「Wikisource:井戸端」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Maji nodobotoke SINE (トーク) による編集を DannyS712 による直前の版へ差し戻しました
タグ: 巻き戻し
終了した話題はProject:井戸端/Archives7へ。
タグ: 置換
1行目:
{{井戸端}}
<!-- interlang -->
<!-- /interlang -->
 
== 全草案の正式化について ==
 
削除依頼については公式の方針化を行いました。その際に現在草案であるものについて特に疑義や異論がないものを正式化してもいいのではないかというご意見をいただきました。このご意見から現在参加している利用者の方で各種草案について疑義もしくは異論があるならばそれぞれご意見をいただいて、特にご意見のなかったものは正式化することもいいのではないかと考えております。現時点での草案、総ての正式化について皆さまのご意見をいただければと思います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年12月9日 (日) 09:15 (UTC)
:賛同致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年12月9日 (日) 12:46 (UTC)
::当該意見を出させて頂いた者ですが,一応改めて賛成を表明させて頂いておきます。--<span style="font: 20px Segoe Script;text-shadow:0 1px 5px #808080">[[User:Gminky|Gminky]]</span>([[User talk:Gminky|トーク]]) 2018年12月10日 (月) 11:06 (UTC)
:念のため4カ月ほど置きましたが、特に否定的な意見はないようです。よって新年度を迎える4月1日を目途に正式化しようと思います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月25日 (月) 15:01 (UTC)
::遅くなりましたが、本日をもってカテゴリ:草案にあったものを正式化しました。なお思案、改正案とあるもの利用者ページにあるものについては今後の議論が必要と考えましたのでそのままにしております。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年4月18日 (木) 18:27 (UTC)
 
== 井戸端の過去ログ化について ==
 
井戸端もそろそろ肥大してきたように思いまので、特に議論のない話題の過去ログ化を行なおうと思います。そこでご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。半月ほど待ってご意見がないようでしたら、過去ログ化を行います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年12月14日 (金) 09:34 (UTC)
:議論の終了、もしくは停止したものは転記しました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年1月6日 (日) 14:02 (UTC)
 
== Invitation from Wiki Loves Love 2019 ==
 
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
{{int:please-translate}}
 
[[File:WLL Subtitled Logo (transparent).svg|right|frameless]]
 
Love is an important subject for humanity and it is expressed in different cultures and regions in different ways across the world through different gestures, ceremonies, festivals and to document expression of this rich and beautiful emotion, we need your help so we can share and spread the depth of cultures that each region has, the best of how people of that region, celebrate love.
 
[[:c:Commons:Wiki Loves Love|Wiki Loves Love (WLL)]] is an international photography competition of Wikimedia Commons with the subject love testimonials happening in the month of February.
 
The primary goal of the competition is to document love testimonials through human cultural diversity such as monuments, ceremonies, snapshot of tender gesture, and miscellaneous objects used as symbol of love; to illustrate articles in the worldwide free encyclopedia Wikipedia, and other Wikimedia Foundation (WMF) projects.
 
The theme of 2019 iteration is '''''Celebrations, Festivals, Ceremonies and rituals of love.'''''
 
Sign up your affiliate or individually at [[:c:Commons:Wiki Loves Love 2019/Participants|Participants]] page.
 
To know more about the contest, check out our [[:c:Commons:Wiki Loves Love 2019|Commons Page]] and [[:c:Commons:Wiki Loves Love 2018/FAQ|FAQs]]
 
There are several prizes to grab. Hope to see you spreading love this February with Wiki Loves Love!
 
Kind regards,
 
[[:c:Commons:Wiki Loves Love 2018/International Team|Wiki Loves Love Team]]
 
Imagine... the sum of all love!
</div>
--[[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2018年12月27日 (木) 10:12 (UTC)
<!-- User:Tiven2240@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=18639017 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== 宣伝屋対策の解除について ==
 
日頃からお世話になっております。[[千九百四十六年十二月二日にワシントンで署名された国際捕鯨取締条約の議定書]]の記事を作成し投稿しようとしたところ、英語正文部分の投稿が下記のエラー表示により投稿が拒絶されました。このようなエラーは初めて拝見したのですが、原因がわからず対処に苦慮しております。条約を投稿する上で宣伝する意図があったのではないかというと否定はできませんが、wikisourceの規則上問題ない行為であると認識している次第です。管理者にお伝えするよう記載がございましたので、恐縮ですが解除していただければ幸いです。
<div class="errorbox">エラー: 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策
</div>
--[[利用者:2X5fU2tR7Pc|2X5fU2tR7Pc]] ([[利用者・トーク:2X5fU2tR7Pc|トーク]]) 2018年12月31日 (月) 03:49 (UTC)
 
:解決いたしました。ありがとうございます。--[[利用者:2X5fU2tR7Pc|2X5fU2tR7Pc]] ([[利用者・トーク:2X5fU2tR7Pc|トーク]]) 2019年1月1日 (火) 04:01 (UTC)
 
== [[Template:PD-old]] 等の文面について ==
 
[[Template:PD-old]]と[[テンプレート:PD-1923-text]]の編集履歴をご覧いただければお分かりかと思いますが、私とCES1596さんとで著作権タグの文面について対立しています。米国著作権法では1922年以前に出版された著作物の保護期間は最長で出版後75年である一方、1923年~1977年に出版された著作物については保護期間が延長されて出版後95年になります。そのため、これまでは著作権延長の対象外であった1922年以前であるかどうかがポイントだったのですが、2019年に1923年から95年経過したため、今後は出版年について95年経過したかどうかがポイントになるわけです。そこで、私は[[Template:PD-old]]の文面を「1923年1月1日より前」から「出版後95年以上経過」に改めたのですが、CES1596さんがこれまでの記載を踏襲した「1924年1月1日より前」に上書きしました。そこで、私たちは[[利用者・トーク:Sat.d.h.|私のトークページ]]で話し合ったのですが、どちらの案にもメリット・デメリットがあって評価が難しいので、他のユーザーの意見もいただく必要があると判断しました。これまでの話し合いの要点をまとめると、
; Sat.d.h.
: 他のテンプレートでは「没後○○年」のように経過年数を書いてある以上、[[Template:PD-old]]等も「出版後○○年」と経過年数で統一した方がよい。
: 二次利用者や閲覧者にとって経過年数で説明した方が、著作権制度の理解に資する。
: 英語版よりよい表現があればそれを採用すべき。※[[:en:Template:PD-old]]では「1924年1月1日より前」と記載
; CES1596さん
: 米国の著作権制度が特殊で複雑だから、無理して統一する必要はない。
: 西暦○○年と書いたほうが、経過年数の計算が不要になって分かりやすい。
: 将来英語版から転用する可能性を考えれば、英語版の文面に揃える意義はある。
となります。みなさまはどのような文面にすべきだとお考えでしょうか?コメントをお待ちしています。--[[利用者:Sat.d.h.|Sat.d.h.]] ([[利用者・トーク:Sat.d.h.|トーク]]) 2019年1月7日 (月) 14:59 (UTC)
::CES1596です。私の主張はおおよそ上にまとめていただいた内容の通りですが、若干補足させていただきますと、1922年以前に出版された作品には既にPD-*-1923という名称のテンプレートが使用されており、仮に文面を経過年数に統一する場合、これらの名称も合わせて変更した上で該当する作品のテンプレートを貼り直す作業等が必要になります。こうした点につきましてもご理解いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年1月7日 (月) 15:27 (UTC)
::(追記)Wikimedia Commons でも発行年については基準年を採用しているようです([https://commons.wikimedia.org/wiki/Template:PD-old-100-expired?uselang=ja] 等をご覧ください)。ただしテンプレート PD-*-1923 は1月1日以降 PD-*-expired に転送されており、同様な変更が英語版 Wikisource においても将来行われる可能性があります。従って、テンプレートの名称に関しては Wikimedia Commons に準拠した変更を加えればよいと思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年1月7日 (月) 19:48 (UTC)
::: (テンプレ名称はOK)PD-*-expiredでかまいません。他言語・他プロジェクトの名称変更を様子見しながら何にしようかと検討していましたが、コモンズに準拠しており、かつ1996テンプレと区別できて分かりやすい名称だと思います。--[[利用者:Sat.d.h.|Sat.d.h.]] ([[利用者・トーク:Sat.d.h.|トーク]]) 2019年1月14日 (月) 09:02 (UTC)
::::ご意見ありがとうございます。英語版はまだ変更されていませんが、日本語版は既に更新しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年1月14日 (月) 15:04 (UTC)
 
*(コメント)どちらも良い意見だと思います。私的にはどちらでもいいと思うのですが、更新手続きが無い方がいいのではないかとはふと思いました。我々は現在はWikisourceで元気に活動しておりますが、いつ活動を停止するかわかりません。モチベーションの喪失、プライベートでの事故等などで活動がいきなり困難になることはネットの世界ではよくあります。そして、ここWikisourceはWikipediaとは違い、少数の人間が活動しているに留まります。そのためある作業がある利用者によって進められていたとしても、その利用者の活動が停止することでその作業が断絶することが考えられます。私も今でこそメインの活動場所としておりますが、過去にはある小説を五年近く中途で放置して居りました。メンテナンスフリーがWikisource的には善いのではないかと考える次第です。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年1月8日 (火) 04:44 (UTC)
:* メンテナンス・フリーの観点からいえば、どちらの書き方もクリアしています。経過年数を書くならばそのまま"95"とソースに入力すれば問題ありません。一方西暦を書く場合も、(ご存じかもしれませんが)[[:w:Help:マジックワード#時間|マジックワード]]と[[:w:Help:条件文#演算子の優先順位|条件式]]を使うと自動的に適切な西暦が出てきます。具体的には、<nowiki>{{#expr:{{CURRENTYEAR}}-95}}</nowiki> と入力すれば、"{{#expr:{{CURRENTYEAR}}-95}}" (={{CURRENTYEAR}}-95) と表示されます。--[[利用者:Sat.d.h.|Sat.d.h.]] ([[利用者・トーク:Sat.d.h.|トーク]]) 2019年1月14日 (月) 09:02 (UTC)
::*これについてですが、Wikimedia Commons では全言語版を同時に更新する必要があるなどメンテナンスが面倒であることも関係しているかもしれませんが、基準年を表示するための [[c:Template:Not-PD-US-expired-min-year]] というテンプレートが使用されており、保護期間が延長された場合にも対応しています。基準年方式の場合、算定方法は法改正に従って没年(または発行年)連動型と固定型の間で変動しますが(米国では今年から連動型になりましたが日本は逆に固定型になりました)、基準年以外の文面は変更しなくてよいというメリットがあります。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年1月14日 (月) 15:04 (UTC)
 
== FileExporter beta feature ==
 
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr">
[[File:Logo for the beta feature FileExporter.svg|thumb|まもなく完成: [[m:WMDE_Technical_Wishes/Move_files_to_Commons|FileExporter]]というベータ機能]]
まもなくすべてのウィキに展開される新規のベータ機能[[m:WMDE_Technical_Wishes/Move_files_to_Commons|FileExporter]]があります。ローカルのウィキからウィキメディア コモンズへファイルをエクスポートする作業に使い、ファイルやページの履歴ごと処理できます。エクスポートできるファイルはコミュニティごとに判断されます。
'''このファイルを使う前に、ご利用のウィキで[[m:WMDE_Technical_Wishes/Move_files_to_Commons/Configuration file documentation|設定ファイル]]の確認をお願いします'''。
 
FileExporterはベータ機能として[https://www.mediawiki.org mediawiki.org]のほか[https://meta.wikimedia.org meta.wikimedia]、ウィキペディアのドイツ語・ファルシ語・アラビア語・韓国語版ならびに[https://wikisource.org wikisource.org]ですでに実装されました。機能面の追加を経てすべてのウィキでベータ版として展開します。実装予定はきたる1月16日です。詳細は[[m:WMDE_Technical_Wishes/Move_files_to_Commons|プロジェクトのページ]]をご参照ください。
 
皆さんからぜひフィードバックをお願いします。FileExporterを試用するには[[Special:Preferences#mw-prefsection-betafeatures|個人設定]]で有効にします。フィードバックを投稿する場合、[[mw:Help_talk:Extension:FileImporter|メインのトークページ]]に書きこんでください。ウィキメディアドイツ支部[[m:WMDE Technical Wishes|技術要望プロジェクト]]の担当一同、お待ちしています。
</div> [[User:Johanna Strodt (WMDE)|Johanna Strodt (WMDE)]] 2019年1月14日 (月) 09:41 (UTC)
<!-- User:Johanna Strodt (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=18782700 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== No editing for 30 minutes on 17 January ==
 
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">You will '''not be able to edit''' the wikis for up to 30 minutes on '''[https://www.timeanddate.com/worldclock/fixedtime.html?iso=20190117T07 17 January 07:00 UTC]'''. This is because of a database problem that has to be fixed immediately. You can still read the wikis. Some wikis are not affected. They don't get this message. You can see which wikis are '''not''' affected [[:m:User:Johan (WMF)/201901ReadOnlyPage|on this page]]. Most wikis are affected. The time you can not edit might be shorter than 30 minutes. /[[User:Johan (WMF)|Johan (WMF)]]</div>
[[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2019年1月16日 (水) 18:44 (UTC)
<!-- User:Johan (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Johan_(WMF)/201901ReadOnly/Targets3&oldid=18789231 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== 施政方針演説、所信表明演説などの取扱いについて ==
 
最近、首相の施政方針演説の項目を作成しています。村山首相以降の演説については首相官邸に掲載されており、首相官邸内のコンテンツは原則[https://www.kantei.go.jp/jp/terms.html 政府標準利用規約(第2.0版)]が利用可能なので、著作権タグ<nowiki>{{GJSTU-2.0}}</nowiki>を貼っているのですが、それ以前の演説については首相官邸内に掲載がないので[http://kokkai.ndl.go.jp/ 国会議事録検索システム]か[http://worldjpn.grips.ac.jp/ データベース「世界と日本」]を元に作成しようと考えています。ただ、[http://kokkai.ndl.go.jp/KENSAKU/www_faq_top.html 国会議議事録システムのFAQ]によると国会内の発言の著作権は発言者に帰属する旨が書かれており、一方「政治上の演説」であれば著作権法上利用可能だとも書かれています。そこで著作権法を調べましたが下記条文がありました。
<blockquote>
著作権法<br>
(政治上の演説等の利用)<br>
第四十条 公開して行われた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行う審判その他裁判に準ずる手続を含む。第四十二条第一項において同じ。)における公開の陳述は、同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。
</blockquote>
施政方針演説や所信表明演説のような演説であれば、「政治上の演説」に該当して著作権法第40条第1項に基づき利用可能だと思うのですが、ウィキソースで取扱い可能でしょうか?「演説集」を作成するような場合は発言者に許諾がいるようなので、パブリックドメインとは微妙に扱いが異なるようなので悩んでいます。利用不可であれば政府標準利用規約(第2.0版)が適用可能な資料がないか探すか(たとえば[[第72回国会における田中内閣総理大臣所信表明演説|田中首相の所信表明演説]]は外務省内にあるものを使っていて政府標準利用規約(第2.0版)を適用している)、没後70年経過を待っての方がよいでしょうか?なお、1970年以前は旧著作権法第11条に「公開セル裁判所、議会並政談集会ニ於テ為シタル演述」は「著󠄃作權ノ目的物ト爲ルコトヲ得ス 」とあるのでパブリックドメインだと考えています。--[[利用者:Monaneko|Monaneko]] ([[利用者・トーク:Monaneko|トーク]]) 2019年2月3日 (日) 13:47 (UTC)
 
ちなみに、没後70年に基づき掲載する場合は以下のようになります。
:羽田孜(2017年没→PD化は2088年)、細川護熙(存命)、宮澤喜一(2007年没→PD化は2078年)、海部俊樹(存命)、宇野宗佑(1998年没→PD化は2069年)、竹下登(2000年没→PD化は2071年)、中曽根康弘(存命)、鈴木善幸(2004年没→PD化は2075年)、大平正芳(1980年没→PD化は2051年)、福田赳夫(1995年没→PD化は2066年)、三木武夫(1988年没→PD化は2059年)、田中角栄(1993年没→PD化は2064年没)、佐藤栄作(1975年没→PD化は2046年。ただし1970年以前の演説はPD)--[[利用者:Monaneko|Monaneko]] ([[利用者・トーク:Monaneko|トーク]]) 2019年2月3日 (日) 13:47 (UTC)
 
::ご指摘の問題についてですが、[[Wikisource:井戸端/Archive5#同一性保持権が保護される作品はフリーコンテントか]]で議論されており、著作権法第40条により利用はできるものの、第48条~第50条によりPDやCC-BY-SAなどでライセンスし再使用することはできないとの見解が示されています。従って、1971年以降の演説については政府標準利用規約が適用されない限り収録は難しいのではないかと思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月3日 (日) 15:01 (UTC)
 
:::過去の議論の提示ありがとうございます。1971年以降の演説は、掲載自体は著作権侵害にならなさそうですが、著作物の利用に制限がある以上はウィキソースでの利用は難しそうですね。政府標準利用規約が適用可能なものがないか探すことにします。--[[利用者:Monaneko|Monaneko]] ([[利用者・トーク:Monaneko|トーク]]) 2019年2月4日 (月) 14:25 (UTC)
 
::::補足ですが、先に挙げた議論において、著作者が既に亡くなられている場合は著作者人格権は消滅するため、上記の問題は生じないとされています。ご参考になれば幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月4日 (月) 22:13 (UTC)
 
== Talk to us about talking ==
 
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr">
[[File:OOjs_UI_icon_speechBubbles-rtl.svg|alt="ふきだしアイコンで会話のやり取りを表示"|frameless|right|120px]]
ウィキメディア財団では目下、[[mw:Talk pages consultation 2019|コミュニケーションに関するグローバルな協議をしようとしています]]。このプロジェクトはウィキメディアンの皆さんや、ウィキで表現や解釈ができる皆さんと一緒に、コミュニケーション用のツールを改良することを目標にしています。
 
寄稿者や貢献者の皆さんがだれでも、初学者もベテランも、技術の習熟度の差あるいは使用する機器の性能の差も超えて、ウィキ上でお互いに話ができるようにしたいのです。
 
そこでインプットは、ウィキメディアのコミュニティの可能な限り広い範囲から募集したいと願っています。プロジェクト群、言語版、また視点もさまざまになると望ましいところです。
 
現在、協議の方法を検討しています。ぜひ皆さんの力を貸してください。
 
'''ボランティアとして、いつも活動するコミュニティや利用者グループへの呼びかけをお手伝いください。'''
 
ご利用のウィキでディスカッションを主催しませんか。具体的な取り組み方をご紹介します。
# 最初に、[[mw:Talk pages consultation 2019/Participant group sign-up|所属グループとして参加登録します。]]
# 次に、井戸端に新規ページ作成 (あるいはグループが利用しやすい方法を選び井戸端のおもてのページに新規の節を立てるとか、もしくは電子メールのスレッド立ち上げも可) などにより、ご所属のグループの他の人から情報を吸い上げる「場」を設置します。ここでいう新規の場の目的は、多数決でも意見を統一することでもありません。ご意見や助言を集めることが目的です。
# その次の段階として、皆さんから日頃、コミュニケーションについて考えていることを募集します。オンウィキとオフウィキで皆さんがどういう形のやり取りをしているのか、具体的な体験談その他の話をお聞きしたいのです。そこで、次の5つの質問を投げかけるのはどうでしょうか。
## コミュニティで協議したいテーマがある場合、いちばん使いやすいツールは何ですか? あるいは話し合いが円滑に進まないときは、どんな困りごとがありがちますか?
## 初学者や初心者の人はトークページを利用していますか、うまく使いこなせているか、何か困っていそうなことはありませんか?
## トークページを利用したとき、初学者や初心者ではない皆さんで苦労した経験があるとすれば、具体的にどんなことがありましたか?
## トークページをこういうふうに使いたいのに、今の設定や技術的な面で実現できていないことは何ですか?
## 「ウィキの協議」で重要なことは何だと思いますか?
# 以上を踏まえて、[[mw:Talk:Talk pages consultation 2019|Mediawiki.orgの2019年版トークページの協議用特設ページ]]を開き、皆さんのグループから集まったことのレポートをお願いします。もし公開できるようでしたら、グループのディスカッションへのリンクを提供してください。
 
'''また別の協力の方法として、利用者の皆さんがお互いにどのような形で話し合いやコミュニケーションをしているのか、さまざまなパターンを募集中ですので、情報提供をお願いします。'''
 
ウィキ上で、あるいはウィキ周辺で活動するグループは、何か話し合う時にそれぞれの方法を工夫しているはずです。場所もウィキ上だったり、SNSを利用したり、あるいは外部ツールを使う場合もあるかもしれません…… [[mw:Talk pages consultation 2019/Tools in use|皆さんがいつも活動するグループでは、具体的にどんなコミュニケーションの方法を採用しているか]]、ぜひ教えてください。
 
この件に関する[[mw:Talk pages consultation 2019|全体プロセス]]の詳細は、mediawiki.org をご参照ください。何かご質問やご指摘については、ぜひご希望の言語で[[mw:Talk:Talk pages consultation 2019|今回の協議プロセスに関するフィードバックの投稿]]をお願いします(英語に限定しません)。
 
ぜひ皆さんと意見交換ができることを楽しみにしています。ご協力よろしくお願いします!
</div> [[user:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]] 2019年2月21日 (木) 15:01 (UTC)
<!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=18639017 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== 利用者のブロックに附いて ==
 
現段階ではあえて名前を伏せます。が、ある利用者の方がWikipediaにてこちらと同様の行動を行い、現在、ブロック審議が行われて居ります。その方の処遇について、考えるべき時がやってきていると思います。基本、ここWikisourceは個々の活動がメインで他の方の活動には余り干渉することはないのですが、今回のこの方の活動についてはどうも首を傾げざるを得ません。著作権についての無理解、翻訳の精度の荒さと筋の通らない日本語、感嘆符疑問符の無駄な挿入、西暦へのカンマの挿入、独特な名称の採用、また、原典には存在しない自説を挿入する等々問題が多いと考えます。それに対して私は色々と作業方法などをお伝えしましたが、一向に改善されません。私としてはこれ以上、彼に時間を掛けることは無駄なのではないかと考えて居ます。そこでもしこのことに少しでもご興味のある方にご意見を伺いたいと考えます。私はその方に短期ブロックを掛けておりますが、このブロックが適切であるかどうか。また、その対象となっている方の今後の活動について。皆さまのご意見を伺いたいと思います。私自身は力の限界を感じて居ります。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年2月28日 (木) 13:23 (UTC)
:[[明治元訳新約聖書 (大正4年)]] など、優れたお仕事もされており、大変残念に思います。しかしながら、現在の状況が続くようですと他の利用者に迷惑を掛けることになると思われますので、無期限の利用禁止もやむを得ないと考えます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月28日 (木) 15:15 (UTC)
 
== [[利用者:正信方]]さんの無期限ブロックについて ==
 
自身の信条にもとづいた編集を止めるよう説得しても、応じるような言動をしてはみせても実質として受け入れないことが長期間続いており(cf. [[利用者・トーク:正信方]])、また、それじたいは取るに足らないことではありますが(日本語版にしかない謎ルールかと思います)、推敲をじゅうぶんにせずに連続投稿が相次ぐ傾向があって、これもやはり繰り返しの勧奨に単に応じないというコミュニティとの対話が成り立たない状況が確認されており、全体として、今後状況が改善される見込みがないものと思料されます。したがって、日本語版ウィキソース初の事例となるのはひじょうに残念ですが、無期限ブロックをすべきではないかと考えます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年3月3日 (日) 07:15 (UTC)
:正信方さんの本日の編集内容を確認しましたが、特に問題があると思われるものは見受けられませんでした。ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月3日 (日) 08:43 (UTC)
 
:横から失礼しますが、そもそも短期間の連続投稿行為自体が借り物のサーバーやリソース問題、投稿数稼ぎでソックパペットが議論に参加できてしまう、などがあった15年ぐらい前のウィキペディア日本語版の暗黙に生まれたローカルルールに過ぎないので、これを盾にブロックすること自体がおかしいと思いますよ。こんなことでブロックする必要は無いですし、彼は十分に翻訳という形で貢献しています。連続投稿も場合によっては必要な行為なのですから、Hideokunが短期ブロックしたことは間違った判断だったと自分は考えますよ。--[[特別:投稿記録/134.180.7.237|134.180.7.237]] 2019年3月3日 (日) 13:26 (UTC)
::そうですね、ブロック審議にIPで参加する方が多いのでそうなったのも事実ですね、貴方の様な単発IPの方が。言い捨てはよろしくない、そして、貴方は木を見て森を見ずです。問題はそこではないのです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月4日 (月) 14:14 (UTC)
 
: 「[後、司教や司祭についての説明が続く。教会の事実上の事でもあり、省略もするが。後に書くかも知れない~]」([[公教要理教案:3]] [https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E5%85%AC%E6%95%99%E8%A6%81%E7%90%86%E6%95%99%E6%A1%88:3&oldid=131790])など、トーンが落ち着いただけで、問題がないとは思えないのですが。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年3月9日 (土) 07:34 (UTC)
:: 補足しますが、名付けのコンベンションにいつまでも慣れないだとか、連続投稿が止まらないだとか、それだけならば、コミュニティで補えばよい個性の範疇だと思います。ウィキペディア日本語版における正信方さんのブロック依頼を引き合いに出さないのはゆえのないことではないのです。上に引いたところも、じぶんの興味のあるところだけを入力することそのものは、とがめられるようなことでは本来ありません。ただ、自身の信条を書き込むという行為(これはたしかにウィキソースとしては受け入れがたい)をとがめられて、正信方さんが今後コミュニティでうまくやってゆけるかというときに、自身の信条で行動していることをこうあからさまに書かれてしまうことを、問題があるとは見受けられない、翻訳で貢献しているなどの側面で擁護できるかは問題であり、上記のやりとりで議論が十全になされているとは個人的には思えません。なお、翻訳で貢献されているというもののひとつに[[カトリック トリエント公会議 義化に関する条例]]があるかと思うのですが、正信方さんの興味のあるところだけが訳されており、ほかの文書もたいがい全訳ではありません。全訳されたもののの質についても、[[A.D.1,655年、ピエモンテワルド派の信仰告白]]などの冒頭をざっと見たかぎりですが(この告白を1655年のものとするのも問題がありそうですが)、「彼らの公約と一緒に出版された非常に虐殺された場合の年、1655年。 」とあるのは、もともとは「Published with their Manifesto on the occasion of the frightful massacres of the year 1655.」で、「このおぞましい虐殺の年、1655年に、かれらの宣言とともに出版する。」というほどの意味で、「説明(?)」とある節の冒頭も、構文が捉えきれないところはありますが、「Having understood that our adversaries […] have yet an intention to render us […], we feel obliged」という分詞構文が「われわれの敵対者によって理解された」とはじまってしまえるのは翻訳において貢献することがまだできないことを示しはしても、その逆はないのです。
:: 正信方さんが、今後、恣意を加えない貢献ができるということをみずから証明する行動をお取りになるのであれば、この提案は取り下げるにもちろんやぶさかではありませんが、どうなんでしょうか。[[基督者の自由について]]のような貢献は、恣意のないもののようにも見えますが、恣意はないかも知れないが、文書の構造を理解できていないところがあり、不安にはさせます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年3月10日 (日) 12:02 (UTC)
::: ご指摘ありがとうございます。ただ、問題の一端は、著作権上の問題のない資料を見つけるのが難しいという点にもあるのではないかと考えています。英語版を見ますと、例えば[[:en:Hamlet (Shakespeare)]]ではtranscription projectやexternal scanなどのリンクによって資料を容易に見つけることができるようになっており、こうした点は参考にすべきではないかと思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月10日 (日) 15:37 (UTC)
 
無期限ブロックでも有期限ブロックでも、ウィキペディアに書け無いのは一応受け入れます。ウィキソースに就いての文書管理に就いては真意をが解かりましたので、「キリスト者の自由について」などは自分の言葉は入れませんでした。ウィキペディアに書け無いのも、それはそう、言うことで、それも仕方がありません。ウィキペディアはこの世が続く限り存続するので、長い目で目で観てみます。ただウィキペディアに書けないのは、自分の間違いを全部出して仕舞った所もあり、それもそうしてからは何も満足で、削除されて仕舞ったのは、仕方がありませんが。長い目で観ますからいつかウィキペディアにも書ける日が来るかも知れませんが、「あまり自分の信条を書くのはそれやっぱり駄目だったか!」と云う様な所もあり、それも仕方が在りません。自分の信条の書き込みのことですね。問題は。それはそう言うことで一応受け入れます。まさのぶかた 2019年3月20日 (水) 00:01 (UTC)
 
== 立川文庫について ==
 
立川文庫についてです。立川文庫の作品には「雪花山人」、「雪花散人」、「野花散人」などの作者が居りますが、玉田玉秀斎、山田阿鉄、山田顕、山田唯夫、山田蘭子らによる共同執筆作品です。これらの作品は個人の作品と考えるべきか、団体による作品と考えるべきか著作権について考えて居ります。ちなみに最終発行年は1923年で、国立国会図書館のデジタルコレクションでは著作権保護期間満了ということで公開されております。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月24日 (日) 11:45 (UTC)
:[http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?searchWord=%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB&facetOpenedNodeIds=&featureCode=all&viewRestrictedList=0&pageNo=1 デジタルコレクションに収録されている立川文庫の作品]についてですが、花村生著の[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/905751 乃木将軍 : 武士道之典型] が文化庁長官裁定を受けて公開されているようです。個別に判断されているようにも思われますので、国会図書館の見解に従うならば、個人の作品と考えるべきではないでしょうか?--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月24日 (日) 14:53 (UTC)
::御返事ありがとうございます。花村生という人物は「著作権法第67条第1項」により公開されているようですね。その他の「雪花山人」、「雪花散人」、「野花散人」らは保護期間満了という扱いになっているようです。その辺りから考えると著作に関わったとされる人達の没年を調べた上で投稿した方がより安全な気がしますので色々と調べようと思います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月25日 (月) 14:58 (UTC)
:::通常没年が分かっている場合は国会図書館のページに記載されますので、明らかでない可能性が高いと思われます。ちなみに[[竹取物語 (國民文庫)]]は古谷知新という方が校訂されているのですが、没年が明らかでないため、発行年が1910年であること、国会図書館で公開されている作品があることを根拠に収録しています。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月25日 (月) 15:10 (UTC)
::::なるほど。色々調べてみましたが、現段階では作者らの没年が不明でしたし、青空文庫にも立川文庫は収録されていないようです。ただ、玉田玉秀斎こと加藤玉秀については1919年沒であることから加藤玉秀、そして団体としての立川文明堂編纂部が著者のものは収録が可能かもしれないと思います。ただ、高名たる猿飛佐助も青空文庫では織田作之助のものしか収録していないことから少し思案しています。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月27日 (水) 18:26 (UTC)
:::::青空文庫については(既にご覧になったかとは思いますが)[https://www.aozora.gr.jp/houkokusyo/enchou.html 『圓朝全集』は誰のものか]という文書を先日見つけました。立川文庫のことも書かれていますが、収録されていないとすれば、著作権について考慮されたのかもしれませんね。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月27日 (水) 18:52 (UTC)
 
== パブリックドメインに帰さない日本国外の法律条文の日本語訳転載について ==
 
掲題の件についてWikisourceに全文転載できるかを「[[:w: プロジェクト‐ノート:法学#日本国外の法律条文の日本語訳をWikisource上に全文転載できるか? またすべきか?|Wikipedia側の法学プロジェクトのノート]]」にて質問していますが、ご助言数が少ない状態です。Wikisourceでご活躍の皆様も是非議論にご参加下さい (※ご回答は当井戸端ではなく、法学プロジェクトのノートまでお寄せ下さい)。
 
なお、条文の対象は「[[:w: 著作権法 (アメリカ合衆国)|アメリカ合衆国の著作権法]]」です。日本語訳は公益社団法人[[:w: 著作権情報センター|著作権情報センター]] (CRIC) のウェブサイトに全文掲載されています。が、CRICに電話確認したところ、日本語訳の著作権は訳者ご本人 (米国著作権法を専門にする弁護士先生) に帰属するそうです。宜しくお願いします。--[[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]] ([[利用者・トーク:ProfessorPine|トーク]]) 2019年4月6日 (土) 13:08 (UTC)
 
:本件についてですが、ウィキソースに関連する部分については本井戸端で議論した方がよいと思われますので、取り急ぎこの場にて回答させていただきます。まずウィキソースの収録方針についてですが、[[Wikisource:ウィキソースとは何か#翻訳物と使用言語]]、[[Wikisource:収録方針#翻訳物]]などが関連していると思われますので、目を通していただければ幸いです。なお類似の事例が[[Wikisource:井戸端(仮)/Archive3#翻訳についてお聞きします]]、[[Wikisource:井戸端(仮)/Archive3#公文書の訳文のWikisourceへの転載は可能か]]、[[Wikisource:井戸端/Archive6#著作権消滅前の文章(著作者CC BY SA公開了承済み)の処理につきまして]]などで議論されております。日本国外の法律条文につきましては、多数の収録例([[:Category:PD-CNGov‎]]、[[:Category:PD-GermanGov‎]]、[[:Category:PD-KPGov‎]]、[[:Category:PD-KRGov‎]]、[[:Category:PD-ROC-exempt‎]]、[[:Category:PD-TH-exempt‎‎]]、[[:Category:PD-USGov‎‎]]、[[:Category:PD-UN‎‎]]など)があります。以上、ご参考になれば幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年4月7日 (日) 12:50 (UTC)
 
:: CES1596さん、早速拾って頂いて感謝です。で、ご回答頂いて誠に申し訳ないのですが、今一度「[[:w: プロジェクト‐ノート:法学#日本国外の法律条文の日本語訳をWikisource上に全文転載できるか? またすべきか?|Wikipedia側の法学プロジェクトのノート]]」をお読みいただけないでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、あちらで詳しく状況を解説しており、また2名の方から回答をお寄せいただいたのを踏まえ、私の方で補足説明や論点整理を行っています。
:: というのも、CES1596さんに様々なリンクをご紹介頂いていますが、どれも今回の条件や質問趣旨と合致しないようでして... 例えば、今回の質問はパブリックドメインに「帰さない」にもかかわらず、Category:PD-○○のリンクをご提示なさっているようです。また、[[Wikisource:井戸端(仮)/Archive3#翻訳についてお聞きします|2011年の井戸端議論]]では方針などの根拠提示ナシで「いかなる場合でもご遠慮」と断定されており、今回のケースに該当するのか判断材料になりませんでした。また、[[Wikisource:井戸端/Archive6#著作権消滅前の文章(著作者CC BY SA公開了承済み)の処理につきまして|2018年の井戸端議論]]では私の想定している手法とは異なる手続きが紹介されています。うーん、ごめんなさい。
:: なおWikipedia側からの再掲となりますが、本件は急ぎの用件でもなければ、完璧なアンサーを求めてもおりません。分かる範囲で皆様からのご助言をのんびりお待ちしております。また、質問のスコープが広くてWikipedia (主) とWikisource (副) にまたがっている関係で、議論はWikipedia側に集約したく、追加ご回答頂ける際には[[:w: プロジェクト‐ノート:法学#日本国外の法律条文の日本語訳をWikisource上に全文転載できるか? またすべきか?|あちら]]にお寄せ下さると大変助かります。ご理解のほど宜しくお願いします。--[[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]] ([[利用者・トーク:ProfessorPine|トーク]]) 2019年4月7日 (日) 13:55 (UTC)
 
:::Wikipediaでのご質問内容については目を通させていただいております。ご指摘いただいた点についてですが、紹介させていただいた海外の法律条文がCategory:PD-○○に分類されているのは原文がパブリックドメインに帰属しているためで、訳文の多くは投稿者ご自身によるものです。また[[Wikisource:井戸端(仮)/Archive3#翻訳についてお聞きします|2011年の井戸端議論]]とされているのは[[Wikisource:井戸端(仮)/Archive3#公文書の訳文のWikisourceへの転載は可能か]]の誤りかと思いますが、今回のように原文が著作権のない公文書である場合は、訳文が要件を満たせば収録可能である旨回答されております。[[Wikisource:井戸端/Archive6#著作権消滅前の文章(著作者CC BY SA公開了承済み)の処理につきまして|2018年の井戸端議論]]は、掲載許諾に関する事例として挙げさせていただきましたが、英語版Wikisourceにも[[:en:w:Wikipedia:Example requests for permission]]に該当する記事はないようで、そもそも今回のような事例はあまり想定されていないのかもしれませんね。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年4月7日 (日) 14:42 (UTC)
 
== Read-only mode for up to 30 minutes on 11 April ==
 
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="en" dir="ltr"><div class="plainlinks">
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">You will '''not be able to edit''' most Wikimedia wikis for up to 30 minutes on '''[https://www.timeanddate.com/worldclock/fixedtime.html?iso=20190411T05 11 April 05:00 UTC]'''. This is because of a hardware problem. You can still read the wikis. You [[phab:T220080|can see which wikis are affected]]. The time you can not edit might be shorter than 30 minutes. /[[User:Johan (WMF)|Johan (WMF)]]</div></div></div> 2019年4月8日 (月) 10:56 (UTC)
<!-- User:Johan (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=18979889 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
; 英語メッセージの意訳
タイトル: '''2019年4月11日 (UTC) に最大30分間、編集不可の閲覧モードになります'''
 
2019年4月11日 (木) の午前5時 (UTC) / 午後2時 (日本時間) より最大で30分間、グローバルでほぼ全域にわたってウィキ上での編集が不可となり、閲覧モードになります。これはデータベース周りのクリティカルなトラブルシューティングを目的としています。日本語版において影響を受ける対象ウィキはjamwiki、jawikibooks、jawikinews、jawikiquote、jawikisource、jawikiversity、およびjawiktionaryです。他言語版も含めた影響範囲の一覧は「[[phab:T220080|こちら]]」をご参照下さい。英語版を始めとして890のウィキが一覧に掲載されています。--意訳 by: [[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]] ([[利用者・トーク:ProfessorPine|トーク]]) 2019年4月9日 (火) 05:07 (UTC)
 
== Wikimedia Foundation Medium-Term Plan feedback request ==
 
{{int:please-translate}}
 
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">The Wikimedia Foundation has published a [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Medium-term_plan_2019|Medium-Term Plan proposal]] covering the next 3–5 years. We want your feedback! Please leave all comments and questions, in any language, on [[m:Talk:Wikimedia_Foundation_Medium-term_plan_2019|the talk page]], by April 20. {{Int:Feedback-thanks-title}} [[m:User:Quiddity (WMF)|Quiddity (WMF)]] ([[m:User talk:Quiddity (WMF)|talk]]) 2019年4月12日 (金) 17:35 (UTC)</div>
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=18998727 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
; 英語メッセージの意訳
 
ウィキメディア財団では今後3~5か年を見据えた「[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Medium-term_plan_2019|2019年中期計画]]」を策定しました (註: 残念ながら現時点で計画書の日本語翻訳は未済です)。フィードバックコメントや質問は「[[m:Talk:Wikimedia_Foundation_Medium-term_plan_2019|こちら]]」から受け付けています。記入言語は日本語でも構いません。締切は4月20日までです。皆様からのコメントお待ちしています。--意訳 by [[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]] ([[利用者・トーク:ProfessorPine|トーク]]) 2019年4月13日 (土) 10:28 (UTC)
 
== 部分的なトランスクルージョンについて ==
 
[[Index:First civil judgement of Hirosaki incident.pdf]]から「別紙 準備書面㈠」のみをトランスクルージョンしようと試み、/21 と /32 に section タグを設置した上で <nowiki><pages index="First civil judgement of Hirosaki incident.pdf" from=21 to=32 tosection="paper1" /></nowiki> と入力してみたのですが、/21 が section begin の位置からではなくページ先頭からトランスクルージョンされてしまいます。
 
どのようにすればこの問題が解決されるのか、どなたかお知恵をお貸ししては頂けないでしょうか。--[[利用者:Arvin|Arvin]] ([[利用者・トーク:Arvin|トーク]]) 2019年5月18日 (土) 13:28 (UTC)
 
:<nowiki>fromsection="paper1"</nowiki>も必要ではないでしょうか?[[新式算術講義/第四章]]などをご覧いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月18日 (土) 14:10 (UTC)
 
:: ありがとうございます! [[ヘルプ:トランスクルージョン]]を読み直して、なるべく履歴を汚さないよう、編集に慣れていきたいと思います。--[[利用者:Arvin|Arvin]] ([[利用者・トーク:Arvin|トーク]]) 2019年5月18日 (土) 14:34 (UTC)
 
== Wikipediaへ公益通報 ==
 
明らかにWikipediaで日本プロカウンセリング協会は広告目的で記載をしており、私はWikipediaの情報を信じて詐欺の被害に遭い被害者が増えないように方針を良く読まずに間違えた記載をしてしまいブロック状態ですが、ブロック後ページは大幅に改変されてはいますが、明らかに詐欺会社になります被害者が増えないように記載をやめることも今の時代、結果的に詐欺に加担する事になるとWikipediaの信頼性が著しく阻害されると思いますので
記載を今一度各管理人様へ考えて頂きたいと思います
よろしくお願いいたします。
 
: ここはwikisource日本語版です。こちらで何を吠えても仕方ありません。無期限ブロックが解除される可能性を探られては……おっと、その可能性はなさそうですね。まだお読みでないのであれば[[w:Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]]、[[w:Wikipedia:免責事項]]をお読みください(読むだけなら追加でのIPアドレスのブロックはされないはずです。)。 --[[利用者:Kyube|Kyube]] ([[利用者・トーク:Kyube|トーク]]) 2019年6月25日 (火) 03:09 (UTC)
 
:Wikisource日本語版ではWikipedia日本語版に対して何等影響力はございません。こちらはこちら、あちらはあちらで別のコミュニティです。申し訳ありませんが、WkipediaのことはWikipedia内でということでよろしくお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年6月25日 (火) 13:17 (UTC)
 
== Wikilivresへの作品の投稿とリンクについて ==
 
表題の通りです。当Wikisourceはアメリカにサーバーがあるため、著作権の保護期間に関してはアメリカに著作権法に基づいて投稿をしなければなりませんが、Wikilivresはカナダにサーバーがあるため、保護期間が異なり、日本と同じ50年ということになります。で、最近、Wikilivresに作品を投稿し、こちらにリンクを付けているパターンがありますが、これについて日本語版Wikisourceにおいて適切かどうかということを確認したいと思います。適切であれば方針化も考慮したいと考えます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月1日 (月) 14:41 (UTC)
::追伸 私はこれについて否定的な意見はありません。私自身、青空文庫に負けない所とするために青空文庫にない作品で保護期間終了のものを主に探して投稿しておりますが、どうしても有名作品については青空文庫にすでに投稿されていることが多いのが現状です。この場所を青空文庫に負けない物にするため、そして作業する人を増やすためには必要な処置であると考えます。そのため井戸端で議論してこの活動は十分に有効なものであると規定することが日本語版Wikisourceには必要な作業だと考えます。この議論で肯定的意見が多ければ現段階で削除依頼に出されている作品などはWikilivresに移動することが可能になると考えます。Wikilivresではどのように考えているのかは私は存じませんが、こちらでの意見を集約することは必要と考えます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月1日 (月) 15:41 (UTC)
:::賛同致します。[[:en:Help:Wikilivres]]の訳を[[Help:Wikilivres]]に置きました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月1日 (月) 16:28 (UTC)
:英語版にヘルプページ([[:en:Help:Wikilivres]])がありますが、同様の方法が紹介されており、特に問題はないと思われます。インタフェースが英語になりますが、<nowiki>{{PD-Japan}}</nowiki>に分類される作品も、Wikilivresであれば掲載可能ではないでしょうか?--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月1日 (月) 15:02 (UTC)
::CES1596さん色々とありがとうございます。特に異論もありませんし、CES1596さんが環境を整えてくださいましたので公式に適切な作業であるということになりました。私の方でも一度試しに投稿を行いたいと考えています。ありがとうございました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月27日 (土) 11:41 (UTC)
 
== “ヘルプ:パブリックドメインの2.2.1米国の著作物”についての質問 ==
*質問1
**“アメリカではかつて、著作権の表示と登録がない場合は著作権が発生せず”との記述について、発行されたことにより、著作権が発生することはありませんか。
*質問2
**米国の著作物の著作権の表(以下、「著作権表」という)において、初発効日が1924年1月1日~1941年12月7日のものについて、日本法に関する記述に記載されている“不可”とはどのようなことを示しているのでしょうか。
*質問3
**初発効日が1924年1月1日~1941年12月7日のもの及び1941年12月8日~1956年4月27日のものについて、著作権表における日本法に関するする記述に、“没後50年(環太平洋パートナーシップ協定発効後は70年)”の記述は該当しないのでしょうか。
*質問4
**具体的な例として、1925年に著作権登録された音楽著作物(著作者は1959年10月13日没)についてお聞きします。
***日本法の記述は、著作権表における1958年没の例から、“2010年1月1日から3794日経過するまで著作権が継続”となるのでしょうか。  
***その場合、3794日経過までに閏年が3回あるとして、2010年1月1日から3794日が経過する(2020年5月22日)まで著作権は存続するのでしょうか。又は2020年末の12月31日まで存続するのでしょうか。
***その場合、環太平洋パートナーシップ協定発効日を過ぎるため、没後70年になることはないのでしょうか。
<span class="autosigned" style="font-size: smaller">&mdash;&mdash;以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:Takeharu Saitou|Takeharu Saitou]]([[利用者・トーク:Takeharu Saitou|トーク]]・[[Special:Contributions/Takeharu Saitou|履歴]])さんによるものです。</span>
 
:分かる範囲で回答させていただきます。
:*ご質問1:[[ヘルプ:パブリックドメイン]]の記述によると、1963年までに米国内で発行された著作物については、「著作権表示、著作権登録、更新手続きのうち、どれか1つでも満たさなければパブリックドメイン」であるとされています。
:*ご質問2:日本法に関する記述の“不可”とは、Wikisourceに投稿不可であることを指します。
:*ご質問3:ご指摘ありがとうございます。該当すると考えられますので、表を修正させていただきました。
:*ご質問4:環太平洋パートナーシップ協定が既に発効しているため、1959年没の著作者の作品の保護期間は没後70年+戦時加算となります。
--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月6日 (土) 06:22 (UTC)
 
== 宣伝関係の投稿の増加について ==
 
標題の通りです。宣伝関係の投稿が増加しております。幸いにここは孤立気味の言語である日本語版である関係から宣伝関係で使われる他国の言語をブロックすることが比較的容易です。ここ何日かスパム投稿目的と思われるアカウント登録が多く、フィルターによる不正利用ブロックもかなり活発に発動しております。一時、編集フィルターを強化いたしますので、もし他国の言語を使った時に投稿できなかった場合、こちらか管理者伝言板にご報告下さい。管理者は編輯フィルターの影響を受けずに投稿することが可能ですので代理で投稿いたします。もちろんこれは永続的な強化ではなく一時的な対応であることを明言させていただきます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月8日 (月) 14:32 (UTC)
 
== Update on the consultation about office actions ==
 
Hello all,
 
Last month, the Wikimedia Foundation's Trust & Safety team [[:en:Wikipedia:Village_pump_(policy)/Archive_152#Announcement_of_forthcoming_temporary_and_partial_ban_tool_consultation|announced]] a future consultation about partial and/or temporary [[m:Special:MyLanguage/office actions|office actions]]. We want to let you know that the '''draft version''' of this consultation has now been [[:m:Office_actions/Community_consultation_on_partial_and_temporary_office_actions/draft|posted on Meta]].
 
This is a '''draft'''. It is not intended to be the consultation itself, which will be posted on Meta likely in early September. Please do not treat this draft as a consultation. Instead, we ask your assistance in forming the final language for the consultation.
 
For that end, we would like your input over the next couple of weeks about what questions the consultation should ask about partial and temporary Foundation office action bans and how it should be formatted. '''[[:m:Talk:Office_actions/Community_consultation_on_partial_and_temporary_office_actions/draft|Please post it on the draft talk page]]'''. Our goal is to provide space for the community to discuss all the aspects of these office actions that need to be discussed, and we want to ensure with your feedback that the consultation is presented in the best way to encourage frank and constructive conversation.
 
Please visit [[:m:Office_actions/Community_consultation_on_partial_and_temporary_office_actions/draft|the consultation draft on Meta-wiki]] and leave your comments on the draft’s talk page about what the consultation should look like and what questions it should ask.
 
Thank you for your input! -- The [[m:Special:MyLanguage/Trust and Safety|Trust & Safety team]] 2019年8月16日 (金) 08:03 (UTC)
<!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=19175143 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== New tools and IP masking ==
 
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr"><div class="plainlinks">
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
皆さん、こんにちは。
 
ウィキメディア財団では変更の巡回と荒らし行為や嫌がらせ対策に影響を与える、2件の課題に取り組もうとしています。質の低い編集の対処を進化させるツール作成を望んでいるからです。またアカウント未登録利用者の個人情報保護を改善し、IPアドレスを世界の誰もが閲覧できる状態をなくそうとしています。ただし巡回用ツールの改良が済むまで、IPアドレスの公開はやめません。
 
どのようなツールであればより良い処理が''できそう'' か、またIPアドレス開示を制限した場合の影響範囲はどのくらいか、理論上は把握していますが、ウィキからもっとヒアリングをする必要があります。このプロジェクトの詳細は[[m:IP Editing: Privacy Enhancement and Abuse Mitigation|Meta]]でご説明し、合わせて[[m:Talk:IP Editing: Privacy Enhancement and Abuse Mitigation|ご意見やコメント]]を受け付けています。荒らし行為やスパム、嫌がらせに対応するため、より良いツールを開発するには、今が皆さんからたくさんの声を聞かせていただきたいタイミングです。
 
もちろん投稿は英語の必要はなく、ご使用の言語で書いていただければと思います。
[[User:Johan (WMF)|Johan (WMF)]]</div></div></div> 2019年8月21日 (水) 14:19 (UTC)
<!-- User:Johan (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Johan_(WMF)/Tools_and_IP_message/Distribution&oldid=19315232 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== [[利用者:正信方]]氏のブロックについて ==
 
以前も議論いたしましたが、ある利用者の活動がどうみても目的外としか考えられない状態です。著作権への著しい無理解、誤訳、過度の連続投稿、会話ページへ自らが信仰する宗教関係に関わる信条の投稿。この方の活動はWikisourceの信用を著しく貶める行為と考えます。この半年の間、この方を見守り、なんとか方向を修正しようとしましたが、私の力不足かこの方の無理解か一向に改善されることがありません。この方の面倒を見て下さる方が居られるのでしたらこの依頼は取り下げますが、現段階では軌道修正は難しいと考えます。よってこの方をブロックするべきではないかと愚考します。皆様の御意見を頂きたくお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年9月30日 (月) 13:36 (UTC)
:賛成致します。現在の[[Wikisource:ブロックの方針]]では、過去に1ヶ月を超えるブロックを複数回受けたことのあるユーザには無期限のブロックを課することができるとされていますので、まずは1ヶ月超のブロックが妥当ではないかと思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年9月30日 (月) 15:47 (UTC)
::反対意見がなかったことから一ヵ月のブロックをいたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年10月6日 (日) 13:44 (UTC)
 
忙殺気味でコメントが遅れましたが、「ある利用者」というぼやかした言い方には、ユーザー名に明示を忌避すべき事情がない以上、審議として正当性を有するとはとても思えません。しかも二度目のブロックが1か月間という正当性はどこで構成されるんでしょうか、遅ればせながらいまさっき知ったのですが。spam botでもない相手への即時ブロックの範疇としては長期すぎると思いますが、ご説明のあるべきことかと存じます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年12月24日 (火) 15:49 (UTC)
 
:では、この利用者がここで活動するに「正当」な理由を教えてください。貴方もブロックすべきと一度は言った方が正当であり、その方がブロックにふさわしくないと言う理由を細かく教えてください。詭弁は必要ありません。Wikisourceが発展するに必要な人物であるということを証明してください。なお、その主張からブロックにふさわしくないということが決まった場合、この利用者の面倒を貴方がみてください。其の覚悟があるならどうぞ。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年12月26日 (木) 13:21 (UTC)
::ブロックに相応しくないとどこに書いてあるというのでしょうか。このご返答ですらそのユーザーの名前を書かないというのが審議の正当性を損害していると申し上げているのです。その点はご理解いただけますか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年12月30日 (月) 08:24 (UTC)
 
::Kzhrさんが指摘されている通り、確かにこの議論では利用者が明示されていませんが、上の議論でも既にお名前は出ており、また投稿者も限られていることから、ブロックの時点で特に混乱はなかったと理解しております。ただ、二回目のブロックは井戸端で審議されておらず、[[Wikisource:ブロックの方針]]によると即時ブロックは最長15日間とされているため、1ヶ月超のブロックの通算回数に含めるのは問題があると思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年12月26日 (木) 17:24 (UTC)
:::だれだか分るから私もこのような反応をするわけですが、そのような後から見て困る審議をされても困るわけです。Hideokunさんには、ブロックを求める相手の名前を出すのに後ろめたいなにかがあるというなら、まあ、いいんですけど。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年12月30日 (月) 08:27 (UTC)
:::::そもそもKzhr氏は何をしに此処へ来ているのですか?--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月2日 (木) 12:35 (UTC)
::::::Wikisourceの正常化ですかね……。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月3日 (金) 16:47 (UTC)
:::::::では、貴方がWikisourceの正常化に貢献できるような人物なのでしょうか?文章の投稿されてますか?--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月4日 (土) 10:11 (UTC)
::::::::すくなくともHideokunさんみたいにプロジェクトの私物化はしてないですね。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月4日 (土) 14:09 (UTC)
:::::::: えーと、私みたいに荒らしに対する対応しかしない人は必要ないとでも? --[[利用者:Kyube|Kyube]] ([[利用者・トーク:Kyube|トーク]]) 2020年1月5日 (日) 03:55 (UTC)
:::::::::Kzhr氏へ。んー。ネットって言葉だけで紡ぐからどうしてもきつく見えますね。で、私物化という強い言葉を使うということはお互いに傷つけあうことを前提にした言葉という判断でよろしいのでしょうか。そこまでキツイ言葉を使う以上は互いにWikisourceの発展どころか後退につながるような活動を互いにしようということと判断されても致し方はないのでは。ならば互いに攻撃をする以上、私とKzhr氏が両名が消えるというのが一番という判断になりましょう。例えばここで私がKzhr氏はWikipediaでどうして管理者を辞任されたかということを語ることで貴方が管理者としてふさわしくないという話をし出したら貴方は激昂するでしょう。そして私がここを私物化しているモンスターだという反論で私を激昂させ互いに泥沼に入るだけのことと想像できます。ならば互いにここの管理者を辞任して去るべき人物となるでしょう。貴方の考えと私の考えが現時点で交わらない以上、混乱を導き出すべきではないと考えます。管理者同士の争いなんてWikiosurceに全く貢献しない行為ですからね。簡単に言えばWikisourceの持つもっと大きな意義を達成するためには互いに必要な人物ではなくなっているという結論です。
:::::::::Kyube氏へ。それは論理の飛躍というものです。ここでは私はKzhr氏と端的に言えば個人的な諍いを交わしているにすぎません。多分、互いにWiksource全体のことを考えて話しているとは考られない状態です。それを誤解させたならば私の能力不足ということでしょう。お詫びします。個人的には管理者である以上はここで文章を投稿し、常駐とまではいかなくても一日一度はここを見るべきと思っていますが、別の話です。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月5日 (日) 09:49 (UTC)
:::::::::よく分りませんが、私の意見を冷静に読めないということだけ承知いたしました。なお、文中、わたしがjawpの管理者を辞めた理由についてなにか後ろめたい理由があるようにお書きなのは恫喝なので消していただきたいところ、わたしがjawpを辞めたのは大学受験のためでそれ以上でもそれ以下でもないのですが……。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 05:55 (UTC) 一言訂正: [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 05:58 (UTC)
::恫喝と貴方は言われるが私物化と言われたことは私にとって恫喝ですよ。私は私物化した気などないから心にもないこと、貴方がWikipediaで管理者を辞任したことも貴方にとって心にもない事、ならば結局、互いにプライドをかけて争おうとしているだけのことです。Wikipediaではよくあることです。だから私は互いにここで言い争いをすべきではないと言っているのです。それを御理解いただけないならば互いに管理者として不適格ということになりましょう。顔の見えないネット上の会話にキツい言葉を交わせばどうなるか、私物化と言う言葉のキツさに気付いていただきたい。互いに傷つけあって何の利益があるのでしょうか。Wikisourceの発展には全く貢献しない行為ですよ。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 12:58 (UTC)
::: ウィキソースのコミュニティが健全であることは、発展に資することであるので、ご論にはいささかも同意しかねます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 19:25 (UTC)
 
:名前を出せという意見もございますが、ブロック審議に問題はないと考えます。前回の私のブロックについては予防措置を含めたものですが、回数に加えないと言う事に関しては私につたない作業のことを鑑みてその通りだと思います。陳謝致します。再度、この方について長期ブロックについて審議をしたいと思います。この方は何度も注意したにもかかわらず過度の連続投稿、また、自ら英語の能力が無いというのにもかかわらず翻訳を試み、日本語として可怪い文章の投稿などを行っています。この方の長期ブロックを行うべきと考えますが皆様の御意見をお伺いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月2日 (木) 12:42 (UTC)
::[[User:正信方|正信方]]さんの事ですね。今までに指摘された問題のうち信条に基づく投稿については特に異論がなかったと思いますが、ブロック解除後も作品ページへの解釈を含む註釈の追加([https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E5%85%AC%E6%95%99%E8%A6%81%E7%90%86%E8%AA%AC%E6%98%8E/03-12&diff=prev&oldid=149301]、[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E5%85%AC%E6%95%99%E8%A6%81%E7%90%86%E8%AA%AC%E6%98%8E/03-12&diff=prev&oldid=149304]など)を行われており、この点については問題があると思われます。作品そのものは収録の意義が大いにあり、翻刻において顕著な貢献をされていることを考えますと大変残念ではありますが、1ヶ月超のブロックもやむを得ないと考えます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年1月2日 (木) 16:09 (UTC)
::日本語版ウィキペディアでは却下で終りそうな審議を問題ないで済ませる感性に関心いたします。正信方さんの行動は看過しがたいのはかつて指摘したとおりですが、このような依頼もまた傲慢であり却下してしかるべきものです。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月3日 (金) 16:51 (UTC)
:::ここはWikipediaではありませんから。そして正常化するために来るという方こそ傲慢ではないでしょうか。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月4日 (土) 10:11 (UTC)
::::なにか言い返したつもりのご様子ですが、ブロックがコミュニティの合意により利用者の権利を奪うものである以上、対象者がだれであるか明示せずに議論することが土台おかしいわけです。こんなことではHideokunさんのお気に召すかでブロックが左右されてしまいます。ウィキソースはあなたのものではないのです。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月4日 (土) 14:23 (UTC)
: ここで本来取り扱っているプレビューもろくにできでいない人物が方針を理解して活動しているかどうかは以前から疑問に思っていますけれど。もっとも、長い間この日本語版wikisourceの活動を追っていれば誰を指すかはわかるとはいえ(氏の会話ページや古いブロック記録を辿れば氏がなぜブロックされたことがあるかは理解できるでしょうが)、かならずしもそういう事情に通じた人ばかりではないでしょう。説明責任という点でいささか(Kzhr氏はいささかほどの軽いものとは思っておられないのでしょう)問題があったと言われても仕方がないのではないでしょうか。 --[[利用者:Kyube|Kyube]] ([[利用者・トーク:Kyube|トーク]]) 2020年1月5日 (日) 03:55 (UTC)
::一点だけ。私自身、Wikisourceで初の無期限ブロックを出すことを恥と考えて居ます。そして彼の聖書の記事について(注釈に自説を書くという問題はありましたが)は評価しています。その記事の出来は素晴らしいものだと思います、その名誉は重んじたいのです。また、彼を導けず、初の無期限ブロック者になろうとしている状況を私の力不足を痛感し、情なく思っているのです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月5日 (日) 09:49 (UTC)
:::そのような私情で動くのが私物化だといっているのが分らないのですか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 05:55 (UTC)
:::別段言い返す必要もないでしょう。彼のブロックを私物化というならば管理者解任手続きをお取りください。私の行為がWikisourcenの為にならない独裁者的行為と決定されれば喜んで身を引くことでしょう。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 12:58 (UTC)
::::書いてもいないことを読み取るのは止めていただけませんか。問題なのは、正信方氏がブロックされることではなく、Hideokunさんが記録を的確に残すという説明責任を十分果たさずに(名前を書かないのもそうですが、問題行動ではなくてご自身のこれまでの「導き」の不成就を根拠にするのも、奇妙といえば奇妙です)ブロックすることです。それさえすればよいと私は述べているのにもかかわらず、いまもってなお、ウィキソースのためになるならないといった感情の問題でしか捉えられないのは、あまりに不誠実ではないのでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月6日 (月) 19:35 (UTC)
 
タイトルを変更しました。その後もプレビューの実施については改善が見られず(パソコンから投稿していない?)、著作権についても理解が足りないまま活動を続けており、事態の改善が見られないので、反対がなければ3か月ていどのブロックをしようかと思うのですが、いかがでしょうか。ブロック破りが見られたばあいは、無期限ブロックも考慮に入れられるべきかと思いますが、それは起きたときに提起しようかと思います。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月18日 (土) 13:06 (UTC)
:米国で著作権が存続している作品の扱いについては(Wikimedia Commonsでは削除されていないなど)プロジェクトによって異なることもあり、判断が難しい部分もあると思いますが、現在も信条に基づく投稿を続けられている([https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E5%85%AC%E6%9C%83%E6%9D%A1%E4%BE%8B&diff=prev&oldid=151414]、[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E5%85%AC%E6%9C%83%E6%9D%A1%E4%BE%8B&diff=prev&oldid=151415]など)ことから、残念ですが長期のブロックもやむを得ないと考えます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年1月18日 (土) 15:22 (UTC)
::携帯電話からログインせずに書き込むこともあるとのことなので、ブロック時には、必要に応じてそちらも範囲ブロックしようと思います。このまま反対がなければ実施しようと思います。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月22日 (水) 03:38 (UTC)
::: ブロックしました。IPについては範囲が広すぎるのでひとまず様子見とします。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月27日 (月) 11:50 (UTC)
::: 対話を継続しようと試みましたが、努力をしていると繰り返されるのみだったので、トークページについても再ブロックしました。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年1月28日 (火) 08:59 (UTC)
 
IP([[User:106.130.45.194]],[[User:126.227.203.119]])での書き込みがあったのでブロックしました。[[User talk:126.227.203.119]]での言動を見ると,恭順の意を示して(成否の評価はべつとして)いますが,プレビューの使い方ひとつ改善されていない点から見ても,共同作業を行っていくことがあいもかわらず不可能であることは明白です。3か月のブロック後のことはまたそれが終ってから検討すべきものと思いますが,記録のついでをもって私見を述べさせていただきました。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年4月11日 (土) 09:41 (UTC)
 
== The consultation on partial and temporary Foundation bans just started ==
 
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="en" dir="ltr">
<div class="plainlinks">
Hello,
 
In a [[:en:Wikipedia:Community_response_to_the_Wikimedia_Foundation%27s_ban_of_Fram/Official_statements#Board_statement|recent statement]], the Wikimedia Foundation Board of Trustees [[:en:Wikipedia:Community_response_to_the_Wikimedia_Foundation%27s_ban_of_Fram/Official_statements#Board_statement|requested that staff hold a consultation]] to "re-evaluat[e] or add community input to the two new office action policy tools (temporary and partial Foundation bans)".
 
Accordingly, the Foundation's Trust & Safety team invites all Wikimedians [[:m:Office actions/Community consultation on partial and temporary office actions/09 2019|to join this consultation and give their feedback]] from 30 September to 30 October.
 
How can you help?
 
* Suggest how partial and temporary Foundation bans should be used, if they should (eg: On all projects, or only on a subset);
 
* Give ideas about how partial and temporary Foundation bans should ideally implemented, if they should be; and/or
 
* Propose changes to the existing Office Actions policy on partial and temporary bans.
 
We offer our thanks in advance for your contributions, and we hope to get as much input as possible from community members during this consultation!
 
</div>
</div>-- [[user:Kbrown (WMF)|Kbrown (WMF)]] 2019年9月30日 (月) 17:14 (UTC)
<!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=19302497 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== Feedback wanted on Desktop Improvements project ==
 
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="en" dir="ltr">
{{Int:Please-translate}}
 
{{int:Hello}}. The Readers Web team at the WMF will work on some [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements|improvements to the desktop interface]] over the next couple of years. The goal is to increase usability without removing any functionality. We have been inspired by changes made by volunteers, but that currently only exist as local gadgets and user scripts, prototypes, and volunteer-led skins. We would like to begin the process of bringing some of these changes into the default experience on all Wikimedia projects.
 
We are currently in the research stage of this project and are looking for ideas for improvements, as well as feedback on our current ideas and mockups. So far, we have performed interviews with community members at Wikimania. We have gathered lists of previous volunteer and WMF work in this area. We are examining possible technical approaches for such changes.
 
We would like individual feedback on the following:
 
* Identifying focus areas for the project we have not yet discovered
* Expanding the list of existing gadgets and user scripts that are related to providing a better desktop experience. If you can think of some of these from your wiki, please let us know
* Feedback on the ideas and mockups we have collected so far
 
We would also like to gather a list of wikis that would be interested in being test wikis for this project - these wikis would be the first to receive the updates once we’re ready to start building.
 
When giving feedback, please consider the following goals of the project:
 
* Make it easier for readers to focus on the content
* Provide easier access to everyday actions (e.g. search, language switching, editing)
* Put things in logical and useful places
* Increase consistency in the interface with other platforms - mobile web and the apps
* Eliminate clutter
* Plan for future growth
 
As well as the following constraints:
 
* Not touching the content - no work will be done in terms of styling templates or to the structure of page contents themselves
* Not removing any functionality - things might move around, but all navigational items and other functionality currently available by default will remain
* No drastic changes to the layout - we're taking an evolutionary approach to the changes and want the site to continue feeling familiar to readers and editors
 
Please give all feedback (in any language) at [[mw:Talk:Reading/Web/Desktop Improvements|mw:Talk:Reading/Web/Desktop Improvements]]
 
After this round of feedback, we plan on building a prototype of suggested changes based on the feedback we receive. You’ll hear from us again asking for feedback on this prototype.
 
{{Int:Feedback-thanks-title}} [[mw:User:Quiddity (WMF)|Quiddity (WMF)]] ([[mw:User talk:Quiddity (WMF)|talk]])
</div> 2019年10月16日 (水) 07:15 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Quiddity_(WMF)/Global_message_delivery_split_2&oldid=19462801 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== Community Wishlist 2020 ==
 
[[File:Magic Wand Icon 229981 Color Flipped.svg|right|48px]]
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr">
'''[[m:Special:MyLanguage/Community Wishlist Survey 2020|2020年コミュニティ要望アンケート]]'''が始まりました! この調査はコミュニティによって[[m:Community Tech|コミュニティ技術]]チームが来年度に取り組む課題を決めるプロセスです。ぜひ皆さんにも'''{{#time:n月j日|2019-11-11|{{PAGELANGUAGE}}}}'''締切日までに提案をあげてくださるようお勧めします。他の人の提案の改善につながるよう、コメントを投稿してください。
 
'''今年は規模の小さなプロジェクト群 (つまり[[:m:Wikibooks/ja|ウィキブックス]]、[[:m:Wiktionary/ja|ウィクショナリー]]、[[:m:Wikiquote/ja|ウィキクォート]]、[[:m:Wikisource/ja|ウィキソース]]、[[:m:Wikiversity/ja|ウィキバーシティ]]、[[:m:Wikispecies/ja|ウィキスピーシーズ]]、[[:m:Wikivoyage/ja|ウィキボヤ-ジュ]]、[[:m:Wikinews/ja|ウィキニュース]]) に注力します'''。これらのプロジェクトを支援し、多様なコミュニティ群に有意義な改善をもたらそうとしています。左記のプロジェクト群に参加している人は、ぜひこの調査に参加してください! 提案をあげる手順は[[m:Special:MyLanguage/Community Wishlist Survey 2020#Guidelines|調査のページ]]をご参照ください。何語で記述しても問題ありません。こちらで皆さんに代わって翻訳します。皆さんからの提案をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いします!
</div>
[[:m:user:IFried (WMF)|IFried (WMF)]] 2019年11月4日 (月) 19:30 (UTC)
<!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Trizek_(WMF)/sandbox/temp_MassMessage_list&oldid=19523495 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== Wiki Loves Folklore ==
 
[[File:WLL Subtitled Logo (transparent).svg|100px|right|frameless]]
'''Hello Folks,'''
 
Wiki Loves Love is back again in 2020 iteration as '''[[:c:Commons:Wiki Loves Folklore|Wiki Loves Folklore]]''' from 1 February, 2020 - 29 February, 2020. Join us to celebrate the local cultural heritage of your region with the theme of folklore in the international photography contest at [https://commons.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:UploadWizard&campaign=wllove Wikimedia Commons]. Images, videos and audios representing different forms of folk cultures and new forms of heritage that haven’t otherwise been documented so far are welcome submissions in Wiki Loves Folklore. Learn more about the contest at [[m:Wiki Loves Folklore|Meta-Wiki]] and [[:c:Commons:Wiki Loves Folklore|Commons]].
 
'''Kind regards,'''<br/>
[[:c:Commons:Wiki Loves Folklore/International Team|'''Wiki Loves Folklore International Team''']]<br/>
<small>&mdash;&nbsp;[[User:Tulsi Bhagat|<font color="black">'''Tulsi Bhagat'''</font>]] <small>([[Special:Contributions/Tulsi Bhagat|<font color="black">contribs</font>]] &#124; [[User talk:Tulsi Bhagat|<font color="black">talk</font>]])</small><br/>
sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2020年1月18日 (土) 06:14 (UTC)</small>
<!-- User:Tulsi Bhagat@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Tiven2240/wll&oldid=19716850 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== Movement Learning and Leadership Development Project ==
 
ウィキメディア財団のコミュニティ開発チームでは、ボランティアの皆さんがどのように学んで実力をつけ、ウィキメディア運動に関わるさまざまな役割につくのか詳しく知りたいと考えています。 目指すところは運動の要素をまとめたフレームワークを築くことで、運動においてどのように技術を身につけ成長するのか明確に定義し、手ごろな道筋を理解できるようにします。 そこでご相談ですが、コミュニティの皆さんからウィキメディアのボランティアとしてここまでの道のりをお聞きしたいのです。参加の時期が昨日でも、あるいは開設後間もないころからずっといるのでも、一人ひとりがどんなきっかけで参加し私たちの運動に貢献するようになったのか、ぜひお聞かせください。
 
プロジェクトの詳細は[[:m:special:MyLanguage/Movement_Learning_and_Leadership_Development_Project|Meta のページを開いてください]]。参加ご希望の場合、次の[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSequUG_JhX09bcnhw_8yWE61CZgUuN-xjCDxL50u1DkJyJNOw/viewform?usp=sf_link 簡単なGoogle フォーム]にご記入ください。あいにく立候補されたみなさん全てと連絡を取ることは難しいですが、ぜひフォームで参加の意思表明をしませんか。
 
[[user:LMiranda (WMF)|LMiranda (WMF)]] 2020年1月22日 (水) 14:52 (UTC)
<!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Trizek_(WMF)/sandbox/temp_MassMessage_list&oldid=19738527 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== 大々的に法令を準用することがあった時に準用箇所を「溶け込ませた」『法令』の記事を作ることの是非 ==
 
はじめまして。わたくしは[[利用者:片割れ靴下]]です。
 
さて、日本では、[[新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令]]の施行が1時間と少し後に迫っておりますが、この政令は[[感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律]]と[[感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令]]を大々的に準用しています。
 
このような場合、具体的にどのように準用されるのかが不透明であると思います。こうしたとき、[[感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令による準用、2020年2月1日-)]](日付は感染症予防法自体が改正されて準用箇所が変わってしまったときに備えるものです)のような記事を作って、
 
第一章 総則
(疑似症患者及び無症状病原体保有者に対するこの法律の適用)
第八条 新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であるものに限る。以下単に「新型コロナウイルス感染症」という。) の疑似症患者については、新型コロナウイルス感染症の患者とみなして、この法律の規定を適用する。
第三章 感染症に関する情報の収集及び公表
(医師の届出)
第十二条 医師は、新型コロナウイルス感染症の患者又は無症状病原体保有者を診断したときは、厚生労働省令で定める場合を除き、直ちにその者の氏名、年齢、性別その他厚生労働省令で定める事項を最寄りの保健所長を経由して都道府県知事に届け出なければならない。
一 一類感染症の患者、二類感染症、三類感染症又は四類感染症の患者又は無症状病原体保有者、厚生労働省令で定める五類感染症又は新型インフルエンザ等感染症の患者及び新感染症にかかっていると疑われる者
二 厚生労働省令で定める五類感染症の患者(厚生労働省令で定める五類感染症の無症状病原体保有者を含む。)
2 前項の規定による届出を受けた都道府県知事は、直ちに当該届出の内容を厚生労働大臣に報告しなければならない。
3 都道府県知事は、その管轄する区域外に居住する者について第一項の規定による届出を受けたときは、当該届出の内容を、その者の居住地を管轄する都道府県知事に通報しなければならない。
6 第一項から第三項までの規定は、医師が新型コロナウイルス感染症により死亡した者(当該感染症により死亡したと疑われる者を含む。)の死体を検案した場合について準用する。
 
のようにするとわかりやすいと思うのですが、ウィキソースという原典を忠実に掲載する精神からは外れてしまう恐れもあると思います。皆様はどのようにお考えになりますか?
 
なお、こうした記事の作成を認める場合、どのように準用されるかがやはり不透明だと思います。
 
例えば、忠実に[[新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令]]の表の通りに「溶け込ませた」場合、第12条第1号・同2号は残り続けますが、「次に掲げる者」という文言が毛津られることで、事実上空文となります。こうした扱いはどうすればよいでしょうか?[[利用者:片割れ靴下|片割れ靴下]] ([[利用者・トーク:片割れ靴下|トーク]]) 2020年1月31日 (金) 13:43 (UTC)
 
:お疲れ様です。少なくとも私の知る限りでは、準用元に溶け込ませた記事というのはなかったように思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年1月31日 (金) 15:31 (UTC)
::前例の有無で行動するのは、私は苦手なのですが、何となく、ウィキソースの観点とは違うのかなとも感じております。通常の溶かし込みは、最新の法令がe-Gov法令検索で見られますから、これをトレースしていけば、溶け込ましに誤りがあった時にわかりますが、本ケースの場合、「溶け込まし」の正当性の確認が困難ということもあり、(ウィキペディアでいうところの)独自研究的な感じになってしまうという懸念があります。[[利用者:片割れ靴下|片割れ靴下]] ([[利用者・トーク:片割れ靴下|トーク]]) 2020年2月1日 (土) 02:37 (UTC)
::: 個人的には好みではないものの、原表記版と現代表記版とを作るケースがあります([[華族令]]など)。そのような注釈版として作るのはかまわないのではないでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年2月1日 (土) 05:41 (UTC)
::::ありがとうございます。推奨までとは言わないが、禁止はされていないとのことなので、近日中に作成することといたします。不手際がございましたらご連絡ください。[[利用者:片割れ靴下|片割れ靴下]] ([[利用者・トーク:片割れ靴下|トーク]]) 2020年2月2日 (日) 06:47 (UTC)
 
:::::こんにちは。久しぶりに Wikisourceに ログインして 目に 止まりましたので, 今更ながら コメントを 残させていただきます。
:::::思うに, 一部改正の 場合の 溶込みとは 異なる 点として, 準用/適用/依例の 際の 読替えには, ―法制執務研究会『ワークブック法制執務 第2版』(ぎょうせい, 平成30年)201頁において, 「・・・法令を<u>解釈するに際し</u>、だれしも疑問なく変更が加えられるような部分については、わざわざ読替えのための規定を置かなくても、心配ない。・・・」とあるように― 準用条文において, 明確に 読替えを 行っているものと, 準用に 際して 当然に 置き換えて 解釈されるものとが あるということです。
:::::それで, 個人的に 疑問なのは, 1つ目に, 「読替え規定は ないが, 当該 準用/適用/依例の 趣旨に 従い 当然に 読み替えられる 部分」―今回の 政令にも あるのかは 分かりませんが―について, これも 読み替えた上で ページを 作成するべきか, という 点です。
:::::明確に 読替え規定が ある 部分については, 一部改正法令の 溶込みと 同様に, 独自研究とは ならないと 考えます。 蓋し, 誰が やっても 同じ 結果に なるからです。 しかし, 明確な 読替え規定の ない 読替えについては, ―今回の 政令では そのようなものは ないかと 思いますが―場合によっては, 議論の 余地の あるものも 出て来うるかと 思います。 この場合を 想定すると, 独自研究と なりうる 場合も ないとは 言えないのではないかということです。
:::::2つ目に,法令では, 読替え後の 条文については, 「○○法第○条第○項において準用する××法第×条」とか, 「○○法第○条第○項の規定により読み替えて適用する××法第×条」という 呼称を するので, これに 合わせ, また, [[Wikisource:記事作成のガイドライン (法令)#原則]]の 改正後 条文の ページ名の 方式に 合わせて, [[新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令 (令和2年政令第11号)において準用する感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律/令和2年2月1日施行]]とか, [[感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令 (令和2年政令第11号)において準用するもの)/令和2年2月1日施行]]等のように するのが 良いのではないか, ということです。
:::::なお, 読替えを 行う 法令の 法令番号についても 明示すべきと 考える 理由は, 準用読替えや 読替え適用については, 一部改正法令の 附則等においても 広く 行われているところ, これら 一部改正法令の 題名は, 重複するものが 少なくないためです。
:::::失礼しました。--<span style="font: 20px Segoe Script;text-shadow:0 1px 5px #808080">[[User:Gminky|Gminky]]</span>([[User talk:Gminky|トーク]]) 2020年3月16日 (月) 05:52 (UTC) <small>30字削除--<span style="font: 20px Segoe Script;text-shadow:0 1px 5px #808080">[[User:Gminky|Gminky]]</span>([[User talk:Gminky|トーク]]) 2020年3月16日 (月) 05:57 (UTC)</small>
:::::こんにちは。[http://archive.is/wip/WUvOT 感染症予防法](e-Gov)の法文は現時点ではまだ最新版に置き変わっていませんが、その改正を溶け込ませたあとの法文を作っておくことは可能なので賛成です。また第12条第1号・同2号と同様に、同法[http://archive.is/8x2df#73 施行規則の第4条]の4条1~8項が丸ごと空文化したようですが、その場合は「第四条 削除」となると思われます(民法第38条参照)。あとご存知かとは思いますが、この改正は厚労省の感染症発生動向調査事業実施要綱にも及んでいるのではないでしょうか。[[利用者:JOT news|JOT news]] ([[利用者・トーク:JOT news|トーク]]) 2020年3月21日 (土) 09:04 (UTC)
 
::::::ご存じのとおり、民法第38条の場合は、明確に「 第34条から第84条までを次のように改める。
:::::: 第34条-第37条 (註: 略)
:::::: 第38条から第84条まで 削除」と なっているところ、ある条の 一部が、準用読替えを 行うに あたって、事実上 効力を 有しないことと なるに 過ぎない 場合とは、事案を 異に するように 思います。--<span style="font: 20px Segoe Script;text-shadow:0 1px 5px #808080">[[User:Gminky|Gminky]]</span>([[User talk:Gminky|トーク]]) 2020年4月6日 (月) 23:44 (UTC)
 
== [[User:202.177.123.180]]の長期的ブロックについて ==
 
ウィキペディアをブロックされた荒し[[w:ja:User:202.177.123.180]]がウィキソースでも荒しを続けているので長期的ブロックを検討しています。ウィキペディアでは昨年6月に1年間でブロックされたことを考えると、とりあえずこちらでも1年でよいように思います。ご意見給われれば幸いです。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年2月1日 (土) 15:21 (UTC)
:賛成致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年2月1日 (土) 15:54 (UTC)
:投稿履歴を拝見いたしましたが、2017年から一貫してページの内容を削る悪戯をしていることを確認しました。[[利用者・トーク:202.177.123.180]]でも複数回の警告が与えられており、なお改善の余地がないため、長期間の投稿ブロックに賛同いたします。[[利用者:片割れ靴下|片割れ靴下]] ([[利用者・トーク:片割れ靴下|トーク]]) 2020年2月2日 (日) 06:45 (UTC)
::ご賛同を得ましたのでブロック期間を延長いたしました。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年2月3日 (月) 15:09 (UTC)
 
== Additional interface for edit conflicts on talk pages ==
 
''Sorry, for writing this text in English. If you could help to translate it, it would be appreciated.''
 
You might know the new interface for edit conflicts (currently a beta feature). Now, Wikimedia Germany is designing an additional interface to solve edit conflicts on talk pages. This interface is shown to you when you write on a discussion page and another person writes a discussion post in the same line and saves it before you do. With this additional editing conflict interface you can adjust the order of the comments and edit your comment. We are inviting everyone to have a look at [[m:WMDE Technical Wishes/Edit Conflicts#Edit conflicts on talk pages|the planned feature]]. Let us know what you think on our [[mw:Help talk:Two Column Edit Conflict View|central feedback page]]! -- For the Technical Wishes Team: [[m:User:Max Klemm (WMDE)|Max Klemm (WMDE)]] 2020年2月26日 (水) 14:15 (UTC)
<!-- User:Max Klemm (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=19845780 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== スターリンの演説とその翻訳された文書についての質問 ==
 
はじめまして。つい最近wikiのアカウントを作成した者です。[[利用者:びっくらこい太郎|びっくらこい太郎]]
 
早速ですが質問がございます。
以前古本市で戦前(少なくとも1934年以降)の小冊子を入手しました。
表紙のタイトルには
 
「スターリン 全同盟共産黨(ボルシェヴィキ)第十七囘大會えの中央委員會の活動報告(一九三四・一・二六)」
 
とあり、内容は1934年1月26日にモスクワで開かれたソ連共産党第17回党大会でのヨシフ・スターリンの演説の和訳です。
前述のタイトルの右に
「日本共産黨關東地方委員會 黨内研究資料(代謄冩)」
とあり、日本共産党によって翻訳されたことが分かります。
私はこの全文を歴史的価値のあるものとしてウィキソース上に公開したいと考えています。
 
しかし公開しようとするにあたり過去の議論を拝見しましたところ、著作権の問題で削除された項目が複数存在しました。今回私が公開する文章は、著作権上の問題が生ずるものでしょうか?どなたかご回答願います。
 
[[利用者:びっくらこい太郎|びっくらこい太郎]]まで。
 
2020年3月9日(月)15:01(utc)
 
:ご質問いただきました件についてですが、英語版のページ([[:en:Author:Joseph Stalin]])によると、スターリンによる著作物は現在も保護されているようです。従って、Wikisourceへの収録は難しいと思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年3月9日 (月) 15:56 (UTC)
::(追記)ロシア語版のページ([[:ru:Иосиф Виссарионович Сталин]])によると、1917年11月7日以降に発表されたスターリンの著作物は、ロシアの著作権法により2027年まで保護されるようです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年3月9日 (月) 16:08 (UTC)
:::(補足)ロシア連邦は1995年にベルヌ条約に加盟しており、米国の著作権法によれば、ウルグアイ・ラウンド協定法の権利回復日(1996年1月1日)の時点で本源国においてパブリックドメインでなくなっていたため、保護の対象になっていると思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年3月10日 (火) 22:28 (UTC)
 
:返信ありがとうございます。
例の演説の全文のロシア語版は既にネット上に公開されていました。リンクを貼っておきます(https://www.marxists.org/russkij/stalin/t13/t13_46.htm)
しかしスターリンの著作物は2027年まで保護されるということを鑑みるとこれらは著作権法に違反しているということのなってしまうのでしょうか?
それともう一点、この文を翻訳した日本共産党に翻訳物としての著作権はあるでしょうか? お教え下さい。
[[利用者:びっくらこい太郎|びっくらこい太郎]]
2020年3月10日(火) 01:17(UTC)
 
: スターリンの著作権が存続しているということと、利用できないということはべつのはなしで、1) 著作権者に許可を得て、あるいは著作権者が公開している、2) 著作権者に適切な許諾を得ずに公開している(いわゆる違法アップロード)のいずれかです。ロシア語が読めないので、お挙げになったウェブサイトがどのような様態において公開しているかは分かりかねますが、1)であれば適法です。ウィキソースは、「変更を公開」欄の上の注意書きにあるように、CC BY-SA 3.0ライセンスおよびGFDLライセンスにおいて公開されることとなっていますので、たんに自前のウェブサイトで公開するのとはすこしちがって、スターリンの著作権継承者から該当ライセンスでの公開についての許諾を得られれば、公開できるということになります(なお、それが真性の許諾であることを確認する作業は、日本語版ウィキソースでは完結せず、財団に確認を取ってもらうという一手間が一般的にはあるようです)。
: 翻訳者としての権利(これも発生すると考えてよいとは思いますが)が共産党、あるいは翻訳者個人に対して帰属するのいずれなのかは、お教えいただいた情報からのみでは判断しえないので、お答えを差し控えますが、特定の翻訳者や編者の名前がなかったり、後世の記録もなかったりするなど、共産党の団体名でしか確認できないようであれば、著作権は消尽しているものとは思います。
: そういうわけで、貴重な資料ではありますが、ウィキソースでは受け入れがたいという結論になります。ロシアの著作権法を日本語版ウィキソースで考慮に入れるかというとそうではないと思いますが、日本でのスターリンの著作権は消尽しているのではないかと思うので、日本法のみで著作権のありなしを推断しているところであれば(たとえば、国内で完結している無料ウィキなど)、公開可能となるのではないでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年3月10日 (火) 01:42 (UTC)
 
 
丁寧なご返信、本当にありがとうございます。
やはりウィキソース上では公開困難になってしまうのですね。承知しました。
改めて、ありがとうございました。
 
[利用者:びっくらこい太郎|びっくらこい太郎]]
([[利用者・トーク:びっくらこい太郎|トーク]])2020年3月10日(火)02:48(UTC)
 
追伸:ご指摘の通り、私が挙げた情報では翻訳者の情報が不十分でした。申し訳ありません。
個人名等は一切なく、「日本共産黨關東地方委員會 黨内研究資料(代謄冩)」との文字があるだけでした。
 
[[利用者:びっくらこい太郎|びっくらこい太郎]] 2020年3月10日(火)02:52(UTC)
 
== ユニバーサルな行動規範(ご意見募集) ==