「土佐日記 (國文大觀)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Izayohi (トーク | 投稿記録)
Izayohi (トーク | 投稿記録)
1行目:
==原文==
男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年のしはすの二十日あまり一日の戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。ある人縣の四年五年はてゝ例のことゞも皆しをへて、解由など取りて住むたちより出でゝ船にるべき所へわたる。かれこれ知る知らぬおくりす。年ごろよ具しつる人々なむわかれ難く思ひてその日頻にとかくしつゝのゝしるうちに夜更けぬ。
 
廿二日、和泉の國までとたひらかにねがひたつ。藤原の言實船路なれど馬の餞す。上中下ながら酔ひ過ぎていと怪しくしほ海のほとりにてあざれあへり。
 
廿三日、八木の康といふ人あり。この人國に必ずしもいひつかふ者にもあらざるなり。これぞ正しきやうにて馬の餞したる。かみがらにやあらむ、國人の心の常として今はとて見えざなるを心あるものは恥ぢずきなむきける。これは物によりて誉むるにしもあらず。
廿四日、講師馬の餞しに出でませり。ありとある上下童まで酔ひしれて、一文字をだに知らぬものしが、足は十文字に踏みてぞ遊ぶ。
 
廿五日、守のたちより呼びに文もて来れり。呼ばれて至りて日ひとひ夜ひとよとかく遊ぶやうにて明けにけり。
 
廿六日、なほ守のたちにてあるじしのゝしりてをのこらまでに物かづけたり。からうたあげていひけり。やまとうた、あるじもまらうどもこと人もいひあへりけり。からうたはこれにはえ書かず。やまとうたあるじの守のよめりける、
 
:「都いでゝ君に逢はむとこしものをこしかひもなく別れぬるかな」
66行目:
となむ詠める。かくはいふものか、うつくしければにやあらむ、いと思はずなり。童ごとにては何かはせむ。女翁にをしつべし、悪しくもあれいかにもあれ、たよりあらば遣らむとておかれぬめり。
 
八日、さはる事ありて猶同じ所なり。今宵の月は海にぞ入る。これを見て業平の君の「やまのはにげて入れずもあらなむ」といふ歌なむおもほゆる。もし海にてよまゝしかば「浪たちさへて入れずもあらなむ」と詠みてましや。今この歌を思ひ出でゝある人のよめりける、
 
:「てる月のながるゝ見ればあまの川いづるみなとは海にざりける」
145行目:
十九日、日あしければ船いださず。
 
二十日、昨日のやうなれば船いださず。皆人々憂へ歎く。苦しく心もとなければ、唯日の経ぬる数を、今日いくか、二十日、三十日と数ふれば、およびもそこなはれぬべし。いとわびし。夜はいも寝ず。二十日の夜月出でにけり。山のはもなくて海の中よりぞ出でくる。かうやうなるを見てや、むかし安倍の仲麻呂といひける人は、もろこしに渡りて帰りきける時に、船に乗るべき所にて、かの人馬の餞し、わかれ惜みて、かしこのからうた作りなどしける。あかずやありけむ、二十日の夜の月出づるまでぞありける。その月は海よりぞ出でける。これを見てぞ仲麻呂のぬし「我が國にはかゝる歌をなむ神代より神もよんんたび、今は上中下の人もかうやうに別れ惜み、よろこびもあり、かなしみもある時には詠む」とてよめりける歌、
 
:「あをうなばらふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも」
246行目:
:「ゆけどなほ行きやられぬはいもがうむをつの浦なるきしの松原」。
 
かくいひつゞくる程に「船疾くこげ、日のよきに」と催せば楫取船子どもにいはく「御船より仰せたぶなり。あさぎたの出でぬさきに綱手はやひけ」といふ。この詞の歌のやうなるは楫取のおのづからの詞なり。楫取はうったへにわれ歌のやうなる事いふとにもあらず。聞く人の「あやしく歌めきてもいひつるかな」とて書き出せればげに三十文字あまりなりけり。今日浪なたちそと、人々ひねもすに祈るしるしありて風浪たゝず。今し鴎むれ居てあそぶ所あり。京のちかづくよろこびのあまりにある童のよめる歌、
 
:「いのりくる風間と思ふをあやなくに鴎さへだになみと見ゆらむ」
 
といひて行く間に、石津といふ所の松原おもしろくて浜遠し。又住吉のわたりを漕ぎ行く。ある人の詠める歌、
 
:「今見てぞ身をば知りぬる住みのえの松よりさきにわれはにけり」。
 
こゝにむかしつ人の母、一日片時もわすれねばよめる、
292行目:
といひつゝぞ都のちかづくを悦びつゝのぼる。かくのぼる人々のなかに京よりくだりし時に、皆人子どもなかりき。いたれりし國にてぞ子生める者どもありあへる。みな人船のとまる所に子を抱きつゝおりのりす。これを見て昔の子の母かなしきに堪へずして、
 
:「なかりしもありつゝる人の子をありしもなくてくるが悲しさ」
 
といひてぞ泣きける。父もこれを聞きていかゞあらむ。かうやうの事ども歌もこのむとてあるにもあらざるべし。もろこしもこゝも思ふことに堪へぬ時のわざとか。こよひ宇土野といふ所にとまる。
310行目:
十五日、今日車ゐてきたれり。船のむつかしさに船より人の家にうつる。この人の家よろこべるやうにてあるじしたり。このあるじの又あるじのよきを見るに、うたておもほゆ。いろいろにかへりごとす。家の人のいで入りにくげならずゐやゝかなり。
 
十六日、けふのようさりつかた京へのぼるついでに見れば山崎の小櫃のもまがりのおほちの形もかはらざりけり。「売る人の心をぞしらぬ」とぞいふなる。かくて京へ行くに島坂にて人あるじしたり。必ずしもあるまじきわざなり。立ちてゆきし時よりはくる時ぞ人はとかくありける。これにもかへりごとす。よるになして京にはいらむと思へば、急ぎしもせぬ程に月いでぬ。桂川月あかきにぞわたる。人々のいはく「この川飛鳥川にあらねば、淵瀬更にかはらざりけり」といひてある人のよめる歌、
 
:「ひさかたの月におひたるかつら川そこなる影もかはらざりけり」。
322行目:
:「桂川わがこゝろにもかよはねどおなじふかさはながるべらなり」。
 
みやこのうれしきあまりに歌もあまりぞおほかる。夜更けてくれば所々も見えず。京に入り立ちてうれし。家にいたりて門に入るに、月あかければいとよくありさま見ゆ。聞きしよりもましていふかひなくぞこぼれ破れたる。家を預けたりつる人の心も荒れたるなりけり。中垣こそあれ、ひとつ家のやうなればのぞみて預れるなり。さるはたよりごとに物も絶えず得させたり。こよひかゝることゝ高にものもいはせず、いとはつらく見ゆれど志をばせむとす。さて池めいてくぼまり水づける所あり。ほとりに松もありき。五年六年のうちに千年や過ぎにけむ、かた枝はなくなりにけり。いま生ひたるぞまじれる。大かたの皆あれにたれば、「あはれ」とぞ人々いふ。思ひ出でぬ事なく思ひ恋ひしきがうちに、この家にて生れし女子のもろともに帰らねばいかゞはかなしき。船人も皆子だかりてのゝしる。かゝるうちに猶かなしきに堪へずして密に心知れる人といへりけるうた、
 
:「うまれしもかへらぬものを我がやどに小松のあるを見るがかなしさ」