「題杜律巻後奉呈妹氏蘭雪軒」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{header
| title = 「『杜律巻後奉呈に題し{{ruby|妹氏|まいし}}蘭雪軒に{{ruby|奉呈|ほうてい}}す」
| year = 1582
| override_author = {{仮リンク|:ja:w:許ホウ|ko|w:허봉|label=許篈}}
| section =
| previous =
| next =
| notes = 「『杜律』巻後に題し{{ruby|妹氏|まいし}}蘭雪軒に奉呈す」(『杜律』の裏の見開きに書いて妹の蘭雪軒に{{ruby|寄越|よこ}}して見せる。杜甫の律詩の選集『杜律』の裏の見開きに書いた文で、その本ごと妹の[[作者:許蘭雪軒|許蘭雪軒]]に贈ったもの。許篈の詩文集『荷谷先生詩鈔補遺』の跋文を集録した「跋」の項に収められている。
}}
==白文・書き下し文==
13 ⟶ 14行目:
|{{lang|ko| 杜律一冊、邵文端公寶所鈔、比虞註尤簡明可讀。萬曆甲戌、余奉命賀節、旅泊通川。遇陝西擧人王君之符、接話盡日、臨分、贈余是書。余寶藏巾箱有年。今輟奉玉、汝一覽 其無負余勤厚之意、俾少陵希聲復發於班氏之手可矣。
 
 萬曆壬午春 荷谷子識}}
| 『杜律<ref>杜甫の律詩を精選して抄出した本。</ref>』一冊、{{ruby|邵|しょう}} 文端公 {{ruby|寶|ほう}}の{{ruby|鈔|しょう}}する所、{{ruby|虞註|ぐちゅう}}に比し{{ruby|尤|もっと}}も簡明にして{{ruby|讀|よ}}むべし。{{ruby|萬曆|ばんれき}}{{ruby|甲戌|こうじゅつ}}<ref>明の万暦2年(西暦1574年)。</ref>、{{ruby|余|よ}} {{ruby|命|めい}}を{{ruby|賀節|がせつ}}<ref>慶賀節。特に明の皇帝の誕生祝いのこと。</ref>に{{ruby|奉|ほう}}じ、旅して{{ruby|通川|つうせん}}に{{ruby|泊|はく}}す。{{ruby|陝西|せんせい}}の{{ruby|擧人|きょじん}} {{ruby|王|おう}}君 {{ruby|之符|しふ}}に{{ruby|遇|あ}}い、{{ruby|話|はなし}}に接して日を{{ruby|盡|つ}}くし、分かるるに臨んで、余に{{ruby|是|こ}}の書を贈る。余 {{ruby|巾箱|きんそう}}に{{ruby|寶藏|ほうぞう}}して年有り。今 玉を奉ずるを{{ruby|輟|やめ}}め、汝 一たび{{ruby|覽|み}}て、{{ruby|其|そ}}れ余が{{ruby|勤厚|きんこう}}の意を{{ruby||お}}う無くして、{{ruby|少陵|しょうりょう}}<ref>杜甫の通称。由来は、漢の宣帝と許皇后の陵墓「杜陵」、特に、小さい方の許皇后の陵墓「少陵」のそばに住んでいたことから、自ら「少陵野老」と称したことにちなむ。</ref>をして聲を{{ruby|希|うす}}めしむるも、{{ruby|復|ま}}た班氏の手より{{ruby|發|はっ}}せしむれば{{ruby|可|か}}ならん。
 
 {{ruby|萬曆|ばんれき}}{{ruby|壬午|じんご}}<ref>万暦10年(西暦1582年)。</ref>の春 {{ruby|荷谷子|かこくし}} {{ruby|識|しる}}す。