「Page:Bunmeigenryusosho1.djvu/63」の版間の差分

Pywikibot touch edit
→‎top: clean up
 
ページ本文(参照読み込みされます):ページ本文(参照読み込みされます):
1行目: 1行目:
○津山侯の藩醫に、宇田川玄隨といへる男あり、これは元來漢學に厚く博覽强記の人なり、此業に志を興し、玄澤によりて彼國書を習ひ、其紹介にて翁と淳庵へも往來し、桂川君良澤へも漸く交を通じたり、{{註|後に長崎前きの通詞家白河侯の家臣となりし、石井恆右衞門といふ人抔へも出入し、彼の言語の數々をも習ひしが、元來秀才にて鐵根の人ゆゑ、其業大に進み一書を譯し、內科撰要と題せる十八卷を著せり、是れ簡約の書といヘども、本邦內科書新譯の始なり、惜しいかな四十餘にして泉路に赴けり、此書後にいたり漸く全部の開板なれり、}}
○津山侯の藩醫に、宇田川玄隨といへる男あり、これは元來漢學に厚く博覽强記の人なり、此業に志を興し、玄澤によりて彼國書を習ひ、其紹介にて翁と淳庵へも往來し、桂川君良澤へも漸く交を通じたり、{{註|後に長崎前きの通詞家白河侯の家臣となりし、石井恆右衞門といふ人抔へも出入し、彼の言語の數々をも習ひしが、元來秀才にて鐵根の人ゆゑ、其業大に進み一書を譯し、內科撰要と題せる十八卷を著せり、是れ簡約の書といヘども、本邦內科書新譯の始なり、惜しいかな四十餘にして泉路に赴けり、此書後にいたり漸く全部の開板なれり、}}


○京師に小石元俊といへる醫師あり、獨嘯庵の門人にて、醫事に志至て厚き男なり、翁固より相識れる人にあらず、彼れ始て解體新書を讀みて、千古の說に差ひし所を疑ひ、親ら數々觀臟して斯書の着實なるに感じ、爾來深くこれを喜び、翁へ書信を通じて、猶其解しがたき所を尋問せり、天明五年の秋、翁侯家に陪して其國に罷りし歸路、上京京せし時、滯留の間日夜來りて問難したり、其後は東遊し玄澤が僑居を主とし、在留一年に近く、每々社中と此業を討論せり、蘭學とては爲ざれども、歸京の後其塾に於て、出入の諸生徒に解體新書を每に講じて、其實法を人に示せしと、これ關西の人を誘發せしの一つなり、
○京師に小石元俊といへる醫師あり、獨嘯庵の門人にて、醫事に志至て厚き男なり、翁固より相識れる人にあらず、彼れ始て解體新書を讀みて、千古の說に差ひし所を疑ひ、親ら數々觀臟して斯書の着實なるに感じ、爾來深くこれを喜び、翁へ書信を通じて、猶其解しがたき所を尋問せり、天明五年の秋、翁侯家に陪して其國に罷りし歸路、上京京せし時、滯留の間日夜來りて問難したり、其後は東遊し玄澤が僑居を主とし、在留一年に近く、每々社中と此業を討論せり、蘭學とては爲ざれども、歸京の後其塾に於て、出入の諸生徒に解體新書を每に講じて、其實法を人に示せしと、これ關西の人を誘發せしの一つなり、