巻一


00001

[詞書]正月一日、二条のきさいの宮にてしろきおほうちきをたまはりて

藤原敏行朝臣

ふる雪のみのしろ衣うちきつつ春きにけりとおとろかれぬる

ふるゆきの-みのしろころも-うちきつつ-はるきにけりと-おとろかれぬる


00002

[詞書]はる立つ日よめる

凡河内躬恒

春立つとききつるからにかすか山消えあへぬ雪の花とみゆらむ

はるたつと-ききつるからに-かすかやま-きえあへぬゆきの-はなとみゆらむ


00003

[詞書]はる立つ日よめる

兼盛王

けふよりは荻のやけ原かきわけて若菜つみにと誰をさそはん

けふよりは-をきのやけはら-かきわけて-わかなつみにと-たれをさそはむ


00004

[詞書]ある人のもとににひまゐりの女の侍りけるか、月日ひさしくへて、む月のついたちころにまへゆるされたりけるに、雨のふるを見て

よみ人しらす

白雲のうへしるけふそ春雨のふるにかひある身とはしりぬる

しらくもの-うへしるけふそ-はるさめの-ふるにかひある-みとはしりぬる


00005

[詞書]朱雀院の子日におはしましけるに、さはること侍りてえつかうまつらて、延光朝臣につかはしける

左大臣

松もひきわかなもつます成りぬるをいつしか桜はやもさかなむ

まつもひき-わかなもつます-なりぬるを-いつしかさくら-はやもさかなむ


00006

[詞書]院御返し

朱雀院

松にくる人しなけれは春の野のわかなも何もかひなかりけり

まつにくる-ひとしなけれは-はるののの-わかなもなにも-かひなかりけり


00007

[詞書]子日にをとこのもとより、けふはこ松ひきになんまかりいつるといへりけれは

よみ人しらす

君のみや野辺に小松を引きにゆく我もかたみにつまんわかなを

きみのみや-のへにこまつを-ひきにゆく-われもかたみに-つまむわかなを


00008

[詞書]題しらす

よみ人しらす

霞立つかすかののへのわかなにもなり見てしかな人もつむやと

かすみたつ-かすかののへの-わかなにも-なりみてしかな-ひともつむやと


00009

[詞書]子日しにまかりける人におくれてつかはしける

みつね

春ののに心をたにもやらぬ身はわかなはつまて年をこそつめ

はるののに-こころをたにも-やらぬみは-わかなはつまて-としをこそつめ


00010

[詞書]字多院に子日せんとありけれは、式部卿のみこをさそふとて

行明規王

ふるさとののへ見にゆくといふめるをいさもろともにわかなつみてん

ふるさとの-のへみにゆくと-いふめるを-いさもろともに-わかなつみてむ


00011

[詞書]はつ春の歌とて

紀友則

水のおもにあや吹きみたる春風や池の氷をけふはとくらむ

みつのおもに-あやふきみたる-はるかせや-いけのこほりを-けふはとくらむ


00012

[詞書]寛平御時きさいの宮の歌合のうた

よみ人しらす

吹く風や春たちきぬとつけつらん枝にこもれる花さきにけり

ふくかせや-はるたちきぬと-つけつらむ-えたにこもれる-はなさきにけり


00013

[詞書]しはすはかりに、やまとへ事につきてまかりけるほとに、やとりて侍りける人の家のむすめを思ひかけて侍りけれと、やむことなきことによりてまかりのほりにけり、あくるはるおやのもとにつかはしける

みつね

かすかのにおふるわかなを見てしより心をつねに思ひやるかな

かすかのに-おふるわかなを-みてしより-こころをつねに-おもひやるかな


00014

[詞書]かれにけるをとこのもとに、そのすみけるかたのにはの木のかれたりけるえたををりてつかはしける

兼覧王女

もえいつるこのめを見てもねをそなくかれにし枝の春をしらねは

もえいつる-このめをみても-ねをそなく-かれにしえたの-はるをしらねは


00015

[詞書]女の宮つかへにまかりいてて侍りけるに、めつらしきほとはこれかれ物いひなとし侍りけるを、ほともなくひとりにあひ侍りにけれは、む月のついたちはかりにいひつかはしける

よみ人しらす

いつのまに霞立つらんかすかのの雪たにとけぬ冬とみしまに

いつのまに-かすみたつらむ-かすかのの-ゆきたにとけぬ-ふゆとみしまに


00016

[詞書]題しらす

閑院左大臣

なほさりに折りつるものを梅花こきかに我や衣そめてむ

なほさりに-をりつるものを-うめのはな-こきかにわれや-ころもそめてむ


00017

[詞書]前栽に紅梅をうゑて、又の春おそくさきけれは

藤原兼輔朝臣

やとちかくうつしてうゑしかひもなくまちとほにのみにほふ花かな

やとちかく-うつしてうゑし-かひもなく-まちとほにのみ-にほふはなかな


00018

[詞書]延喜御時、歌めしけるにたてまつりける

紀貫之

春霞たなひきにけり久方の月の桂も花やさくらむ

はるかすみ-たなひきにけり-ひさかたの-つきのかつらも-はなやさくらむ


00019

[詞書]おなし御時、みつし所にさふらひけるころ、しつめるよしをなけきて、御覧せさせよとおほしくて、ある蔵人におくりて侍りける十二首かうち

みつね

いつことも春のひかりはわかなくにまたみよしのの山は雪ふる

いつことも-はなのひかりは-わかなくに-またみよしのの-やまはゆきふる


00020

[詞書]人のもとにつかはしける

伊勢

白玉をつつむ袖のみなかるるは春は涙もさえぬなりけり

しらたまを-つつむそてのみ-なかるるは-はるはなみたも-さえぬなりけり


00021

[詞書]ひとにわすられて侍りけるころ、雨のやますふりけれは

よみ人しらす

春立ちてわか身ふりぬるなかめには人の心の花もちりけり

はるたちて-わかみふりぬる-なかめには-ひとのこころの-はなもちりけり


00022

[詞書]題しらす

よみ人しらす

わかせこに見せむと思ひし梅花それとも見えす雪のふれれは

わかせこに-みせむとおもひし-うめのはな-それともみえす-ゆきのふれれは


00023

[詞書]題しらす

よみ人しらす

きて見へき人もあらしなわかやとの梅のはつ花をりつくしてむ

きてみへき-ひともあらしな-わかやとの-うめのはつはな-をりつくしてむ


00024

[詞書]題しらす

よみ人しらす

ことならは折りつくしてむ梅花わかまつ人のきても見なくに

ことならは-をりつくしてむ-うめのはな-わかまつひとの-きてもみなくに


00025

[詞書]題しらす

よみ人しらす

吹く風にちらすもあらなんむめの花わか狩衣ひとよやとさむ

ふくかせに-ちらすもあらなむ-うめのはな-わかかりころも-ひとよやとさむ


00026

[詞書]題しらす

よみ人しらす

わかやとの梅のはつ花ひるは雪よるは月とも見えまかふかな

わかやとの-うめのはつはな-ひるはゆき-よるはつきとも-みえまかふかな


00027

[詞書]題しらす

よみ人しらす

梅花よそなから見むわきもこかとかむはかりのかにもこそしめ

うめのはな-よそなからみむ-わきもこか-とかむはかりの-かにもこそしめ


00028

[詞書]題しらす

素性法師

むめの花をれはこほれぬわか袖ににほひかうつせ家つとにせん

うめのはな-をれはこほれぬ-わかそてに-にほひかうつせ-いへつとにせむ


00029

[詞書]をとこにつきてほかにうつりて

よみ人しらす

心もてをるかはあやな梅花かをとめてたにとふ人のなき

こころもて-をるかはあやな-うめのはな-かをとめてたに-とふひとのなき


00030

[詞書]年をへて心かけたる女の、ことしはかりをたにまちくらせといひけるか、又のとしもつれなかりけれは

よみ人しらす

人心うさこそまされはるたてはとまらすきゆるゆきかくれなん

ひとこころ-うさこそまされ-はるたては-とまらすきゆる-ゆきかくれなむ


00031

[詞書]題しらす

よみ人しらす

梅花かをふきかくる春風に心をそめは人やとかめむ

うめのはな-かをふきかくる-はるかせに-こころをそめは-ひとやとかめむ


00032

[詞書]題しらす

よみ人しらす

春雨のふらはの山にましりなん梅の花かさありといふなり

はるさめの-ふらはのやまに-ましりなむ-うめのはなかさ-ありといふなり


00033

[詞書]題しらす

よみ人しらす

かきくらし雪はふりつつしかすかにわか家のそのに鴬そなく

かきくらし-ゆきはふりつつ-しかすかに-わかいへのそのに-うくひすそなく


00034

[詞書]題しらす

よみ人しらす

谷さむみいまたすたたぬ鴬のなくこゑわかみ人のすさめぬ

たにさむみ-いまたすたたぬ-うくひすの-なくこゑわかみ-ひとのすさへぬ


00035

[詞書]題しらす

よみ人しらす

鴬のなきつるこゑにさそはれて花のもとにそ我はきにける

うくひすの-なきつるこゑに-さそはれて-はなのもとにそ-われはきにける


00036

[詞書]題しらす

よみ人しらす

花たにもまたさかなくに鴬のなくひとこゑを春とおもはむ

はなたにも-またさかなくに-うくひすの-なくひとこゑを-はるとおもはむ


00037

[詞書]題しらす

よみ人しらす

君かため山田のさはにゑくつむとぬれにし袖は今もかわかす

きみかため-やまたのさはに-ゑくつむと-ぬれにしそては-いまもかわかす


00038

[詞書]あひしりて侍りける人の家にまかれりけるに、梅の木侍りけり、この花さきなん時、かならすせうそこせむといひ侍りけるを、おとなく侍りけれは

朱雀院の兵部卿のみこ

梅花今はさかりになりぬらんたのめし人のおとつれもせぬ

うめのはな-いまはさかりに-なりぬらむ-たのめしひとの-おとつれもせぬ


00039

[詞書]返し

紀長谷雄朝臣

春雨にいかにそ梅やにほふらんわか見る枝は色もかはらす

はるさめに-いかにそうめや-にほふらむ-わかみるえたは-いろもかはらす


00040

[詞書]春の日、事のついてありてよめる

よみ人しらす

梅花ちるてふなへに春雨のふりてつつなくうくひすのこゑ

うめのはな-ちるてふなへに-はるさめの-ふりてつつなく-うくひすのこゑ


00041

[詞書]かよひすみ侍りける人の家のまへなる柳を思ひやりて

みつね

いもか家のはひいりにたてるあをやきに今やなくらん鴬の声

いもかいへの-はひいりにたてる-あをやきに-いまやなくらむ-うくひすのこゑ


00042

[詞書]松のもとにこれかれ侍りて花をみやりて

坂上是則

ふか緑ときはの松の影にゐてうつろふ花をよそにこそ見れ

ふかみとり-ときはのまつの-かけにゐて-うつろふはなを-よそにこそみれ


00043

[詞書]松のもとにこれかれ侍りて花をみやりて

藤原雅正

花の色はちらぬまはかりふるさとにつねには松のみとりなりけり

はなのいろは-ちらぬまはかり-ふるさとに-つねにはまつの-みとりなりけり


00044

[詞書]紅梅の花を見て

みつね

紅に色をはかへて梅花かそことことににほはさりける

くれなゐに-いろをはかへて-うめのはな-かそことことに-にほはさりける


00045

[詞書]かれこれまとゐしてさけらたうへけるまへに、梅の花に雪のふりかかりけるを

つらゆき

ふる雪はかつもけななむ梅花ちるにまとはす折りてかささん

ふるゆきは-かつもけななむ-うめのはな-ちるにまとはす-をりてかささむ


00046

[詞書]兼輔朝臣のねやのまへに紅梅をうゑて侍りけるを、三とせはかりののち花さきなとしけるを、女ともその枝ををりて、すのうちよりこれはいかかといひいたして侍りけれは/はしめて宰相になりて侍りける年になん

つらゆき

春ことにさきまさるへき花なれはことしをもまたあかすとそ見る

はることに-さきまさるへき-はななれは-ことしをもまた-あかすとそみる