ふりがななし版 編集

わかものゝかたりていへる
人の身にやどれる冬の
暮れてゆく命を見れば
雪白く髪に流れて
日にあたる花も香もなし
枯草をすがたに刻み
食ひ飲みて衰ふばかり
おのづから眠にかへる
老こそは奇しきものなれ
ある翁こたへていへる
われとても君にさながら
身にさかる夏は経にけり
稲妻はこゝろにさわぎ
白雨はむねにそゝぎぬ
わればかり栃木といふや
きみばかり青葉といふや
小夜嵐やがて襲はゞ
君もまた老の餌なる

 其一 埋木

羽翼なければ繋がれて
朽ちはつべしとかねてしる
光なければ埋もれて
老いゆくべしとかねてしる

知る人もなき山蔭に
朽ちゆくことを厭はねば
牛飼ふ野辺の寂しさを
かくれがとこそ頼むなれ

埋もるゝ花もありやとて
独り戸に倚り眺むれば
ゆふべ空しく日は暮れて
牧場の草に春雨のふる

 其二 告別

罪人と名にも呼ばれむ
罪人と名にも呼ばれむ
帰らじとかねて思へば
嗚呼涙さらば故郷

駒とめて路の樹蔭に
あまたゝびかへりみすれば
輝きて立てる白壁
さやかにも見えにけるかな

鬣は風に吹かれて
吾駒の歩みも遅し
愁ひつゝ蹄をあげて
雲遠き都にむかふ

戦ひの世にしあなれば
野の草の露と知れゝど
吾父の射る矢に立ちて
消えむとは思ひかけずよ

捨てよとや紙にもあらず
吾心焼くよしもなし
捨てよとや筆にもあらず
吾心折るよしもなし

そのねがひ親や古りたる
このおもひ子や新しき
つく/゛\と父を思へば
吾袖は紅き血となる

静息なく激ぎつ胸には
柵もなにかとゞめん
洪水の溢るゝごとく
海にまで入らではやまじ

はらからやさらば故郷
去ねよ去ねよ去ねよ吾駒
諸共に暗く寂しく
故の園を捨てゝ行かまし

 其三 佯狂

蝴蝶の夢の人の身を
旅といふこそうれしけれ
常世に長き天地を
宿といふこそをかしけれ

青き山辺は吾枕
花さく野辺は吾衾
星縫ふ空は吾帳
さかまく海は吾緒琴

 いづこよりとは告げがたし
 いづこまでとは言ひがたし

いま日の光いま嵐
来る歓楽哀傷の
人のさかりをかりそめに
夏といはんもおもしろや

あゝわれひとの知らぬ間に
心の色は褪せ易し
胸うち掩ふ緑葉の
若き命もいくばくぞ

 かんばせの花紅き子も
 あはれや早く翁顔

あるひは高く撃てれども
翅砕けて八重葎
あるひは遠く舞へれども
望は落ちて塵埃

誉も声も浮ける雲
すぐれし才はいづこぞや
涙も夢も草の雨
流れて更に音も無し

 思ふて誰か傷まざる
 歩みて誰か迷はざる

人の命を児童の
●戯と言ふは誰が言葉 〔●はクチヘンに「喜」〕
賤も聖も丈夫も
児童ならぬものやある

昼には昼に遊ぶべし
夜には夜に遊ぶべし
破りはつべき世ならねば
身は狂ふこそ悲しけれ

 捨てつ捨ひつこの命
 行きつ運りつこの環

 其四 草枕

落葉松の樹はありとても
石南花の花さくとても
故郷遠き草枕
思はなにか慰まむ

旅寝は胸も病むばかり
沈む憂は酔ふがごと
独りぬる夜の夢にのみ
たゞ夢にのみ山路を下る


 其五 幻境

ふと目は覚めぬ五とせの
心の酔に驚きて
若き是身をながむれば
はや吾春は老いにけり

夢の心地も甘かりし
昔は何を知れとてか
清しき星も身を呪ふ
今は何をか思へとや

剛愎なりし吾さへも
折れて泣きしは恋なりき
荒き胸にも一輪の
花をかざすは恋なりき

勇める馬の狂ひいで
鬣長く嘶なきて
風こゝちよき青草の
野辺を蹄に履むがごと

又は眼も紫に
胸より熱き火を吹きて
汲めど尽きせぬ真清水の
泉に喘ぎよるがごと

若き心の踴りては
軛も綱も捨てけりな
こがれつ酔ひつ筆振れば
筆神ありと思ひてき

あゝうつくしき花草は
咲く間を待たで萎むらん
消えはてにけり吾恋は
芸術諸共消えにけり

そは何故のうき世にて
人に誠はありながら
恋路の末はとこしへの
冬を性命に刻むらむ

黒髪われを覆ふとも
血潮はわれを染むるとも
花口唇を飾るとも
思は胸を傷ましむ

絵筆うちふる吾指は
歎きのために震ふかな
涙に濡るゝ吾紙は
象空しく消ゆるかな

かはりはてたる吾命
かはりはてたる吾思
かはりはてたる吾恋路
かはりはてたる吾芸術

この世はあまり実にすぎて
あたら吾身は夢ばかり
なぐさめもなき幻の
境に泣てさまよふわれは

 其六 邂逅

縫ひかへせ縫ひかへせ
膩に染みし其袂
涙に濡れし其袂
濯げよさらば嘆かずもがな

縫ひかへせ縫ひかへせ
君が衣を縫ひかへせ
愁は水に汗は瀬に
濯げよさらば嘆かずもがな

縫ひかへせ縫ひかへせ
捨てよ昔の夢の垢
やめよ甲斐なき物思
濯けよさらば嘆かずもがな

縫ひかへせ縫ひかへせ
腐れて何の袖かある
労れて何の道かある
濯げよさらば嘆かずもがな

縫ひかへせ縫ひかへせ
薄き羽袖の蝉すらも
歌ふて殻を出づる世に
濯げよさらば嘆かずもがな

縫ひかへせ縫ひかへせ
君がなげきは古りたりや
とく新しき世に帰れ
濯げよさらは嘆かずもがな

このファイルについて 編集

リソースサイト: 落梅集
初出: 『落梅集』 1901年
※表記についての説明: ○常用漢字使用、旧かなづかいは、リソースサイトのとおり。○[]内注記(JIS標準漢字 (JIS X 0208) 外の異体字の説明など)
※※ 藤村自選『藤村詩抄』には,未収載。