「司法制度改革のための裁判所法等の一部を改正する法律[新改正方式のイメージサンプル]」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gminky (トーク | 投稿記録)
Gminky (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
17行目:
!width="50%"| 改正後 !! 改正前
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第三十三条(裁判権) 簡易裁判所は、次の事項について第一審の裁判権を有する。</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第三十三条(裁判権) [同上]</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">一 訴訟の目的の価額が<u>百四十万円</u>を超えない請求(行政事件訴訟に係る請求を除く。)</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">一 訴訟の目的の価額が<u>九十万円</u>を超えない請求(行政事件訴訟に係る請求を除く。)</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">二 [略]</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">二 [同上]</p>
|-
| style="vertical-align:top;"|[②・③ 略]
39行目:
!width="50%"| 改正後 !! 改正前
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;">(訴訟の目的の価額の算定)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第八条 [略]</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em;">(訴訟の目的の価額の算定)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第八条 [同上]</p>
|-
| style="vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">2 前項の価額を算定することができないとき、又は極めて困難であるときは、その価額は<u>百四十万円</u>を超えるものとみなす。</p>
| style="vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">2 前項の価額を算定することができないとき、又は極めて困難であるときは、その価額は<u>九十万円</u>を超えるものとみなす。</p>
|-
|colspan="2"|備考 表中の[ ]の記載は注記である。
54行目:
{| class="wikitable" style="margin-left:1em;"
|-
!width="50%"| 改正後 !! 改正前
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;">(訴訟の目的の価額等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第四条 [略]</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em;">(訴訟の目的の価額等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第四条 [同上]</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">2 財産権上の請求でない請求に係る訴えについては、訴訟の目的の価額は、<u>百六十万円</u>とみなす。財産権上の請求に係る訴えで訴訟の目的の価額を算定することが極めて困難なものについても、同様とする。</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">2 財産権上の請求でない請求に係る訴えについては、訴訟の目的の価額は、<u>九十五万円</u>とみなす。財産権上の請求に係る訴えで訴訟の目的の価額を算定することが極めて困難なものについても、同様とする。</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"| [3~6 略]
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|[同上]
|-
| style="vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">7 前項の価額は、これを算定することができないか又は極めて困難であるときは、<u>百六十万円</u>とみなす。</p>
| style="vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">7 前項の価額は、これを算定することができないか又は極めて困難であるときは、<u>九十五万円</u>とみなす。</p>
|-
|colspan="2"|備考 表中の[ ]の記載は注記である。
73行目:
{| class="wikitable" style="margin-left:1em;"
|-
! colspan="2" width="50%" | 改正後 !! colspan="2" | 改正前
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(当事者その他の者が負担すべき民事訴訟等の費用の範囲及び額)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第二条 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)その他の民事訴訟等に関する法令の規定により当事者等(当事者又は事件の関係人をいう。<u>第四号及び第五号を除き、以下同じ</u>。)又はその他の者が負担すべき民事訴訟等の費用の範囲は、次の各号に掲げるものとし、その額は、それぞれ当該各号に定めるところによる。</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" | <p style="padding-left:1em;">(当事者その他の者が負担すべき民事訴訟等の費用の範囲及び額)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第二条 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)その他の民事訴訟等に関する法令の規定により当事者等(当事者又は事件の関係人をいう。<u>以下同じ</u>。)又はその他の者が負担すべき民事訴訟等の費用の範囲は、次の各号に掲げるものとし、その額は、それぞれ当該各号に定めるところによる。</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">[一~三 略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">[同上]</p>
|-
|width="25%" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"| <table><tr><td><p style="padding-left:1em2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">四</span> ああ</p></td><td><u>当事者等(当事者若しくは事件の関係人、その法定代理人若しくは代表者又はこれらに準ずる者をいう。以下この号及び掲げおいて同じ。)が口頭弁論又は審問の期日その他裁判所が定めた期日に出頭すための旅費、日当及び宿泊料(親権者以外の法定代理人、法人の代表者又はれらより準ずる者が二人以上出頭したときは、そのうちの最も低額となる一人についての旅費、日当及び宿泊料)</u></td></tr></tablep>
|width="25%" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|[同上]<p><u>次に掲げるところにより算定した旅費、日当及び宿泊料の額</u></p>
<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><u>イ</u> <u>旅費</u></p>
<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>(1)</u> <u>旅行が本邦(国家公務員等の旅費に関する法律(昭和二十五年法律第百十四号)第二条第一項第四号に規定する本邦をいう。以下同じ。)と外国(本邦以外の領域(公海を含む。)をいう。以下同じ。)との間のものを含まない場合においては、当事者等の普通裁判籍の所在地を管轄する簡易裁判所の主たる庁舎の所在する場所と出頭した場所を管轄する簡易裁判所の主たる庁舎の所在する場所との間の距離を基準として、その距離を旅行するときに通常要する交通費の額として最高裁判所が定める額(これらの場所が同一となるときは、最高裁判所が定める額)。ただし、旅行が通常の経路及び方法によるものであること並びに現に支払つた交通費の額が当該最高裁判所が定める額を超えることを明らかにする領収書、乗車券、航空機の搭乗券の控え等の文書が提出されたときは、現に支払つた交通費の額</u></p>
<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><u>(2)</u> <u>旅行が本邦と外国との間のものを含む場合において、当該旅行が通常の経路及び方法によるものであるときは、現に支払つた交通費の額(当該旅行が通常の経路又は方法によるものでないときは、証人に支給する旅費の例により算定した額)</u></p>
<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><u>ロ</u> <u>日当 出頭及びそのための旅行(通常の経路及び方法によるものに限る。)に現に要した日数に応じて、最高裁判所が定める額。ただし、旅行が通常の経路若しくは方法によるものでない場合又は本邦と外国との間のものを含む場合には、証人に支給する日当の例により算定した額</u></p>
<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;"><u>ハ</u> <u>宿泊料 出頭及びそのための旅行(通常の経路及び方法によるものに限る。)のために現に宿泊した夜数に応じて、宿泊地を区分して最高裁判所が定める額。ただし、旅行が通常の経路若しくは方法によるものでない場合又は本邦と外国との間のものを含む場合には、証人に支給する宿泊料の例により算定した額</u></p>
|width="25%" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">四</span> 当事者等(その法定代理人又は代表者及びこれらに準ずる者を含む。次号において同じ。)が口頭弁論又は審問の期日その他裁判所が定めた期日に出頭するための旅費、日当及び宿泊料(親権者以外の法定代理人、法人の代表者又はこれらに準ずる者が二人以上出頭したときは、そのうちの最も低額となる一人についての旅費、日当及び宿泊料)</p>
|width="25%" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>証人に支給する旅費、日当及び宿泊料の例により算定した額</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"| <p style="padding-left:1em2em;text-indent:-1em;"> 前項の価額は、これ代理人(法定代理人及び特別代理人除く。以下この号において同じ。)が前号に規定すること期日に出頭した場合(当事者等できないか出頭命令又は極めて困難であ呼出しを受けない期日に出頭した場合を除く。)におけ旅費、日当及び宿泊料(代理人が二人以上出頭したときは、<u>百六十万円</u>そのうちの最も低額す。る一人についての旅費、日当及び宿泊料)</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>前号</u>の例により算定した額。ただし、当事者等が出頭した場合における<u>旅費、日当及び宿泊料の額として裁判所が相当と認める額</u>を超えることができない。</p>
| style="vertical-align:top;"|<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;>7 前項の価額は、これを算定することができないか又は極めて困難であるときは、<u>九十五万円</u>とみなす。</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">五 代理人(法定代理人及び特別代理人を除く。以下この号において同じ。)が前号に規定する期日に出頭した場合(当事者等が出頭命令又は呼出しを受けない期日に出頭した場合を除く。)における旅費、日当及び宿泊料(代理人が二人以上出頭したときは、そのうちの最も低額となる一人についての旅費、日当及び宿泊料)</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>証人に支給する旅費、日当及び宿泊料</u>の例により算定した額。ただし、当事者等が出頭した場合における<u>それらの額</u>を超えることができない。</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">六 訴状その他の申立書、準備書面、書証の写し、訳文等の書類(当該民事訴訟等の資料とされたものに限る。)の<u>作成及び提出の費用</u></p>
|colspan="2"|備考 表中の[ ]の記載は注記である。
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>事件一件につき、事件の種類、当事者等の数並びに書類の種類及び通数を基準として、通常要する書類の作成及び提出の費用の額として</u>最高裁判所が定める額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;">六 訴状その他の申立書、準備書面、書証の写し、訳文等の書類(当該民事訴訟等の資料とされたものに限る。)の<u>書記料</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>用紙一枚につき</u>最高裁判所が定める額</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p>[号を削る。]</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">七</span> 前号の書類の提出の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>提出一回につき第一種郵便物の最低料金に書留料を加えた額の範囲内において最高裁判所が定める額(外国に居住する当事者が外国から提出した書類については、当該外国からの郵便料金に相当する額)</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">七</span> 官庁その他の公の団体又は公証人から<u>前号</u>の書類の交付を受けるために要する書類</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>当該官庁等に支払うべき手数料の額に交付一回につき第一種郵便物の最低料金に二倍の額の範囲内において最高裁判所が定める額を加えた額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">七</span> 官庁その他の公の団体又は公証人から<u>第六号</u>の書類の交付を受けるために要する書類</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>当該官庁等に支払うべき手数料の額に交付一回につき第一種郵便物の最低料金に二倍の額の範囲内において最高裁判所が定める額を加えた額</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">八</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">九</span> [同上]</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">九</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十</span> [同上]</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十一</span> [同上]</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十一</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十二</span> [同上]</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十二</span> 強制執行の申立て若しくは配当要求のための債務名義の正本の交付、執行文の付与又は民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十九条の規定により送達すべき書類の交付を受けるために要する費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>裁判所その他の官庁又は公証人に支払うべき手数料の額に<u>交付又は付与一回につき第一種郵便物の最低料金の二倍の額に書留料を加えた額の範囲内において最高裁判所が定める</u>額を加えた額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十二</span> 強制執行の申立て若しくは配当要求のための債務名義の正本の交付、執行文の付与又は民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十九条の規定により送達すべき書類の交付を受けるために要する費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p>裁判所その他の官庁又は公証人に支払うべき手数料の額に<u>第七号の例により算定した費用の</u>額を加えた額</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十三</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十四</span> [同上]</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十四</span> <u>第十二号</u>の交付若しくは付与を受け、又は前号の送達を申し立てるために裁判所以外の官庁又は公証人に提出すべき<u>書類で官庁等の作成に係るものの交付を受けるために要する費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>第七号</u>の例により算定した費用の額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十四</span> <u>第十三号</u>の交付若しくは付与を受け、又は前号の送達を申し立てるために裁判所以外の官庁又は公証人に提出すべき<u>書類の書記料(その書類が官庁等の作成に係るものについては、その交付を受けるために要する費用)及びその提出の費用</u></p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>第六号から第八号まで</u>の例により算定した費用の額</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十五</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十六</span> [同上]</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十六</span> [略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十七</span> [同上]</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十七</span> 第二十八条の二第一項の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>同項</u>の規定により算定した額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十八</span> 第二十八条の二第一項の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>同条第二項</u>の規定により算定した額</p>
|-
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十八</span> 民法(明治二十九年法律第八十九号)第三百八十一条又は第三百八十五条(同法その他の法令において準用する場合を含む。)の規定による通知を書面でした場合の通知の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>通知一回につき第一種郵便物の最低料金に書記料を加えた額の範囲内において最高裁判所が定める</u>額</p>
| style="border-bottom:hidden;border-right:hidden;vertical-align:top;"|<p style="padding-left:2em;text-indent:-1em;"><span style="text-decoration:underline;text-decoration-style:double;">十八</span> 民法(明治二十九年法律第八十九号)第三百八十一条又は第三百八十五条(同法その他の法令において準用する場合を含む。)の規定による通知を書面でした場合の通知の費用</p>
| style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;"|<p><u>第七号の例により算定した費用の</u>額</p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(納付の方法)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第八条 手数料は、訴状その他の申立書又は申立ての趣意を記載した願書に収入印紙をはつて納めなければ<u>ならない。ただし、最高裁判所規則で定める場合には、最高裁判所規則で定めるところにより、現金をもつて納めることができる。</u></p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(納付の方法)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第八条 手数料は、訴状その他の申立書又は申立ての趣意を記載した願書に収入印紙をはつて納めなければ<u>ならない。</u></p>
|-
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(過納手数料の還付等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第九条 [1・2 略]</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">3 次の各号に掲げる申立てについてそれぞれ当該各号に定める事由が生じた場合においては、裁判所は、申立てにより、決定で、納められた手数料の額(第五条の規定により納められたものとみなされた額を除く。)から納めるべき手数料の額(同条の規定により納められたものとみなされた額を除くものとし、民事訴訟法第九条第一項に規定する合算が行われた場合における数個の請求の一に係る手数料にあつては、各請求の価額に応じて案分して得た額)の二分の一の額(その額が<u>四千円</u>に満たないときは、<u>四千円</u>)を控除した金額の金銭を還付しなければならない。</p><p style="padding-left:1em;">[一~四 略]</p><p>[4~10 略]</p>
| colspan="2" style="border-bottom:hidden;vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;">(過納手数料の還付等)</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">第九条 [同上]</p><p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">3 次の各号に掲げる申立てについてそれぞれ当該各号に定める事由が生じた場合においては、裁判所は、申立てにより、決定で、納められた手数料の額(第五条の規定により納められたものとみなされた額を除く。)から納めるべき手数料の額(同条の規定により納められたものとみなされた額を除くものとし、民事訴訟法第九条第一項に規定する合算が行われた場合における数個の請求の一に係る手数料にあつては、各請求の価額に応じて案分して得た額)の二分の一の額(その額が<u>三千円</u>に満たないときは、<u>三千円</u>)を控除した金額の金銭を還付しなければならない。</p><p style="padding-left:1em;">[同上]</p><p>[同上]</p>
|-
| colspan="2" style="vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">7 前項の価額は、これを算定することができないか又は極めて困難であるときは、<u>百六十万円</u>とみなす。</p>
| colspan="2" style="vertical-align:top;" |<p style="padding-left:1em;text-indent:-1em;">7 前項の価額は、これを算定することができないか又は極めて困難であるときは、<u>九十五万円</u>とみなす。</p>
|-
| colspan="24" |備考 表中の[ ]の記載は注記である。
|}