特別職の職員の給与に関する法律 (昭和24年法律第252号)


 特別職の職員の給与に関する法律をここに公布する。

御名御璽

    昭和二十四年十二月十二日

内閣総理大臣 吉田 茂  

法律第二百五十二号

   特別職の職員の給与に関する法律


(目的及び適用範囲)

第一條
この法律は、左に掲げる国家公務員(以下「特別職の職員」という。)の受ける給與について定めることを目的とする。
一 内閣総理大臣
二 国務大臣
三 人事管及び検査官
四 内閣官房長官
五 内閣官房副長官
六 政務次官
七 国立国会図書館長
八 衆議院及び参議院の事務総長及び法制局長
九 国家公安委員会委員
十 公正取引委員会の委員長及び委員
十一 全国選挙管理委員会の委員長及び委員
十二 外国為替管理委員会の委員長及び委員
十三 続計委員会委員長
十四 中央更生保護委員会委員
十五 運輸審議会委員
十六 宮内庁長官及び侍従長
十七 大使及び公使
十八 国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第二條第三項第八号及び第十二号に掲げる秘書官(以下「秘書官」という。)
十九 地方自治委員
二十 地方税審議会委員
二十一 全国選出議員選挙管理委員会委員
二十二 日本学術会議会員
二十三 侍従
二十四 連合国軍の需要に応じ、連合国軍のために労務に服する者
二十五 食糧配給公団の職員
二十六 失業対策事業のため公共職業安定所から失業者として紹介を受けて国が雇用した職員及び公共事業のため失業者として国が雇用した職員で技術者、技能者、監督者及び行政事務を担当する者以外の者

(内閣総理大臣等の給興)

第二條
前條第一号から第十八号までに揚げる特別職の職員(以下「内閣総理大臣等」という。)の受ける給與は、別に法律で定めるものの外、俸給及び勤務地手当とする。
第三條
内閣総理大臣等の俸給月額は、別表による。
2 別表により秘書官の受ける俸給月額の号俸は、内閣総理大臣、法務総裁、各省大臣、経済安定本部総裁、最高裁判所長官、人事院総裁又は会計検査院長が大蔵大臣と協議して定める。
第四條
内閣総理大臣等の勤務地手当の月額は、俸給月額に一般職の職員の例により一定の割合を乗じて得た額とする。
第五條
新たに内閣総理大臣等になつた者には、その日から給與を支給する。但し、退職し、又は罷免された国家公務員が即日内閣総理大臣等になつたときは、その日の翌日から給與を支給する。
第六條
内閣総理大臣等が退職、罷免又は死亡に因り内閣総理大臣等でなくなったときは、その日まで給與を支給する。
第七條
前二條の規定により給與を支給する場合であつて月の初日から支給するとき以外のとき、又は月の末日まで支給するとき以外のときは、その給與額は、その月の現日数から日曜日の日数を差し引いた日数を基礎として、日割によって計算する。
第八條
内閣総理大臣等の給與の支給 期日は、一般職の職員の例による。

(地方自治委員等の給與)

第九條
第一條第十九号から第二十二号までに掲げる特別職の職員(以下「地方自治委員等」という。)は、勤務一日につき千円をこえない範囲内において、内閣総理大臣が大蔵大臣と協議して定める額の手当を受ける。

(侍従の給與)

第十條
第一條第二十三号に掲げる特別職の職員の受ける給與の種類、額、支給条件及び支給方法は、大蔵大臣の定めるところにより、一般職の職員の例による。

(連合国軍労務者等の給與)

第十一條
第一條第二十四号に掲げる特別職の職員の受ける給與の種類、 額、支給係件及び支給方法は、特別調達庁長官が大蔵大臣と協議して定める。但し、政府に対する不正手段による支拂請求の防止等に関する法律(昭和二十二年法律第百七十一号)第二條に規定する一般職種別賃金の適用を受ける職員の給與の額は、その一般職種別賃金額をこえることはできない。
第十二條
第一條第二十五号に掲げる特別職の職員の受ける給與の植類、額、支給條件及び支給方法は、一般職の職員の例による。但し、俸給額の百分の十から百分の五十の範囲内の額で農林大臣が大蔵大臣と協議して定める額の公団特別手当を支給することができ、且つ、この手当は、勤務地手当の計算に関しては、俸給額に合算してその算定の基礎とすることができる。
2 前項但書の規定による公団特別手当の総額は、当該公団がその職員に対して支給する俸給の総額の百分の三十に相当する額をこえることができない。
第十三條
第一條第二十六号に掲げる特別職の職員は、労働大臣が大蔵大臣と協議して定める額の賃金を受ける。但し、その額は、政府に対する不正手段による支拂請求の防止等に関する法律第二條に規定する一般職種別賃金額をこえることはできない。

(重複給與の調整)

第十四條
国会議員、内閣総理大臣等及び一般職の常勤を要する職員が左の各号の一に該当するときは、その兼ねる特別職の職員として受けるべき第二條又は第九條の給與は、支給しない。
一 内閣総理大臣等の職を兼ねるとき。
二 地方自治委員等の職を兼ねるとき。
2 前項の規定にかかわらず、その兼ねる特別職の職員として受けるべき給與の月額が、国会議員として受ける歳費の月額、内閣総理大臣等として受ける俸給及び勤務地手当の月額又は一般職の常動を要する職員として受ける俸給、扶養手当及び勤務地手当の月額をこえるときは、その差額を、その兼ねる特別職の職員として所属する機関から支給する。


   附 則

1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律施行の日以後において新たに国家公務員法第二條の特別職とされた職の職員の受ける給與については、その後における最近の機会においてこの法律が改正されるまでの間、政令で定める。
3 左に掲げる法令は、廃止する。
特別職の職員の俸給等に関する法律(昭和二十三年法律第二百六十八号)
特別職の職員の俸給等に関する政令(昭和二十四年政令第十三号)
4 日本学術会議法(昭和二十三年法律第百二十一号)の一部を次のように改正する。
第七條第三項中「手当を支給することができる。」を、「別に定める手当を支給する。」に改める。
5 地方自治庁設置法(昭和二十四年法律第百三十一号)の一部を次のように改正する。
第十三條中「内閣総理大臣が、大蔵大臣と協議して」を、「別に」に改める。
6 運輸省設置法(昭和二十四年法律第百五十七号)の一部を次のように改正する。
第十二條第一項を次のように改める。
委員の報酬は、別に定める。

   别表

官職名 俸給月額
内閣総理大臣 四〇、〇〇〇円

国務大臣
人事官及び検査官
国立国会図書館長
国家公安委員会委員
公正取引委員会委員長
全国選举管理委員会委員長
大使

三二、〇〇〇円

衆議院及び参議院の事務総長
外国為替管理委員会委員長
統計委員会委員長

三〇、四〇〇円
宫内厅長官 二八、八〇〇円

内閣官房長官
政務次官
衆議院及び参議院の法制局長

二八、〇〇〇円
外国為替管理委員会委員 二七、二〇〇円
公正取引委員会委員 二五、六〇〇円

内閣官房副長官
全国選举管理委員会委員
中央更生保護委員会委員
運輸審議会委員
侍従長
公使

二四、〇〇〇円
秘書官

一号俸 一五、〇〇〇円
二号俸 一四、〇〇〇円
三号俸 一三、〇〇〇円
四号俸 一二、〇〇〇円
五号俸 一一、〇〇〇円

内閣総理大臣 吉田 茂  
法務総裁 殖田俊吉  
外務大臣 吉田茂  
大蔵大臣 池田勇人  
文部大臣 高瀨莊太郎  
厚生大臣 林 譲治  
農林大臣 森幸太郎  
通商産業大臣 稻垣平太郎  
運輸大臣 大屋晋三  
郵政大臣 小沢佐重喜  
電気通信大臣 小沢佐重喜  
労働大臣 鈴木正文  
建設大臣 益谷秀次  
経済安定本部総裁  吉田茂  

この著作物は、日本国著作権法10条2項又は13条により著作権の目的とならないため、パブリックドメインの状態にあります。同法10条2項及び13条は、次のいずれかに該当する著作物は著作権の目的とならない旨定めています。

  1. 憲法その他の法令
  2. 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
  3. 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
  4. 上記いずれかのものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの
  5. 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道

この著作物は、米国政府、又は他国の法律、命令、布告、又は勅令等(Edict of governmentも参照)であるため、ウィキメディアサーバの所在地である米国においてパブリックドメインの状態にあります。“Compendium of U.S. Copyright Office Practices”、第3版、2014年の第313.6(C)(2)条をご覧ください。このような文書には、“制定法、裁判の判決、行政の決定、国家の命令、又は類似する形式の政府の法令資料”が含まれます。