「Wikisource:ウィキソースとは何か」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
内容を「01.満員 02.紫 03.茶色 04.赤 05.白 06.黄緑 07.黒 08.緑 09.山吹色 10.水色 11.黄土色 12.赤茶色 13.群青色 14.柿色 15.赤紫 16.薄紫 17.銀色 18....」で置換
編集の要約なし
1行目:
'''ウィキソース''' ('''Wikisource''') とは、フリーのウィキウィキでの翻訳も含めた凡ての言語での一次資料の概論の作成を目標にしたウィキペディアの姉妹プロジェクトであります。もともとは([[w:プロジェクトグーテンベルグ|プロジェクト・グーテンベルグ]]になぞらえて)プロジェクト・ソースバーグと呼ばれていましたが、計畫段階の2003年12月6日の投票でウィキソースと正式に命名されました。
01.満員
<!--'''Wikisource''' is a sister project to [[Wikipedia]] that aims to create a free [[wikiwiki]] compendium of [[primary source]] texts in any language, as well as translations of source texts. Originally called Project Sourceberg (after [[Project Gutenberg]]) during the planning stages for the project, the site was officially named ''Wikisource'' on [[December 6]] [[2003]] following a vote.-->
02.紫
 
03.茶色
ロゴは氷山の画像を基に作られ、プロジェクト・ソースバーグのために使われていました。しかし、名称の変更以来、あまり多くの熱狂を引き寄せられていません。
04.赤
<!--The logo shown, based on a picture of an iceberg, was used for Project Sourceberg, but has not attracted much enthusiasm since the change of name.-->
05.白
 
06.黄緑
== 歴史 ==
07.黒
 
08.緑
<!--History-->
09.山吹色
 
10.水色
このプロジェクトは試験的に http://sources.wikipedia.org/ のURLを利用して開始され、後に独自のドメイン名に移行しました( http://wikisource.org )。
11.黄土色
<!--The project was launched on [[November 24]] [[2003]] under the temporary URL http://sources.wikipedia.org and later got its own domain name: http://wikisource.org.-->
12.赤茶色
 
13.群青色
これ以前には、ソースのテキストはプロジェクト・ソースバーグ (Project Sourcebarg) として誤って [http://ps.wikipedia.org ps.wikipedia.org] に置かれましたが、その後パシュトー語のウィキペディアとして使われるようになりました。ps.wikipedia.org におかれたテキストは全て公式サイトが発足した日に移動されました。
14.柿色
<!--Prior to this, source texts were placed at [http://ps.wikipedia.org ps.wikipedia.org], which was mistakenly used to mean Project Sourceberg, but is actually the [[Pashto language]] Wikipedia. All texts which had been placed there were moved to the official site on the day of the launch.-->
15.赤紫
 
16.薄紫
プロジェクトが開始してから二週間の間に1000を超えるページが作成され、200程度のページは実際の項目としてデザインされました。2004年初頭には登録ユーザは100人を超えました。2004年6月の初めには、項目数は2,400を超え、登録ユーザも500人超になりました。
17.銀色
<!--Within two weeks of the project's official start, over 1000 pages had been created, with approximately 200 of these being designated as actual [[Wikipedia:article|articles]]. At the start of [[2004]], the site had 100 registered users. In early July, 2004 the number of articles exceeded 2400, and more than 500 users had registered.-->
18.金色
 
19.空色
このページではウィキソースとは何かを、また、ウィキソースは何でないかを定義しようと試みています。そして、ウィキメディアのほかのプロジェクトの似たようなものとの分別をも試みています。このページのそれぞれの所説は'''簡潔な'''説明を加えられることがあります。詳細な議論やディベートはトークページで行われます。
20.桜色
<!--This page attempts to define what Wikisource is, and what it is not. It also tries to distinguish it from some of the other projects in the Wikimedia family. Each statement on this page may be followed with a '''brief''' explanation. Detailed discussion or debate should happen on the talk page.-->
21.卵色
 
22.玉虫色
== 何を取り入れるか ==
23.レモン色
<!--What do we include?-->
24.クリーム色
 
25.鈍色
これは「ここにおいてわれわれがウィキソースに取り入れるべきもの」の不完全なリストです。
26.瑠璃色
#任意の著者による以前に出版された原本
27.牡丹色
#民族や国際的な関心に就いての歴史的な文書
28.青
#原典の翻訳
29.亜麻色
#数学のデータや公式の表
30.鼠色
#選挙結果のように、統計的な資料
31.茜色
#ウィキソースにおいて特集された著者の著書目録
32.青紫
#GFDLに適合する、あるいはパブリックドメインにあるソースコード
33.緋色
<!--This is a partial list of things that we should include.
34.灰色
#Original, previously published texts by any author
35.菫色
#Texts of historical documents of national or international interest
36.肌色
#Translations of original texts
37.橙色
#Tables of mathematical data and formulas
38.桃色
#Statistical source data such as election results
39.紺色
#Bibliographies of authors featured in Wikisource
40.黄色
#Source Code that is in the public domain or compatible with the GFDL.-->
 
== 何を取り入れないか ==
<!--What do we exclude?-->
 
これは「ここにおいてわれわれがウィキソースに取り入れるべきでないもの」の不完全なリストです。
#著作権侵害のおそれを持つすべて
#ウィキペディアの投稿者がオリジナルに執筆したもの
<!--This is a partial list of things that we should exclude.
#Anything whose inclusion would be a copyright infringement
#Original writings by a Wikipedia contributor-->
 
== ウィキソースかウィキブックスか ==
<!--Wikisource or Wikibooks?-->
 
両者の区別は比較的容易です。
*ウィキ'''ソース'''は出版されたものすべてに焦点をあてています。
*ウィキ'''ブックス'''はウィキペディアン自身が教科書として使用するために資料に重み付けをして開発しています。
<!--The distinction between these two projects is relatively easy.
*Wiki'''source''' focuses on material published elsewhere.
*Wiki'''books''' are books being developed by Wikipedians themselves, with an emphasis on material that can be used for textbooks.-->
<!--==Wikisource or Wikipedia?==-->
 
==翻訳と使用言語==
<!--Translations or Languages-->
 
ウィキソースは多言語プロジェクトです。つまり、掲載されるテキストはあらゆる言語のものがあります。したがって、掲載する資料は誰でもアクセスできるように、適切に分類したり、リンクしたりする必要があります。
<!--Wikisource is a multilingual project. That means that articles can be in any language. This presents some challenges when it comes to linking and classifying the material in a way that will be accessible to everybody.-->
 
一覧表示では、原語版が上位となるように掲載してください。翻訳物もデータベースに加えることができます。翻訳は、過去に出版されたものでも、独自に翻訳したものでも構いません。ただし、出版物を使う場合、翻訳されたテキストに二次著作権が発生することに留意する必要があります。古典の原語版著者が2,000年前に亡くなっていても、新しい校訂や翻訳には著作権が発生します。
<!--The original language should have priority in listings. Translations may also be put into the database. The translations can be either previously published or original. When using previously published translations it is important to remember that a translation is subject to a derivative copyright. The original classical author may have been dead for 2,000 years, but a new translation comes with a copyright.-->
 
== 中立的な観点 ('''N'''eutral '''P'''oint '''o'''f '''V'''iew) ==
<!--NPOV-->
 
'''[[w:Wikipedia:中立的な観点|中立的な観点]]'''(NPOV)はウィキメディアのプロジェクトすべてに共通して適用される重要ルールです。ただし、ウィキソースに置かれる原典そのものがNPOVを満たす必要があるという意味ではありません。原文が忠実に再現され、その出所が明らかにされている限り、NPOV違反にはなりません。しかし、原典の特定箇所を強調したり、特定箇所だけを再現したりすることは中立的でない観点を提示する行為とみなされる場合があります。
<!--'''N'''eutral '''P'''oint '''o'''f '''V'''iew is a major policy rule applicable to all projects in the Wikimedia family. There is no need for the original texts themselves to reflect a NPOV. As long as we are faithfully reproducing them, and crediting them we are not in violation of NPOV. Nevertheless, putting emphasis on certain parts of the text, or reproducing only certain parts of the text could be seen as acts that express a particular point of view.-->
 
対象となる原典の紹介や説明文は、常に中立的な観点からの記述とする必要があります。
<!--Introductory and other explanatory material should always be written with NPOV in mind. -->
 
== 著作権 ==
<!--譯註: 日本語の場合、日本の著作権の問題も追加したはうが善いやうに思ひますがどなたかー-->
<!--Copyrights-->
 
'''この問題に就いてより詳しいことは [[Wikisource:著作権]] をご覧ください。'''著作権侵害の可能性のあるものに就いては、[[Wikisource:削除依頼]]にリストアップします。
 
著作権に関するルールは他のウィキメディアのプロジェクトと同じです。そのため、次のことを覚えておいてください。
 
<!--分割してルールが変わった?というか確定していないのでコメントアウトさせてもらいます。
 
''Further development of this topic should take place at [[Wikisource:Copyright]].'' Possible violations of copyright may be listed at [[Wikisource:Possible copyright violations]]<br/>
Copyright rules apply to Wikisource as much as to any other Wikimedia project, so that the following needs to be kept in mind.
 
#ウィキメディアのデータベースはアメリカ合衆国にあるため、アメリカ合衆国の著作権法に準ずると自明の資料のみデータベースに取り入れます。
#ウィキソースに追加する作品はパブリックドメインであるか、追加するに足りる権限を持合はせている必要があります。
#ウィキソースの資料にフェア・ユースを適用しないでください。Fair use depends on using no more of a text than is required for the purpose; our efforts to include whole texts is what makes it less likely to apply here.
#The first rule of thumb in U. S. copyright law is that if it was published in 1922 or earlier it is in the public domain, and if it was published in 1923 or later it is not. There are very few rare and disputed exceptions to the former, but there are many exceptions to the latter.
#あなたが除外條項によってあるもののアップロードが許される立場にある場合、あなたは国家にどんな除外條項を適用されているか説明する義務があります。
#The United States is not obliged to extend copyright beyond what it would be in the author's own country, and virtually all countries have copyrights that last for the author's life plus some number of years. This is usually fifty (50) years, but the European Union's seventy (70) years is a notable exception.
#アメリカ合衆国で1964年以前に出版されたもので著作権が更新されていないものはパブリックドメインの下にあるかもしれません。
#アメリカ合衆国で1989年以前に出版されたもので、有効な著作権表示がないものは著作権が認められたことがないかもしれません。
#出版されていない原稿で著者が死亡してから70年以上経っているものはパブリックドメインになつているかもしれません。
#There is an exception to the Sonny Bono Copyright Extension Act for libraries and archives to publish on line for works that are not subject to commercial exploitation, and cannot be found at a reasonable price. This currently affects some works published between 1923 and 1928.
#翻訳は二次著作物であり、原典に加わえるかどうかは別に決定する必要があります。Translations are derivative works, and need separate determination in addition to the original work.
#Since the Wikimedia databases are located in the United States there must be ''prima facie'' recourse to United States copyright law in determining whether something is legally included in the database.
#To put a work in Wikisource either it must be in the public domain, or you must have the permission of the author or some other license to put it here.
#Fair use will '''not''' apply to most Wikisource material. Fair use depends on using no more of a text than is required for the purpose; our efforts to include whole texts is what makes it less likely to apply here.
#The first rule of thumb in U. S. copyright law is that if it was published in 1922 or earlier it is in the public domain, and if it was published in 1923 or later it is not. There are very few rare and disputed exceptions to the former, but there are many exceptions to the latter.
#If your position is that you are allowed to upload something because of an exception, it is your responsibility to state what that exception is.
#The United States is not obliged to extend copyright beyond what it would be in the author's own country, and virtually all countries have copyrights that last for the author's life plus some number of years. This is usually fifty (50) years, but the European Union's seventy (70) years is a notable exception.
#Works published in the United States before 1964 may have come into the public domain if the copyright was not renewed.
#Works published in the United States before 1989 may never have been under copyright if they lacked a proper copyright notice.
#Never-published private papers may be in the public domain if the author has been dead for more than seventy years.
#There is an exception to the Sonny Bono Copyright Extension Act for libraries and archives to publish on line for works that are not subject to commercial exploitation, and cannot be found at a reasonable price. This currently affects some works published between 1923 and 1928.
#Translations are derivative works, and need separate determination in addition to the original work.
-->
 
 
[[Category:ウィキソース|うぃきそすとはなにか]]
 
[[ar:ويكي مصدر:ويكي مصدر]]
[[bs:Wikizvor:O Wikizvoru]]
[[ca:Viquitexts:Què és Viquitexts?]]
[[cs:Wikizdroje:Co jsou Wikizdroje]]
[[de:Wikisource:Was Wikisource nicht ist]]
[[el:Βικιθήκη:Τι είναι η Βικιθήκη]]
[[en:Wikisource:What is Wikisource?]]
[[eo:Vikifontaro:Kio Vikifontaro estas]]
[[es:Wikisource:Qué es Wikisource]]
[[fa:ویکی‌نبشته:ویکی‌نبشته چیست؟]]
[[fi:Wikiaineisto:Mikä on Wikiaineisto?]]
[[fr:Wikisource:Qu’est-ce que Wikisource ?]]
[[he:ויקיטקסט:מהו ויקיטקסט?]]
[[hr:Wikizvor:Što je Wikizvor?]]
[[hu:Wikiforrás:Mi a Wikiforrás?]]
[[id:Wikisource:Apakah Wikisource itu?]]
[[it:Wikisource:Cos'è Wikisource?]]
[[ko:위키문헌:위키문헌이란?]]
[[ml:വിക്കിഗ്രന്ഥശാല:എന്താണ്‌ വിക്കിഗ്രന്ഥശാല?]]
[[no:Wikikilden:Hva er Wikikilden?]]
[[pl:Wikiźródła:Czym są Wikiźródła?]]
[[ro:Wikisource:Ce este Wikisource?]]
[[ru:Справка:Что такое Викитека?]]
[[sr:Викизворник:О Викизворнику]]
[[sv:Wikisource:Vad Wikisource är]]
[[uk:Вікіджерела:Що таке Вікіджерела?]]
[[vi:Wikisource:Wikisource là gì?]]
[[zh:Wikisource:维基文库是什么]]