「土佐日記 (國文大觀)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎備考: 作者名をウィキペディアの記事へリンク
1行目:
==原文==
男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年のしはす十二月の二十日あまり一日の日の戌の時に門出す。そのよしいさものにきつく。ある人、県の四年五年て、例のことみなへて、解由など取りて住むたちより出で船に乘るべき所へわたる。かれこれ知る知らぬおくりす。年ごろよ具しくくらべつる人々なむわか、別がたく思ひてそのしきりとかくしつつのしるうちに夜更けぬ。
二十二日に、和泉の国までと、平らかに願立つ。藤原のときざね、船路なれど、むまのはなむけす。上・中・下、酔ひ飽きて、いとあやしく、潮海のほとりにて、あざれ合へり。
二十三日、八木のやすのりといふ人あり。この人、国に必ずしも言ひ使ふ者にもあらざなり。これぞ、たたはしきやうにて、むまのはなむけしたる。守柄にやあらむ、国人の心の常として「今は。」とて見えざなるを、心ある者は、恥ぢずにきなむ来ける。これは、ものによりてほむるにしもあらず。 二十四日、講師、むまのはなむけしに出でませり。ありとある上・下・童まで酔ひしれて、一文字をだに知らぬ者、しが足は十文字に踏みてぞ遊ぶ。
 
 
廿二日、和泉の國までとたひらかにねがひたつ。藤原の言實船路なれど馬の餞す。上中下ながら酔ひ過ぎていと怪しくしほ海のほとりにてあざれあへり。
331 ⟶ 334行目:
 
わすれがたくくちをしきことおほかれどえつくさず。とまれかくまれ疾くやりてむ。
 
 
==備考==