「古今和歌集/巻一」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''春歌上'''
<poem>
   ふる年に春立ちける日よめる        在原元方
年のうちに春は来にけり一年(ひとゝせ)を去年(こぜ)とやいはむ今年(ことし)とやいはむ
 
   春立ちける日よめる            紀 貫之
袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立つけふの風や解くらむ
 
   題しらず                 読人しらず
春がすみ立てるやいづこみよしのゝ吉野の山に雪はふりつゝ
 
13行目:
雪のうちに春は来にけり鶯のこほれる涙今や解くらむ
 
   題しらず                 読人しらず
梅が枝に来居るうぐひす春かけて鳴けどもいまだ雪は降りつゝ
 
   雪の木に降りかゝれるをよめる       素性法師
春たてば花とや見らむ白雪のかゝれる枝にうぐひすのなく
 
   題しらず                 読人しらず
こころざし深くうめてしをりければ消えあへぬ雪の花とみゆらむ
    [或人のいはくさきのおほきおほいまうちぎみの
27行目:
   三日御前に召して仰言(おほせごと)ある間に、日は照りながら雪
   の頭(かしら)に降りかゝりけるをよませ給ひける
                        文屋康秀
春の日のひかりにあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき
 
   雪の降りけるをよめる           紀 貫之
霞たちこのめも春の雪ふれば花なき里も花ぞ散りける
 
   春の始によめる              藤原言直(ことなほ)
春や疾(と)き花やおそきと聞きわがむ鶯だにも鳴かずもあるかな
 
   春のはじめの歌              壬忠岑
春来きぬと人はいへども鶯のなかぬかぎりはあらじとぞ思ふ
 
   寛平(くわんぺい)の御時后の宮の歌合の歌 源 當純(まさずみ)
谷風に解る氷のひま毎にうち出づる波や春のはつ花
 
                        紀 友則
春の香(か)を風のたよりにたぐへてぞ鶯誘ふしるべには遣る
 
                        大江千里
鶯の谷よりいづる声なくば春来ることを誰か知らまし