坂本龍馬の手紙/慶応2年12月4日付坂本乙女宛

おとめさんにさし上る。
兼而申上妻龍女ハ、望月亀弥太が戦死の時のなんにもあい候もの、又御国より出候もの此家ニて大ニセ話ニなり候所、此家も国家をうれへ候より家をほろこし候也。老母一人、龍女、いもと両人、男の子一人、かつへ/\ニて、どふもきのどくニて、龍女と十二歳ニなる妹と九ツニなる男子をもらい候て、十二歳の妹名きみへ、男子太一郎ハ摂州神戸海軍所の勝安房ニ頼ミたり。龍女事ハ伏見寺田や家内おとせニ頼ミ候。 是ハ学文ある;女尤人物也。 今年正月廿三日夜のなんにあいし時も、此龍女がおれバこそ、龍馬の命ハたすかりたり。京のやしきニ引取て後ハ小松、西郷などにも申、私妻と為知候。此よし兄上ニも御申可被遣候。御申上なれバ、
 京師柳馬場三条下ル所、
   楢崎将作 死後五年トナル。 此所にすミしが、;国家のなんとともニ;家ハほろびあとなく;なりしなり。
   右妻存命
   私妻ハ則、将作女也。
   今年廿六歳、父母の付
   たる名龍、私が又トモトあらたむ。
正月廿三日ののちナリ。
京の屋鋪ニおる内、二月末ニもなれバ嵐山にあそぶ人〻、なぐさみにとて桜の花もて来り候。中ニも中路某の老母 神道学;者奇人也ハ実おもしろき人也。和歌などよくで来候。此人共私しの咄しおもしろがり、妻をあいして度々遣をおこす。此人ハ曽て中川宮の姦謀を怒り、これおさし殺さんとはかりし人也。本 禁中ニ奉行しておれバ、右よふの事ニハ、尤遣所おゝき人ナリ。公卿方など不知者なし。是より三日大坂ニ下り、四日に蒸気船ニ両人共ニのり込ミ、長崎ニ九日ニ来り十日ニ鹿児島ニ至リ、此時京留居吉井幸助もどふ/\ニて、船中ものがたりもありしより、又温泉ニともにあそバんとて、吉井がさそいにて又両りづれにて霧島山キリシマヤマの方へ行道にて日当山ヒナタヤマの温泉ニ止マリ、又しおひたしと云温泉に行。此所ハもお大隅の国ニて和気清麻呂がいおりおむすびし所、蔭見の滝インケンノタキ其滝の布ハ五十間も落て、中程にハ少しもさわりなし。実此世の外かとおもわれ候ほどのめづらしき所ナリ。此所に十日計も止りあそび、谷川の流にてうおゝつり、短筒ピストヲルをもちて鳥をうちなど、まことにおもしろかりし。是より又山深く入りてきりしまの温泉に行、此所より又山上ニのぼり、あまのさかほを見んとて、妻と両人づれニてはる/″\のぼりしニ、立花氏の西遊記ほどニハなけれども、どふも道ひどく、女の足ニハむつかしかりけれども、とふ/\馬のせこへまでよぢのぼり、此所にひとやすみして、又はる/″\とのぼり、ついにいたゞきにのぼり、かのアマのさかほこを見たり。其形ハ
是ハたしかに天狗の面ナリ。両方共ニ其顔がつくり付てある。からかね也。
〈図1〉
まむきに見た所也。
〈図2〉
やれ/\とこしおたゝいて、はるバるのぼりしニ、かよふなるおもいもよらぬ天狗の面がありげにおかしきかおつきにて、大ニ二人りが笑たり。此所に来れバ実ニ高山なれバ目のとゞくだけハ見へ渡り、おもしろかりけれども何分四月でハまださむく、風ハ吹ものから、そろ/\とくだりしなり。なる程きり島つゝじが一メンにはへて実つくり立し如くきれいなり。其山の大形ハ、

Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア坂本乙女のページがあります。


此サカホコハ少シうごかして見たれバ

よくうごくものなり又
あまりにも両方へはなが高く
候まゝ両人が両方よりはなおさへて
ヱイヤと引ぬき候時ハわずか
四五尺斗のものニて候間又〻本の通り
おさめたり

サカホコ

あらがねにてこしらへたものなり

此所ニきり島ツヽジヲビタヾシクアル

此穴ハ火山のあとなり渡り三町斗アリ
すり鉢の如く下お見るニ
おそろしきよふなり

 イ 此間ハ山坂焼石斗
   男子でものぼりかねるほどきじなることたとへなし
   やけ土さら/\すこしなきそうになる
   五丁ものぼれバはきものがきれる
 ロ 
 ハ 此間彼ノ馬のせごへなり
   なるほど左右目のをよバぬほど下がかすんでおる
   あまりあぶなく手おひき行く
 ニ 此間ハ大きニ心やすくすべりてもおちる所なし


霧島山より下り、きり島の社にまいりしが是は実大きなる杉の木があり、宮もものふり極とふとかりし。其所ニて一宿、夫より霧島の温泉の所ニ至ルニ、吉井幸助もまちており、とも/″\にかへり、四月十二日ニ鹿児島ニかへりたり。夫より六月四日より桜島と言、蒸気船ニて長州へ使を頼まれ、出船ス。此時妻ハ長崎へ月琴の稽古ニ行たいとて同船したり。夫より長崎のしるべの所に頼ミて、私ハ長州ニ行けバはからず別紙の通り軍をたのまれ、一戦争するに、うんよく打勝、身もつゝがなかりし。其時ハ長州侯ニもお目にかゝり色〻御咄しあり、らしやの西洋衣の地など送られ、夫より国ニかへり、其よしを申上て二度長崎へ出たりし時ハ、八月十五日ナリ。世の中の事ハ月と雲、実ニどフなるものやらしらず、おかしきものなり。うちにおりてみそよたきゞよ、年のくれハ米うけとりよなどよりハ、天下のセ話ハ実ニおふざツパいなるものニて、命さへすてれバおもしろき事なり。是から又春になれバ妻ハ鹿児島につれかへりて、又京師の戦はじまらんと思へバ、あの方へも事ニより出かけて見よふかとも思ひよります。私し其内ニも安心なる事ハ、西郷吉之助の家内も吉之助も、大ニ心のよい人なれバ此方へ妻などハ頼めバ、何もきづかいなし。
此西郷と云人ハ七年の間、島ながしニあふた人にて候。夫と言も病のよふニ京の事がきになり、先年初て「アメリカ」ヘルリ」が江戸ニ来りし頃ハ、薩州カウの内命ニて水戸に行、藤田虎之助の方ニおり、其後又其殿様が死なれてより、朝廷おうれい候ものハ殺され、島ながしニあふ所に、其西郷ハ島流の上ニ其地ニてろふニ入てありしよし、近頃鹿児島にイギリスが来て戦がありてより国中一同、彼西郷吉之助を恋しがり候て、とふ/\引出し今ハ政をあづかり、国の進退此人にあらざれバ一日もならぬよふなりたり。
人と言ものハ短気してめつたニ死ぬものでなし。又人おころすものでなしと、人〻申あへり。まだ色〻申上度事計なれども、いくらかいてもとてもつき不申、まあ鳥渡した事さへ、此よふ長くなりますわ。かしこ/\。
   極月四日夜認                                龍馬
 乙 様