 しかしそれは、重要な発見でした。
 
201 ⟶ 209行目:
 
発見後には、それはもう時間をかけて専念するだけの問題になりました。
彼女は人形(doll)(doll)と犬(dog)(dog)がどちらも同じ(do)(do)というサインで始まることを知り、色々なものの始まりであるトップ(top)(top)と花を入れるポット(pot)(pot)は、同じサイン、シグナルの順序を逆さにしただけだということを知りました。
そのようにしながら彼女は、アルファベットとその素晴らしい使い方を学びました。
 
207 ⟶ 215行目:
 
 
  それから他の、もっと素晴らしいもの(可能ならば)も彼女にはわかってきました。
同じように全知全能の両手は、彼女に、柔らかく、滑らかな材質の表面が少し盛り上がった点だらけの断片を与えました。
最初は単なるひとつの点の信号にすぎませんでしたが、それが全能の両手によって最初の記号(A)となったのです。
 
 Then another and more wonderful thing (if possible) was revealed to her. The same omniscient hands gave her a piece of soft, smooth surfaced material, covered with a number of little raised dots. The first was a single dot, and the omniscient hands made the first sign (A).
 
ふたつの点はひとつアルファベットを進んだ二番目の字(B)でした。
それらの点は6個以上には増えませんでしたが、彼女の指で伝えることのできる全ての記号に対応できる点を与えがあることを彼女はわかり理解しました。
 
Two dots, one above the other (B), were the second letter of the alphabet. There were never more than six dots, but she found that every sign she could give on her fingers had a corresponding signal in dots.
 
  また幼いアリスに向いていないことそれが何のためのものなのか理解できませんでした。
でもそれは興味深く;彼女は、新しい遊びを見つけたように新しいものを感じたとき若い心がもつ、全ての熱心さをもってそれにのめり込みました。
そしての素材の全紙を先生が渡すと、彼女は点の中にあるサインを拾い上げて先生の指の上にそれをなぞってみせ、楽しむのです。
 
 What it was for little Alice could not understand. But it was interesting; and it struck her as a new game, which she entered into with all the zest the young mind feels for a new thing. So, when they gave her a whole sheet of this material, she would amuse herself by picking out the signs in dots and rendering them on her teacher's fingers.
231 ⟶ 239行目:
 
 
  小さなアリスはまだダーリントンに来て3年も経っていませんが、手話と点字のどちらも進歩して上手になっていした
そして彼女はたくさんのページで、生と死の不思議な世界にいる彼女と同じような子供達の物語を、読んでいます。
 
  Little Alice has been less than three years at Darlington, but she has made good progress with both the finger and the Braille alphabet. And on those lotted pages she reads stories of children like herself, of the wonders of the world, of life and death.
 
ただいつもそれは時間のかかる作業で、単語の間に綴られている文字は、彼女がまだ感じたことがなく理解できないことが表されていて彼女る単語つま一字つ追う時間のせまかる作業です。
 
But it is always slow work, spelling out the words letter by letter stumbling over words that represent things she does not understand, not having felt them yet.
252 ⟶ 260行目:
 
 
  新鮮なものたちに触れたらることそしてあの素晴らしい指の言葉でそれらがどう呼ばれているのか教わり、さらに素晴らしいブライユ点字ページに浮き出た点でそれらについて読むことは喜びに満ちています。
彼女のまわりには彼女と一緒に遊んでくれる、彼女と同じような他の子供たちがいます。
 
  To feel fresh things and learn what they are called in that wonderful finger language, and to read about them in those still more wonderful raised dots on the Braille page, is delightful. Around her are other children like herself, with whom she plays.
 
彼女のお気に入りのゲームは、オヤスミ用に整えられたベッドに他の子たちを押し込むふりをすんで寝かしつけごっです。
 
Her favourite game is to put other children into a make-believe bed and smooth them down for the night.
 
授業が終わると彼女は暖かい日だまりの中で腰掛け(盲人は、まるでそこから光を吸収するかのように陽の光を愛しているように思えます)
そしてお人形さんの世話をするか、ビーズに糸を通すか、点字のページの中にいる妖精たち、小さな男の子や女の子たち、海や船の上、大きな都市、王様と王女様たちの物語を読むのです。