削除された内容 追加された内容
Kahusi (トーク | 投稿記録)
107行目:
::「同じ名前の項目を再度作ることはできない」というルールはありません。問題が解決されていない文章の儘に再投稿する事を不可としているだけですので。
::もしWikisourceのプロジェクト文書に「同じ名前の項目を再度作ることはできない」という記述があるのならば、訂正されるべきでしょう。--[[User:Kahusi|kahusi]] <small>([[User talk:Kahusi|會話]])</small> 2011年12月28日 (水) 10:48 (UTC)
:::英語の[[:en:Wikisource:Deletion policy#Speedy deletion]]には、2. Reposted contentとあり、原則として再作成は不可ということと理解していました。また、削除されたページは警告が残るし、再作成しようとすると「警告:以前に削除されたページを再作成しようとしています。」と警告が出るので、そこまでされると、再作成するのに相当勇気が要ります。別の管理者に再作成を理由に即時消去されてもたまりません。大丈夫と言うことで本当に良いでしょうか。
:::あと、中国語のページは異字体でいくつかの字が化けるというレベルではなく、全ての字が化けて、一字も読めない状況です。まあ、私のような環境の人間がどれくらいいるか分かりませんが、せっせと日本語を削除されると非常に困ります。「コミュニティーの合意」とのことですが、そもそも即時削除の合意がない(ガイドラインの「草案」しかない)中で、合意ってどうするのでしょうか。原則がない中で特例の合意を取れと言われているようで、どうすれば良いのかわかりません。即時削除のガイドラインがあるのであれば、それを変更することを提案するのでしょうが、ガイドラインがなければ、変更を提案しようがありません。--[[特別:投稿記録/119.171.167.91|119.171.167.91]] 2011年12月28日 (水) 14:54 (UTC)
::::表示出来ない問題は、先ず[[w:Help:特殊文字]]に書かれた方法を試して下さいませ。
116行目:
:::草案を変更することが「コミュニティーの合意を取る」ことになるのでしょうか。「草案が変更されたと言って、俺は同意した覚えはない」というユーザーの方が正論に見えます。
:::それで、草案をガイドラインにすること自体を提案せよですか。無茶なことを言っていると思いませんか。--[[特別:投稿記録/119.171.167.91|119.171.167.91]] 2011年12月29日 (木) 18:03 (UTC)
::::漢文は日本語ではない以上、日本語版では扱い様が無いのでして、「[[w:Template:特殊文字|一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれてい]]る」といった、[[w:Help:特殊文字]]で対処法が示されている様な理由以上の事が無ければ、漢文のみの項目を日本語版で扱う事は反対します。
::::Wikimediaプロジェクトは、状況に據ってはフォントのインストールといった様な手間が要る処だと思っております。編集する者なら尚の事、必要あらば本を買うくらいですし。
::::和訳を附ける為に項目を復活しても、その儘放置されても困りますし、そもそも投稿された時の漢文テキストは手元に残つていないのでしょうか。
::::草案云々に就ては、草案を変更する事を提案''しても良い''というだけです。義務でも命令でもない。尤も、この場での議論が後々ガイドライン策定に役立つでしょう。
::::コミュニティの合意というのは、何らかの議論を経たり、反論が無かったりした結果であり、ガイドラインはその結果であります。ガイドラインの作り方としては、先ず草案を議論を経て変更して行き、最終的にこれで良いと判断されてガイドラインになるといったところでしょう。
::::あと、Wikipediaのガイドラインを挙げたのは参考用です。一方、英語版Wikisourceのガイドラインも参考に留まります。即ち同じWikisourceでも、別の言語版は別プロジェクトとなっているという事です。唯、先人の行いに倣っている迄です。--[[User:Kahusi|kahusi]] <small>([[User talk:Kahusi|會話]])</small> 2011年12月30日 (金) 12:50 (UTC)