大學章句 (漢文叢書)

他の版の作品については、大學章句をご覧ください。


子程子曰:「《大學》,孔氏之遺書,而初學入德之門也。」於今可見古人爲學次第者,獨賴此篇之存,而《論》、《孟》次之。學者必由是而學焉,則庶乎其不差矣。
子程子していしの曰く、大學は、孔氏の遺書ゐしよにして、初學しよがく德に入るの門なり。今に於て、古人學を爲す次第を見る可き者、ひと此篇このへんの存するにる。而して論孟ろんまう之れに次ぐ。學者必ずれに由りて學ばば、すなはたがはざるにちかからん。〉

大學之道,在明明德,在親民,在止於至善。知止而后有定;定而后能靜;靜而后能安;安而后能慮;慮而后能得。物有本末;事有終始。知所先後,則近道矣。古之欲明明德於天下者,先治其國。欲治其國者,先齊其家。欲齊其家者,先脩其身。欲脩其身者,先正其心。欲正其心者,先誠其意。欲誠其意者,先致其知。致知在格物。物格而后知至。知至而后意誠。意誠而后心正。心正而后身脩。身脩而后家齊。家齊而后國治。國治而后天下平。自天子以至於庶人,壹是皆以脩身爲本。其本亂而末治者,否矣。其所厚者薄,而其所薄者厚,未之有也。

〈大學の道は、明德めいとくを明にするに在り、民をあらたにするに在り、至善しぜんとどまるに在り。止るを知りてのちさだまる有り、さだまりて后能くしづかに、しづかにして后能くやすし、安くして后能くおもんばかる、慮りて后能く得。物に本末有り、事に終始しゆうし有り、先後する所を知れば、則ち道に近し。いにしへ明德めいとく天下てんかあきらかにせんと欲する者は、先づ其國を治む。其國を治めんと欲する者は、先づ其家をとゝのふ。其家を齊へんと欲する者は、先づ其身ををさむ。其身を脩めんと欲する者は、先づ其心をたゞしくす。其心を正しくせんと欲する者は、先づ其まことにす。其意を誠にせんと欲する者は、先づ其知をいたす。知を致すは物にいたるに在り。ものいたりて而して后に知至る。知至りて而して后に意誠なり。意誠にして而してのちにこゝろたゞし。心正しくして而して后に身脩る。身脩りて而して后にいへとゝのふ。家齊うて而して后に國治まる。國治まりて而して后に天下てんかたひらかなり。天子り以て庶人しよじんに至るまで、いつみな身を脩むるを以て本と爲す。其本みだれて而してすゑをさまる者あらず、其のあつき所の者うすくして、而して其の薄き所の者厚きは未だ之れ有らざるなり。〉

右經一章,蓋孔子之言,而曾子述之。其傳十章,則曾子之意而門人記之也。舊本頗有錯簡,今因程子所定,而更考經文,別爲序次如左。
〈右けい一章は、けだし孔子の言にして曾子そうし之れを述ぶ。其傳十章は、則ち曾子の意にして、門人之れを記す。舊本頗る錯簡さくかんあり、今程子のさだむる所にりて、さら經文けいぶんを考へ、別に序次じよじを爲すこと左の如し。〉

《康誥》曰:「克明德。」《大甲》曰:「顧諟天之明命。」《帝典》曰:「克明峻德。」皆自明也。

康誥かうかうに曰く、とくを明にす。大甲たいかふに曰く、の天の明命めいめいかへりみる。帝典ていてんに曰く、克く峻德しゆんとくを明にす。みな自ら明にするなり。〉

右傳之首章。釋明明德。
〈右傳の首章しゆしやう、明德を明にするをせきす。〉

湯之盤銘曰:「苟日新,日日新,又日新。」《康誥》曰,「作新民。」《詩》曰:「周雖舊邦,其命惟新。」是故君子無所不用其極。

たうはんめいに曰く、まことに日にあらたにして、日日に新にして、又日にあらたなりと。康誥かうこうに曰く、新民をおこすと。詩に曰く、周は舊邦きうはういへども、其のめいあらたなりと。是の故に君子は、其きよくを用ひざる所なし。〉

右傳之二章。釋新民。
〈右傳の二しやう、民を新にするを釋す。〉

《詩》云:「邦畿千里,惟民所止。」《詩》云:「緡蠻黃鳥,止於丘隅。」子曰:「於止,知其所止,可以人而不如鳥乎?」《詩》云:「穆穆文王,於緝熙敬止。」爲人君,止於仁;爲人臣,止於敬;爲人子,止於孝;爲人父,止於慈;與國人交,止於信。《詩》云:「瞻彼淇澳,菉竹猗猗。有斐君子。如切如磋,如琢如磨。瑟兮僩兮,赫兮喧兮。有斐君子,終不可諠兮。」「如切如磋」者,道學也;「如琢如磨」者,自脩也;「瑟兮僩兮」者,恂慄也;「赫兮喧兮」者,威儀也;「有斐君子,終不可諠兮」者,道盛德至善,民之不能忘也。《詩》云:「於戲前王不忘!」君子賢其賢,而親其親。小人樂其樂,而利其利。此以沒世不忘也。

〈詩に云ふ、邦畿千里、れ民の止る所と。詩に云ふ、緡蠻めんばんたる黃鳥くわうてうは、丘隅きうぐうに止ると。子曰く、止るに於て、其の止る所を知る、人を以てして鳥に如かざる可んやと。詩に云ふ、穆穆ぼくぼくたる文王は、あゝ緝熙しふきにして敬止けいしすと。人君とりては、じんに止まり、人臣と爲りては、けいに止まり、人子とりては、孝に止まり、人父と爲りては、に止まり、國人と交れば、しんに止まる。詩に云ふ、彼の淇澳きいくれば菉竹りよくちく猗猗ゐゐたり。たる君子有り、せつするが如くするが如く、たくするが如くするが如し。しつたりかんたり、かくたりけんたり、たる君子有り、つひわする可からずと。切するが如く磋するが如しとは、學をふなり。琢するが如く磨するが如しとは、みずかをさむるなり。瑟たり僩たりとは、恂慄じゆんりつなり。赫たり喧たりとは、威儀ゐぎなり。斐たる君子有り、終にわする可からずとは、盛德せいとく至善しぜん、民のわするゝあたはざるをふなり。詩に云ふ、於戲あゝ前王ぜんわう忘られずと。君子は其賢をけんとして其親を親とす、小人は其たのしみを樂みて、其利を利とす、此を以て世をへて忘られざるなり。〉

右傳之三章。釋止於至善。
〈右傳の三章は、至善に止るを釋す。〉

子曰:「聽訟,吾猶人也,必也使無訟乎!」無情者不得盡其辭,大畏民志。此謂知本。

〈子曰く、うつたへくは吾れ猶ほ人のごときなり、必ずやうつたへ無からしめんかと。まことなき者は其を盡すを得ず、大いに民志をおそれしむ、これもとを知るとふ。〉

右傳之四章。釋本末。
〈右でんの四章は、本末をせきす。〉

此謂知本,此謂知之至也。

〈此れを本を知ると謂ふ。此れを知の至ると謂ふなり。〉

右傳之五章,蓋釋格物、致知之義,而今亡矣。閒嘗竊取程子之意以補之曰:「所謂致知在格物者:言欲至吾之知,在卽物而窮其理也,蓋人心之靈莫不有知,而天下之物莫不有理。惟於理有未窮,故其知有不盡也。是以大學始敎,必使學者卽凡天下之物。莫不因其已知之理而益窮之,以求至乎其極。至於用力之久,而一旦豁然貫通焉。則衆物之表裏精粗,無不到,而吾心之全體大用,無不明矣。此謂物格。此謂知之至也。」
〈右傳の五章は、蓋し格物かくぶつ致知ちちの義を釋す。而して今はほろびたり。このごろかつひそかに程子の意をつて、以て之を補ふ。曰く、所謂いはゆる知をいたすは物にいたるにりとは、いふこゝろは吾の知を致さんと欲するは、物にきて其理をきはむるに在るなり。けだし人心のれい知有らざるし、而して天下てんかの物、理あらざるし。たゞに於て未だきはめざる有り。ゆゑに其くさざる有るなり。こゝもつて大學のはじめのをしへは、必ず學者をしておよそ天下の物にき、其のすでに知るのつて益々之を窮めて、以て其極に至るを求めざる莫からしむ。力を用ふるの久しく、一旦豁然くわつぜんとして貫通くわんつうするに至つては、すなは衆物しうぶつ表裏へうり精粗せいそいたらざるく、吾が心の全體ぜんたい大用たいようあきらかならざるなし。此を物の格ると謂ひ、此を知の至ると謂ふなり。〉

所謂誠其意者:毋自欺也,如惡惡臭,如好好色。此之謂自謙。故君子必愼其獨也。小人閒居爲不善,無所不至,見君子,而後厭然。揜其不善,而著其善。人之視己,如見其肺肝然,則何益矣。此謂誠於中,形於外。故君子必愼其獨也。曾子曰:「十目所視,十手所指,其嚴乎。」富潤屋,德潤身。心廣,體胖。故君子必誠其意。

所謂いはゆる其意そのいまことにすとは、みづかあざむきなり。惡臭あくしうにくむが如く、好色かうしよくを好むが如し。此を之れ自らけんすと謂ふ。故に君子は必ずひとりつゝしむなり。小人せうじん閒居かんきよして不善ふぜんを爲す、いたらざるところなし。君子を見てしかのち厭然えんぜんとして、其不善をおほひて、其の善をあらはす。人のおのれること、其肺肝はいかんを見るが如くしかり。すなはなんえきあらん。此をうちまことあれば、外にあらはると謂ふ。故に君子くんしかならその獨をつゝしむなり。曾子そうし曰く、十目の視る所、十手の指す所、其れ嚴なるかなと。とみをくうるほし、とくうるほす、こゝろひろたいゆたかなり。故に君子は必ず其意を誠にす。〉

右傳之六章。釋誠意。
〈右傳の六章は、意をまことにすることをせきす。〉

所謂脩身在正其心者:身有所忿懥,則不得其正。有所恐懼,則不得其正。有所好樂,則不得其正。有所憂患,則不得其正。心不在焉,視而不見,聽而不聞,食而不知其味。此謂脩身在正其心。

所謂いはゆる身を脩むるは其心を正しうするに在りとは、こゝろ忿懥ふんちする所れば、則ち其正を得ず、恐懼きようくする所あれば、則ち其正を得ず、好樂かうらくする所あれば、則ち其正を得ず、憂患いうくわんする所あれば、則ち其正を得ず。心こゝに在らざれば、視れどもえず、けどもきこえず、くらへども其味そのあぢらず。此れ身ををさむるは其心を正しうするに在りと謂ふ。〉

右傳之七章。釋正心脩身。
〈右傳の七章は、心を正しくし身を脩むるをせきす。〉

所謂齊其家在脩其身者:人之其所親愛,而辟焉。之其所賤惡,而辟焉。之其所畏敬,而辟焉。之其所哀矜,而辟焉。之其所敖惰,而辟焉。故好而知其惡,惡而知其美者,天下鮮矣。故諺有之曰,「人莫知其子之惡,莫知其苗之碩。」此謂身不脩,不可以齊其家。

所謂いはゆるいへとゝのふるは、其身を脩むるに在りとは、人其の親愛しんあいする所において辟す、其の賤惡せんをする所においへきす、其の畏敬ゐけいする所において辟す、その哀矜あいきようする所において辟す、その敖惰がうだする所において辟す。故にこのみて其あしきを知り、にくみて其を知るものは、天下にすくなし。ゆゑことわざり、曰く、人其子のあくを知るく、其なへおほいなるを知るしと。此れ身脩まらざれば以て其家を齊ふ可からずと謂ふ。〉

右傳之八章。釋脩身齊家。
〈右傳の八章は、身ををさいへとゝのふるを釋す。〉

所謂治國必先齊其家者:其家不可敎,而能敎人者,無之。故君子不出家,而成敎於國。孝者,所以事君也;弟者,所以事長也;慈者,所以使衆也。《康誥》曰:「如保赤子,心誠求之。」雖不中、不遠矣,未有學養子,而後嫁者也。一家仁,一國興仁;一家讓,一國興讓;一人貪戾,一國作亂。其機如此,此謂一言僨事,一人定國。堯舜帥天下以仁,而民從之。桀紂帥天下以暴,而民從之。其所令反其所好,而民不從。是故君子,有諸己,而後求諸人。無諸己,而後非諸人。所藏乎身不恕,而能喩諸人者,未之有也。故治國在齊其家。《詩》云:「桃之夭夭,其葉蓁蓁,之子于歸,宜其家人。」宜其家人,而後可以敎國人。《詩》云:「宜兄宜弟。」宜兄宜弟,而後可以敎國人。《詩》云:「其儀不忒,正是四國。」其爲父子兄弟足法,而後民法之也。此謂治國,在齊其家。

〈所謂國ををさむるにはかならづ其家をとゝのふとは、其いへをしふ可からずして、而してく人を敎ふる者之れし。故に君子は家を出でずして、敎を國に成す。孝は君につかふる所以ゆゑんなり。ていは長に事ふる所以なり。しう使つか所以ゆゑんなり。康誥かうかうに曰く、赤子せきしやすんずるが如しと。心誠に之をもとめば、あたらずといへどとほからず。未だ子をやしなふをまなびて、而してのちするものらざるなり。一家仁なれば、一國仁におこる。一家じやうなれば、一國讓に興る、一人貪戾たんれいなれば、一國亂をおこす、其かくごとし。此れを一言事をやぶり、一人國を定むと謂ふ。堯舜げうしゆん天下をひきゐるに仁を以てして、たみれにしたがひ、桀紂けつちう天下を帥ゐるにぼうを以てして、民之れに從ふ。其のれいするところは其のこのところはんして、民從はず。是の故に君子はこれおのれに有りて、而してのちこれを人にもとめ、諸を己にくして、而して后これを人にとす。身にざうする所じよならずして、而してこれを人にさとす者は、いまれ有らざるなり。ゆゑくにをさむるは其家そのいへとゝのふるにり。詩に云ふ、もも夭夭えうえうたる、其蓁蓁しんしんたり。の子こことつぐ、其家人かじんよろしと。其家人に宜しくして、而して后以て國人を敎ふ可し。詩に云ふ、兄に宜しく弟に宜しと。兄に宜しく弟に宜しくして、而して后以て國人を敎ふ可し。詩に云ふ、其義そのぎたがはず、是の四國を正すと。其の父子兄弟たるのつとるに足つて、而して后民之れに法るなり。此れを國を治むるは其家を齊ふるに在りと謂ふ。〉

右傳之九章。釋齊家治國。
〈右傳の九章、家を齊へ國を治むるを釋す。〉

所謂平天下在治其國者:上老老而民興孝,上長長而民興弟,上恤孤而民不倍。是以君子有絜矩之道也。所惡於上,毋以使下。所惡於下,毋以事上。所惡於前,毋以先後。所惡於後,毋以從前。所惡於右,毋以交於左。所惡於左,毋以交於右。此之謂絜矩之道。《詩》云:「樂只君子,民之父母。」民之所好好之,民之所惡惡之,此之謂民之父母。《詩》云:「節彼南山,維石巖巖。赫赫師尹,民具爾瞻。」有國者不可以不愼,辟則爲天下僇矣。《詩》云:「殷之未喪師,克配上帝。儀監於殷,峻命不易。」道得衆,則得國;失衆,則失國。是故君子先愼乎德。有德,此有人;有人,此有土;有土,此有財;有財,此有用。德者本也,財者末也。外本內末,爭民施奪。是故財聚則民散,財散則民聚。是故言悖而出者,亦悖而入。貨悖而入者,亦悖而出。《康誥》曰:「惟命不於常。」道善則得之,不善則失之矣。楚書曰:「楚國無以爲寶,惟善以爲寶。」舅犯曰:「亡人無以爲寶,仁親以爲寶。」《秦誓》曰:「若有一個臣,斷斷兮,無他技,其心休休焉,其如有容焉。人之有技,若己有之。人之彥聖,其心好之。不啻若自其出口。寔能容之,以能保我子孫黎民,尙亦有利哉。人之有技,媢嫉以惡之。人之彥聖而違之,俾不通。寔不能容,以不能保我子孫黎民,亦曰殆哉。」唯仁人放流之,逬諸四夷,不與同中國。此謂唯仁人爲能愛人,能惡人。見賢而不能舉,舉而不能先,命也。見不善而不能退,退而不能遠,過也。好人之所惡,惡人之所好,是謂拂人之性,菑必逮夫身。是故君子有大道,必忠信以得之,驕泰以失之。生財有大道,生之者衆,食之者寡。爲之者疾,用之者舒,則財恆足矣。仁者以財發身,不仁者以身發財。未有上好仁而下不好義者也,未有好義其事不終者也,未有府庫財非其財者也。孟獻子曰:畜馬乘,不察於雞豚。伐冰之家,不畜牛羊。百乘之家,不畜聚斂之臣。與其有聚斂之臣,寧有盜臣。此謂國不以利爲利,以義爲利也。長國家而務財用者,必自小人矣。彼爲善之,小人之使爲國家,菑害竝至。雖有善者,亦無如之何矣。此謂國不以利爲利,以義爲利也。

〈所謂天下を平にするは其國を治むるに在りとは、かみらうらうとしてたみかうおこり、かみちやうちやうとしてたみていに興り、かみあはれみて民そむかず。是を以て君子は絜矩けつくの道るなり。かみにくむ所は、もつしも使つかなかれ。下に惡む所は、以て上につかふるなかれ。まへにくむ所は、以てうしろさきんずる毋れ。後に惡む所は、以て前に從ふ毋れ。右に惡む所は、以て左にまじはるなかれ。左に惡む所は、以て右にまじはるなかれ。これ絜矩けつくみちふ。詩に云ふ、樂只らくしの君子は、民の父母と。民のこのところは之れを好み、民のにくむ所は之れを惡む。此を之れ民の父母と謂ふ。詩に云ふ、せつたる南山なんざんいし巖巖がんがん赫赫かくかくたる師尹しいんたみともなんぢると。國を有つ者以てつゝしまずんばある可からず。へきすれば則ち天下のりくる。詩に云ふ、いんいまもろもろうしなはざるや、く上帝に配す。よろしく殷にかんがみるべし。峻命しゆんめいやすからずと。しうを得れば則ち國を得、しううしなへば則ち國を失ふをふ。ゆゑに君子は先づとくつゝしむ。德有れば此れ人有り。人有れば此れ土有り。土有れば此れざい有り、財有れば此れよう有り。德は本なり、財はすゑなり。本を外にして末を內にすれば、民をあらそはしめてうばふをほどこす。是の故に財あつまればすなはち民さんじ、財散ずれば則ち民聚る。是の故にげんもとりて出づれば、またもとりてり、もとりてれば、また悖りて出づ。康誥かうかうに曰く、めいつねおいてせずと。善なれば之れを得、不善なれば之れを失ふを謂ふ。楚書そしよに曰く、楚國そこくもつたからし、たゞ善以て寶と爲すと。舅犯きうはん曰く、亡人ばうじんは以てたからし、仁親じんしんもつて寶と爲すと。秦誓しんせいに曰く、若し一かいしんらん、斷斷だんだんとして他技たぎく、其こころ休休きうきうとして、るゝるが如し。人のる、おのれるがごとく、人の彥聖げんせいなる、其心に之れをよみし、たゞに其口より出すがごときのみならず、まことれをる、以て子孫しそん黎民れいみんやすんぜん。こひねがはくはまたらん。人の技有る、媢嫉ばうしつして以て之れを惡くみ、人の彥聖なる、而も之れにたがひて、つうぜざらむ、まことるゝあたはず、以て我が子孫黎民をやすんずる能はす、亦ここあやふきかな。たゞ仁人じんじんは之れを放流はうりうし、これ四夷しいしりぞけて、ともに中國を同じうせず。此をたゞ仁人は能く人を愛し能く人を惡くむを爲すと謂ふ。けんしかぐるあたはず、げて而してさきんずる能はざるはまんなり。不善を見て而して退くる能はず、退けて而して遠くる能はざるは過なり。人のくむところこのみ、人の好む所をくむ。是れを人の性にもとるとふ。わざはひ必ずおよぶ。ゆゑに君子は大道たいだうり、必ず忠信ちうしんもつれを得、驕泰けうたいもつて之れをうしなふ。ざいしやうずるに大道有り。之れを生ずる者おほく、之れをしよくする者すくなく、之れをつくる者はやく、之れを用ふるものじよなれば、ざいつねる。仁者じんしやは財を以て身をおこし、不仁者は身を以て財を發す。いまかみじんこのんで、しもこのまざる者あらざるなり。いまを好みて其事終へざる者あらざるなり。いま府庫ふこざいその財にあらざる者有らざるなり。孟獻子まうけんしいはく、馬乘ばじようへば、雞豚けいとんさつせず、伐冰ばつひよういへには、牛羊ぎうやうはず、百乘ひやくじようの家には、聚斂しうれんしんやしなはず、其の聚斂の臣有らんりは、むし盜臣とうしんれと。此れを國はを以てさず、もつすとふ。國家にちやうとして財用ざいようつとむる者は、必ず小人にる。かれ之れをよくするをして、小人に之れ國家ををさ使むれば、菑害さいがいならいたる、善者ぜんしや有りといへども、亦之れを如何いかんともするし。此れをくにを以てさず、を以てすとふなり。〉

右傳之十章。釋治國平天下。
右傳みぎでんの十章、くにをさ天下てんかたひらかにするを釋す。〉
凡傳十章:前四章統論綱領指趣,後六章細論條目功夫。其第五章乃明善之要,第六章乃誠身之本,在初學尤爲當務之急,讀者不可以其近而忽之也。
およでん十章、ぜんしやう綱領かうりやう指趣ししゆ統論とうろんし、後六章は、條目でうもく工夫くふう細論さいろんす。そのだいしやうすなはぜんあきらかにするのえう、第六章は乃ちまことなるのもと初學しよがくりてもつとまさつとむべきのきふす。讀者どくしやそのちかきをもつてしてれをゆるがせにすからざるなり。〉


この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:

この著作物は、1953年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)70年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。