「司法制度改革のための裁判所法等の一部を改正する法律[新改正方式のイメージサンプル]」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gminky (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
Gminky (トーク | 投稿記録)
107行目:
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">七</span> 官庁その他の公の団体又は公証人から<u>前号</u>の書類の交付を受けるために要する書類</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>当該官庁等に支払うべき手数料の額に交付一回につき第一種郵便物の最低料金に二倍の額の範囲内において最高裁判所が定める額を加えた額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;"></span> 官庁その他の公の団体又は公証人から<u>第六号</u>の書類の交付を受けるために要する書類</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>当該官庁等に支払うべき手数料の額に交付一回につき第一種郵便物の最低料金に二倍の額の範囲内において最高裁判所が定める額を加えた額</p>
|-
124行目:
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十二</span> 強制執行の申立て若しくは配当要求のための債務名義の正本の交付、執行文の付与又は民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十九条の規定により送達すべき書類の交付を受けるために要する費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>裁判所その他の官庁又は公証人に支払うべき手数料の額に<u>交付又は付与一回につき第一種郵便物の最低料金の二倍の額に書留料を加えた額の範囲内において最高裁判所が定める</u>額を加えた額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十</span> 強制執行の申立て若しくは配当要求のための債務名義の正本の交付、執行文の付与又は民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十九条の規定により送達すべき書類の交付を受けるために要する費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>裁判所その他の官庁又は公証人に支払うべき手数料の額に<u>第七号の例により算定した費用の</u>額を加えた額</p>
|-
132行目:
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十四</span> <u>第十二号</u>の交付若しくは付与を受け、又は前号の送達を申し立てるために裁判所以外の官庁又は公証人に提出すべき<u>書類で官庁等の作成に係るものの交付を受けるために要する費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>第七号</u>の例により算定した費用の額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十</span> <u>第十三号</u>の交付若しくは付与を受け、又は前号の送達を申し立てるために裁判所以外の官庁又は公証人に提出すべき<u>書類の書記料(その書類が官庁等の作成に係るものについては、その交付を受けるために要する費用)及びその提出の費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>第六号から第八号まで</u>の例により算定した費用の額</p>
|-
148行目:
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十八</span> 民法(明治二十九年法律第八十九号)第三百八十一条又は第三百八十五条(同法その他の法令において準用する場合を含む。)の規定による通知を書面でした場合の通知の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>通知一回につき第一種郵便物の最低料金に書記料を加えた額の範囲内において最高裁判所が定める</u>額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十</span> 民法(明治二十九年法律第八十九号)第三百八十一条又は第三百八十五条(同法その他の法令において準用する場合を含む。)の規定による通知を書面でした場合の通知の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>第七号の例により算定した費用の</u>額</p>
|-
156行目:
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(過納手数料の還付等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第九条 [1・2 略]</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">3 次の各号に掲げる申立てについてそれぞれ当該各号に定める事由が生じた場合においては、裁判所は、申立てにより、決定で、納められた手数料の額(第五条の規定により納められたものとみなされた額を除く。)から納めるべき手数料の額(同条の規定により納められたものとみなされた額を除くものとし、民事訴訟法第九条第一項に規定する合算が行われた場合における数個の請求の一に係る手数料にあつては、各請求の価額に応じて案分して得た額)の二分の一の額(その額が<u>四千円</u>に満たないときは、<u>四千円</u>)を控除した金額の金銭を還付しなければならない。</p><p style="padding-left:1em;">[一~四 略]</p><p>[4~10 略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(過納手数料の還付等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第九条 [同上]</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">3 次の各号に掲げる申立てについてそれぞれ当該各号に定める事由が生じた場合においては、裁判所は、申立てにより、決定で、納められた手数料の額(第五条の規定により納められたものとみなされた額を除く。)から納めるべき手数料の額(同条の規定により納められたものとみなされた額を除くものとし、民事訴訟法第九条第一項に規定する合算が行われた場合における数個の請求の一に係る手数料にあつては、各請求の価額に応じて案分して得た額)の二分の一の額(その額が<u>三千円</u>に満たないときは、<u>三千円</u>)を控除した金額の金銭を還付しなければならない。</p><p style="padding-left:1em;">[同上]</p><p>[同上]</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(本邦と外国との間の旅行に係る旅費等の額)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第二十四条 <u>本邦と外国</u>との間の旅行に係る旅費、日当及び宿泊料の額については、前三条に規定する基準を参酌して、裁判所が相当と認めるところによる。</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(本邦と外国との間の旅行に係る旅費等の額)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第二十四条 <u>本邦(国家公務員等の旅費に関する法律(昭和二十五年法律第百十四号)第二条第一項第四号に規定する本邦をいう。以下同じ。)と外国(本邦以外の領域(公海を含む。)をいう。)</u>との間の旅行に係る旅費、日当及び宿泊料の額については、前三条に規定する基準を参酌して、裁判所が相当と認めるところによる。</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(第三債務者の供託の費用の請求等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第二十八条の二 民事執行法第百五十六条第二項又は滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する法律(昭和三十二年法律第九十四号)第三十六条の六第一項(これらを準用し、又はその例による場合を含む。)の規定により供託した第三債務者は、<u>次の各号に掲げる費用を請求することができるものとし、その額は、それぞれ当該各号に定めるところによる</u>。</p>
| colspan="2" rowspan="6" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(第三債務者の供託の費用の請求等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第二十八条の二 民事執行法第百五十六条第二項又は滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する法律(昭和三十二年法律第九十四号)第三十六条の六第一項(これらを準用し、又はその例による場合を含む。)の規定により供託した第三債務者は、<u>供託するために要する旅費、日当及び宿泊料(供託所に出頭しないで供託することができるときは、供託に要する書類及び供託金の提出の費用並びに供託書正本の交付を受けるために要する費用)、供託に要する書類の書記料(その書類が官庁その他の公の団体の作成に係るものについては、その交付を受けるために要する費用)並びに供託の事情の届出の書類の書記料及び提出の費用を請求することができる</u>。</p><p>[各号を加える。]</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>一</u> <u>供託するために要する旅費、日当及び宿泊料</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p><u>第二条第四号及び第五号の例により算定した額</u></p>
|-
|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>二</u> <u>供託所に出頭しないで供託することができるときは、供託に要する書類及び供託金の提出の費用並びに供託書正本の交付を受けるために要する費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p><u>提出又は交付一回につき第二条第十八号の例により算定した額</u></p>
|-
|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>三</u> <u>供託に要する書類及び供託の事情の届出の書類の作成の費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p><u>供託又はその事情の届出一件につき最高裁判所が定める額</u></p>
|-
|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>四</u> <u>供託に要する書類及び供託の事情の届出の書類の作成の費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p><u>提出一回につき第二条第十八号の例により算定した額</u></p>
|-
|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>五</u> <u>供託に要する書類で官庁その他の公の団体の作成に係るものの交付を受けるために要する費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p><u>交付一回につき第二条第七号の例により算定した額</u></p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p>[項を削る。]</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">2</span> 前項の費用の額は、第二条第四号から第八号までの例により算定する。</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">2</span> <u>前項</u>の費用は、第二十七条の規定にかかわらず、供託の事務の届出をするときまでに請求しないときは、支給しない。</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">3</span> <u>第一項</u>の費用は、第二十七条の規定にかかわらず、供託の事務の届出をするときまでに請求しないときは、支給しない。</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">3</span> [略]</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">4</span> [同上]</p>
|-
| colspan="2" style="vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">7 前項の価額は、これを算定することができないか又は極めて困難であるときは、<u>百六十万円</u>とみなす。</p>