吾輩は猫である
一編集
は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたかとんと
がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間中で一番 な種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を えて て食うという話である。しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。掌の上で少し落ちついて書生の顔を見たのがいわゆる人間というものの であろう。この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで だ。その 猫にもだいぶ ったがこんな には一度も わした事がない。のみならず顔の真中があまりに突起している。そうしてその穴の中から時々ぷうぷうと を吹く。どうも せぽくて実に弱った。これが人間の飲む というものである事はようやくこの頃知った。この書生の掌の
でしばらくはよい心持に坐っておったが、しばらくすると非常な速力で運転し始めた。書生が動くのか自分だけが動くのか分らないが に眼が廻る。胸が悪くなる。 助からないと思っていると、どさりと音がして眼から火が出た。それまでは記憶しているがあとは何の事やらいくら考え出そうとしても分らない。ふと気が付いて見ると書生はいない。たくさんおった兄弟が一
も見えぬ。 の母親さえ姿を隠してしまった。その上 までの所とは違って に明るい。眼を明いていられぬくらいだ。はてな何でも がおかしいと、のそのそ い出して見ると非常に痛い。吾輩は の上から急に笹原の中へ棄てられたのである。ようやくの思いで笹原を這い出すと向うに大きな池がある。吾輩は池の前に坐ってどうしたらよかろうと考えて見た。別にこれという
も出ない。しばらくして泣いたら書生がまた迎に来てくれるかと考え付いた。ニャー、ニャーと試みにやって見たが誰も来ない。そのうち池の上をさらさらと風が渡って日が暮れかかる。腹が非常に減って来た。泣きたくても声が出ない。仕方がない、何でもよいから のある所まであるこうと決心をしてそろりそろりと池を りに廻り始めた。どうも非常に苦しい。そこを我慢して無理やりに って行くとようやくの事で何となく人間臭い所へ出た。ここへ ったら、どうにかなると思って竹垣の れた穴から、とある邸内にもぐり込んだ。縁は不思議なもので、もしこの竹垣が破れていなかったなら、吾輩はついに に したかも知れんのである。一樹の蔭とはよく ったものだ。この垣根の穴は に至るまで吾輩が の三毛を訪問する時の通路になっている。さて へは忍び込んだもののこれから先どうして いか分らない。そのうちに暗くなる、腹は減る、寒さは寒し、雨が降って来るという始末でもう一刻の が出来なくなった。仕方がないからとにかく明るくて暖かそうな方へ方へとあるいて行く。今から考えるとその時はすでに家の内に這入っておったのだ。ここで吾輩は の書生以外の人間を再び見るべき機会に したのである。第一に逢ったのがおさんである。これは前の書生より一層乱暴な方で吾輩を見るや否やいきなり をつかんで表へ り出した。いやこれは駄目だと思ったから眼をねぶって運を天に任せていた。しかしひもじいのと寒いのにはどうしても我慢が出来ん。吾輩は再びおさんの を見て台所へ い った。すると間もなくまた投げ出された。吾輩は投げ出されては這い上り、這い上っては投げ出され、何でも同じ事を四五遍繰り返したのを記憶している。その時におさんと云う者はつくづくいやになった。この間おさんの を んでこの返報をしてやってから、やっと胸の が下りた。吾輩が最後につまみ出されようとしたときに、この の主人が騒々しい何だといいながら出て来た。下女は吾輩をぶら下げて主人の方へ向けてこの なしの小猫がいくら出しても出しても へ って来て困りますという。主人は鼻の下の黒い毛を りながら吾輩の顔をしばらく めておったが、やがてそんなら内へ置いてやれといったまま奥へ ってしまった。主人はあまり口を聞かぬ人と見えた。下女は しそうに吾輩を台所へ り出した。かくして吾輩はついにこの を自分の と める事にしたのである。吾輩の主人は
に吾輩と顔を合せる事がない。職業は教師だそうだ。学校から帰ると終日書斎に這入ったぎりほとんど出て来る事がない。家のものは大変な勉強家だと思っている。当人も勉強家であるかのごとく見せている。しかし実際はうちのものがいうような勤勉家ではない。吾輩は時々忍び足に彼の書斎を いて見るが、彼はよく をしている事がある。時々読みかけてある本の上に をたらしている。彼は胃弱で皮膚の色が を帯びて弾力のない な徴候をあらわしている。その癖に大飯を食う。大飯を食った でタカジヤスターゼを飲む。飲んだ後で書物をひろげる。二三ページ読むと眠くなる。涎を本の上へ垂らす。これが彼の毎夜繰り返す日課である。吾輩は猫ながら時々考える事がある。教師というものは実に なものだ。人間と生れたら教師となるに限る。こんなに寝ていて勤まるものなら猫にでも出来ぬ事はないと。それでも主人に云わせると教師ほどつらいものはないそうで彼は友達が来る に何とかかんとか不平を鳴らしている。吾輩がこの家へ住み込んだ当時は、主人以外のものにははなはだ不人望であった。どこへ行っても
ね付けられて相手にしてくれ手がなかった。いかに珍重されなかったかは、 に至るまで名前さえつけてくれないのでも分る。吾輩は仕方がないから、出来得る限り吾輩を入れてくれた主人の にいる事をつとめた。朝主人が新聞を読むときは必ず彼の の上に乗る。彼が昼寝をするときは必ずその に乗る。これはあながち主人が好きという訳ではないが別に構い手がなかったからやむを得んのである。その後いろいろ経験の上、朝は の上、夜は の上、天気のよい昼は へ寝る事とした。しかし一番心持の好いのは に ってここのうちの小供の寝床へもぐり込んでいっしょにねる事である。この小供というのは五つと三つで夜になると二人が一つ床へ って へ寝る。吾輩はいつでも彼等の中間に れを るべき余地を してどうにか、こうにか割り込むのであるが、運悪く小供の一人が眼を ますが最後大変な事になる。小供は——ことに小さい方が がわるい——猫が来た猫が来たといって夜中でも何でも大きな声で泣き出すのである。すると例の神経胃弱性の主人は ず眼をさまして次の部屋から飛び出してくる。現にせんだってなどは で尻ぺたをひどく かれた。吾輩は人間と同居して彼等を観察すればするほど、彼等は
なものだと断言せざるを得ないようになった。ことに吾輩が時々 する小供のごときに至っては である。自分の勝手な時は人を逆さにしたり、頭へ袋をかぶせたり、 り出したり、へっついの中へ押し込んだりする。しかも吾輩の方で少しでも手出しをしようものなら 総がかりで追い廻して迫害を加える。この間もちょっと畳で爪を いだら細君が非常に ってそれから容易に座敷へ れない。台所の板の間で が えていても 平気なものである。吾輩の尊敬する の白君などは う に人間ほど不人情なものはないと言っておらるる。白君は先日玉のような子猫を四疋 まれたのである。ところがそこの の書生が三日目にそいつを裏の池へ持って行って四疋ながら棄てて来たそうだ。白君は涙を流してその一部始終を話した上、どうしても我等 が親子の愛を くして美しい家族的生活をするには人間と戦ってこれを せねばならぬといわれた。一々もっともの議論と思う。また隣りの 君などは人間が所有権という事を解していないといって に憤慨している。元来我々同族間では の頭でも の でも一番先に見付けたものがこれを食う権利があるものとなっている。もし相手がこの規約を守らなければ腕力に訴えて いくらいのものだ。しかるに彼等人間は もこの観念がないと見えて我等が見付けた御馳走は必ず彼等のために せらるるのである。彼等はその強力を頼んで正当に吾人が食い得べきものを ってすましている。白君は軍人の家におり三毛君は代言の主人を持っている。吾輩は教師の家に住んでいるだけ、こんな事に関すると両君よりもむしろ楽天である。ただその日その日がどうにかこうにか送られればよい。いくら人間だって、そういつまでも栄える事もあるまい。まあ気を永く猫の時節を待つがよかろう。で思い出したからちょっと吾輩の家の主人がこの我儘で失敗した話をしよう。元来この主人は何といって人に れて出来る事もないが、何にでもよく手を出したがる。俳句をやってほととぎすへ投書をしたり、新体詩を明星へ出したり、間違いだらけの英文をかいたり、時によると弓に ったり、 を習ったり、またあるときはヴァイオリンなどをブーブー鳴らしたりするが、気の毒な事には、どれもこれも物になっておらん。その癖やり出すと胃弱の癖にいやに熱心だ。 の中で謡をうたって、近所で と をつけられているにも関せず 平気なもので、やはりこれは の にて を繰返している。みんながそら宗盛だと吹き出すくらいである。この主人がどういう考になったものか吾輩の住み込んでから一月ばかり のある月の月給日に、大きな包みを げてあわただしく帰って来た。何を買って来たのかと思うと水彩絵具と毛筆とワットマンという紙で今日から謡や俳句をやめて絵をかく決心と見えた。果して翌日から当分の間というものは毎日毎日書斎で昼寝もしないで絵ばかりかいている。しかしそのかき上げたものを見ると何をかいたものやら誰にも鑑定がつかない。当人もあまり くないと思ったものか、ある日その友人で美学とかをやっている人が来た時に のような話をしているのを聞いた。
「どうも
くかけないものだね。人のを見ると何でもないようだが ら筆をとって見ると のようにむずかしく感ずる」これは主人の である。なるほど りのない処だ。彼の友は金縁の に主人の顔を見ながら、「そう初めから上手にはかけないさ、第一室内の想像ばかりで がかける訳のものではない。 し の大家アンドレア・デル・サルトが言った事がある。画をかくなら何でも自然その物を写せ。天に あり。地に あり。飛ぶに あり。走るに あり。池に金魚あり。 に あり。自然はこれ一幅の なりと。どうだ君も画らしい画をかこうと思うならちと写生をしたら」「へえアンドレア・デル・サルトがそんな事をいった事があるかい。ちっとも知らなかった。なるほどこりゃもっともだ。実にその通りだ」と主人は
に感心している。金縁の裏には けるような が見えた。その翌日吾輩は例のごとく
に出て心持善く をしていたら、主人が例になく書斎から出て来て吾輩の ろで何かしきりにやっている。ふと眼が めて何をしているかと ばかり細目に眼をあけて見ると、彼は余念もなくアンドレア・デル・サルトを め込んでいる。吾輩はこの有様を見て覚えず失笑するのを禁じ得なかった。彼は彼の友に せられたる結果としてまず手初めに吾輩を写生しつつあるのである。吾輩はすでに 寝た。 がしたくてたまらない。しかしせっかく主人が熱心に筆を っているのを動いては気の毒だと思って、じっと しておった。彼は今吾輩の輪廓をかき上げて顔のあたりを っている。吾輩は自白する。吾輩は猫として決して上乗の出来ではない。背といい毛並といい顔の造作といいあえて他の猫に るとは決して思っておらん。しかしいくら不器量の吾輩でも、今吾輩の主人に き出されつつあるような妙な姿とは、どうしても思われない。第一色が違う。吾輩は の猫のごとく黄を含める淡灰色に のごとき りの皮膚を有している。これだけは誰が見ても疑うべからざる事実と思う。しかるに今主人の彩色を見ると、黄でもなければ黒でもない、灰色でもなければ でもない、さればとてこれらを交ぜた色でもない。ただ一種の色であるというよりほかに評し方のない色である。その上不思議な事は眼がない。もっともこれは寝ているところを写生したのだから無理もないが眼らしい所さえ見えないから だか寝ている猫だか判然しないのである。吾輩は心中ひそかにいくらアンドレア・デル・サルトでもこれではしようがないと思った。しかしその熱心には感服せざるを得ない。なるべくなら動かずにおってやりたいと思ったが、さっきから小便が催うしている。 の筋肉はむずむずする。 一分も が出来ぬ となったから、やむをえず失敬して両足を前へ存分のして、首を低く押し出してあーあと なる欠伸をした。さてこうなって見ると、もうおとなしくしていても仕方がない。どうせ主人の予定は ち わしたのだから、ついでに裏へ行って用を そうと思ってのそのそ這い出した。すると主人は失望と怒りを き交ぜたような声をして、座敷の中から「この馬鹿野郎」と った。この主人は人を るときは必ず馬鹿野郎というのが癖である。ほかに悪口の言いようを知らないのだから仕方がないが、今まで辛棒した人の気も知らないで、 に馬鹿野郎 わりは失敬だと思う。それも平生吾輩が彼の へ乗る時に少しは好い顔でもするならこの も甘んじて受けるが、こっちの便利になる事は何一つ快くしてくれた事もないのに、小便に立ったのを馬鹿野郎とは い。元来人間というものは自己の力量に慢じてみんな増長している。少し人間より強いものが出て来て めてやらなくてはこの先どこまで増長するか分らない。もこのくらいなら我慢するが吾輩は人間の不徳についてこれよりも数倍悲しむべき報道を耳にした事がある。
吾輩の家の裏に十坪ばかりの
がある。広くはないが とした心持ち好く日の る所だ。うちの小供があまり騒いで楽々昼寝の出来ない時や、あまり退屈で腹加減のよくない折などは、吾輩はいつでもここへ出て の気を養うのが例である。ある小春の穏かな日の二時頃であったが、吾輩は 快よく一睡した 、運動かたがたこの茶園へと を運ばした。茶の木の根を一本一本嗅ぎながら、西側の杉垣のそばまでくると、枯菊を押し倒してその上に大きな猫が前後不覚に寝ている。彼は吾輩の近づくのも 心付かざるごとく、また心付くも無頓着なるごとく、大きな をして長々と体を えて眠っている。 の庭内に忍び入りたるものがかくまで平気に られるものかと、吾輩は かにその大胆なる度胸に驚かざるを得なかった。彼は純粋の黒猫である。わずかに を過ぎたる太陽は、透明なる光線を彼の皮膚の上に げかけて、きらきらする の間より眼に見えぬ炎でも え ずるように思われた。彼は猫中の大王とも云うべきほどの偉大なる体格を有している。吾輩の倍はたしかにある。吾輩は嘆賞の念と、好奇の心に前後を忘れて彼の前に して余念もなく めていると、静かなる小春の風が、杉垣の上から出たる の枝を く誘ってばらばらと二三枚の葉が枯菊の茂みに落ちた。大王はかっとその の眼を開いた。今でも記憶している。その眼は人間の珍重する というものよりも かに美しく輝いていた。彼は身動きもしない。 の奥から射るごとき光を吾輩の なる の上にあつめて、御めえは一体何だと云った。大王にしては少々言葉が しいと思ったが何しろその声の底に犬をも しぐべき力が っているので吾輩は少なからず恐れを いた。しかし をしないと だと思ったから「吾輩は猫である。名前はまだない」となるべく平気を って冷然と答えた。しかしこの時吾輩の心臓はたしかに平時よりも烈しく鼓動しておった。彼は に せる調子で「何、猫だ? 猫が聞いてあきれらあ。 てえどこに住んでるんだ」随分 である。「吾輩はここの教師の にいるのだ」「どうせそんな事だろうと思った。いやに せてるじゃねえか」と大王だけに を吹きかける。言葉付から察するとどうも良家の猫とも思われない。しかしその って肥満しているところを見ると御馳走を食ってるらしい、豊かに暮しているらしい。吾輩は「そう云う君は一体誰だい」と聞かざるを得なかった。「 れあ車屋の よ」 たるものだ。車屋の黒はこの近辺で知らぬ者なき乱暴猫である。しかし車屋だけに強いばかりでちっとも教育がないからあまり誰も交際しない。同盟敬遠主義の になっている奴だ。吾輩は彼の名を聞いて少々尻こそばゆき感じを起すと同時に、一方では少々 の念も生じたのである。吾輩はまず彼がどのくらい無学であるかを してみようと思って の問答をして見た。「一体車屋と教師とはどっちがえらいだろう」
「車屋の方が強いに
っていらあな。御めえのうちの主人を見ねえ、まるで骨と皮ばかりだぜ」「君も車屋の猫だけに
強そうだ。車屋にいると が食えると見えるね」「
におれなんざ、どこの国へ行ったって食い物に不自由はしねえつもりだ。御めえなんかも ばかりぐるぐる廻っていねえで、ちっと の へくっ付いて来て見ねえ。一と月とたたねえうちに見違えるように太れるぜ」「追ってそう願う事にしよう。しかし
は教師の方が車屋より大きいのに住んでいるように思われる」「
め、うちなんかいくら大きくたって腹の しになるもんか」彼は
に に った様子で、 をそいだような耳をしきりとぴく付かせてあららかに立ち去った。吾輩が車屋の黒と になったのはこれからである。その
吾輩は 黒と する。邂逅する に彼は車屋相当の を吐く。先に吾輩が耳にしたという不徳事件も実は黒から聞いたのである。或る日例のごとく吾輩と黒は暖かい
の中で びながらいろいろ雑談をしていると、彼はいつもの しをさも新しそうに繰り返したあとで、吾輩に向って のごとく質問した。「御めえは今までに鼠を何匹とった事がある」智識は黒よりも余程発達しているつもりだが腕力と勇気とに至っては 黒の比較にはならないと覚悟はしていたものの、この問に接したる時は、さすがに りが くはなかった。けれども事実は事実で る訳には行かないから、吾輩は「実はとろうとろうと思ってまだ らない」と答えた。黒は彼の鼻の先からぴんと っている長い をびりびりと わせて非常に笑った。元来黒は自慢をする にどこか足りないところがあって、彼の を感心したように をころころ鳴らして謹聴していればはなはだ しやすい猫である。吾輩は彼と近付になってから にこの呼吸を飲み込んだからこの場合にもなまじい れを弁護してますます形勢をわるくするのも である、いっその事彼に自分の手柄話をしゃべらして御茶を濁すに くはないと思案を めた。そこでおとなしく「君などは年が年であるから とったろう」とそそのかして見た。果然彼は の に して来た。「たんとでもねえが三四十はとったろう」とは得意気なる彼の答であった。彼はなお語をつづけて「鼠の百や二百は一人でいつでも引き受けるがいたちってえ奴は手に合わねえ。一度いたちに向って い目に った」「へえなるほど」と を打つ。黒は大きな眼をぱちつかせて云う。「去年の大掃除の時だ。うちの亭主が の袋を持って の下へ い込んだら御めえ大きないたちの野郎が って飛び出したと思いねえ」「ふん」と感心して見せる。「いたちってけども何鼠の少し大きいぐれえのものだ。こん って気で追っかけてとうとう の中へ追い込んだと思いねえ」「うまくやったね」と してやる。「ところが御めえいざってえ段になると奴め っ をこきゃがった。 えの臭くねえのってそれからってえものはいたちを見ると胸が悪くならあ」彼はここに至ってあたかも去年の臭気を なお感ずるごとく前足を揚げて鼻の頭を二三遍なで廻わした。吾輩も少々気の毒な感じがする。ちっと景気を付けてやろうと思って「しかし鼠なら君に まれては百年目だろう。君はあまり鼠を るのが名人で鼠ばかり食うものだからそんなに肥って色つやが善いのだろう」黒の御機嫌をとるためのこの質問は不思議にも反対の結果を した。彼は として していう。「 げえるとつまらねえ。いくら稼いで鼠をとったって——一てえ人間ほどふてえ奴は世の中にいねえぜ。人のとった鼠をみんな取り上げやがって交番へ持って行きゃあがる。交番じゃ誰が ったか分らねえからそのたんびに五銭ずつくれるじゃねえか。うちの亭主なんか の御蔭でもう壱円五十銭くらい けていやがる癖に、 なものを食わせた事もありゃしねえ。おい人間てものあ の い泥棒だぜ」さすが無学の黒もこのくらいの はわかると見えてすこぶる った で背中の毛を てている。吾輩は少々気味が悪くなったから善い加減にその場を して へ帰った。この時から吾輩は決して鼠をとるまいと決心した。しかし黒の子分になって鼠以外の御馳走を ってあるく事もしなかった。御馳走を食うよりも寝ていた方が気楽でいい。教師の にいると猫も教師のような性質になると見える。要心しないと今に胃弱になるかも知れない。教師といえば吾輩の主人も近頃に至っては
水彩画において のない事を悟ったものと見えて十二月一日の日記にこんな事をかきつけた。○○と云う人に今日の会で始めて
った。あの人は をした人だと云うがなるほど らしい をしている。こう云う の人は女に好かれるものだから○○が放蕩をしたと云うよりも放蕩をするべく余儀なくせられたと云うのが適当であろう。あの人の妻君は芸者だそうだ、 ましい事である。元来放蕩家を悪くいう人の大部分は放蕩をする資格のないものが多い。また放蕩家をもって自任する連中のうちにも、放蕩する資格のないものが多い。これらは余儀なくされないのに無理に進んでやるのである。あたかも吾輩の水彩画に於けるがごときもので到底卒業する気づかいはない。しかるにも関せず、自分だけは通人だと思って している。料理屋の酒を飲んだり待合へ るから通人となり得るという論が立つなら、吾輩も の水彩画家になり得る だ。吾輩の水彩画のごときはかかない方がましであると同じように、 なる通人よりも山出しの の方が かに上等だ。はちょっと しかねる。また芸者の妻君を羨しいなどというところは教師としては口にすべからざる愚劣の考であるが、自己の水彩画における批評眼だけはたしかなものだ。主人はかくのごとく の あるにも関せずその はなかなか抜けない。 置いて十二月四日の日記にこんな事を書いている。
は僕が水彩画をかいて到底物にならんと思って、そこらに って置いたのを誰かが立派な額にして に けてくれた夢を見た。さて額になったところを見ると我ながら急に上手になった。非常に嬉しい。これなら立派なものだと りで眺め暮らしていると、夜が明けて眼が めてやはり元の通り下手である事が朝日と共に明瞭になってしまった。
主人は夢の
まで水彩画の未練を ってあるいていると見える。これでは水彩画家は無論 の 通人にもなれない だ。主人が水彩画を夢に見た翌日例の金縁
の美学者が久し振りで主人を訪問した。彼は座につくと 第一に「 はどうかね」と口を切った。主人は平気な顔をして「君の忠告に従って写生を めているが、なるほど写生をすると今まで気のつかなかった物の形や、色の精細な変化などがよく分るようだ。西洋では しから写生を主張した結果 のように発達したものと思われる。さすがアンドレア・デル・サルトだ」と日記の事はおくびにも出さないで、またアンドレア・デル・サルトに感心する。美学者は笑いながら「実は君、あれは だよ」と頭を く。「何が」と主人はまだ わられた事に気がつかない。「何がって君のしきりに感服しているアンドレア・デル・サルトさ。あれは僕のちょっと した話だ。君がそんなに に信じようとは思わなかったハハハハ」と大喜悦の である。吾輩は椽側でこの対話を聞いて彼の今日の日記にはいかなる事が さるるであろうかと め想像せざるを得なかった。この美学者はこんな 加減な事を吹き散らして人を ぐのを唯一の にしている男である。彼はアンドレア・デル・サルト事件が主人の にいかなる響を伝えたかを も顧慮せざるもののごとく得意になって のような事を った。「いや時々 を言うと人が に受けるので に 美感を するのは面白い。せんだってある学生にニコラス・ニックルベーがギボンに忠告して彼の一世の大著述なる仏国革命史を仏語で書くのをやめにして英文で出版させたと言ったら、その学生がまた馬鹿に記憶の善い男で、日本文学会の演説会で真面目に僕の話した通りを繰り返したのは滑稽であった。ところがその時の傍聴者は約百名ばかりであったが、皆熱心にそれを傾聴しておった。それからまだ面白い話がある。せんだって或る文学者のいる席でハリソンの歴史小説セオファーノの しが出たから僕はあれは歴史小説の で である。ことに女主人公が死ぬところは 人を襲うようだと評したら、僕の向うに坐っている知らんと云った事のない先生が、そうそうあすこは実に名文だといった。それで僕はこの男もやはり僕同様この小説を読んでおらないという事を知った」神経胃弱性の主人は眼を丸くして問いかけた。「そんな をいってもし相手が読んでいたらどうするつもりだ」あたかも人を くのは ない、ただ の があらわれた時は困るじゃないかと感じたもののごとくである。美学者は少しも動じない。「なにその ゃ別の本と間違えたとか何とか云うばかりさ」と云ってけらけら笑っている。この美学者は金縁の眼鏡は掛けているがその性質が車屋の黒に似たところがある。主人は黙って日の出を輪に吹いて吾輩にはそんな勇気はないと云わんばかりの顔をしている。美学者はそれだから をかいても駄目だという目付で「しかし は冗談だが画というものは実際むずかしいものだよ、レオナルド・ダ・ヴィンチは門下生に寺院の壁のしみを写せと教えた事があるそうだ。なるほど などに って雨の漏る壁を余念なく眺めていると、なかなかうまい模様画が自然に出来ているぜ。君注意して写生して見給えきっと面白いものが出来るから」「また すのだろう」「いえこれだけはたしかだよ。実際奇警な語じゃないか、ダ・ヴィンチでもいいそうな事だあね」「なるほど奇警には相違ないな」と主人は半分降参をした。しかし彼はまだ雪隠で写生はせぬようだ。車屋の黒はその
になった。彼の光沢ある毛は 色が めて抜けて来る。吾輩が よりも美しいと評した彼の眼には が一杯たまっている。ことに著るしく吾輩の注意を いたのは彼の元気の消沈とその体格の悪くなった事である。吾輩が例の で彼に逢った最後の日、どうだと云って尋ねたら「いたちの と の には だ」といった。赤松の間に二三段の
を綴った は しの夢のごとく散ってつくばいに近く代る代る をこぼした の も残りなく落ち尽した。三間半の南向の椽側に冬の日脚が早く傾いて の吹かない日はほとんど になってから吾輩の昼寝の時間も められたような気がする。主人は毎日学校へ行く。帰ると書斎へ立て
る。人が来ると、教師が だ厭だという。水彩画も滅多にかかない。タカジヤスターゼも功能がないといってやめてしまった。小供は感心に休まないで幼稚園へかよう。帰ると唱歌を歌って、 をついて、時々吾輩を でぶら下げる。吾輩は
も食わないから別段 りもしないが、まずまず健康で にもならずにその日その日を暮している。鼠は決して取らない。おさんは だに いである。名前はまだつけてくれないが、欲をいっても際限がないから この教師の で無名の猫で終るつもりだ。二編集
吾輩は新年来多少有名になったので、猫ながらちょっと鼻が高く感ぜらるるのはありがたい。
元朝早々主人の
へ一枚の が来た。これは彼の交友某画家からの年始状であるが、上部を赤、下部を りで塗って、その真中に一の動物が っているところをパステルで書いてある。主人は例の書斎でこの絵を、横から見たり、 から眺めたりして、うまい色だなという。すでに一応感服したものだから、もうやめにするかと思うとやはり横から見たり、竪から見たりしている。からだを じ向けたり、手を延ばして年寄が を見るようにしたり、または窓の方へむいて鼻の先まで持って来たりして見ている。早くやめてくれないと が揺れて でたまらない。ようやくの事で動揺があまり しくなくなったと思ったら、小さな声で一体何をかいたのだろうと う。主人は絵端書の色には感服したが、かいてある動物の正体が分らぬので、さっきから苦心をしたものと見える。そんな分らぬ絵端書かと思いながら、寝ていた眼を上品に ば開いて、落ちつき払って見ると れもない、自分の肖像だ。主人のようにアンドレア・デル・サルトを め込んだものでもあるまいが、画家だけに形体も色彩もちゃんと整って出来ている。誰が見たって猫に相違ない。少し眼識のあるものなら、猫の でも の猫じゃない吾輩である事が判然とわかるように立派に いてある。このくらい明瞭な事を分らずにかくまで苦心するかと思うと、少し人間が気の毒になる。出来る事ならその絵が吾輩であると云う事を知らしてやりたい。吾輩であると云う事はよし分らないにしても、せめて猫であるという事だけは分らしてやりたい。しかし人間というものは 吾輩 の言語を解し得るくらいに天の に浴しておらん動物であるから、残念ながらそのままにしておいた。ちょっと読者に断っておきたいが、元来人間が何ぞというと猫々と、事もなげに軽侮の口調をもって吾輩を評価する癖があるははなはだよくない。人間の
から牛と馬が出来て、牛と馬の糞から猫が製造されたごとく考えるのは、自分の無智に心付かんで高慢な顔をする教師などにはありがちの事でもあろうが、はたから見てあまり見っともいい者じゃない。いくら猫だって、そう粗末簡便には出来ぬ。よそ目には一列一体、平等無差別、どの猫も自家固有の特色などはないようであるが、猫の社会に って見るとなかなか複雑なもので十人 という人間界の はそのままここにも応用が出来るのである。目付でも、鼻付でも、毛並でも、足並でも、みんな違う。 の張り具合から耳の立ち 、 の垂れ加減に至るまで同じものは一つもない。器量、不器量、好き嫌い、 の を くして千差万別と云っても差支えないくらいである。そのように判然たる区別が存しているにもかかわらず、人間の眼はただ向上とか何とかいって、空ばかり見ているものだから、吾輩の性質は無論 の末を識別する事すら到底出来ぬのは気の毒だ。同類相求むとは しからある だそうだがその通り、 は餅屋、猫は猫で、猫の事ならやはり猫でなくては分らぬ。いくら人間が発達したってこればかりは駄目である。いわんや実際をいうと彼等が ら信じているごとくえらくも何ともないのだからなおさらむずかしい。またいわんや同情に乏しい吾輩の主人のごときは、相互を残りなく解するというが愛の第一義であるということすら分らない男なのだから仕方がない。彼は性の悪い のごとく書斎に吸い付いて、かつて外界に向って口を いた事がない。それで自分だけはすこぶる達観したような をしているのはちょっとおかしい。達観しない証拠には現に吾輩の肖像が眼の前にあるのに少しも悟った様子もなく今年は征露の第二年目だから大方熊の だろうなどと気の知れぬことをいってすましているのでもわかる。吾輩が主人の
の上で眼をねむりながらかく考えていると、やがて下女が第二の を持って来た。見ると活版で舶来の猫が四五 ずらりと行列してペンを握ったり書物を開いたり勉強をしている。その内の一疋は席を離れて机の角で西洋の猫じゃ猫じゃを っている。その上に日本の墨で「吾輩は猫である」と黒々とかいて、右の に書を読むや るや猫の という俳句さえ められてある。これは主人の旧門下生より来たので誰が見たって一見して意味がわかるはずであるのに、 な主人はまだ悟らないと見えて不思議そうに首を って、はてな今年は猫の年かなと を言った。吾輩がこれほど有名になったのを だ気が着かずにいると見える。ところへ下女がまた第三の端書を持ってくる。今度は絵端書ではない。恭賀新年とかいて、
らに かの猫へも しく とある。いかに な主人でもこう明らさまに書いてあれば分るものと見えてようやく気が付いたようにフンと言いながら吾輩の顔を見た。その眼付が今までとは違って多少尊敬の意を含んでいるように思われた。今まで世間から存在を認められなかった主人が急に一個の を施こしたのも、全く吾輩の御蔭だと思えばこのくらいの眼付は至当だろうと考える。おりから門の
がチリン、チリン、チリリリリンと鳴る。大方来客であろう、来客なら下女が取次に出る。吾輩は の梅公がくる時のほかは出ない事に めているのだから、平気で、もとのごとく主人の膝に坐っておった。すると主人は高利貸にでも飛び込まれたように不安な顔付をして玄関の方を見る。何でも年賀の客を受けて酒の相手をするのが厭らしい。人間もこのくらい になれば申し分はない。そんなら早くから外出でもすればよいのにそれほどの勇気も無い。いよいよ牡蠣の をあらわしている。しばらくすると下女が来て さんがおいでになりましたという。この寒月という男はやはり主人の旧門下生であったそうだが、今では学校を卒業して、何でも主人より立派になっているという しである。この男がどういう訳か、よく主人の所へ遊びに来る。来ると自分を っている女が有りそうな、無さそうな、世の中が面白そうな、つまらなそうな、 いような っぽいような文句ばかり並べては帰る。主人のようなしなびかけた人間を求めて、わざわざこんな話しをしに来るのからして が行かぬが、あの 主人がそんな談話を聞いて時々 を打つのはなお面白い。「しばらく御無沙汰をしました。実は去年の暮から
に活動しているものですから、 よう出ようと思っても、ついこの方角へ足が向かないので」と羽織の をひねくりながら 見たような事をいう。「どっちの方角へ足が向くかね」と主人は真面目な顔をして、 の紋付羽織の を引張る。この羽織は木綿でゆきが短かい、下からべんべら者が左右へ五分くらいずつはみ出している。「エヘヘヘ少し違った方角で」と寒月君が笑う。見ると今日は前歯が一枚欠けている。「君歯をどうかしたかね」と主人は問題を転じた。「ええ実はある所で を食いましてね」「何を食ったって?」「その、少し椎茸を食ったんで。椎茸の を前歯で噛み切ろうとしたらぼろりと歯が欠けましたよ」「椎茸で前歯がかけるなんざ、何だか いね。俳句にはなるかも知れないが、恋にはならんようだな」と平手で吾輩の頭を く叩く。「ああその猫が例のですか、なかなか肥ってるじゃありませんか、それなら車屋の黒にだって負けそうもありませんね、立派なものだ」と寒月君は に吾輩を める。「近頃 大きくなったのさ」と自慢そうに頭をぽかぽかなぐる。賞められたのは得意であるが頭が少々痛い。「一昨夜もちょいと合奏会をやりましてね」と寒月君はまた話しをもとへ戻す。「どこで」「どこでもそりゃ御聞きにならんでもよいでしょう。ヴァイオリンが三 とピヤノの伴奏でなかなか面白かったです。ヴァイオリンも三挺くらいになると下手でも聞かれるものですね。二人は女で がその中へまじりましたが、自分でも善く けたと思いました」「ふん、そしてその女というのは何者かね」と主人は ましそうに問いかける。元来主人は平常 のような顔付はしているものの実のところは決して婦人に冷淡な方ではない、かつて西洋の或る小説を読んだら、その中にある一人物が出て来て、それが大抵の婦人には必ずちょっと れる。勘定をして見ると往来を通る婦人の七割弱には するという事が に書いてあったのを見て、これは真理だと感心したくらいな男である。そんな浮気な男が 牡蠣的生涯を送っているかと云うのは吾輩猫などには 分らない。或人は失恋のためだとも云うし、或人は胃弱のせいだとも云うし、また或人は金がなくて臆病な だからだとも云う。どっちにしたって明治の歴史に関係するほどな人物でもないのだから構わない。しかし寒月君の れを羨まし に尋ねた事だけは事実である。寒月君は面白そうに の を箸で挟んで半分前歯で食い切った。吾輩はまた欠けはせぬかと心配したが今度は大丈夫であった。「なに二人とも る所の令嬢ですよ、御存じの じゃありません」と しい返事をする。「ナール」と主人は引張ったが「ほど」を略して考えている。寒月君はもう い加減な時分だと思ったものか「どうも好い天気ですな、 ならごいっしょに散歩でもしましょうか、旅順が落ちたので市中は大変な景気ですよ」と がして見る。主人は旅順の陥落より の身元を聞きたいと云う顔で、しばらく考え込んでいたがようやく決心をしたものと見えて「それじゃ出るとしよう」と思い切って立つ。やはり黒木綿の紋付羽織に、兄の とかいう二十年来 るした の綿入を着たままである。いくら結城紬が丈夫だって、こう着つづけではたまらない。所々が薄くなって日に透かして見ると裏からつぎを当てた針の目が見える。主人の服装には も正月もない。ふだん着も ゆきもない。出るときは をしてぶらりと出る。ほかに着る物がないからか、有っても面倒だから着換えないのか、吾輩には分らぬ。ただしこれだけは失恋のためとも思われない。が出て行ったあとで、吾輩はちょっと失敬して寒月君の食い切った の残りを した。吾輩もこの頃では普通一般の猫ではない。まず 以後の猫か、グレーの金魚を んだ猫くらいの資格は充分あると思う。車屋の黒などは より眼中にない。蒲鉾の くらい頂戴したって人からかれこれ云われる事もなかろう。それにこの人目を忍んで をするという癖は、何も吾等猫族に限った事ではない。うちの などはよく細君の留守中に餅菓子などを失敬しては頂戴し、頂戴しては失敬している。御三ばかりじゃない現に上品な を受けつつあると細君から せられている ですらこの傾向がある。四五日前のことであったが、二人の小供が馬鹿に早くから眼を覚まして、まだ主人夫婦の寝ている間に い合うて食卓に着いた。彼等は毎朝主人の食う の幾分に、砂糖をつけて食うのが例であるが、この日はちょうど が の上に置かれて さえ添えてあった。いつものように砂糖を分配してくれるものがないので、大きい方がやがて壺の中から の砂糖をすくい出して自分の皿の上へあけた。すると小さいのが姉のした通り同分量の砂糖を同方法で自分の皿の上にあけた。 らく は み合っていたが、大きいのがまた匙をとって一杯をわが皿の上に加えた。小さいのもすぐ匙をとってわが分量を姉と同一にした。すると姉がまた一杯すくった。妹も負けずに一杯を附加した。姉がまた壺へ手を懸ける、妹がまた匙をとる。見ている に一杯一杯一杯と重なって、ついには の皿には山盛の砂糖が くなって、壺の中には一匙の砂糖も余っておらんようになったとき、主人が寝ぼけ を りながら寝室を出て来てせっかくしゃくい出した砂糖を元のごとく壺の中へ入れてしまった。こんなところを見ると、人間は利己主義から割り出した公平という念は猫より っているかも知れぬが、 はかえって猫より劣っているようだ。そんなに山盛にしないうちに早く めてしまえばいいにと思ったが、例のごとく、吾輩の言う事などは通じないのだから、気の毒ながら の上から黙って見物していた。
寒月君と出掛けた主人はどこをどう
いたものか、その晩遅く帰って来て、翌日食卓に いたのは九時頃であった。例の御櫃の上から拝見していると、主人はだまって を食っている。代えては食い、代えては食う。餅の切れは小さいが、何でも か 食って、最後の一切れを椀の中へ残して、もうよそうと を置いた。他人がそんな をすると、なかなか承知しないのであるが、主人の威光を振り廻わして得意なる彼は、濁った汁の中に げ れた餅の死骸を見て平気ですましている。妻君が の奥からタカジヤスターゼを出して卓の上に置くと、主人は「それは かないから飲まん」という。「でもあなた のものには大変功能があるそうですから、召し上ったらいいでしょう」と飲ませたがる。「澱粉だろうが何だろうが駄目だよ」と に出る。「あなたはほんとに きっぽい」と細君が のようにいう。「厭きっぽいのじゃない薬が利かんのだ」「それだってせんだってじゅうは大変によく利くよく利くとおっしゃって毎日毎日上ったじゃありませんか」「こないだうちは利いたのだよ、この頃は利かないのだよ」と のような返事をする。「そんなに飲んだり めたりしちゃ、いくら功能のある薬でも利く いはありません、もう少し がよくなくっちゃあ胃弱なんぞはほかの病気たあ違って直らないわねえ」とお盆を持って控えた を顧みる。「それは本当のところでございます。もう少し召し上ってご覧にならないと、とても い薬か悪い薬かわかりますまい」と御三は一も二もなく細君の肩を持つ。「何でもいい、飲まんのだから飲まんのだ、女なんかに何がわかるものか、黙っていろ」「どうせ女ですわ」と細君がタカジヤスターゼを主人の前へ突き付けて是非 を切らせようとする。主人は何にも云わず立って書斎へ る。細君と御三は顔を見合せてにやにやと笑う。こんなときに からくっ付いて行って の上へ乗ると、大変な目に わされるから、そっと庭から廻って書斎の椽側へ って障子の から いて見ると、主人はエピクテタスとか云う人の本を いて見ておった。もしそれが の通りわかるならちょっとえらいところがある。五六分するとその本を き付けるように机の上へ り出す。大方そんな事だろうと思いながらなお注意していると、今度は日記帳を出して のような事を書きつけた。寒月と、根津、上野、
の 、神田 を散歩。池の端の待合の前で芸者が裾模様の をきて羽根をついていた。 は美しいが顔はすこぶるまずい。何となくうちの猫に似ていた。何も顔のまずい例に特に吾輩を出さなくっても、よさそうなものだ。吾輩だって
へ行って顔さえ って やあ、そんなに人間と ったところはありゃしない。人間はこう れているから困る。の を曲るとまた一人芸者が来た。これは のすらりとした の よく出来上った女で、着ている薄紫の も素直に着こなされて上品に見えた。白い歯を出して笑いながら「源ちゃん は——つい忙がしかったもんだから」と云った。ただしその声は のごとく れておったので、せっかくの も に下落したように感ぜられたから、いわゆる源ちゃんなるもののいかなる人なるかを振り向いて見るも面倒になって、 のまま へ出た。寒月は何となくそわそわしているごとく見えた。
人間の心理ほど
し難いものはない。この主人の今の心は っているのだか、浮かれているのだか、または哲人の遺書に の慰安を求めつつあるのか、ちっとも分らない。世の中を冷笑しているのか、世の中へ りたいのだか、くだらぬ事に を起しているのか、 に としているのだかさっぱり が付かぬ。猫などはそこへ行くと単純なものだ。食いたければ食い、寝たければ寝る、 るときは一生懸命に怒り、泣くときは絶体絶命に泣く。第一日記などという無用のものは決してつけない。つける必要がないからである。主人のように裏表のある人間は日記でも書いて世間に出されない自己の面目を暗室内に発揮する必要があるかも知れないが、我等 に至ると 、 ことごとく真正の日記であるから、別段そんな面倒な をして、 れの を保存するには及ばぬと思う。日記をつけるひまがあるなら椽側に寝ているまでの事さ。神田の某亭で
を食う。久し振りで正宗を二三杯飲んだら、今朝は胃の具合が大変いい。胃弱には晩酌が一番だと思う。タカジヤスターゼは無論いかん。誰が何と云っても駄目だ。どうしたって かないものは利かないのだ。にタカジヤスターゼを攻撃する。独りで喧嘩をしているようだ。今朝の肝癪がちょっとここへ尾を出す。人間の日記の本色はこう云う に存するのかも知れない。
せんだって○○は
を廃すると胃がよくなると云うたから 朝飯をやめて見たが腹がぐうぐう鳴るばかりで功能はない。△△は是非 の を てと忠告した。彼の説によるとすべて胃病の源因は漬物にある。漬物さえ断てば胃病の源を らす訳だから本復は疑なしという論法であった。それから一週間ばかり香の物に を触れなかったが別段の も見えなかったから近頃はまた食い出した。××に聞くとそれは に限る。ただし普通のではゆかぬ。 という古流な み方で一二度やらせれば大抵の胃病は根治出来る。 も大変この を愛していた。 のような豪傑でも時々は治療をうけたと云うから、早速 まで出掛けて まして見た。ところが骨を まなければ らぬとか、臓腑の位置を一度 しなければ根治がしにくいとかいって、それはそれは残酷な み方をやる。後で身体が綿のようになって にかかったような心持ちがしたので、一度で閉口してやめにした。A君は是非固形体を食うなという。それから、一日牛乳ばかり飲んで暮して見たが、この時は腸の中でどぼりどぼりと音がして大水でも出たように思われて終夜眠れなかった。B氏は で呼吸して内臓を運動させれば自然と胃の働きが健全になる訳だから試しにやって御覧という。これも多少やったが何となく が不安で困る。それに時々思い出したように一心不乱にかかりはするものの五六分立つと忘れてしまう。忘れまいとすると横膈膜が気になって本を読む事も文章をかく事も出来ぬ。美学者の がこの を見て、 のついた男じゃあるまいし すがいいと冷かしたからこの頃は してしまった。C先生は を食ったらよかろうと云うから、早速かけともりをかわるがわる食ったが、これは腹が るばかりで何等の功能もなかった。余は年来の胃弱を直すために出来得る限りの方法を講じて見たがすべて駄目である。ただ 寒月と傾けた三杯の正宗はたしかに がある。これからは毎晩二三杯ずつ飲む事にしよう。これも決して長く続く事はあるまい。主人の心は吾輩の
のように間断なく変化している。何をやっても のしない男である。その上日記の上で胃病をこんなに心配している癖に、表向は に痩我慢をするからおかしい。せんだってその友人で という学者が尋ねて来て、一種の見地から、すべての病気は父祖の罪悪と自己の罪悪の結果にほかならないと云う議論をした。 研究したものと見えて、条理が で秩序が整然として立派な説であった。気の毒ながらうちの主人などは到底これを するほどの頭脳も学問もないのである。しかし自分が胃病で苦しんでいる だから、何とかかんとか弁解をして自己の面目を保とうと思った者と見えて、「君の説は面白いが、あのカーライルは胃弱だったぜ」とあたかもカーライルが胃弱だから自分の胃弱も名誉であると云ったような、見当違いの挨拶をした。すると友人は「カーライルが胃弱だって、胃弱の病人が必ずカーライルにはなれないさ」と め付けたので主人は としていた。かくのごとく虚栄心に富んでいるものの実際はやはり胃弱でない方がいいと見えて、今夜から晩酌を始めるなどというのはちょっと滑稽だ。考えて見ると今朝 をあんなにたくさん食ったのも 寒月君と正宗をひっくり返した影響かも知れない。吾輩もちょっと雑煮が食って見たくなった。吾輩は猫ではあるが大抵のものは食う。車屋の黒のように横丁の
まで遠征をする気力はないし、 の の師匠の の のように は無論云える身分でない。従って存外 は少ない方だ。小供の食いこぼした も食うし、餅菓子の もなめる。 の はすこぶるまずいが経験のため を二切ばかりやった事がある。食って見ると妙なもので、大抵のものは食える。あれは だ、これは嫌だと云うのは な我儘で到底教師の にいる猫などの口にすべきところでない。主人の話しによると にバルザックという小説家があったそうだ。この男が大の 屋で——もっともこれは口の贅沢屋ではない、小説家だけに文章の贅沢を尽したという事である。バルザックが或る日自分の書いている小説中の人間の名をつけようと思っていろいろつけて見たが、どうしても気に入らない。ところへ友人が遊びに来たのでいっしょに散歩に出掛けた。友人は より も知らずに連れ出されたのであるが、バルザックは ねて自分の苦心している名を ようという考えだから往来へ出ると何もしないで店先の看板ばかり見て いている。ところがやはり気に入った名がない。友人を連れて にあるく。友人は訳がわからずにくっ付いて行く。彼等はついに朝から晩まで を探険した。その帰りがけにバルザックはふとある裁縫屋の看板が目についた。見るとその看板にマーカスという名がかいてある。バルザックは手を って「これだこれだこれに限る。マーカスは好い名じゃないか。マーカスの上へZという頭文字をつける、すると申し のない名が出来る。Zでなくてはいかん。Z. Marcus は実にうまい。どうも自分で作った名はうまくつけたつもりでも何となく とらしいところがあって面白くない。ようやくの事で気に入った名が出来た」と友人の迷惑はまるで忘れて、一人嬉しがったというが、小説中の人間の名前をつけるに を探険しなくてはならぬようでは随分 のかかる話だ。贅沢もこのくらい出来れば結構なものだが吾輩のように 主人を持つ身の上ではとてもそんな気は出ない。何でもいい、食えさえすれば、という気になるのも境遇のしからしむるところであろう。だから今 が食いたくなったのも決して贅沢の結果ではない、何でも食える時に食っておこうという考から、主人の食い した雑煮がもしや台所に残っていはすまいかと思い出したからである。……台所へ廻って見る。今朝見た通りの餅が、今朝見た通りの色で椀の底に
している。白状するが餅というものは今まで一 も口に入れた事がない。見るとうまそうにもあるし、また少しは がわるくもある。前足で上にかかっている菜っ葉を き寄せる。爪を見ると餅の が引き掛ってねばねばする。 いで見ると釜の底の飯を へ移す時のような がする。食おうかな、やめようかな、とあたりを見廻す。幸か不幸か誰もいない。 は暮も春も同じような顔をして羽根をついている。小供は奥座敷で「何とおっしゃる兎さん」を歌っている。食うとすれば今だ。もしこの機をはずすと来年までは餅というものの味を知らずに暮してしまわねばならぬ。吾輩はこの に猫ながら一の真理を感得した。「得難き機会はすべての動物をして、好まざる事をも敢てせしむ」吾輩は実を云うとそんなに雑煮を食いたくはないのである。否 の様子を熟視すればするほど が悪くなって、食うのが厭になったのである。この時もし御三でも勝手口を開けたなら、奥の小供の足音がこちらへ近付くのを聞き得たなら、吾輩は もなく椀を見棄てたろう、しかも雑煮の事は来年まで念頭に浮ばなかったろう。ところが誰も来ない、いくら していても誰も来ない。早く食わぬか食わぬかと催促されるような心持がする。吾輩は椀の中を き込みながら、早く誰か来てくれればいいと念じた。やはり誰も来てくれない。吾輩はとうとう雑煮を食わなければならぬ。最後にからだ全体の重量を椀の底へ落すようにして、あぐりと餅の角を ばかり食い込んだ。このくらい力を込めて食い付いたのだから、大抵なものなら み切れる訳だが、驚いた! もうよかろうと思って歯を引こうとすると引けない。もう一 噛み直そうとすると動きがとれない。餅は魔物だなと づいた時はすでに遅かった。沼へでも落ちた人が足を抜こうと るたびにぶくぶく深く沈むように、噛めば噛むほど口が重くなる、歯が動かなくなる。歯答えはあるが、歯答えがあるだけでどうしても始末をつける事が出来ない。美学者迷亭先生がかつて吾輩の主人を評して君は割り切れない男だといった事があるが、なるほどうまい事をいったものだ。この餅も主人と同じようにどうしても割り切れない。噛んでも噛んでも、三で十を割るごとく のつく はあるまいと思われた。この の際吾輩は覚えず第二の真理に した。「すべての動物は直覚的に事物の適不適を予知す」真理はすでに二つまで発明したが、餅がくっ付いているので も愉快を感じない。歯が餅の肉に吸収されて、抜けるように痛い。早く食い切って逃げないと が来る。小供の唱歌もやんだようだ、きっと台所へ け出して来るに相違ない。煩悶の をぐるぐる振って見たが何等の功能もない、耳を立てたり寝かしたりしたが駄目である。考えて見ると耳と は餅と何等の関係もない。要するに振り損の、立て損の、寝かし損であると気が付いたからやめにした。ようやくの事これは前足の助けを借りて餅を払い落すに限ると考え付いた。まず右の方をあげて口の周囲を で廻す。 でたくらいで割り切れる訳のものではない。今度は りの方を して口を中心として急劇に円を して見る。そんな いで魔は落ちない。 が だと思って左右 る るに動かしたがやはり依然として歯は餅の中にぶら下っている。ええ面倒だと両足を一度に使う。すると不思議な事にこの時だけは 二本で立つ事が出来た。何だか猫でないような感じがする。猫であろうが、あるまいがこうなった日にゃあ構うものか、何でも餅の魔が落ちるまでやるべしという意気込みで無茶苦茶に顔中引っ き廻す。前足の運動が猛烈なのでややともすると中心を失って倒れかかる。倒れかかるたびに後足で調子をとらなくてはならぬから、一つ所にいる訳にも行かんので、台所中あちら、こちらと飛んで廻る。我ながらよくこんなに器用に っていられたものだと思う。第三の真理が に する。「危きに めば平常なし わざるところのものを し能う。 を という」 に天祐を けたる吾輩が一生懸命餅の魔と戦っていると、何だか足音がして奥より人が来るような である。ここで人に来られては大変だと思って、いよいよ となって台所をかけ廻る。足音はだんだん近付いてくる。ああ残念だが天祐が少し足りない。とうとう小供に見付けられた。「あら猫が御雑煮を食べて踊を踊っている」と大きな声をする。この声を第一に聞きつけたのが御三である。羽根も羽子板も打ち って勝手から「あらまあ」と飛込んで来る。細君は の紋付で「いやな猫ねえ」と仰せられる。主人さえ書斎から出て来て「この馬鹿野郎」といった。面白い面白いと云うのは小供ばかりである。そうしてみんな申し合せたようにげらげら笑っている。腹は立つ、苦しくはある、踊はやめる訳にゆかぬ、弱った。ようやく笑いがやみそうになったら、五つになる女の子が「御かあ様、猫も随分ね」といったので を に何とかするという勢でまた大変笑われた。人間の同情に乏しい実行も したが、この時ほど めしく感じた事はなかった。ついに天祐もどっかへ消え せて、在来の通り つ になって、眼を白黒するの醜態を演ずるまでに閉口した。さすが見殺しにするのも気の毒と見えて「まあ餅をとってやれ」と主人が御三に命ずる。御三はもっと踊らせようじゃありませんかという眼付で細君を見る。細君は踊は見たいが、殺してまで見る気はないのでだまっている。「取ってやらんと死んでしまう、早くとってやれ」と主人は再び下女を みる。 は御馳走を半分食べかけて夢から起された時のように、気のない顔をして餅をつかんでぐいと引く。 君じゃないが前歯がみんな折れるかと思った。どうも痛いの痛くないのって、餅の中へ堅く食い込んでいる歯を け容赦もなく引張るのだからたまらない。吾輩が「すべての安楽は困苦を通過せざるべからず」と云う第四の真理を経験して、けろけろとあたりを見廻した時には、家人はすでに奥座敷へ ってしまっておった。こんな失敗をした時には内にいて御三なんぞに顔を見られるのも何となくばつが悪い。いっその事気を
えて新道の の御師匠さんの の でも訪問しようと台所から裏へ出た。三毛子はこの近辺で有名な である。吾輩は猫には相違ないが物の けは一通り心得ている。うちで主人の い顔を見たり、御三の を食って気分が れん時は必ずこの異性の の を訪問していろいろな話をする。すると、いつの にか心が して今までの心配も苦労も何もかも忘れて、生れ変ったような心持になる。女性の影響というものは実に なものだ。杉垣の隙から、いるかなと思って見渡すと、三毛子は正月だから首輪の新しいのをして行儀よく に坐っている。その背中の丸さ加減が言うに言われんほど美しい。曲線の美を尽している。 の曲がり加減、足の折り具合、 げに耳をちょいちょい振る なども 形容が出来ん。ことによく日の当る所に暖かそうに、 よく えているものだから、身体は静粛端正の態度を有するにも関らず、 を くほどの らかな満身の毛は春の光りを反射して風なきにむらむらと微動するごとくに思われる。吾輩はしばらく として めていたが、やがて我に帰ると同時に、低い声で「三毛子さん三毛子さん」といいながら前足で招いた。三毛子は「あら先生」と椽を下りる。赤い首輪につけた鈴がちゃらちゃらと鳴る。おや正月になったら鈴までつけたな、どうもいい だと感心している に、吾輩の に来て「あら先生、おめでとう」と尾を りへ振る。吾等 間で御互に挨拶をするときには尾を棒のごとく立てて、それを左りへぐるりと廻すのである。町内で吾輩を先生と呼んでくれるのはこの三毛子ばかりである。吾輩は前回断わった通りまだ名はないのであるが、教師の にいるものだから三毛子だけは尊敬して先生先生といってくれる。吾輩も先生と云われて 悪い心持ちもしないから、はいはいと返事をしている。「やあおめでとう、大層立派に御化粧が出来ましたね」「ええ去年の暮 さんに買って頂いたの、 いでしょう」とちゃらちゃら鳴らして見せる。「なるほど善い ですな、吾輩などは生れてから、そんな立派なものは見た事がないですよ」「あらいやだ、みんなぶら下げるのよ」とまたちゃらちゃら鳴らす。「いい でしょう、あたし嬉しいわ」とちゃらちゃらちゃらちゃら続け様に鳴らす。「あなたのうちの御師匠さんは大変あなたを可愛がっていると見えますね」と吾身に引きくらべて に の意を らす。三毛子は無邪気なものである「ほんとよ、まるで自分の小供のようよ」とあどけなく笑う。猫だって笑わないとは限らない。人間は自分よりほかに笑えるものが無いように思っているのは間違いである。吾輩が笑うのは鼻の を三角にして を震動させて笑うのだから人間にはわからぬはずである。「一体あなたの の御主人は何ですか」「あら御主人だって、妙なのね。 さんだわ。 の御師匠さんよ」「それは吾輩も知っていますがね。その御身分は何なんです。いずれ しは立派な方なんでしょうな」「ええ」君を待つ
の姫小松……………障子の内で御師匠さんが二絃琴を
き出す。「 い声でしょう」と三毛子は自慢する。「 いようだが、吾輩にはよくわからん。全体何というものですか」「あれ? あれは何とかってものよ。御師匠さんはあれが大好きなの。……御師匠さんはあれで六十二よ。随分丈夫だわね」六十二で生きているくらいだから丈夫と云わねばなるまい。吾輩は「はあ」と返事をした。少し が抜けたようだが別に名答も出て来なかったから仕方がない。「あれでも、もとは身分が大変好かったんだって。いつでもそうおっしゃるの」「へえ元は何だったんです」「何でも 様の の妹の御嫁に行った きの っかさんの の娘なんだって」「何ですって?」「あの天璋院様の御祐筆の妹の御嫁にいった……」「なるほど。少し待って下さい。天璋院様の妹の御祐筆の……」「あらそうじゃないの、天璋院様の御祐筆の妹の……」「よろしい分りました天璋院様のでしょう」「ええ」「御祐筆のでしょう」「そうよ」「御嫁に行った」「妹の御嫁に行ったですよ」「そうそう間違った。妹の御嫁に った先きの」「御っかさんの甥の娘なんですとさ」「御っかさんの甥の娘なんですか」「ええ。分ったでしょう」「いいえ。何だか混雑して要領を得ないですよ。 るところ天璋院様の何になるんですか」「あなたもよっぽど分らないのね。だから天璋院様の御祐筆の妹の御嫁に行った先きの御っかさんの甥の娘なんだって、 っきっから言ってるんじゃありませんか」「それはすっかり分っているんですがね」「それが分りさえすればいいんでしょう」「ええ」と仕方がないから降参をした。吾々は時とすると理詰の を かねばならぬ事がある。障子の
で二絃琴の がぱったりやむと、御師匠さんの声で「三毛や三毛や御飯だよ」と呼ぶ。三毛子は嬉しそうに「あら御師匠さんが呼んでいらっしゃるから、 し帰るわ、よくって?」わるいと云ったって仕方がない。「それじゃまた遊びにいらっしゃい」と鈴をちゃらちゃら鳴らして庭先までかけて行ったが急に戻って来て「あなた大変色が悪くってよ。どうかしやしなくって」と心配そうに問いかける。まさか を食って踊りを踊ったとも云われないから「何別段の事もありませんが、少し考え事をしたら頭痛がしてね。あなたと話しでもしたら直るだろうと思って実は出掛けて来たのですよ」「そう。御大事になさいまし。さようなら」少しは り惜し気に見えた。これで雑煮の元気もさっぱりと回復した。いい心持になった。帰りに例の を通り抜けようと思って の けかかったのを踏みつけながら の れから顔を出すとまた車屋の黒が枯菊の上に を山にして をしている。近頃は黒を見て恐怖するような吾輩ではないが、話しをされると面倒だから知らぬ顔をして行き過ぎようとした。黒の性質として が れを したと認むるや否や決して黙っていない。「おい、名なしの 、近頃じゃ う高く留ってるじゃあねえか。いくら教師の飯を食ったって、そんな高慢ちきな らあするねえ。 つけ面白くもねえ」黒は吾輩の有名になったのを、まだ知らんと見える。説明してやりたいが 分る奴ではないから、まず一応の挨拶をして出来得る限り早く るに くはないと決心した。「いや黒君おめでとう。 元気がいいね」と を立てて左へくるりと廻わす。黒は尻尾を立てたぎり挨拶もしない。「何おめでてえ? 正月でおめでたけりゃ、御めえなんざあ年が年中おめでてえ方だろう。気をつけろい、この い の う め」吹い子の向うづらという句は の言語であるようだが、吾輩には了解が出来なかった。「ちょっと がうが吹い子の向うづらと云うのはどう云う意味かね」「へん、手めえが をつかれてる癖に、その を聞きゃ世話あねえ、だから正月野郎だって事よ」正月野郎は詩的であるが、その意味に至ると吹い子の何とかよりも一層不明瞭な文句である。参考のためちょっと聞いておきたいが、聞いたって明瞭な答弁は得られぬに まっているから、 と ったまま無言で立っておった。いささか手持無沙汰の である。すると突然黒のうちの さんが大きな声を張り揚げて「おや棚へ上げて置いた がない。大変だ。またあの黒の が取ったんだよ。ほんとに憎らしい猫だっちゃありゃあしない。今に帰って来たら、どうするか見ていやがれ」と る。 の な空気を無遠慮に震動させて、枝を鳴らさぬ君が を に してしまう。黒は怒鳴るなら、怒鳴りたいだけ怒鳴っていろと云わぬばかりに横着な顔をして、四角な を前へ出しながら、あれを聞いたかと合図をする。今までは黒との応対で気がつかなかったが、見ると彼の足の下には一切れ二銭三厘に相当する鮭の骨が泥だらけになって転がっている。「君 やってるな」と今までの行き掛りは忘れて、つい感投詞を奉呈した。黒はそのくらいな事ではなかなか機嫌を直さない。「何がやってるでえ、この野郎。しゃけの一切や二切で相変らずたあ何だ。人を びった事をいうねえ。 りながら車屋の黒だあ」と腕まくりの代りに右の前足を かに肩の まで き上げた。「君が黒君だと云う事は、始めから知ってるさ」「知ってるのに、相変らずやってるたあ何だ。何だてえ事よ」と熱いのを りに吹き懸ける。人間なら をとられて小突き廻されるところである。少々 して内心困った事になったなと思っていると、再び例の神さんの大声が聞える。「ちょいと西川さん、おい西川さんてば、用があるんだよこの人あ。牛肉を一 すぐ持って来るんだよ。いいかい、分ったかい、牛肉の堅くないところを一斤だよ」と牛肉注文の声が の を破る。「へん年に一遍牛肉を えると思って、いやに大きな声を出しゃあがらあ。牛肉一斤が隣り近所へ自慢なんだから始末に終えねえ だ」と黒は りながら四つ足を る。吾輩は挨拶のしようもないから黙って見ている。「一斤くらいじゃあ、承知が出来ねえんだが、仕方がねえ、いいから取っときゃ、今に食ってやらあ」と自分のために えたもののごとくいう。「今度は本当の御馳走だ。結構結構」と吾輩はなるべく彼を帰そうとする。「御めっちの知った事じゃねえ。黙っていろ。うるせえや」と云いながら突然 で の れた奴を吾輩の頭へばさりと びせ掛ける。吾輩が驚ろいて、からだの泥を払っている に黒は垣根を って、どこかへ姿を隠した。大方西川の を に行ったものであろう。へ帰ると座敷の中が、いつになく春めいて主人の笑い声さえ陽気に聞える。はてなと明け放した椽側から って主人の へ寄って見ると見馴れぬ客が来ている。頭を奇麗に分けて、 の紋付の羽織に の を着けて 真面目そうな の男である。主人の手あぶりの角を見ると りの 入れと並んで を紹介致 水島寒月という名刺があるので、この客の名前も、寒月君の友人であるという事も知れた。 の対話は途中からであるから前後がよく分らんが、何でも吾輩が前回に紹介した美学者迷亭君の事に関しているらしい。
「それで面白い趣向があるから是非いっしょに来いとおっしゃるので」と客は落ちついて云う。「何ですか、その西洋料理へ行って
を食うのについて趣向があるというのですか」と主人は茶を ぎ足して客の前へ押しやる。「さあ、その趣向というのが、その時は私にも分らなかったんですが、いずれあの の事ですから、何か面白い種があるのだろうと思いまして……」「いっしょに行きましたか、なるほど」「ところが驚いたのです」主人はそれ見たかと云わぬばかりに、 の上に乗った吾輩の頭をぽかと く。少し痛い。「また馬鹿な茶番見たような事なんでしょう。あの男はあれが癖でね」と急にアンドレア・デル・サルト事件を思い出す。「へへー。君何か変ったものを食おうじゃないかとおっしゃるので」「何を食いました」「まず を見ながらいろいろ料理についての御話しがありました」「 らえない前にですか」「ええ」「それから」「それから首を ってボイの方を御覧になって、どうも変ったものもないようだなとおっしゃるとボイは負けぬ気で のロースか小牛のチャップなどは ですと云うと、先生は、そんな を食いにわざわざここまで来やしないとおっしゃるんで、ボイは月並という意味が分らんものですから妙な顔をして黙っていましたよ」「そうでしょう」「それから私の方を御向きになって、君 や へ行くと随分 や が食えるんだが、日本じゃどこへ行ったって版で したようで、どうも西洋料理へ る気がしないと云うような で——全体あの は洋行なすった事があるのですかな」「何迷亭が洋行なんかするもんですか、そりゃ金もあり、時もあり、行こうと思えばいつでも行かれるんですがね。大方これから行くつもりのところを、過去に見立てた なんでしょう」と主人は自分ながらうまい事を言ったつもりで誘い出し笑をする。客はさまで感服した様子もない。「そうですか、私はまたいつの に洋行なさったかと思って、つい真面目に拝聴していました。それに見て来たようになめくじのソップの御話や のシチュの形容をなさるものですから」「そりゃ誰かに聞いたんでしょう、うそをつく事はなかなか名人ですからね」「どうもそうのようで」と の水仙を眺める。少しく残念の にも取られる。「じゃ趣向というのは、それなんですね」と主人が念を押す。「いえそれはほんの冒頭なので、本論はこれからなのです」「ふーん」と主人は好奇的な感投詞を む。「それから、とてもなめくじや蛙は食おうっても食えやしないから、まあトチメンボーくらいなところで負けとく事にしようじゃないか君と御相談なさるものですから、私はつい何の気なしに、それがいいでしょう、といってしまったので」「へー、とちめんぼうは妙ですな」「ええ全く妙なのですが、先生があまり真面目だものですから、つい気がつきませんでした」とあたかも主人に向って を びているように見える。「それからどうしました」と主人は無頓着に聞く。客の謝罪には一向同情を表しておらん。「それからボイにおいトチメンボーを 持って来いというと、ボイがメンチボーですかと聞き直しましたが、先生はますます な でメンチボーじゃないトチメンボーだと訂正されました」「なある。そのトチメンボーという料理は一体あるんですか」「さあ私も少しおかしいとは思いましたがいかにも先生が沈着であるし、その上あの通りの西洋通でいらっしゃるし、ことにその時は洋行なすったものと信じ切っていたものですから、私も口を添えてトチメンボーだトチメンボーだとボイに教えてやりました」「ボイはどうしました」「ボイがね、今考えると実に なんですがね、しばらく思案していましてね、はなはだ御気の毒様ですが今日はトチメンボーは でメンチボーなら すぐに出来ますと云うと、先生は非常に残念な様子で、それじゃせっかくここまで来た がない。どうかトチメンボーを して食わせてもらう には行くまいかと、ボイに二十銭銀貨をやられると、ボイはそれではともかくも料理番と相談して参りましょうと奥へ行きましたよ」「大変トチメンボーが食いたかったと見えますね」「しばらくしてボイが出て来て に御生憎で、 ならこしらえますが少々時間がかかります、と云うと迷亭先生は落ちついたもので、どうせ我々は正月でひまなんだから、少し待って食って行こうじゃないかと云いながらポッケットから葉巻を出してぷかりぷかり吹かし始められたので、 しも仕方がないから、 から日本新聞を出して読み出しました、するとボイはまた奥へ相談に行きましたよ」「いやに が掛りますな」と主人は戦争の通信を読むくらいの意気込で席を める。「するとボイがまた出て来て、近頃はトチメンボーの材料が払底で亀屋へ行っても横浜の十五番へ行っても買われませんから当分の間は御生憎様でと気の毒そうに云うと、先生はそりゃ困ったな、せっかく来たのになあと私の方を御覧になってしきりに繰り返さるるので、私も黙っている訳にも参りませんから、どうも ですな、遺憾 るですなと調子を合せたのです」「ごもっともで」と主人が賛成する。何がごもっともだか吾輩にはわからん。「するとボイも気の毒だと見えて、その内材料が参りましたら、どうか願いますってんでしょう。先生が材料は何を使うかねと問われるとボイはへへへへと笑って返事をしないんです。材料は日本派の俳人だろうと先生が押し返して聞くとボイはへえさようで、それだものだから近頃は横浜へ行っても買われませんので、まことにお気の毒様と云いましたよ」「アハハハそれが落ちなんですか、こりゃ面白い」と主人はいつになく大きな声で笑う。 が揺れて吾輩は落ちかかる。主人はそれにも なく笑う。アンドレア・デル・サルトに ったのは自分一人でないと云う事を知ったので急に愉快になったものと見える。「それから二人で表へ出ると、どうだ君うまく行ったろう、 を種に使ったところが面白かろうと大得意なんです。敬服の至りですと云って御別れしたようなものの実は の時刻が延びたので大変空腹になって弱りましたよ」「それは御迷惑でしたろう」と主人は始めて同情を表する。これには吾輩も異存はない。しばらく話しが途切れて吾輩の を鳴らす音が の耳に入る。東風君は冷めたくなった茶をぐっと飲み干して「実は今日参りましたのは、少々先生に御願があって参ったので」と改まる。「はあ、何か御用で」と主人も負けずに
ます。「御承知の通り、文学美術が好きなものですから……」「結構で」と油を す。「同志だけがよりましてせんだってから朗読会というのを組織しまして、毎月一回会合してこの方面の研究をこれから続けたいつもりで、すでに第一回は去年の暮に開いたくらいであります」「ちょっと伺っておきますが、朗読会と云うと何か でも附けて、 文章の を読むように聞えますが、一体どんな風にやるんです」「まあ初めは古人の作からはじめて、 は同人の創作なんかもやるつもりです」「古人の作というと の のようなものででもあるんですか」「いいえ」「 の の種類ですか」「いいえ」「それじゃ、どんなものをやったんです」「せんだっては近松の をやりました」「近松? あの の近松ですか」近松に二人はない。近松といえば戯曲家の近松に っている。それを聞き直す主人はよほど だと思っていると、主人は何にも分らずに吾輩の頭を に でている。 みから れられたと自認している人間もある世の中だからこのくらいの は決して驚くに足らんと撫でらるるがままにすましていた。「ええ」と答えて は主人の顔色を う。「それじゃ一人で朗読するのですか、または役割を めてやるんですか」「役を極めて でやって見ました。その主意はなるべく作中の人物に同情を持ってその性格を発揮するのを第一として、それに手真似や身振りを添えます。 はなるべくその時代の人を写し出すのが主で、御嬢さんでも でも、その人物が出てきたようにやるんです」「じゃ、まあ芝居見たようなものじゃありませんか」「ええ と がないくらいなものですな」「失礼ながらうまく行きますか」「まあ第一回としては成功した方だと思います」「それでこの前やったとおっしゃる心中物というと」「その、船頭が御客を乗せて へ行く なんで」「大変な幕をやりましたな」と教師だけにちょっと首を ける。鼻から吹き出した日の出の煙りが耳を めて顔の横手へ廻る。「なあに、そんなに大変な事もないんです。登場の人物は御客と、船頭と、 と と と だけですから」と東風子は平気なものである。主人は花魁という名をきいてちょっと い顔をしたが、仲居、遣手、見番という術語について明瞭の智識がなかったと見えてまず質問を呈出した。「仲居というのは の にあたるものですかな」「まだよく研究はして見ませんが仲居は茶屋の下女で、遣手というのが の 見たようなものだろうと思います」東風子はさっき、その人物が出て来るように を使うと云った癖に遣手や仲居の性格をよく解しておらんらしい。「なるほど仲居は茶屋に するもので、遣手は娼家に する者ですね。次に見番と云うのは人間ですかまたは一定の場所を すのですか、もし人間とすれば男ですか女ですか」「見番は何でも男の人間だと思います」「何を どっているんですかな」「さあそこまではまだ調べが届いておりません。その内調べて見ましょう」これで懸合をやった日には なものが出来るだろうと吾輩は主人の顔をちょっと見上げた。主人は存外真面目である。「それで朗読家は君のほかにどんな人が加わったんですか」「いろいろおりました。花魁が法学士のK君でしたが、 を生やして、女の甘ったるいせりふを かうのですからちょっと妙でした。それにその花魁が を起すところがあるので……」「朗読でも癪を起さなくっちゃ、いけないんですか」と主人は心配そうに尋ねる。「ええとにかく表情が大事ですから」と東風子はどこまでも文芸家の気でいる。「うまく癪が起りましたか」と主人は警句を吐く。「癪だけは第一回には、ちと無理でした」と東風子も警句を吐く。「ところで君は何の役割でした」と主人が聞く。「 しは船頭」「へー、君が船頭」君にして船頭が まるものなら僕にも見番くらいはやれると云ったような語気を らす。やがて「船頭は無理でしたか」と御世辞のないところを打ち明ける。東風子は別段癪に障った様子もない。やはり沈着な口調で「その船頭でせっかくの催しも に終りました。実は会場の隣りに女学生が四五人下宿していましてね、それがどうして聞いたものか、その日は朗読会があるという事を、どこかで探知して会場の窓下へ来て傍聴していたものと見えます。 しが船頭の を使って、ようやく調子づいてこれなら大丈夫と思って得意にやっていると、……つまり身振りがあまり過ぎたのでしょう、今まで らえていた女学生が一度にわっと笑いだしたものですから、驚ろいた事も驚ろいたし、 りが るい事も悪るいし、それで腰を折られてから、どうしても がつづけられないので、とうとうそれ りで散会しました」第一回としては成功だと称する朗読会がこれでは、失敗はどんなものだろうと想像すると笑わずにはいられない。覚えず がごろごろ鳴る。主人はいよいよ柔かに頭を でてくれる。人を笑って可愛がられるのはありがたいが、いささか無気味なところもある。「それは飛んだ事で」と主人は正月早々 を述べている。「第二回からは、もっと奮発して盛大にやるつもりなので、今日出ましたのも全くそのためで、実は先生にも一つ御入会の上御尽力を仰ぎたいので」「僕にはとても癪なんか起せませんよ」と消極的の主人はすぐに断わりかける。「いえ、癪などは起していただかんでもよろしいので、ここに賛助員の名簿が」と云いながら紫の風呂敷から大事そうに の帳面を出す。「これへどうか御署名の上 を願いたいので」と帳面を主人の の前へ開いたまま置く。見ると現今知名な文学博士、文学士連中の名が行儀よく をしている。「はあ賛成員にならん事もありませんが、どんな義務があるのですか」と は の に見える。「義務と申して別段是非願う事もないくらいで、ただ御名前だけを御記入下さって賛成の意さえ し ればそれで結構です」「そんなら ります」と義務のかからぬ事を知るや否や主人は急に気軽になる。責任さえないと云う事が分っておれば の連判状へでも名を書き入れますと云う顔付をする。 こう知名の学者が名前を ねている中に姓名だけでも入籍させるのは、今までこんな事に出合った事のない主人にとっては無上の光栄であるから返事の勢のあるのも無理はない。「ちょっと失敬」と主人は書斎へ印をとりに這入る。吾輩はぼたりと畳の上へ落ちる。東風子は菓子皿の中のカステラをつまんで一口に る。モゴモゴしばらくは苦しそうである。吾輩は今朝の 事件をちょっと思い出す。主人が書斎から を持って出て来た時は、東風子の胃の中にカステラが落ちついた時であった。主人は菓子皿のカステラが 足りなくなった事には気が着かぬらしい。もし気がつくとすれば第一に疑われるものは吾輩であろう。東風子が帰ってから、主人が書斎に入って机の上を見ると、いつの
にか迷亭先生の手紙が来ている。「新年の
。……」いつになく出が真面目だと主人が思う。迷亭先生の手紙に真面目なのはほとんどないので、この間などは「
別に せる婦人も 、いず より も参らず、 ず ず無事に消光 り在り 間、 御休心 」と云うのが来たくらいである。それに べるとこの年始状は例外にも世間的である。「一寸参堂仕り
候えども、大兄の消極主義に反して、出来得る限り積極的方針を て、此千古 の新年を迎うる計画故、毎日毎日目の廻る程の多忙、御推察願上 ……」なるほどあの男の事だから正月は遊び廻るのに忙がしいに違いないと、主人は腹の中で迷亭君に同意する。
「昨日は一刻のひまを
み、東風子にトチメンボーの を致さんと存じ 、 材料払底の め其意を果さず、 千万に 。……」そろそろ例の通りになって来たと主人は無言で微笑する。
「明日は某男爵の
、明後日は審美学協会の新年宴会、其明日は鳥部教授歓迎会、其又明日は……」うるさいなと、主人は読みとばす。
「右の如く謡曲会、俳句会、短歌会、新体詩会等、会の連発にて当分の間は、のべつ幕無しに出勤致し
為め、 賀状を以て の礼に え 。……」別段くるにも及ばんさと、主人は手紙に返事をする。
「今度御光来の節は久し振りにて晩餐でも供し
心得に御座 。 何の珍味も えども、せめてはトチメンボーでもと只今より心掛 。……」まだトチメンボーを振り廻している。失敬なと主人はちょっとむっとする。
「
しトチメンボーは近頃材料払底の為め、ことに依ると間に合い も計りがたきにつき、其節は の でも御風味に入れ 。……」をかけたなと主人は、あとが読みたくなる。
「御承知の通り孔雀一羽につき、舌肉の分量は小指の
ばにも足らぬ程故 なる大兄の を たす為には……」うそをつけと主人は打ち
ったようにいう。「是非共二三十羽の孔雀を捕獲致さざる
らずと 。然る所孔雀は動物園、浅草花屋敷等には、ちらほら見受け候えども、普通の鳥屋 には 見当り 、 に御座 。……」独りで勝手に苦心しているのじゃないかと主人は
も感謝の意を表しない。「此孔雀の舌の料理は
全盛の り、一時非常に流行致し ものにて、 風流の極度と平生よりひそかに を動かし 次第 。……」何が御諒察だ、馬鹿なと主人はすこぶる冷淡である。
「
って十六七世紀の頃迄は全欧を通じて孔雀は宴席に欠くべからざる好味と 。レスター伯がエリザベス をケニルウォースに招待致し も か孔雀を使用致し 記憶 。有名なるレンブラントが き 饗宴の図にも孔雀が尾を広げたる 卓上に わり居り ……」孔雀の料理史をかくくらいなら、そんなに多忙でもなさそうだと不平をこぼす。
「とにかく近頃の如く御馳走の食べ続けにては、さすがの小生も遠からぬうちに大兄の如く胃弱と
るは ……」大兄のごとくは余計だ。何も僕を胃弱の標準にしなくても済むと主人はつぶやいた。
「歴史家の説によれば
は日に二度三度も宴会を開き 。日に二度も三度も の に就き候えば如何なる健胃の人にても消化機能に不調を すべく、従って自然は大兄の如く……」また大兄のごとくか、失敬な。
「
るに と衛生とを両立せしめんと研究を尽したる彼等は不相当に多量の滋味を ると同時に胃腸を常態に保持するの必要を認め、ここに一の秘法を案出致し ……」はてねと主人は急に熱心になる。
「彼等は食後必ず入浴
。入浴後一種の方法によりて に せるものを く し、胃内を掃除致し 。 の功を奏したる 又食卓に き、 く迄珍味を し、風好し れば又湯に入りて を 。かくの如くすれば好物は ぼり次第貪り も も内臓の諸機関に障害を生ぜず、一挙両得とは此等の事を かと愚考 ……」なるほど一挙両得に相違ない。主人は
ましそうな顔をする。「廿世紀の
交通の 、宴会の増加は申す迄もなく、軍国多事征露の第二年とも相成 、吾人戦勝国の国民は、是非共 人に って此入浴嘔吐の術を研究せざるべからざる機会に到着致し 事と自信 。 もなくば の大国民も近き将来に於て く大兄の如く胃病患者と相成る事と かに心痛 りあり ……」また大兄のごとくか、
に る男だと主人が思う。「此際吾人西洋の事情に通ずる者が古史伝説を考究し、既に廃絶せる秘法を発見し、之を明治の社会に応用致し候わば
を に防ぐの にも相成り平素 を に致し 御恩返も相立ち と ……」何だか妙だなと首を
る。「
て此間 よりギボン、モンセン、スミス等諸家の著述を 致し えども だに発見の をも し得ざるは残念の至に 。然し御存じの如く小生は一度思い立ち は成功するまでは決して中絶 らざる性質に候えば を再興致し も遠からぬうちと信じ居り 次第。右は発見次第御報道 につき、左様御承知 。 てはさきに申上 トチメンボー及び孔雀の舌の御馳走も は右発見後に致し 、 すれば小生の都合は 、既に胃弱に悩み居らるる大兄の為にも かと 草々不備」何だとうとう
がれたのか、あまり書き方が真面目だものだからつい まで本気にして読んでいた。新年 こんな をやる迷亭はよっぽどひま人だなあと主人は笑いながら云った。それから四五日は別段の事もなく過ぎ去った。
の水仙がだんだん んで、 の梅が ながらだんだん開きかかるのを眺め暮らしてばかりいてもつまらんと思って、 三毛子を訪問して見たが われない。最初は留守だと思ったが、二 には病気で寝ているという事が知れた。障子の中で例の御師匠さんと下女が話しをしているのを の葉蘭の影に隠れて聞いているとこうであった。「三毛は御飯をたべるかい」「いいえ今朝からまだ
にも食べません、あったかにして に寝かしておきました」何だか猫らしくない。まるで人間の取扱を受けている。一方では自分の境遇と比べて見て
ましくもあるが、一方では が愛している猫がかくまで厚遇を受けていると思えば嬉しくもある。「どうも困るね、御飯をたべないと、
が疲れるばかりだからね」「そうでございますとも、私共でさえ一日 をいただかないと、明くる日はとても働けませんもの」下女は自分より猫の方が上等な動物であるような返事をする。実際この
では下女より猫の方が大切かも知れない。「御医者様へ連れて行ったのかい」「ええ、あの御医者はよっぽど妙でございますよ。私が三毛をだいて診察場へ行くと、
でも引いたのかって私の をとろうとするんでしょう。いえ病人は私ではございません。これですって三毛を膝の上へ直したら、にやにや笑いながら、猫の病気はわしにも分らん、 っておいたら今に るだろうってんですもの、あんまり いじゃございませんか。腹が立ったから、それじゃ見ていただかなくってもようございますこれでも大事の猫なんですって、三毛を へ入れてさっさと帰って参りました」「ほんにねえ」「ほんにねえ」は
吾輩のうちなどで聞かれる言葉ではない。やはり 様の何とかの何とかでなくては使えない、はなはだ であると感心した。「何だかしくしく云うようだが……」「ええきっと風邪を引いて
が痛むんでございますよ。風邪を引くと、どなたでも が出ますからね……」天璋院様の何とかの何とかの下女だけに馬鹿
な言葉を使う。「それに近頃は肺病とか云うものが出来てのう」「ほんとにこの頃のように肺病だのペストだのって新しい病気ばかり
えた日にゃ油断も隙もなりゃしませんのでございますよ」「旧幕時代に無い者に な者はないから御前も気をつけないといかんよ」「そうでございましょうかねえ」下女は
に感動している。「
を引くといってもあまり出あるきもしないようだったに……」「いえね、あなた、それが近頃は悪い友達が出来ましてね」下女は国事の秘密でも語る時のように大得意である。
「悪い友達?」「ええあの表通りの教師の
にいる薄ぎたない でございますよ」「教師と云うのは、あの毎朝無作法な声を出す人かえ」「ええ顔を洗うたんびに が め殺されるような声を出す人でござんす」鵝鳥が絞め殺されるような声はうまい形容である。吾輩の主人は毎朝風呂場で
をやる時、 で をつっ突いて妙な声を無遠慮に出す癖がある。機嫌の悪い時はやけにがあがあやる、機嫌の好い時は元気づいてなおがあがあやる。つまり機嫌のいい時も悪い時も休みなく勢よくがあがあやる。細君の話しではここへ引越す前まではこんな癖はなかったそうだが、ある時ふとやり出してから まで一日もやめた事がないという。ちょっと厄介な癖であるが、なぜこんな事を根気よく続けているのか吾等猫などには 想像もつかん。それもまず善いとして「薄ぎたない猫」とは随分酷評をやるものだとなお耳を立ててあとを聞く。「あんな声を出して何の
いになるか知らん。 は でも 取りでも相応の作法は心得たもので、屋敷町などで、あんな顔の洗い方をするものは一人もおらなかったよ」「そうでございましょうともねえ」下女は
に感服しては、無暗にねえを使用する。「あんな主人を持っている猫だから、どうせ
さ、今度来たら少し いておやり」「叩いてやりますとも、三毛の病気になったのも全くあいつの御蔭に相違ございませんもの、きっと をとってやります」飛んだ
を ったものだ。こいつは に か れないと三毛子にはとうとう逢わずに帰った。帰って見ると主人は書斎の
で何か の で筆を っている。 の御師匠さんの で聞いた評判を話したら、さぞ るだろうが、知らぬが仏とやらで、うんうん云いながら神聖な詩人になりすましている。ところへ当分多忙で行かれないと云って、わざわざ年始状をよこした迷亭君が
とやって来る。「何か新体詩でも作っているのかね。面白いのが出来たら見せたまえ」と云う。「うん、ちょっとうまい文章だと思ったから今翻訳して見ようと思ってね」と主人は重たそうに口を開く。「文章? れの文章だい」「誰れのか分らんよ」「無名氏か、無名氏の作にも随分善いのがあるからなかなか馬鹿に出来ない。全体どこにあったのか」と問う。「第二読本」と主人は落ちつきはらって答える。「第二読本? 第二読本がどうしたんだ」「僕の翻訳している名文と云うのは第二読本の にあると云う事さ」「 じゃない。孔雀の舌の を どいところで討とうと云う寸法なんだろう」「僕は君のような きとは違うさ」と を る。泰然たるものだ。「 しある人が山陽に、先生近頃名文はござらぬかといったら、山陽が の書いた借金の催促状を示して近来の名文はまずこれでしょうと云ったという話があるから、君の審美眼も存外たしかかも知れん。どれ読んで見給え、僕が批評してやるから」と迷亭先生は審美眼の のような事を云う。主人は禅坊主が の を読むような声を出して読み始める。「 、 」「何だいその巨人引力と云うのは」「巨人引力と云う題さ」「妙な題だな、僕には意味がわからんね」「引力と云う名を持っている巨人というつもりさ」「少し無理なつもりだが表題だからまず負けておくとしよう。それから 本文を読むさ、君は声が善いからなかなか面白い」「 ぜかえしてはいかんよ」と じめ念を押してまた読み始める。ケートは窓から
を める。 が を投げて遊んでいる。彼等は高く球を空中に つ。球は上へ上へとのぼる。しばらくすると落ちて来る。彼等はまた球を高く擲つ。再び三度。擲つたびに球は落ちてくる。なぜ落ちるのか、なぜ上へ上へとのみのぼらぬかとケートが聞く。「巨人が地中に住む故に」と母が答える。「彼は巨人引力である。彼は強い。彼は万物を れの方へと引く。彼は家屋を地上に引く。引かねば飛んでしまう。小児も飛んでしまう。葉が落ちるのを見たろう。あれは巨人引力が呼ぶのである。本を落す事があろう。巨人引力が来いというからである。球が空にあがる。巨人引力は呼ぶ。呼ぶと落ちてくる」「それぎりかい」「むむ、
いじゃないか」「いやこれは恐れ入った。飛んだところでトチメンボーの御返礼に った」「御返礼でもなんでもないさ、実際うまいから訳して見たのさ、君はそう思わんかね」と金縁の眼鏡の奥を見る。「どうも驚ろいたね。君にしてこの あらんとは、全く という は がれたよ、降参降参」と一人で承知して一人で る。主人には 通じない。「何も君を降参させる考えはないさ。ただ面白い文章だと思ったから訳して見たばかりさ」「いや実に面白い。そう来なくっちゃ本ものでない。 いものだ。恐縮だ」「そんなに恐縮するには及ばん。僕も近頃は水彩画をやめたから、その代りに文章でもやろうと思ってね」「どうして の水彩画の比じゃない。感服の至りだよ」「そうほめてくれると僕も乗り気になる」と主人はあくまでも いをしている。ところへ
君が先日は失礼しましたと って来る。「いや失敬。今大変な名文を拝聴してトチメンボーの亡魂を られたところで」と迷亭先生は訳のわからぬ事をほのめかす。「はあ、そうですか」とこれも訳の分らぬ挨拶をする。主人だけは のみ浮かれた もない。「先日は君の紹介で と云う人が来たよ」「ああ りましたか、あの と云う男は至って正直な男ですが少し変っているところがあるので、あるいは御迷惑かと思いましたが、是非紹介してくれというものですから……」「別に迷惑の事もないがね……」「こちらへ っても自分の姓名のことについて何か弁じて行きゃしませんか」「いいえ、そんな話もなかったようだ」「そうですか、どこへ行っても初対面の人には自分の名前の をするのが癖でしてね」「どんな講釈をするんだい」と事あれかしと待ち構えた迷亭君は口を入れる。「あの と云うのを で読まれると大変気にするので」「はてね」と迷亭先生は の から煙草をつまみ出す。「 しの名は ではありません、 こちですと必ず断りますよ」「妙だね」と を腹の底まで み込む。「それが全く文学熱から来たので、こちと読むと遠近と云う になる、のみならずその姓名が を踏んでいると云うのが得意なんです。それだから を で読むと僕がせっかくの苦心を人が買ってくれないといって不平を云うのです」「こりゃなるほど変ってる」と迷亭先生は図に乗って腹の底から雲井を鼻の まで吐き返す。途中で煙が いをして の出口へ引きかかる。先生は を握ってごほんごほんと び返る。「先日来た時は朗読会で船頭になって女学生に笑われたといっていたよ」と主人は笑いながら云う。「うむそれそれ」と迷亭先生が で を く。吾輩は になったから少し を離れる。「その朗読会さ。せんだってトチメンボーを御馳走した時にね。その話しが出たよ。何でも第二回には知名の文士を招待して大会をやるつもりだから、先生にも是非御臨席を願いたいって。それから僕が今度も近松の世話物をやるつもりかいと聞くと、いえこの次はずっと新しい者を んで にしましたと云うから、君にゃ何の役が当ってるかと聞いたら私は ですといったのさ。 の御宮は面白かろう。僕は是非出席して しようと思ってるよ」「面白いでしょう」と寒月君が妙な笑い方をする。「しかしあの男はどこまでも誠実で軽薄なところがないから好い。迷亭などとは大違いだ」と主人はアンドレア・デル・サルトと の舌とトチメンボーの を一度にとる。迷亭君は気にも留めない様子で「どうせ僕などは の と云う格だからなあ」と笑う。「まずそんなところだろう」と主人が云う。実は行徳の俎と云う語を主人は さないのであるが、さすが永年教師をして しつけているものだから、こんな時には教場の経験を社交上にも応用するのである。「行徳の俎というのは何の事ですか」と寒月が に聞く。主人は床の方を見て「あの水仙は暮に僕が風呂の帰りがけに買って来て したのだが、よく持つじゃないか」と行徳の俎を無理にねじ伏せる。「暮といえば、去年の暮に僕は実に不思議な経験をしたよ」と迷亭が を のごとく指の で廻わす。「どんな経験か、聞かし え」と主人は行徳の俎を遠く に見捨てた気で、ほっと息をつく。迷亭先生の不思議な経験というのを聞くと のごとくである。「たしか暮の二十七日と記憶しているがね。例の
から参堂の上是非文芸上の御高話を伺いたいから御在宿を願うと云う き れがあったので、朝から心待ちに待っていると先生なかなか来ないやね。昼飯を食ってストーブの前でバリー・ペーンの を読んでいるところへ静岡の母から手紙が来たから見ると、年寄だけにいつまでも僕を小供のように思ってね。寒中は夜間外出をするなとか、冷水浴もいいがストーブを いて を かにしてやらないと を引くとかいろいろの注意があるのさ。なるほど親はありがたいものだ、他人ではとてもこうはいかないと、 な僕もその時だけは に感動した。それにつけても、こんなにのらくらしていては ない。何か大著述でもして家名を揚げなくてはならん。母の生きているうちに天下をして明治の文壇に迷亭先生あるを知らしめたいと云う気になった。それからなお読んで行くと御前なんぞは実に仕合せ者だ。 と戦争が始まって若い人達は大変な をして のために働らいているのに でもお正月のように気楽に遊んでいると書いてある。——僕はこれでも母の思ってるように遊んじゃいないやね——そのあとへ て来て、僕の小学校時代の で今度の戦争に出て死んだり負傷したものの名前が列挙してあるのさ。その名前を一々読んだ時には何だか世の中が なくなって人間もつまらないと云う気が起ったよ。一番 にね。 しも取る年に候えば の を祝い候も今度限りかと……何だか心細い事が書いてあるんで、なおのこと気がくさくさしてしまって早く が来れば好いと思ったが、先生どうしても来ない。そのうちとうとう晩飯になったから、母へ返事でも書こうと思ってちょいと十二三行かいた。母の手紙は六尺以上もあるのだが僕にはとてもそんな芸は出来んから、いつでも十行内外で御免 る事に めてあるのさ。すると一日動かずにおったものだから、胃の具合が妙で苦しい。東風が来たら待たせておけと云う気になって、郵便を入れながら散歩に出掛けたと思い給え。いつになく富士見町の方へは足が向かないで の方へ我れ知らず出てしまった。ちょうどその晩は少し曇って、から風が の うから吹き付ける、非常に寒い。 の方から汽車がヒューと鳴って土手下を通り過ぎる。大変 しい感じがする。暮、戦死、老衰、無常迅速などと云う奴が頭の中をぐるぐる け る。よく人が首を ると云うがこんな時にふと誘われて死ぬ気になるのじゃないかと思い出す。ちょいと首を上げて土手の上を見ると、いつの にか例の松の に来ているのさ」「例の松た、何だい」と主人が
を投げ入れる。「
の松さ」と迷亭は を縮める。「首懸の松は
の でしょう」寒月が をひろげる。「
の のは の松で、土手三番町のは の松さ。なぜこう云う名が付いたかと云うと、 しからの言い伝えで誰でもこの松の下へ来ると首が りたくなる。土手の上に松は何十本となくあるが、そら りだと来て見ると必ずこの松へぶら下がっている。年に二三 はきっとぶら下がっている。どうしても の松では死ぬ気にならん。見ると、うまい具合に枝が往来の方へ横に出ている。ああ好い枝振りだ。あのままにしておくのは惜しいものだ。どうかしてあすこの所へ人間を下げて見たい、誰か来ないかしらと、 を見渡すと 誰も来ない。仕方がない、自分で下がろうか知らん。いやいや自分が下がっては命がない、 ないからよそう。しかし昔の は宴会の席で りの真似をして余興を添えたと云う話しがある。一人が台の上へ登って縄の結び目へ首を入れる途端に のものが台を蹴返す。首を入れた当人は台を引かれると同時に縄をゆるめて飛び下りるという である。果してそれが事実なら別段恐るるにも及ばん、僕も一つ試みようと枝へ手を懸けて見ると好い具合に る。撓り が実に美的である。首がかかってふわふわするところを想像して見ると嬉しくてたまらん。是非やる事にしようと思ったが、もし が来て待っていると気の毒だと考え出した。それではまず に って約束通り話しをして、それから出直そうと云う気になってついにうちへ帰ったのさ」「それで
が栄えたのかい」と主人が聞く。「面白いですな」と寒月がにやにやしながら云う。
「うちへ帰って見ると東風は来ていない。しかし
は えがあって出られぬ、いずれ を期すという があったので、やっと安心して、これなら心置きなく首が れる嬉しいと思った。で早速下駄を引き懸けて、急ぎ足で元の所へ引き返して見る……」と云って主人と寒月の顔を見てすましている。「見るとどうしたんだい」と主人は少し
れる。「いよいよ佳境に入りますね」と寒月は羽織の
をひねくる。「見ると、もう誰か来て先へぶら下がっている。たった一足違いでねえ君、残念な事をしたよ。考えると何でもその時は
に取り着かれたんだね。ゼームスなどに云わせると副意識下の と僕が存在している現実界が一種の因果法によって互に したんだろう。実に不思議な事があるものじゃないか」迷亭はすまし返っている。主人はまたやられたと思いながら何も云わずに
を って口をもごもご云わしている。寒月は火鉢の灰を丁寧に
き らして、 いてにやにや笑っていたが、やがて口を開く。極めて静かな調子である。「なるほど伺って見ると不思議な事でちょっと有りそうにも思われませんが、私などは自分でやはり似たような経験をつい近頃したものですから、少しも疑がう気になりません」
「おや君も首を
りたくなったのかい」「いえ私のは首じゃないんで。これもちょうど明ければ昨年の暮の事でしかも先生と同日同刻くらいに起った出来事ですからなおさら不思議に思われます」
「こりゃ面白い」と迷亭も空也餅を頬張る。
「その日は向島の知人の
で忘年会 合奏会がありまして、私もそれへヴァイオリンを えて行きました。十五六人令嬢やら令夫人が集ってなかなか盛会で、近来の快事と思うくらいに万事が整っていました。 もすみ合奏もすんで の話しが出て時刻も 遅くなったから、もう いをして帰ろうかと思っていますと、某博士の夫人が私のそばへ来てあなたは○○子さんの御病気を御承知ですかと小声で聞きますので、実はその に逢った時は平常の通りどこも悪いようには見受けませんでしたから、私も驚ろいて しく様子を聞いて見ますと、 しの逢ったその晩から急に発熱して、いろいろな を絶間なく るそうで、それだけなら いですがその譫語のうちに私の名が時々出て来るというのです」主人は無論、迷亭先生も「
くないね」などという は云わず、静粛に謹聴している。「医者を呼んで見てもらうと、何だか病名はわからんが、何しろ熱が
しいので脳を犯しているから、もし が思うように功を奏しないと危険であると云う診断だそうで私はそれを聞くや否や一種いやな感じが起ったのです。ちょうど夢でうなされる時のような重くるしい感じで周囲の空気が急に固形体になって四方から吾が身をしめつけるごとく思われました。帰り道にもその事ばかりが頭の中にあって苦しくてたまらない。あの奇麗な、あの快活なあの健康な○○子さんが……」「ちょっと失敬だが待ってくれ給え。さっきから伺っていると○○子さんと云うのが二
ばかり聞えるようだが、もし えがなければ わりたいね、君」と主人を みると、主人も「うむ」と をする。「いやそれだけは当人の迷惑になるかも知れませんから
しましょう」「すべて
として たるかたで行くつもりかね」「冷笑なさってはいけません、
な話しなんですから……とにかくあの婦人が急にそんな病気になった事を考えると、実に の感慨で胸が一杯になって、 の活気が一度にストライキを起したように元気がにわかに ってしまいまして、ただ として という ちで へきかかったのです。欄干に って下を見ると か か分りませんが、黒い水がかたまってただ動いているように見えます。 の方から人力車が一台 けて来て橋の上を通りました。その の火を見送っていると、だんだん小くなって ビールの処で消えました。私はまた水を見る。すると かの川上の方で私の名を呼ぶ声が聞えるのです。はてな今時分人に呼ばれる訳はないが誰だろうと水の をすかして見ましたが暗くて にも分りません。気のせいに違いない 帰ろうと思って一足二足あるき出すと、また かな声で遠くから私の名を呼ぶのです。私はまた立ち留って耳を立てて聞きました。三度目に呼ばれた時には欄干に まっていながら ががくがく え出したのです。その声は遠くの方か、川の底から出るようですが れもない○○子の声なんでしょう。私は覚えず「はーい」と返事をしたのです。その返事が大きかったものですから静かな水に響いて、自分で自分の声に驚かされて、はっと周囲を見渡しました。人も犬も月も にも見えません。その時に私はこの「 」の中に巻き込まれて、あの声の出る所へ行きたいと云う気がむらむらと起ったのです。○○子の声がまた苦しそうに、訴えるように、救を求めるように私の耳を刺し通したので、今度は「今 に行きます」と答えて欄干から半身を出して黒い水を眺めました。どうも私を呼ぶ声が の下から無理に れて来るように思われましてね。この水の下だなと思いながら私はとうとう欄干の上に乗りましたよ。今度呼んだら飛び込もうと決心して流を見つめているとまた憐れな声が糸のように浮いて来る。ここだと思って力を込めて 飛び上がっておいて、そして小石か何ぞのように未練なく落ちてしまいました」「とうとう飛び込んだのかい」と主人が眼をぱちつかせて問う。
「そこまで行こうとは思わなかった」と迷亭が自分の鼻の頭をちょいとつまむ。
「飛び込んだ
は気が遠くなって、しばらくは夢中でした。やがて眼がさめて見ると寒くはあるが、どこも れた も何もない、水を飲んだような感じもしない。たしかに飛び込んだはずだが実に不思議だ。こりゃ変だと気が付いてそこいらを見渡すと驚きましたね。水の中へ飛び込んだつもりでいたところが、つい間違って橋の真中へ飛び下りたので、その時は実に残念でした。前と ろの間違だけであの声の出る所へ行く事が出来なかったのです」寒月はにやにや笑いながら例のごとく羽織の を にしている。「ハハハハこれは面白い。僕の経験と善く似ているところが奇だ。やはりゼームス教授の材料になるね。人間の感応と云う題で写生文にしたらきっと文壇を驚かすよ。……そしてその○○子さんの病気はどうなったかね」と迷亭先生が追窮する。
「
年始に行きましたら、門の内で下女と羽根を突いていましたから病気は全快したものと見えます」主人は最前から沈思の
であったが、この時ようやく口を開いて、「僕にもある」と負けぬ気を出す。「あるって、何があるんだい」迷亭の眼中に主人などは無論ない。
「僕のも去年の暮の事だ」
「みんな去年の暮は
で妙ですな」と寒月が笑う。欠けた前歯のうちに が着いている。「やはり同日同刻じゃないか」と迷亭がまぜ返す。
「いや日は違うようだ。何でも
頃だよ。細君が御歳暮の代りに を聞かしてくれろと云うから、連れて行ってやらん事もないが今日の語り物は何だと聞いたら、細君が新聞を参考して だと云うのさ。鰻谷は嫌いだから今日はよそうとその日はやめにした。翌日になると細君がまた新聞を持って来て今日は だからいいでしょうと云う。堀川は三味線もので賑やかなばかりで がないからよそうと云うと、細君は不平な顔をして引き下がった。その翌日になると細君が云うには今日は三十三間堂です、私は是非 の三十三間堂が聞きたい。あなたは三十三間堂も御嫌いか知らないが、私に聞かせるのだからいっしょに行って下すっても いでしょうと の談判をする。御前がそんなに行きたいなら行っても ろしい、しかし一世一代と云うので大変な大入だから けに行ったって れる いはない。元来ああ云う場所へ行くには茶屋と云うものが ってそれと交渉して相当の席を予約するのが正当の手続きだから、それを踏まないで常規を脱した事をするのはよくない、残念だが今日はやめようと云うと、細君は い眼付をして、私は女ですからそんなむずかしい手続きなんか知りませんが、大原のお母あさんも、鈴木の君代さんも正当の手続きを踏まないで立派に聞いて来たんですから、いくらあなたが教師だからって、そう のかかる見物をしないでもすみましょう、あなたはあんまりだと泣くような声を出す。それじゃ駄目でもまあ行く事にしよう。晩飯をくって電車で行こうと降参をすると、行くなら四時までに向うへ着くようにしなくっちゃいけません、そんなぐずぐずしてはいられませんと急に勢がいい。なぜ四時までに行かなくては駄目なんだと聞き返すと、そのくらい早く行って場所をとらなくちゃ這入れないからですと鈴木の君代さんから教えられた通りを述べる。それじゃ四時を過ぎればもう駄目なんだねと念を押して見たら、ええ駄目ですともと答える。すると君不思議な事にはその時から急に がし出してね」「奥さんがですか」と寒月が聞く。
「なに細君はぴんぴんしていらあね。僕がさ。何だか穴の明いた風船玉のように一度に
する感じが起ると思うと、もう眼がぐらぐらして動けなくなった」「急病だね」と迷亭が註釈を加える。
「ああ困った事になった。細君が年に一度の願だから是非
えてやりたい。 叱りつけたり、口を聞かなかったり、 の苦労をさせたり、小供の世話をさせたりするばかりで何一つ の労に いた事はない。今日は幸い時間もある、 には四五枚の もある。連れて行けば行かれる。細君も行きたいだろう、僕も連れて行ってやりたい。是非連れて行ってやりたいがこう悪寒がして眼がくらんでは電車へ乗るどころか、 へ降りる事も出来ない。ああ気の毒だ気の毒だと思うとなお悪寒がしてなお眼がくらんでくる。早く医者に見てもらって服薬でもしたら四時前には全快するだろうと、それから細君と相談をして 医学士を迎いにやると が当番でまだ大学から帰らない。二時頃には御帰りになりますから、帰り次第すぐ上げますと云う返事である。困ったなあ、今 でも飲めば四時前にはきっと るに っているんだが、運の悪い時には何事も思うように行かんもので、たまさか妻君の喜ぶ笑顔を見て楽もうと云う予算も、がらりと れそうになって来る。細君は めしい顔付をして、 いらっしゃれませんかと聞く。行くよ必ず行くよ。四時までにはきっと直って見せるから安心しているがいい。早く顔でも洗って着物でも着換えて待っているがいい、と口では云ったようなものの胸中は無限の感慨である。悪寒はますます しくなる、眼はいよいよぐらぐらする。もしや四時までに全快して約束を する事が出来なかったら、気の狭い女の事だから何をするかも知れない。 けない仕儀になって来た。どうしたら善かろう。万一の事を考えると今の内に の理、 の道を説き聞かして、もしもの変が起った時取り乱さないくらいの覚悟をさせるのも、 の に対する義務ではあるまいかと考え出した。僕は かに細君を書斎へ呼んだよ。呼んで御前は女だけれども many a slip 'twixt the cup and the lip と云う西洋の くらいは心得ているだろうと聞くと、そんな横文字なんか誰が知るもんですか、あなたは人が英語を知らないのを御存じの癖にわざと英語を使って人にからかうのだから、 しゅうございます、どうせ英語なんかは出来ないんですから、そんなに英語が御好きなら、なぜ の卒業生かなんかをお貰いなさらなかったんです。あなたくらい冷酷な人はありはしないと非常な なんで、僕もせっかくの計画の腰を折られてしまった。君等にも弁解するが僕の英語は決して悪意で使った訳じゃない。全く を愛する至情から出たので、それを妻のように解釈されては僕も立つ瀬がない。それにさっきからの と で少し脳が乱れていたところへもって来て、早く有為転変、生者必滅の理を呑み込ませようと少し き込んだものだから、つい細君の英語を知らないと云う事を忘れて、何の気も付かずに使ってしまった訳さ。考えるとこれは僕が るい、全く手落ちであった。この失敗で悪寒はますます強くなる。眼はいよいよぐらぐらする。妻君は命ぜられた通り風呂場へ行って を脱いで御化粧をして、 から着物を出して着換える。もういつでも出掛けられますと云う で待ち構えている。僕は気が気でない。早く甘木君が来てくれれば善いがと思って時計を見るともう三時だ。四時にはもう一時間しかない。「そろそろ出掛けましょうか」と妻君が書斎の開き戸を明けて顔を出す。自分の を めるのはおかしいようであるが、僕はこの時ほど細君を美しいと思った事はなかった。もろ肌を脱いで石鹸で き上げた皮膚がぴかついて の羽織と反映している。その顔が石鹸と を聞こうと云う希望との二つで、有形無形の両方面から輝やいて見える。どうしてもその希望を満足させて出掛けてやろうと云う気になる。それじゃ奮発して行こうかな、と一ぷくふかしているとようやく甘木先生が来た。うまい注文通りに行った。が容体をはなすと、甘木先生は僕の舌を めて、手を握って、胸を いて背を でて、 を引っ繰り返して、 をさすって、しばらく考え込んでいる。「どうも少し のような気がしまして」と僕が云うと、先生は落ちついて、「いえ格別の事もございますまい」と云う。「あのちょっとくらい外出致しても えはございますまいね」と細君が聞く。「さよう」と先生はまた考え込む。「御気分さえ御悪くなければ……」「気分は悪いですよ」と僕がいう。「じゃともかくも と を上げますから」「へえどうか、何だかちと、 ないようになりそうですな」「いや決して御心配になるほどの事じゃございません、神経を御起しになるといけませんよ」と先生が帰る。三時は三十分過ぎた。下女を薬取りにやる。細君の厳命で け出して行って、 け出して返ってくる。四時十五分前である。四時にはまだ十五分ある。すると四時十五分前頃から、今まで何とも無かったのに、急に を おして来た。細君は を茶碗へ いで僕の前へ置いてくれたから、茶碗を取り上げて飲もうとすると、胃の中からげーと云う者が して出てくる。やむをえず茶碗を下へ置く。細君は「早く みになったら いでしょう」と る。早く飲んで早く出掛けなくては義理が悪い。思い切って飲んでしまおうとまた茶碗を唇へつけるとまたゲーが く妨害をする。飲もうとしては茶碗を置き、飲もうとしては茶碗を置いていると茶の間の柱時計がチンチンチンチンと四時を打った。さあ四時だ愚図愚図してはおられんと茶碗をまた取り上げると、不思議だねえ君、実に不思議とはこの事だろう、四時の音と共に き がすっかり留まって水薬が何の苦なしに飲めたよ。それから四時十分頃になると、甘木先生の名医という事も始めて理解する事が出来たんだが、背中がぞくぞくするのも、眼がぐらぐらするのも夢のように消えて、当分立つ事も出来まいと思った病気がたちまち全快したのは嬉しかった」「それから歌舞伎座へいっしょに行ったのかい」と迷亭が要領を得んと云う顔付をして聞く。
「行きたかったが四時を過ぎちゃ、
れないと云う細君の意見なんだから仕方がない、やめにしたさ。もう十五分ばかり早く甘木先生が来てくれたら僕の義理も立つし、 も満足したろうに、わずか十五分の差でね、実に残念な事をした。考え出すとあぶないところだったと今でも思うのさ」語り
った主人はようやく自分の義務をすましたような風をする。これで両人に対して顔が立つと云う気かも知れん。寒月は例のごとく欠けた歯を出して笑いながら「それは残念でしたな」と云う。
迷亭はとぼけた顔をして「君のような親切な
を持った妻君は実に仕合せだな」と り のようにいう。障子の蔭でエヘンと云う細君の いが聞える。吾輩はおとなしく三人の話しを順番に聞いていたがおかしくも悲しくもなかった。人間というものは時間を
すために いて口を運動させて、おかしくもない事を笑ったり、面白くもない事を嬉しがったりするほかに能もない者だと思った。吾輩の主人の で な事は前から承知していたが、 は言葉数を使わないので何だか了解しかねる点があるように思われていた。その了解しかねる点に少しは恐しいと云う感じもあったが、今の話を聞いてから急に したくなった。かれはなぜ両人の話しを沈黙して聞いていられないのだろう。負けぬ気になって にもつかぬ駄弁を すれば何の所得があるだろう。エピクテタスにそんな事をしろと書いてあるのか知らん。要するに主人も寒月も迷亭も の で、彼等は のごとく風に吹かれて超然と し切っているようなものの、その実はやはり もあり もある。競争の念、勝とう勝とうの心は彼等が日常の談笑中にもちらちらとほのめいて、一歩進めば彼等が平常 している と一つ穴の動物になるのは猫より見て気の毒の至りである。ただその言語動作が普通の のごとく、 り の厭味を帯びてないのはいささかの り でもあろう。こう考えると急に三人の談話が面白くなくなったので、三毛子の様子でも見て
ようかと の御師匠さんの庭口へ廻る。 りはすでに取り払われて正月も や十日となったが、うららかな は一流れの雲も見えぬ深き空より四海天下を一度に照らして、十坪に足らぬ庭の も元日の を受けた時より かな活気を呈している。椽側に が一つあって人影も見えず、障子も立て切ってあるのは御師匠さんは湯にでも行ったのか知らん。御師匠さんは留守でも構わんが、三毛子は少しは い方か、それが気掛りである。ひっそりして人の もしないから、泥足のまま へ って座蒲団の真中へ ろんで見るといい心持ちだ。ついうとうととして、三毛子の事も忘れてうたた寝をしていると、急に障子のうちで人声がする。「御苦労だった。出来たかえ」御師匠さんはやはり留守ではなかったのだ。
「はい遅くなりまして、
へ参りましたらちょうど出来上ったところだと申しまして」「どれお見せなさい。ああ奇麗に出来た、これで三毛も浮かばれましょう。 は げる事はあるまいね」「ええ念を押しましたら上等を使ったからこれなら人間の よりも持つと申しておりました。……それから の誉の字は した方が がいいから少し を えたと申しました」「どれどれ早速御仏壇へ上げて御線香でもあげましょう」三毛子は、どうかしたのかな、何だか様子が変だと蒲団の上へ立ち上る。チーン
、 南無阿弥陀仏と御師匠さんの声がする。「御前も
をしておやりなさい」チーン南無猫誉信女南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と今度は下女の声がする。吾輩は急に
がして来た。座蒲団の上に立ったまま、 の猫のように眼も動かさない。「ほんとに残念な事を致しましたね。始めはちょいと
を引いたんでございましょうがねえ」「甘木さんが薬でも下さると、よかったかも知れないよ」「一体あの甘木さんが悪うございますよ、あんまり三毛を馬鹿にし過ぎまさあね」「そう の事を悪く云うものではない。これも だから」三毛子も甘木先生に診察して貰ったものと見える。
「つまるところ表通りの教師のうちの
が に誘い出したからだと、わたしは思うよ」「ええあの が三毛のかたきでございますよ」少し弁解したかったが、ここが我慢のしどころと
を呑んで聞いている。話しはしばし れる。「世の中は自由にならん者でのう。三毛のような器量よしは
をするし。不器量な野良猫は達者でいたずらをしているし……」「その通りでございますよ。三毛のような可愛らしい猫は鐘と太鼓で探してあるいたって、 とはおりませんからね」二匹と云う代りに
たりといった。下女の考えでは猫と人間とは同種族ものと思っているらしい。そう云えばこの下女の顔は吾等 とはなはだ類似している。「出来るものなら三毛の代りに……」「あの教師の所の
が死ぬと え通りに参ったんでございますがねえ」御誂え通りになっては、ちと困る。死ぬと云う事はどんなものか、まだ経験した事がないから好きとも嫌いとも云えないが、先日あまり寒いので
の中へもぐり込んでいたら、下女が吾輩がいるのも知らんで上から をした事があった。その時の苦しさは考えても恐しくなるほどであった。白君の説明によるとあの苦しみが今少し続くと死ぬのであるそうだ。三毛子の りになるのなら苦情もないが、あの苦しみを受けなくては死ぬ事が出来ないのなら、誰のためでも死にたくはない。「しかし猫でも坊さんの御経を読んでもらったり、
をこしらえてもらったのだから心残りはあるまい」「そうでございますとも、全く でございますよ。ただ慾を云うとあの坊さんの御経があまり軽少だったようでございますね」「少し短か過ぎたようだったから、大変御早うございますねと御尋ねをしたら、 さんは、ええ のあるところをちょいとやっておきました、なに猫だからあのくらいで充分浄土へ行かれますとおっしゃったよ」「あらまあ……しかしあの野良なんかは……」吾輩は名前はないとしばしば断っておくのに、この下女は野良野良と吾輩を呼ぶ。失敬な奴だ。
「罪が深いんですから、いくらありがたい御経だって浮かばれる事はございませんよ」
吾輩はその
野良が何百遍繰り返されたかを知らぬ。吾輩はこの際限なき談話を中途で聞き棄てて、 をすべり落ちて椽側から飛び下りた時、八万八千八百八十本の毛髪を一度にたてて いをした。その の御師匠さんの近所へは寄りついた事がない。今頃は御師匠さん自身が月桂寺さんから軽少な を受けているだろう。近頃は外出する勇気もない。何だか世間が
うく感ぜらるる。主人に劣らぬほどの となった。主人が書斎にのみ閉じ っているのを人が失恋だ失恋だと評するのも無理はないと思うようになった。はまだ取った事がないので、一時は から さえ された事もあったが、主人は吾輩の普通一般の猫でないと云う事を知っているものだから吾輩はやはりのらくらしてこの に している。この点については深く主人の恩を感謝すると同時にその に対して敬服の意を表するに しないつもりである。御三が吾輩を知らずして虐待をするのは別に腹も立たない。今に が出て来て、吾輩の肖像を の柱に み、日本のスタンランが好んで吾輩の似顔をカンヴァスの上に くようになったら、彼等 は始めて自己の不明を ずるであろう。
三編集
三毛子は死ぬ。黒は相手にならず、いささか
の感はあるが、幸い人間に が出来たのでさほど退屈とも思わぬ。せんだっては主人の へ吾輩の写真を送ってくれと手紙で依頼した男がある。この間は岡山の名産 をわざわざ吾輩の名宛で届けてくれた人がある。だんだん人間から同情を寄せらるるに従って、 が猫である事はようやく忘却してくる。猫よりはいつの にか人間の方へ接近して来たような心持になって、同族を して二本足の先生と を決しようなどと う量見は昨今のところ ない。それのみか折々は吾輩もまた人間世界の一人だと思う折さえあるくらいに進化したのはたのもしい。あえて同族を する次第ではない。ただ性情の近きところに向って一身の安きを置くは のしからしむるところで、これを変心とか、軽薄とか、裏切りとか評せられてはちと迷惑する。かような言語を して人を するものに限って融通の かぬ貧乏性の男が多いようだ。こう猫の習癖を脱化して見ると三毛子や黒の事ばかり荷厄介にしている訳には行かん。やはり人間同等の で彼等の思想、言行を したくなる。これも無理はあるまい。ただそのくらいな見識を有している吾輩をやはり一般 の毛の えたものくらいに思って、主人が吾輩に の挨拶もなく、 をわが物顔に喰い尽したのは残念の次第である。写真もまだ って送らぬ だ。これも不平と云えば不平だが、主人は主人、吾輩は吾輩で、相互の見解が自然 なるのは致し方もあるまい。吾輩はどこまでも人間になりすましているのだから、交際をせぬ猫の動作は、どうしてもちょいと筆に りにくい。迷亭、寒月諸先生の評判だけで御免 る事に致そう。今日は上天気の日曜なので、主人はのそのそ書斎から出て来て、吾輩の
へ と原稿用紙を並べて になって、しきりに何か っている。大方草稿を書き す きとして妙な声を発するのだろうと注目していると、ややしばらくして に「 」とかいた。はてな詩になるか、俳句になるか、香一炷とは、主人にしては少し 過ぎているがと思う間もなく、彼は香一炷を書き放しにして、新たに を改めて「さっきから の事をかこうと考えている」と筆を走らせた。筆はそれだけではたと留ったぎり動かない。主人は筆を持って首を ったが別段名案もないものと見えて筆の穂を めだした。唇が真黒になったと見ていると、今度はその下へちょいと丸をかいた。丸の中へ点を二つうって眼をつける。真中へ小鼻の開いた鼻をかいて、真一文字に口を横へ引張った、これでは文章でも俳句でもない。主人も自分で が尽きたと見えて、そこそこに顔を塗り消してしまった。主人はまた を改める。彼の考によると行さえ改めれば詩か賛か語か録か かになるだろうとただ もなく考えているらしい。やがて「天然居士は空間を研究し、論語を読み、 を食い、 を垂らす人である」と言文一致体で に書き流した、何となくごたごたした文章である。それから主人はこれを遠慮なく朗読して、いつになく「ハハハハ面白い」と笑ったが「 を垂らすのは、ちと だから消そう」とその句だけへ棒を引く。一本ですむところを二本引き三本引き、奇麗な を く、線がほかの まで み出しても構わず引いている。線が八本並んでもあとの句が出来ないと見えて、今度は筆を捨てて を って見る。文章を髭から捻り出して御覧に入れますと云う で猛烈に捻ってはねじ上げ、ねじ下ろしているところへ、茶の間から が出て来てぴたりと主人の鼻の先へ わる。「あなたちょっと」と呼ぶ。「なんだ」と主人は水中で を くような声を出す。返事が気に入らないと見えて妻君はまた「あなたちょっと」と出直す。「なんだよ」と今度は鼻の穴へ親指と人さし指を入れて鼻毛をぐっと抜く。「今月はちっと足りませんが……」「足りんはずはない、医者へも薬礼はすましたし、本屋へも先月払ったじゃないか。今月は余らなければならん」とすまして抜き取った鼻毛を天下の奇観のごとく めている。「それでもあなたが御飯を召し上らんで を べになったり、ジャムを めになるものですから」「元来ジャムは 舐めたのかい」「今月は八つ りましたよ」「八つ? そんなに舐めた覚えはない」「あなたばかりじゃありません、子供も舐めます」「いくら舐めたって五六円くらいなものだ」と主人は平気な顔で鼻毛を一本一本丁寧に原稿紙の上へ植付ける。肉が付いているのでぴんと針を立てたごとくに立つ。主人は思わぬ発見をして感じ入った で、ふっと吹いて見る。 が強いので決して飛ばない。「いやに だな」と主人は一生懸命に吹く。「ジャムばかりじゃないんです、ほかに買わなけりゃ、ならない物もあります」と妻君は に不平な を両頬に らす。「あるかも知れないさ」と主人はまた指を突っ込んでぐいと鼻毛を抜く。赤いのや、黒いのや、種々の色が る中に一本真白なのがある。大に驚いた様子で穴の くほど眺めていた主人は指の股へ挟んだまま、その鼻毛を妻君の顔の前へ出す。「あら、いやだ」と妻君は顔をしかめて、主人の手を突き戻す。「ちょっと見ろ、鼻毛の だ」と主人は大に感動した様子である。さすがの妻君も笑いながら茶の間へ る。経済問題は断念したらしい。主人はまた に取り る。鼻毛で妻君を追払った主人は、まずこれで安心と云わぬばかりに鼻毛を抜いては原稿をかこうと
る であるがなかなか筆は動かない。「焼芋を食うも だ、 しよう」とついにこの句も する。「香一炷もあまり だから めろ」と惜気もなく する。余す所は「天然居士は空間を研究し論語を読む人である」と云う一句になってしまった。主人はこれでは何だか簡単過ぎるようだなと考えていたが、ええ面倒臭い、文章は しにして、銘だけにしろと、筆を十文字に って原稿紙の上へ下手な文人画の蘭を勢よくかく。せっかくの苦心も一字残らず落第となった。それから裏を返して「空間に生れ、空間を め、空間に死す。空たり間たり 」と意味不明な語を ねているところへ例のごとく迷亭が って来る。迷亭は人の も自分の家も同じものと心得ているのか案内も乞わず、ずかずか上ってくる、のみならず時には勝手口から と舞い込む事もある、心配、遠慮、 、苦労、を生れる時どこかへ振り落した男である。「また巨人引力かね」と立ったまま主人に聞く。「そう、いつでも巨人引力ばかり書いてはおらんさ。天然居士の墓銘を
しているところなんだ」と な事を云う。「天然居士と云うなあやはり偶然童子のような戒名かね」と迷亭は を云う。「偶然童子と云うのもあるのかい」「なに有りゃしないがまずその だろうと思っていらあね」「偶然童子と云うのは僕の知ったものじゃないようだが天然居士と云うのは、君の知ってる男だぜ」「一体だれが天然居士なんて名を付けてすましているんだい」「例の の事だ。卒業して大学院へ這入って空間論と云う題目で研究していたが、あまり勉強し過ぎて腹膜炎で死んでしまった。曾呂崎はあれでも僕の親友なんだからな」「親友でもいいさ、決して悪いと云やしない。しかしその曾呂崎を天然居士に変化させたのは一体誰の だい」「僕さ、僕がつけてやったんだ。元来坊主のつける戒名ほど俗なものは無いからな」と天然居士はよほど な名のように自慢する。迷亭は笑いながら「まあその と云う奴を見せ給え」と原稿を取り上げて「何だ……空間に生れ、空間を め、空間に死す。空たり間たり天然居士 」と大きな声で読み る。「なるほどこりゃあ い、天然居士相当のところだ」主人は嬉しそうに「善いだろう」と云う。「この を へ り付けて本堂の裏手へ のように り出して置くんだね。 でいいや、天然居士も浮かばれる訳だ」「僕もそうしようと思っているのさ」と主人は 真面目に答えたが「僕あちょっと失敬するよ、じき帰るから猫にでもからかっていてくれ給え」と迷亭の返事も待たず と出て行く。計らずも迷亭先生の接待掛りを命ぜられて
な顔もしていられないから、ニャーニャーと を振り いて の上へ い って見た。すると迷亭は「イヨー ったな、どれ」と にも吾輩の を んで宙へ釣るす。「あと足をこうぶら下げては、 は取れそうもない、……どうです奥さんこの猫は鼠を捕りますかね」と吾輩ばかりでは不足だと見えて、隣りの の妻君に話しかける。「鼠どころじゃございません。 を食べて踊りをおどるんですもの」と妻君は飛んだところで旧悪を く。吾輩は りをしながらも少々極りが悪かった。迷亭はまだ吾輩を してくれない。「なるほど踊りでもおどりそうな顔だ。奥さんこの猫は油断のならない ですぜ。 しの にある に似ていますよ」と勝手な事を言いながら、しきりに に話しかける。細君は迷惑そうに針仕事の手をやめて座敷へ出てくる。「どうも御退屈様、もう帰りましょう」と茶を
ぎ えて迷亭の前へ出す。「どこへ行ったんですかね」「どこへ参るにも断わって行った事の無い男ですから分りかねますが、大方御医者へでも行ったんでしょう」「甘木さんですか、甘木さんもあんな病人に まっちゃ災難ですな」「へえ」と細君は挨拶のしようもないと見えて簡単な答えをする。迷亭は 頓着しない。「近頃はどうです、少しは胃の加減が いんですか」「 いか悪いか と分りません、いくら甘木さんにかかったって、あんなにジャムばかり めては胃病の直る訳がないと思います」と細君は の不平を に迷亭に らす。「そんなにジャムを甞めるんですかまるで小供のようですね」「ジャムばかりじゃないんで、この頃は胃病の薬だとか云って しを に甞めますので……」「驚ろいたな」と迷亭は感嘆する。「何でも の中にはジヤスターゼが有るとか云う話しを新聞で読んでからです」「なるほどそれでジャムの損害を おうと云う趣向ですな。なかなか考えていらあハハハハ」と迷亭は細君の を聞いて に愉快な である。「この間などは赤ん坊にまで甞めさせまして……」「ジャムをですか」「いいえ を……あなた。坊や御父様がうまいものをやるからおいでてって、——たまに小供を可愛がってくれるかと思うとそんな馬鹿な事ばかりするんです。 には中の娘を抱いて の上へあげましてね……」「どう云う趣向がありました」と迷亭は何を聞いても趣向ずくめに解釈する。「なに趣向も何も有りゃしません、ただその上から飛び下りて見ろと云うんですわ、三つや四つの女の子ですもの、そんな な事が出来るはずがないです」「なるほどこりゃ趣向が無さ過ぎましたね。しかしあれで腹の中は毒のない善人ですよ」「あの上腹の中に毒があっちゃ、 は出来ませんわ」と細君は に を揚げる。「まあそんなに不平を云わんでも善いでさあ。こうやって不足なくその日その日が暮らして行かれれば の ですよ。 などは道楽はせず、服装にも構わず、地味に きに出来上った人でさあ」と迷亭は にない説教を陽気な調子でやっている。「ところがあなた大違いで……」「何か内々でやりますかね。油断のならない世の中だからね」と とふわふわした返事をする。「ほかの道楽はないですが、 に読みもしない本ばかり買いましてね。それも善い加減に らって買ってくれると善いんですけれど、勝手に丸善へ行っちゃ何冊でも取って来て、月末になると知らん顔をしているんですもの、去年の暮なんか、月々のが って大変困りました」「なあに書物なんか取って来るだけ取って来て構わんですよ。払いをとりに来たら今にやる今にやると云っていりゃ帰ってしまいまさあ」「それでも、そういつまでも引張る訳にも参りませんから」と妻君は としている。「それじゃ、訳を話して を削減させるさ」「どうして、そんな を云ったって、なかなか聞くものですか、この間などは貴様は学者の にも似合わん、 も の価値を解しておらん、 し にこう云う話しがある。後学のため聞いておけと云うんです」「そりゃ面白い、どんな話しですか」迷亭は乗気になる。細君に同情を表しているというよりむしろ好奇心に られている。「何んでも昔し に とか云う王様があって……」「 ? 樽金はちと妙ですぜ」「私は の名なんかむずかしくて覚えられませんわ。何でも七代目なんだそうです」「なるほど七代目樽金は妙ですな。ふんその七代目樽金がどうかしましたかい」「あら、あなたまで冷かしては立つ瀬がありませんわ。知っていらっしゃるなら教えて下さればいいじゃありませんか、人の悪い」と、細君は迷亭へ食って掛る。「何冷かすなんて、そんな人の悪い事をする僕じゃない。ただ七代目樽金は ってると思ってね……ええお待ちなさいよ の七代目の王様ですね、こうっとたしかには覚えていないがタークイン・ゼ・プラウドの事でしょう。まあ誰でもいい、その王様がどうしました」「その王様の所へ一人の女が本を九冊持って来て買ってくれないかと云ったんだそうです」「なるほど」「王様がいくらなら売るといって聞いたら大変な高い事を云うんですって、あまり高いもんだから少し負けないかと云うとその女がいきなり九冊の内の三冊を火にくべて いてしまったそうです」「惜しい事をしましたな」「その本の内には予言か何かほかで見られない事が書いてあるんですって」「へえー」「王様は九冊が六冊になったから少しは も減ったろうと思って六冊でいくらだと聞くと、やはり元の通り一文も引かないそうです、それは乱暴だと云うと、その女はまた三冊をとって火にくべたそうです。王様はまだ未練があったと見えて、余った三冊をいくらで売ると聞くと、やはり九冊分のねだんをくれと云うそうです。九冊が六冊になり、六冊が三冊になっても代価は、元の通り一厘も引かない、それを引かせようとすると、残ってる三冊も火にくべるかも知れないので、王様はとうとう高い御金を出して け りの三冊を買ったんですって……どうだこの話しで少しは書物のありがた が分ったろう、どうだと むのですけれど、私にゃ何がありがたいんだか、まあ分りませんね」と細君は一家の見識を立てて迷亭の返答を がす。さすがの迷亭も少々窮したと見えて、 からハンケチを出して吾輩をじゃらしていたが「しかし奥さん」と急に何か考えついたように大きな声を出す。「あんなに本を買って に詰め込むものだから人から少しは学者だとか何とか云われるんですよ。この間ある文学雑誌を見たら の評が出ていましたよ」「ほんとに?」と細君は向き直る。主人の評判が気にかかるのは、やはり夫婦と見える。「何とかいてあったんです」「なあに二三行ばかりですがね。苦沙弥君の文は のごとしとありましたよ」細君は少しにこにこして「それぎりですか」「その次にね——出ずるかと思えば ち消え、 いては えに帰るを忘るとありましたよ」細君は妙な顔をして「 めたんでしょうか」と心元ない調子である。「まあ賞めた方でしょうな」と迷亭は済ましてハンケチを吾輩の眼の前にぶら下げる。「書物は商買道具で仕方もござんすまいが、よっぽど でしてねえ」迷亭はまた別途の方面から来たなと思って「偏屈は少々偏屈ですね、学問をするものはどうせあんなですよ」と調子を合わせるような弁護をするような不即不離の妙答をする。「せんだってなどは学校から帰ってすぐわきへ出るのに着物を着換えるのが面倒だものですから、あなた も脱がないで、机へ腰を掛けて御飯を食べるのです。 を の上へ乗せまして——私は を えて坐っておりましたがおかしくって……」「何だかハイカラの首実検のようですな。しかしそんなところが苦沙弥君の苦沙弥君たるところで——とにかく でない」と ない め方をする。「月並か月並でないか女には分りませんが、なんぼ何でも、あまり乱暴ですわ」「しかし月並より好いですよ」と無暗に加勢すると細君は不満な様子で「一体、月並月並と皆さんが、よくおっしゃいますが、どんなのが月並なんです」と開き直って月並の定義を質問する、「月並ですか、月並と云うと——さようちと説明しにくいのですが……」「そんな なものなら月並だって好さそうなものじゃありませんか」と細君は 一流の論理法で詰め寄せる。「曖昧じゃありませんよ、ちゃんと分っています、ただ説明しにくいだけの事でさあ」「何でも自分の嫌いな事を月並と云うんでしょう」と細君は 知らず った事を云う。迷亭もこうなると何とか月並の処置を付けなければならぬ仕儀となる。「奥さん、月並と云うのはね、まず年は二八か二九からぬと言わず語らず物思いの に寝転んでいて、この日や天気晴朗とくると必ず一瓢を携えて墨堤に遊ぶ を云うんです」「そんな連中があるでしょうか」と細君は分らんものだから 加減な挨拶をする。「何だかごたごたして私には分りませんわ」とついに を折る。「それじゃ の胴へメジョオ・ペンデニスの首をつけて一二年欧州の空気で包んでおくんですね」「そうすると月並が出来るでしょうか」迷亭は返事をしないで笑っている。「何そんな のかかる事をしないでも出来ます。中学校の生徒に白木屋の番頭を加えて二で割ると立派な月並が出来上ります」「そうでしょうか」と細君は首を ったまま し兼ねたと云う に見える。「君まだいるのか」と主人はいつの
にやら帰って来て迷亭の へ わる。「まだいるのかはちと だな、すぐ帰るから待ってい給えと言ったじゃないか」「万事あれなんですもの」と細君は迷亭を みる。「今君の留守中に君の逸話を残らず聞いてしまったぜ」「女はとかく多弁でいかん、人間もこの猫くらい沈黙を守るといいがな」と主人は吾輩の頭を でてくれる。「君は赤ん坊に しを めさしたそうだな」「ふむ」と主人は笑ったが「赤ん坊でも近頃の赤ん坊はなかなか利口だぜ。それ以来、坊や いのはどこと聞くときっと舌を出すから妙だ」「まるで犬に芸を仕込む気でいるから残酷だ。時に はもう来そうなものだな」「寒月が来るのかい」と主人は不審な顔をする。「来るんだ。午後一時までに の へ来いと を出しておいたから」「人の都合も聞かんで勝手な事をする男だ。寒月を呼んで何をするんだい」「なあに今日のはこっちの趣向じゃない寒月先生自身の要求さ。先生何でも理学協会で演説をするとか云うのでね。その稽古をやるから僕に聴いてくれと云うから、そりゃちょうどいい苦沙弥にも聞かしてやろうと云うのでね。そこで君の へ呼ぶ事にしておいたのさ——なあに君はひま人だからちょうどいいやね—— えなんぞある男じゃない、聞くがいいさ」と迷亭は りで呑み込んでいる。「物理学の演説なんか僕にゃ分らん」と主人は少々迷亭の を ったもののごとくに云う。「ところがその問題がマグネ付けられたノッズルについてなどと云う乾燥無味なものじゃないんだ。首縊りの力学と云う な演題なのだから傾聴する価値があるさ」「君は首を り くなった男だから傾聴するが好いが僕なんざあ……」「歌舞伎座で がするくらいの人間だから聞かれないと云う結論は出そうもないぜ」と例のごとく軽口を叩く。妻君はホホと笑って主人を みながら次の間へ退く。主人は無言のまま吾輩の頭を でる。この時のみは非常に丁寧な撫で方であった。それから約七分くらいすると注文通り寒月君が来る。今日は晩に
をするというので例になく立派なフロックを着て、洗濯し立ての を やかして、男振りを二割方上げて、「少し れまして」と落ちつき払って、挨拶をする。「さっきから二人で大待ちに待ったところなんだ。早速願おう、なあ君」と主人を見る。主人もやむを得ず「うむ」と をする。寒月君はいそがない。「コップへ水を一杯頂戴しましょう」と云う。「いよー本式にやるのか次には拍手の請求とおいでなさるだろう」と迷亭は独りで騒ぎ立てる。寒月君は しから草稿を取り出して ろに「稽古ですから、御遠慮なく御批評を願います」と前置をして、いよいよ演舌の いを始める。「罪人を
の刑に処すると云う事は にアングロサクソン民族間に行われた方法でありまして、それより古代に って考えますと りは重に自殺の方法として行われた者であります。 に っては罪人を石を げつけて殺す習慣であったそうでございます。旧約全書を研究して見ますといわゆるハンギングなる語は罪人の死体を釣るして野獣または肉食鳥の とする意義と認められます。ヘロドタスの説に従って見ますと はエジプトを去る以前から 死骸を されることを痛く み嫌ったように思われます。エジプト人は罪人の首を斬って胴だけを十字架に けにして夜中曝し物にしたそうで御座います。 は……」「寒月君首縊りと縁がだんだん遠くなるようだが大丈夫かい」と迷亭が口を入れる。「これから本論に るところですから、少々 を願います。……さて波斯人はどうかと申しますとこれもやはり処刑には を用いたようでございます。但し生きているうちに けに致したものか、死んでから釘を打ったものかその はちと分りかねます……」「そんな事は分らんでもいいさ」と主人は退屈そうに をする。「まだいろいろ御話し致したい事もございますが、御迷惑であらっしゃいましょうから……」「あらっしゃいましょうより、いらっしゃいましょうの方が聞きいいよ、ねえ 」とまた迷亭が め をすると主人は「どっちでも同じ事だ」と気のない返事をする。「さていよいよ本題に入りまして弁じます」「弁じますなんか講釈師の云い草だ。演舌家はもっと上品な を使って貰いたいね」と迷亭先生また ぜ返す。「弁じますが下品なら何と云ったらいいでしょう」と寒月君は少々むっとした調子で問いかける。「迷亭のは聴いているのか、 ぜ返しているのか判然しない。寒月君そんな に構わず、さっさとやるが好い」と主人はなるべく早く難関を切り抜けようとする。「むっとして弁じましたる柳かな、かね」と迷亭はあいかわらず たる事を云う。寒月は思わず吹き出す。「真に処刑として絞殺を用いましたのは、私の調べました結果によりますると、オディセーの二十二巻目に出ております。 ち のテレマカスがペネロピーの十二人の侍女を絞殺するという りでございます。 で本文を朗読しても しゅうございますが、ちと うような気味にもなりますからやめに致します。四百六十五行から、四百七十三行を御覧になると分ります」「希臘語 はよした方がいい、さも希臘語が出来ますと云わんばかりだ、ねえ苦沙弥君」「それは僕も賛成だ、そんな物欲しそうな事は言わん方が しくて好い」と主人はいつになく直ちに迷亭に加担する。 は も希臘語が読めないのである。「それではこの両三句は今晩抜く事に致しまして次を弁じ——ええ申し上げます。この絞殺を今から想像して見ますと、これを執行するに二つの方法があります。第一は、
のテレマカスがユーミアス及びフㇶリーシャスの を りて縄の一端を柱へ りつけます。そしてその縄の所々へ結び目を穴に開けてこの穴へ女の頭を一つずつ入れておいて、片方の をぐいと引張って釣し上げたものと見るのです」「つまり西洋洗濯屋のシャツのように女がぶら下ったと見れば好いんだろう」「その通りで、それから第二は縄の一端を前のごとく柱へ り付けて他の一端も始めから天井へ高く釣るのです。そしてその高い縄から何本か別の縄を下げて、それに結び目の輪になったのを付けて女の を入れておいて、いざと云う時に女の足台を取りはずすと云う趣向なのです」「たとえて云うと の先へ を釣したような と思えば間違はあるまい」「提灯玉と云う玉は見た事がないから何とも申されませんが、もしあるとすればその のところかと思います。——それでこれから力学的に第一の場合は到底成立すべきものでないと云う事を証拠立てて御覧に入れます」「面白いな」と迷亭が云うと「うん面白い」と主人も一致する。「まず女が同距離に釣られると仮定します。また一番地面に近い二人の女の首と首を
いでいる縄はホリゾンタルと仮定します。そこでα1α2……α6を縄が地平線と形づくる角度とし、T1T2……T6を縄の各部が受ける力と し、T7=Xは縄のもっとも低い部分の受ける力とします。Wは 女の体重と御承知下さい。どうです御分りになりましたか」迷亭と主人は顔を見合せて「大抵分った」と云う。但しこの大抵と云う度合は
が勝手に作ったのだから他人の場合には応用が出来ないかも知れない。「さて多角形に関する御存じの平均性理論によりますと、 のごとく十二の方程式が立ちます。T1cosα1=T2cosα2…… (1) T2cosα2=T3cosα3…… (2) ……」「方程式はそのくらいで沢山だろう」と主人は乱暴な事を云う。「実はこの式が演説の首脳なんですが」と寒月君ははなはだ残り惜し気に見える。「それじゃ首脳だけは って伺う事にしようじゃないか」と迷亭も少々恐縮の に見受けられる。「この式を略してしまうとせっかくの力学的研究がまるで駄目になるのですが……」「何そんな遠慮はいらんから、ずんずん略すさ……」と主人は平気で云う。「それでは仰せに従って、無理ですが略しましょう」「それがよかろう」と迷亭が妙なところで手をぱちぱちと叩く。「それから英国へ移って論じますと、ベオウルフの中に
ちガルガと申す字が見えますから絞罪の刑はこの時代から行われたものに違ないと思われます。ブラクストーンの説によるともし絞罪に処せられる罪人が、万一縄の具合で死に切れぬ時は 同様の刑罰を受くべきものだとしてありますが、妙な事にはピヤース・プローマンの中には 兇漢でも二度 める法はないと云う句があるのです。まあどっちが本当か知りませんが、悪くすると一度で死ねない事が往々実例にあるので。千七百八十六年に有名なフㇶツ・ゼラルドと云う悪漢を絞めた事がありました。ところが妙なはずみで一度目には台から飛び降りるときに縄が切れてしまったのです。またやり直すと今度は縄が長過ぎて足が地面へ着いたのでやはり死ねなかったのです。とうとう三返目に見物人が手伝って さしたと云う話しです」「やれやれ」と迷亭はこんなところへくると急に元気が出る。「本当に死に いだな」と主人まで浮かれ出す。「まだ面白い事があります首を ると が ばかり延びるそうです。これはたしかに医者が計って見たのだから間違はありません」「それは新工夫だね、どうだい などはちと釣って貰っちゃあ、一寸延びたら人間並になるかも知れないぜ」と迷亭が主人の方を向くと、主人は案外真面目で「寒月君、一寸くらい が延びて生き返る事があるだろうか」と聞く。「それは駄目に っています。釣られて が延びるからなんで、早く云うと背が延びると云うより れるんですからね」「それじゃ、まあ めよう」と主人は断念する。演説の続きは、まだなかなか長くあって寒月君は首縊りの生理作用にまで論及するはずでいたが、迷亭が無暗に
のような珍語を むのと、主人が時々遠慮なく をするので、ついに中途でやめて帰ってしまった。その晩は寒月君がいかなる態度で、いかなる雄弁を ったか遠方で起った出来事の事だから吾輩には知れよう訳がない。は事もなく過ぎたが、或る日の午後二時頃また迷亭先生は例のごとく として偶然童子のごとく舞い込んで来た。座に着くと、いきなり「君、 の を聞いたかい」と旅順陥落の号外を知らせに来たほどの勢を示す。「知らん、近頃は わんから」と主人は の通り陰気である。「きょうはその の失策物語を御報道に及ぼうと思って忙しいところをわざわざ来たんだよ」「またそんな な事を云う、君は全体 な男だ」「ハハハハハ不埒と云わんよりむしろ の方だろう。それだけはちょっと区別しておいて貰わんと名誉に関係するからな」「おんなし事だ」と主人は いている。純然たる天然居士の再来だ。「この前の日曜に が に行ったんだそうだ。この寒いのによせばいいのに——第一 泉岳寺などへ参るのはさも東京を知らない、 のようじゃないか」「それは東風の勝手さ。君がそれを留める権利はない」「なるほど権利は にない。権利はどうでもいいが、あの寺内に義士遺物保存会と云う見世物があるだろう。君知ってるか」「うんにゃ」「知らない? だって泉岳寺へ行った事はあるだろう」「いいや」「ない? こりゃ驚ろいた。道理で大変東風を弁護すると思った。江戸っ子が泉岳寺を知らないのは けない」「知らなくても教師は まるからな」と主人はいよいよ天然居士になる。「そりゃ好いが、その展覧場へ東風が って見物していると、そこへ が夫婦 で来たんだって。それが最初は日本語で東風に何か質問したそうだ。ところが先生例の通り独逸語が使って見たくてたまらん男だろう。そら二口三口べらべらやって見たとさ。すると存外うまく出来たんだ——あとで考えるとそれが の さね」「それからどうした」と主人はついに釣り込まれる。「独逸人が の の を見て、これを買いたいが売ってくれるだろうかと聞くんだそうだ。その時東風の返事が面白いじゃないか、日本人は清廉の ばかりだから 駄目だと云ったんだとさ。その辺は 景気がよかったが、それから独逸人の方では な通弁を得たつもりでしきりに聞くそうだ」「何を?」「それがさ、何だか分るくらいなら心配はないんだが、早口で に問い掛けるものだから少しも要領を得ないのさ。たまに分るかと思うと や掛矢の事を聞かれる。西洋の鳶口や掛矢は先生何と翻訳して善いのか習った事が無いんだから わらあね」「もっともだ」と主人は教師の身の上に引き べて同情を表する。「ところへ が物珍しそうにぽつぽつ集ってくる。 には東風と独逸人を四方から取り巻いて見物する。東風は顔を赤くしてへどもどする。初めの勢に引き えて先生大弱りの さ」「結局どうなったんだい」「仕舞に東風が我慢出来なくなったと見えてさいならと日本語で云ってぐんぐん帰って来たそうだ、さいならは少し変だ君の国ではさよならをさいならと云うかって聞いて見たら何やっぱりさよならですが相手が西洋人だから調和を計るために、さいならにしたんだって、東風子は苦しい時でも調和を忘れない男だと感心した」「さいならはいいが西洋人はどうした」「西洋人はあっけに取られて と見ていたそうだハハハハ面白いじゃないか」「別段面白い事もないようだ。それをわざわざ に来る君の方がよっぽど面白いぜ」と主人は の灰を の中へはたき落す。 格子戸のベルが飛び上るほど鳴って「御免なさい」と鋭どい女の声がする。迷亭と主人は思わず顔を見合わせて沈黙する。
主人のうちへ女客は
だなと見ていると、かの鋭どい声の所有主は の二枚重ねを畳へ り付けながら って来る。年は四十の上を少し したくらいだろう。抜け上った え から前髪が堤防工事のように高く えて、少なくとも顔の長さの二分の一だけ天に向ってせり出している。眼が切り通しの坂くらいな で、直線に釣るし上げられて左右に対立する。直線とは より細いという形容である。鼻だけは無暗に大きい。人の鼻を盗んで来て顔の真中へ え付けたように見える。三坪ほどの小庭へ の を移した時のごとく、 りで幅を利かしているが、何となく落ちつかない。その鼻はいわゆる で、ひと は精一杯高くなって見たが、これではあんまりだと中途から して、先の方へ行くと、初めの勢に似ず垂れかかって、下にある唇を き込んでいる。かく るしい鼻だから、この女が物を言うときは口が物を言うと云わんより、鼻が口をきいているとしか思われない。吾輩はこの偉大なる鼻に敬意を表するため、以来はこの女を称して 鼻子と呼ぶつもりである。鼻子は先ず初対面の挨拶を終って「どうも結構な ですこと」と座敷中を め廻わす。主人は「嘘をつけ」と腹の中で言ったまま、ぷかぷか をふかす。迷亭は天井を見ながら「君、ありゃ りか、板の か、妙な模様が出ているぜ」と暗に主人を がす。「無論雨の洩りさ」と主人が答えると「結構だなあ」と迷亭がすまして云う。鼻子は社交を知らぬ人達だと腹の中で る。しばらくは三人 のまま無言である。「ちと伺いたい事があって、参ったんですが」と鼻子は再び話の口を切る。「はあ」と主人が極めて冷淡に受ける。これではならぬと鼻子は、「実は私はつい御近所で——あの向う横丁の
なんですが」「あの大きな西洋館の倉のあるうちですか、道理であすこには と云う が出ていますな」と主人はようやく金田の西洋館と、金田の倉を認識したようだが金田夫人に対する尊敬の は前と同様である。「実は が出まして、御話を伺うんですが会社の方が大変忙がしいもんですから」と今度は少し いたろうという眼付をする。主人は 動じない。鼻子の からの言葉遣いが初対面の女としてはあまり 過ぎるのですでに不平なのである。「会社でも一つじゃ無いんです、二つも三つも兼ねているんです。それにどの会社でも重役なんで——多分御存知でしょうが」これでも恐れ入らぬかと云う顔付をする。元来ここの主人は博士とか大学教授とかいうと非常に恐縮する男であるが、妙な事には実業家に対する尊敬の度は極めて低い。実業家よりも中学校の先生の方がえらいと信じている。よし信じておらんでも、融通の利かぬ性質として、到底実業家、金満家の恩顧を る事は ないと らめている。いくら先方が勢力家でも、財産家でも、自分が世話になる見込のないと思い切った人の利害には極めて無頓着である。それだから学者社会を除いて他の方面の事には極めて で、ことに実業界などでは、どこに、だれが何をしているか一向知らん。知っても尊敬畏服の念は も起らんのである。鼻子の方では が の一隅にこんな変人がやはり日光に照らされて生活していようとは夢にも知らない。今まで世の中の人間にも 接して見たが、金田の ですと名乗って、急に取扱いの変らない場合はない、どこの会へ出ても、どんな身分の高い人の前でも立派に金田夫人で通して行かれる、いわんやこんな り返った老書生においてをやで、 の は向う横丁の ですとさえ云えば職業などは聞かぬ先から驚くだろうと予期していたのである。「金田って人を知ってるか」と主人は
に迷亭に聞く。「知ってるとも、金田さんは僕の伯父の友達だ。この間なんざ園遊会へおいでになった」と迷亭は真面目な返事をする。「へえ、君の伯父さんてえな誰だい」「 さ」と迷亭はいよいよ真面目である。主人が何か云おうとして云わぬ先に、鼻子は急に向き直って迷亭の方を見る。迷亭は に か何か重ねてすましている。「おや、あなたが牧山様の——何でいらっしゃいますか、ちっとも存じませんで、はなはだ失礼を致しました。牧山様には始終御世話になると、 で毎々 を致しております」と急に な言葉使をして、おまけに御辞儀までする、迷亭は「へええ何、ハハハハ」と笑っている。主人はあっ に取られて無言で二人を見ている。「たしか娘の の事につきましてもいろいろ牧山さまへ御心配を願いましたそうで……」「へえー、そうですか」とこればかりは迷亭にもちと 過ぎたと見えてちょっと たような声を出す。「実は方々からくれくれと申し込はございますが、こちらの身分もあるものでございますから、 な へも片付けられませんので……」「ごもっともで」と迷亭はようやく安心する。「それについて、あなたに伺おうと思って上がったんですがね」と鼻子は主人の方を見て急に な言葉に返る。「あなたの所へ という男が 上がるそうですが、あの人は全体どんな風な人でしょう」「寒月の事を聞いて、 にするんです」と主人は しく云う。「やはり御令嬢の御婚儀上の関係で、寒月君の の を御承知になりたいという訳でしょう」と迷亭が気転を かす。「それが伺えれば大変都合が しいのでございますが……」「それじゃ、御令嬢を寒月におやりになりたいとおっしゃるんで」「やりたいなんてえんじゃ無いんです」と鼻子は急に主人を参らせる。「ほかにもだんだん口が有るんですから、無理に貰っていただかないだって困りゃしません」「それじゃ寒月の事なんか聞かんでも好いでしょう」と主人も となる。「しかし御隠しなさる訳もないでしょう」と鼻子も少々喧嘩腰になる。迷亭は双方の間に坐って、 を のように持って、心の で よいやよいやと怒鳴っている。「じゃあ寒月の方で是非貰いたいとでも云ったのですか」と主人が正面から鉄砲を わせる。「貰いたいと云ったんじゃないんですけれども……」「貰いたいだろうと思っていらっしゃるんですか」と主人はこの婦人鉄砲に限ると ったらしい。「話しはそんなに運んでるんじゃありませんが——寒月さんだって 嬉しくない事もないでしょう」と土俵際で持ち直す。「寒月が何かその御令嬢に したというような事でもありますか」あるなら云って見ろと云う で主人は り返る。「まあ、そんな でしょうね」今度は主人の鉄砲が少しも功を奏しない。今まで に 気取りで見物していた迷亭も鼻子の に好奇心を されたものと見えて、 を置いて前へ乗り出す。「寒月が御嬢さんに け でもしたんですか、こりゃ愉快だ、新年になって逸話がまた一つ えて話しの好材料になる」と一人で喜んでいる。「付け文じゃないんです、もっと烈しいんでさあ、御二人とも御承知じゃありませんか」と鼻子は にからまって来る。「君知ってるか」と主人は狐付きのような顔をして迷亭に聞く。迷亭も た調子で「僕は知らん、知っていりゃ君だ」とつまらんところで する。「いえ 御存じの事ですよ」と鼻子だけ大得意である。「へえー」と御両人は一度に感じ入る。「御忘れになったら しから御話をしましょう。去年の暮向島の阿部さんの御屋敷で演奏会があって寒月さんも出掛けたじゃありませんか、その晩帰りに で何かあったでしょう——詳しい事は言いますまい、当人の御迷惑になるかも知れませんから——あれだけの証拠がありゃ充分だと思いますが、どんなものでしょう」と 入りの指環の った指を、膝の上へ べて、つんと居ずまいを直す。偉大なる鼻がますます異彩を放って、迷亭も主人も有れども無きがごとき有様である。主人は無論、さすがの迷亭もこの
には を抜かれたものと見えて、しばらくは として の落ちた病人のように坐っていたが、 の がゆるんでだんだん持前の本態に復すると共に、滑稽と云う感じが一度に してくる。 は申し合せたごとく「ハハハハハ」と笑い崩れる。鼻子ばかりは少し当てがはずれて、この際笑うのははなはだ失礼だと両人を みつける。「あれが御嬢さんですか、なるほどこりゃいい、おっしゃる通りだ、ねえ 君、全く寒月はお嬢さんを ってるに相違ないね……もう隠したってしようがないから白状しようじゃないか」「ウフン」と主人は云ったままである。「本当に御隠しなさってもいけませんよ、ちゃんと種は上ってるんですからね」と鼻子はまた得意になる。「こうなりゃ仕方がない。何でも寒月君に関する事実は御参考のために陳述するさ、おい苦沙弥君、君が主人だのに、そう、にやにや笑っていては があかんじゃないか、実に秘密というものは恐ろしいものだねえ。いくら隠しても、どこからか するからな。——しかし不思議と云えば不思議ですねえ、金田の奥さん、どうしてこの秘密を御探知になったんです、実に驚ろきますな」と迷亭は一人で る。「 しの方だって、ぬかりはありませんやね」と鼻子はしたり顔をする。「あんまり、ぬかりが無さ過ぎるようですぜ。一体誰に御聞きになったんです」「じきこの裏にいる車屋の さんからです」「あの黒猫のいる車屋ですか」と主人は眼を丸くする。「ええ、寒月さんの事じゃ、よっぽど使いましたよ。寒月さんが、ここへ来る度に、どんな話しをするかと思って車屋の神さんを頼んで一々知らせて貰うんです」「そりゃ い」と主人は大きな声を出す。「なあに、あなたが何をなさろうとおっしゃろうと、それに構ってるんじゃないんです。寒月さんの事だけですよ」「寒月の事だって、誰の事だって——全体あの車屋の神さんは気に食わん奴だ」と主人は一人 り出す。「しかしあなたの垣根のそとへ来て立っているのは向うの勝手じゃありませんか、話しが聞えてわるけりゃもっと小さい声でなさるか、もっと大きなうちへ んなさるがいいでしょう」と鼻子は少しも赤面した様子がない。「車屋ばかりじゃありません。 の の師匠からも いろいろな事を聞いています」「寒月の事をですか」「寒月さんばかりの事じゃありません」と少し い事を云う。主人は恐れ入るかと思うと「あの師匠はいやに上品ぶって自分だけ人間らしい顔をしている、馬鹿野郎です」「 り 、女ですよ。野郎は いです」と鼻子の言葉使いはますます をあらわして来る。これではまるで喧嘩をしに来たようなものであるが、そこへ行くと迷亭はやはり迷亭でこの談判を面白そうに聞いている。 が の いを見るような顔をして平気で聞いている。の交換では到底鼻子の敵でないと自覚した主人は、しばらく沈黙を守るのやむを得ざるに至らしめられていたが、ようやく思い付いたか「あなたは寒月の方から御嬢さんに恋着したようにばかりおっしゃるが、 の聞いたんじゃ、少し違いますぜ、ねえ迷亭君」と迷亭の救いを求める。「うん、あの時の話しじゃ御嬢さんの方が、始め病気になって——何だか をいったように聞いたね」「なにそんな事はありません」と金田夫人は判然たる直線流の言葉使いをする。「それでも寒月はたしかに○○博士の夫人から聞いたと云っていましたぜ」「それがこっちの手なんでさあ、○○博士の奥さんを頼んで寒月さんの気を引いて見たんでさあね」「○○の奥さんは、それを承知で引き受けたんですか」「ええ。引き受けて貰うたって、ただじゃ出来ませんやね、それやこれやでいろいろ物を使っているんですから」「是非寒月君の事を根堀り葉堀り御聞きにならなくっちゃ御帰りにならないと云う決心ですかね」と迷亭も少し気持を悪くしたと見えて、いつになく りのあらい言葉を使う。「いいや君、話したって損の行く事じゃなし、話そうじゃないか苦沙弥君——奥さん、 でも苦沙弥でも寒月君に関する事実で えのない事は、みんな話しますからね、——そう、順を立ててだんだん聞いて下さると都合がいいですね」
鼻子はようやく
してそろそろ質問を呈出する。一時荒立てた言葉使いも迷亭に対してはまたもとのごとく叮嚀になる。「寒月さんも理学士だそうですが、全体どんな事を専門にしているのでございます」「大学院では地球の磁気の研究をやっています」と主人が真面目に答える。不幸にしてその意味が鼻子には分らんものだから「へえー」とは云ったが な顔をしている。「それを勉強すると博士になれましょうか」と聞く。「博士にならなければやれないとおっしゃるんですか」と主人は不愉快そうに尋ねる。「ええ。ただの学士じゃね、いくらでもありますからね」と鼻子は平気で答える。主人は迷亭を見ていよいよいやな顔をする。「博士になるかならんかは僕等も保証する事が出来んから、ほかの事を聞いていただく事にしよう」と迷亭もあまり好い機嫌ではない。「近頃でもその地球の——何かを勉強しているんでございましょうか」「 は首縊りの力学と云う研究の結果を理学協会で演説しました」と主人は何の気も付かずに云う。「おやいやだ、首縊りだなんて、よっぽど変人ですねえ。そんな首縊りや何かやってたんじゃ、とても博士にはなれますまいね」「本人が首を っちゃあむずかしいですが、首縊りの力学なら成れないとも限らんです」「そうでしょうか」と今度は主人の方を見て顔色を う。悲しい事に力学と云う意味がわからんので落ちつきかねている。しかしこれしきの事を尋ねては金田夫人の面目に関すると思ってか、ただ相手の顔色で を立てて見る。主人の顔は渋い。「そのほかになにか、分り いものを勉強しておりますまいか」「そうですな、せんだって団栗のスタビリチーを論じて併せて天体の運行に及ぶと云う論文を書いた事があります」「 なんぞでも大学校で勉強するものでしょうか」「さあ僕も だからよく分らんが、何しろ、寒月君がやるくらいなんだから、研究する価値があると見えますな」と迷亭はすまして冷かす。鼻子は学問上の質問は手に合わんと断念したものと見えて、今度は話題を転ずる。「御話は違いますが——この御正月に を食べて前歯を二枚折ったそうじゃございませんか」「ええその欠けたところに がくっ付いていましてね」と迷亭はこの質問こそ吾 だと急に浮かれ出す。「色気のない人じゃございませんか、何だって を使わないんでしょう」「今度 ったら注意しておきましょう」と主人がくすくす笑う。「椎茸で歯がかけるくらいじゃ、よほど歯の が悪いと思われますが、 なものでしょう」「善いとは言われますまいな——ねえ迷亭」「善い事はないがちょっと があるよ。あれぎり、まだ めないところが妙だ。今だに空也餅 になってるなあ奇観だぜ」「歯を填める がないので欠けなりにしておくんですか、または物好きで欠けなりにしておくんでしょうか」「何も永く を名乗る訳でもないでしょうから御安心なさいよ」と迷亭の機嫌はだんだん回復してくる。鼻子はまた問題を改める。「何か御宅に手紙かなんぞ当人の書いたものでもございますならちょっと拝見したいもんでございますが」「 なら沢山あります、御覧なさい」と主人は書斎から三四十枚持って来る。「そんなに沢山拝見しないでも——その内の二三枚だけ……」「どれどれ僕が好いのを ってやろう」と迷亭先生は「これなざあ面白いでしょう」と一枚の絵葉書を出す。「おや絵もかくんでございますか、なかなか器用ですね、どれ拝見しましょう」と眺めていたが「あらいやだ、 だよ。何だって撰りに撰って狸なんぞかくんでしょうね——それでも狸と見えるから不思議だよ」と少し感心する。「その文句を読んで御覧なさい」と主人が笑いながら云う。鼻子は下女が新聞を読むように読み出す。「旧暦の の 、山の狸が園遊会をやって に舞踏します。その歌に く、 いさ、としの で、 も まいぞ。スッポコポンノポン」「何ですこりゃ、人を馬鹿にしているじゃございませんか」と鼻子は不平の である。「この は御気に入りませんか」と迷亭がまた一枚出す。見ると天女が を着て を いている。「この天女の鼻が少し小さ過ぎるようですが」「何、それが人並ですよ、鼻より文句を読んで御覧なさい」文句にはこうある。「 しある所に一人の天文学者がありました。ある いつものように高い台に登って、一心に星を見ていますと、空に美しい天女が現われ、この世では聞かれぬほどの微妙な音楽を奏し出したので、天文学者は身に む寒さも忘れて聞き れてしまいました。朝見るとその天文学者の に が真白に降っていました。これは本当の だと、あのうそつきの やが申しました」「何の事ですこりゃ、意味も何もないじゃありませんか、これでも理学士で通るんですかね。ちっと文芸倶楽部でも読んだらよさそうなものですがねえ」と寒月君さんざんにやられる。迷亭は面白半分に「こりゃどうです」と三枚目を出す。今度は活版で が印刷してあって、例のごとくその下に何か書き散らしてある。「よべの りの 、親がないとて、 の千鳥、さよの の千鳥に泣いた、親は船乗り波の底」「うまいのねえ、感心だ事、話せるじゃありませんか」「話せますかな」「ええこれなら三味線に乗りますよ」「三味線に乗りゃ本物だ。こりゃ です」と迷亭は に出す。「いえ、もうこれだけ拝見すれば、ほかのは沢山で、そんなに でないんだと云う事は分りましたから」と一人で合点している。鼻子はこれで寒月に関する大抵の質問を えたものと見えて、「これははなはだ失礼を致しました。どうか私の参った事は寒月さんへは内々に願います」と な要求をする。寒月の事は何でも聞かなければならないが、自分の方の事は一切寒月へ知らしてはならないと云う方針と見える。迷亭も主人も「はあ」と気のない返事をすると「いずれその内御礼は致しますから」と念を入れて言いながら立つ。見送りに出た が席へ返るや否や迷亭が「ありゃ何だい」と云うと主人も「ありゃ何だい」と双方から同じ問をかける。奥の部屋で細君が え切れなかったと見えてクツクツ笑う声が聞える。迷亭は大きな声を出して「奥さん奥さん、月並の標本が来ましたぜ。月並もあのくらいになるとなかなか っていますなあ。さあ遠慮はいらんから、存分御笑いなさい」主人は不満な
で「第一気に喰わん顔だ」と らしそうに云うと、迷亭はすぐ引きうけて「鼻が顔の中央に陣取って に構えているなあ」とあとを付ける。「しかも曲っていらあ」「少し だね。猫背の鼻は、ちと 過ぎる」と面白そうに笑う。「 を する顔だ」と主人はなお しそうである。「十九世紀で売れ残って、二十世紀で しに逢うと云う だ」と迷亭は妙な事ばかり云う。ところへ妻君が奥の から出て来て、女だけに「あんまり悪口をおっしゃると、また車屋の さんにいつけられますよ」と注意する。「少しいつける方が薬ですよ、奥さん」「しかし顔の などをなさるのは、あまり下等ですわ、誰だって好んであんな鼻を持ってる訳でもありませんから——それに相手が婦人ですからね、あんまり いわ」と鼻子の鼻を弁護すると、同時に自分の も間接に弁護しておく。「何ひどいものか、あんなのは婦人じゃない、愚人だ、ねえ迷亭君」「愚人かも知れんが、なかなかえら者だ、 引き かれたじゃないか」「全体教師を何と心得ているんだろう」「裏の車屋くらいに心得ているのさ。ああ云う人物に尊敬されるには博士になるに限るよ、一体博士になっておかんのが君の さ、ねえ奥さん、そうでしょう」と迷亭は笑いながら細君を みる。「博士なんて到底駄目ですよ」と主人は細君にまで見離される。「これでも今になるかも知れん、 するな。貴様なぞは知るまいが しアイソクラチスと云う人は九十四歳で大著述をした。ソフォクリスが傑作を出して天下を驚かしたのは、ほとんど百歳の高齢だった。シモニジスは八十で妙詩を作った。おれだって……」「馬鹿馬鹿しいわ、あなたのような胃病でそんなに永く生きられるものですか」と細君はちゃんと主人の寿命を予算している。「失敬な、——甘木さんへ行って聞いて見ろ——元来御前がこんな な の羽織や、つぎだらけの着物を着せておくから、あんな女に馬鹿にされるんだ。あしたから迷亭の着ているような奴を着るから出しておけ」「出しておけって、あんな立派な はござんせんわ。金田の奥さんが迷亭さんに叮嚀になったのは、伯父さんの名前を聞いてからですよ。着物の じゃございません」と細君うまく責任を がれる。主人は伯父さんと云う言葉を聞いて急に思い出したように「君に伯父があると云う事は、今日始めて聞いた。今までついに
をした事がないじゃないか、本当にあるのかい」と迷亭に聞く。迷亭は待ってたと云わぬばかりに「うんその伯父さ、その伯父が馬鹿に でねえ——やはりその十九世紀から連綿と まで生き延びているんだがね」と主人夫婦を半々に見る。「オホホホホホ面白い事ばかりおっしゃって、どこに生きていらっしゃるんです」「静岡に生きてますがね、それがただ生きてるんじゃ無いです。頭にちょん を頂いて生きてるんだから恐縮しまさあ。帽子を れってえと、おれはこの年になるが、まだ帽子を被るほど寒さを感じた事はないと威張ってるんです——寒いから、もっと ていらっしゃいと云うと、人間は四時間寝れば充分だ。四時間以上寝るのは の沙汰だって朝暗いうちから起きてくるんです。それでね、おれも睡眠時間を四時間に縮めるには、永年修業をしたもんだ、若いうちはどうしても たくていかなんだが、近頃に至って始めて随処任意の に ってはなはだ嬉しいと自慢するんです。六十七になって寝られなくなるなあ当り前でさあ。修業も も ったものじゃないのに当人は全く の力で成功したと思ってるんですからね。それで外出する時には、きっと をもって出るんですがね」「なににするんだい」「何にするんだか分らない、ただ持って出るんだね。まあステッキの代りくらいに考えてるかも知れんよ。ところがせんだって妙な事がありましてね」と今度は細君の方へ話しかける。「へえー」と細君が し のない返事をする。「 の春突然手紙を寄こして山高帽子とフロックコートを至急送れと云うんです。ちょっと驚ろいたから、郵便で問い返したところが老人自身が着ると云う返事が来ました。二十三日に静岡で があるからそれまでに に合うように、至急調達しろと云う命令なんです。ところがおかしいのは命令中にこうあるんです。帽子は好い加減な大きさのを買ってくれ、洋服も寸法を見計らって へ注文してくれ……」「近頃は大丸でも洋服を仕立てるのかい」「なあに、先生、 と間違えたんだあね」「寸法を見計ってくれたって無理じゃないか」「そこが伯父の伯父たるところさ」「どうした?」「仕方がないから見計らって送ってやった」「君も乱暴だな。それで間に合ったのかい」「まあ、どうにか、こうにかおっついたんだろう。国の新聞を見たら、当日牧山翁は珍らしくフロックコートにて、例の を持ち……」「鉄扇だけは離さなかったと見えるね」「うん死んだら棺の中へ鉄扇だけは入れてやろうと思っているよ」「それでも帽子も洋服も、うまい具合に着られて善かった」「ところが大間違さ。僕も無事に行ってありがたいと思ってると、しばらくして国から小包が届いたから、何か礼でもくれた事と思って開けて見たら例の山高帽子さ、手紙が添えてあってね、せっかく御求め えども少々大きく 、帽子屋へ わしの上、御縮め 。縮め賃は にて より とあるのさ」「なるほど だな」と主人は れより迂濶なものの天下にある事を発見して に満足の に見える。やがて「それから、どうした」と聞く。「どうするったって仕方がないから僕が頂戴して っていらあ」「あの帽子かあ」と主人がにやにや笑う。「その が男爵でいらっしゃるんですか」と細君が不思議そうに尋ねる。「誰がです」「その鉄扇の伯父さまが」「なあに漢学者でさあ、若い時 で か、何かにこり固まったものだから、電気灯の下で しくちょん を頂いているんです。仕方がありません」とやたらに を で廻す。「それでも君は、さっきの女に牧山男爵と云ったようだぜ」「そうおっしゃいましたよ、私も茶の間で聞いておりました」と細君もこれだけは主人の意見に同意する。「そうでしたかなアハハハハハ」と迷亭は もなく笑う。「そりゃ ですよ。僕に男爵の伯父がありゃ、今頃は局長くらいになっていまさあ」と平気なものである。「何だか変だと思った」と主人は嬉しそうな、心配そうな顔付をする。「あらまあ、よく真面目であんな嘘が付けますねえ。あなたもよっぽど が御上手でいらっしゃる事」と細君は非常に感心する。「僕より、あの女の方が わ でさあ」「あなただって御負けなさる いはありません」「しかし奥さん、僕の法螺は単なる法螺ですよ。あの女のは、みんな魂胆があって、 く付きの嘘ですぜ。たちが悪いです。 から割り出した術数と、天来の滑稽趣味と混同されちゃ、コメディーの神様も活眼の士なきを嘆ぜざるを得ざる訳に立ち至りますからな」主人は になって「どうだか」と云う。妻君は笑いながら「同じ事ですわ」と云う。吾輩は今まで向う横丁へ足を踏み込んだ事はない。
の金田とは、どんな構えか見た事は無論ない。聞いた事さえ今が始めてである。主人の で実業家が話頭に った事は一返もないので、主人の飯を食う吾輩までがこの方面には単に無関係なるのみならず、はなはだ冷淡であった。しかるに先刻 らずも鼻子の訪問を受けて、 ながらその談話を拝聴し、その令嬢の を想像し、またその 、権勢を思い浮べて見ると、猫ながら安閑として に寝転んでいられなくなった。しかのみならず吾輩は寒月君に対してはなはだ同情の至りに堪えん。先方では博士の奥さんやら、車屋の さんやら、 の まで買収して知らぬ に、前歯の欠けたのさえ探偵しているのに、寒月君の方ではただニヤニヤして羽織の紐ばかり気にしているのは、いかに卒業したての理学士にせよ、あまり能がなさ過ぎる。と言って、ああ云う偉大な鼻を顔の に安置している女の事だから、 な者では寄り付ける訳の者ではない。こう云う事件に関しては主人はむしろ無頓着でかつあまりに がなさ過ぎる。迷亭は銭に不自由はしないが、あんな偶然童子だから、寒月に けを与える は かろう。して見ると なのは首縊りの力学を演説する先生ばかりとなる。吾輩でも奮発して、敵城へ乗り込んでその動静を偵察してやらなくては、あまり不公平である。吾輩は猫だけれど、エピクテタスを読んで机の上へ叩きつけるくらいな学者の に する猫で、世間一般の 、 とは少しく を にしている。この冒険をあえてするくらいの義侠心は より の先に畳み込んである。何も寒月君に恩になったと云う訳もないが、これはただに個人のためにする の沙汰ではない。大きく云えば公平を好み中庸を愛する天意を現実にする な美挙だ。人の許諾を ずして 事件などを至る処に振り廻わす以上は、人の軒下に犬を忍ばして、その報道を得々として逢う人に する以上は、車夫、 、 、ごろつき書生、 、産婆、 、 、 に至るまでを使用して国家有用の材に を及ぼして みざる以上は——猫にも覚悟がある。幸い天気も好い、 は少々閉口するが道のためには一命もすてる。足の裏へ泥が着いて、 へ梅の花の印を押すくらいな事は、ただ の迷惑にはなるか知れんが、吾輩の苦痛とは申されない。 とも云わずこれから出掛けようと の大決心を起して台所まで飛んで出たが「待てよ」と考えた。吾輩は猫として進化の極度に達しているのみならず、脳力の発達においてはあえて中学の三年生に劣らざるつもりであるが、悲しいかな の構造だけはどこまでも猫なので人間の言語が れない。よし首尾よく金田邸へ忍び込んで、充分敵の情勢を見届けたところで、 の寒月君に教えてやる訳に行かない。主人にも迷亭先生にも話せない。話せないとすれば土中にある の日を受けて光らぬと同じ事で、せっかくの智識も無用の長物となる。これは だ、やめようかしらんと上り口で んで見た。しかし一度思い立った事を中途でやめるのは、
が来るかと待っている時黒雲 隣国へ通り過ぎたように、何となく残り惜しい。それも非がこっちにあれば格別だが、いわゆる正義のため、人道のためなら、たとい をやるまでも進むのが、義務を知る男児の本懐であろう。無駄骨を折り、無駄足を すくらいは猫として適当のところである。猫と生れた で寒月、迷亭、苦沙弥諸先生と三寸の に相互の思想を交換する はないが、猫だけに忍びの術は諸先生より達者である。他人の出来ぬ事を するのはそれ自身において愉快である。 一箇でも、金田の内幕を知るのは、誰も知らぬより愉快である。人に告げられんでも人に知られているなと云う自覚を彼等に与うるだけが愉快である。こんなに愉快が続々出て来ては行かずにはいられない。やはり行く事に致そう。向う横町へ来て見ると、聞いた通りの西洋館が
を に占領している。この主人もこの西洋館のごとく に構えているんだろうと、門を ってその建築を めて見たがただ人を威圧しようと、二階作りが無意味に突っ立っているほかに何等の能もない構造であった。迷亭のいわゆる とはこれであろうか。玄関を右に見て、植込の中を通り抜けて、勝手口へ廻る。さすがに勝手は広い、苦沙弥先生の台所の十倍はたしかにある。せんだって日本新聞に詳しく書いてあった の勝手にも劣るまいと思うくらい整然とぴかぴかしている。「模範勝手だな」と り込む。見ると で叩き上げた二坪ほどの土間に、例の車屋の さんが立ちながら、 きと車夫を相手にしきりに何か弁じている。こいつは だと の裏へかくれる。「あの教師あ、うちの旦那の名を知らないのかね」と が云う。「知らねえ事があるもんか、この で金田さんの御屋敷を知らなけりゃ眼も耳もねえ だあな」これは抱え車夫の声である。「なんとも云えないよ。あの教師と来たら、本よりほかに何にも知らない変人なんだからねえ。旦那の事を少しでも知ってりゃ恐れるかも知れないが、駄目だよ、自分の小供の さえ知らないんだもの」と神さんが云う。「金田さんでも恐れねえかな、厄介な だ。 あ あねえ、みんなで かしてやろうじゃねえか」「それが好いよ。奥様の鼻が大き過ぎるの、顔が気に喰わないのって——そりゃあ い事を云うんだよ。自分の あ の 見たような癖に——あれで だと思っているんだからやれ切れないじゃないか」「顔ばかりじゃない、 を げて湯に行くところからして、いやに高慢ちきじゃないか。自分くらいえらい者は無いつもりでいるんだよ」と苦沙弥先生は飯焚にも に不人望である。「何でも大勢であいつの垣根の へ行って悪口をさんざんいってやるんだね」「そうしたらきっと恐れ入るよ」「しかしこっちの姿を見せちゃあ面白くねえから、声だけ聞かして、勉強の邪魔をした上に、出来るだけじらしてやれって、さっき奥様が言い付けておいでなすったぜ」「そりゃ分っているよ」と神さんは悪口の三分の一を引き受けると云う意味を示す。なるほどこの手合が苦沙弥先生を冷やかしに来るなと三人の横を、そっと通り抜けて奥へ這入る。猫の足はあれども無きがごとし、どこを歩いても不器用な音のした試しがない。空を踏むがごとく、雲を行くがごとく、水中に
を打つがごとく、 に を するがごとく、 の妙味を めて のほかに を するがごとし。月並な西洋館もなく、模範勝手もなく、車屋の神さんも、 も、飯焚も、御嬢さまも、 きも、鼻子夫人も、夫人の旦那様もない。行きたいところへ行って聞きたい話を聞いて、舌を出し を って、 をぴんと立てて と帰るのみである。ことに吾輩はこの道に掛けては日本一の である。 にある の血脈を受けておりはせぬかと ら疑うくらいである。 の には の があると云うが、吾輩の尻尾には は無論の事、満天下の人間を馬鹿にする の妙薬が詰め込んである。金田家の廊下を人の知らぬ に横行するくらいは、仁王様が を踏み すよりも容易である。この時吾輩は我ながら、わが力量に感服して、これも普段大事にする尻尾の御蔭だなと気が付いて見るとただ置かれない。吾輩の尊敬する尻尾大明神を してニャン運長久を祈らばやと、ちょっと低頭して見たが、どうも少し が違うようである。なるべく尻尾の方を見て三拝しなければならん。尻尾の方を見ようと身体を廻すと尻尾も自然と廻る。追付こうと思って首をねじると、尻尾も同じ間隔をとって、先へ け出す。なるほど を三寸 に収めるほどの霊物だけあって、到底吾輩の手に合わない、尻尾を る事 び半にして れたからやめにした。少々眼がくらむ。どこにいるのだかちょっと方角が分らなくなる。構うものかと滅茶苦茶にあるき廻る。障子の で鼻子の声がする。ここだと立ち留まって、左右の耳をはすに切って、息を らす。「貧乏教師の癖に生意気じゃありませんか」と例の り を振り立てる。「うん、生意気な奴だ、ちと らしめのためにいじめてやろう。あの学校にゃ国のものもいるからな」「誰がいるの?」「 ピン や キシャゴがいるから、頼んでからかわしてやろう」吾輩は金田君の は分らんが、妙な名前の人間ばかり った所だと少々驚いた。金田君はなお語をついで、「あいつは英語の教師かい」と聞く。「はあ、車屋の神さんの話では英語のリードルか何か専門に教えるんだって云います」「どうせ な教師じゃあるめえ」あるめえにも なからず感心した。「この間ピン助に ったら、 の学校にゃ妙な奴がおります。生徒から先生番茶は英語で何と云いますと聞かれて、番茶は Savage tea であると真面目に答えたんで、教員間の物笑いとなっています、どうもあんな教員があるから、ほかのものの、迷惑になって困りますと云ったが、 あいつの事だぜ」「あいつに っていまさあ、そんな事を云いそうな えですよ、いやに なんか やして」「 しからん奴だ」髭を生やして怪しからなければ猫などは一疋だって怪しかりようがない。「それにあの迷亭とか、へべれけとか云う奴は、まあ何てえ、頓狂な りなんでしょう、伯父の牧山男爵だなんて、あんな顔に男爵の伯父なんざ、有るはずがないと思ったんですもの」「御前がどこの馬の骨だか分らんものの言う事を に受けるのも悪い」「悪いって、あんまり人を馬鹿にし過ぎるじゃありませんか」と大変残念そうである。不思議な事には寒月君の事は も出ない。吾輩の忍んで来る前に評判記はすんだものか、またはすでに落第と事が って念頭にないものか、その は もあるが仕方がない。しばらく んでいると廊下を隔てて向うの座敷でベルの音がする。そらあすこにも何か事がある。 れぬ先に、とその方角へ歩を向ける。来て見ると女が
りで何か大声で話している。その声が鼻子とよく似ているところをもって すと、これが即ち当家の令嬢寒月君をして をあえてせしめたる だろう。 障子越しで玉の を拝する事が出来ない。従って顔の真中に大きな鼻を祭り込んでいるか、どうだか受合えない。しかし談話の模様から鼻息の荒いところなどを して考えて見ると、 人の注意を かぬ とも思われない。女はしきりに っているが相手の声が少しも聞えないのは、 にきく電話というものであろう。「御前は かい。 ね、行くんだからね、 の三を取っておいておくれ、いいかえ——分ったかい——なに分らない? おやいやだ。鶉の三を取るんだよ。——なんだって、——取れない? 取れないはずはない、とるんだよ——へへへへへ をだって——何が御冗談なんだよ——いやに人をおひゃらかすよ。全体御前は誰だい。 だ? 長吉なんぞじゃ訳が分らない。お神さんに電話口へ出ろって御云いな——なに? しで何でも弁じます?——お前は失敬だよ。 しを誰だか知ってるのかい。金田だよ。——へへへへへ善く存じておりますだって。ほんとに馬鹿だよこの人あ。——金田だってえばさ。——なに?——毎度 にあずかりましてありがとうございます?——何がありがたいんだね。御礼なんか聞きたかあないやね——おやまた笑ってるよ。お前はよっぽど だね。——仰せの通りだって?——あんまり人を馬鹿にすると電話を切ってしまうよ。いいのかい。困らないのかよ——黙ってちゃ分らないじゃないか、何とか御云いなさいな」電話は長吉の方から切ったものか何の返事もないらしい。令嬢は を起してやけにベルをジャラジャラと廻す。足元で が驚ろいて急に吠え出す。これは に出来ないと、急に飛び下りて の下へもぐり込む。廊下を く足音がして障子を開ける音がする。誰か来たなと一生懸命に聞いていると「御嬢様、旦那様と奥様が呼んでいらっしゃいます」と小間使らしい声がする。「知らないよ」と令嬢は を食わせる。「ちょっと用があるから を呼んで来いとおっしゃいました」「うるさいね、知らないてば」と令嬢は第二の剣突を食わせる。「……水島寒月さんの事で御用があるんだそうでございます」と小間使は気を かして機嫌を直そうとする。「寒月でも、水月でも知らないんだよ——大嫌いだわ、 が いをしたような顔をして」第三の剣突は、憐れなる寒月君が、留守中に頂戴する。「おや御前いつ に ったの」小間使はほっと一息ついて「 」となるべく な挨拶をする。「生意気だねえ、小間使の癖に」と第四の剣突を別方面から食わす。「そうして新しい を掛けたじゃないか」「へえ、せんだって御嬢様からいただきましたので、結構過ぎて ないと思って の中へしまっておきましたが、今までのがあまり れましたからかけ えました」「いつ、そんなものを上げた事があるの」「この御正月、白木屋へいらっしゃいまして、御求め遊ばしたので—— へ の を染め出したのでございます。 しには地味過ぎていやだから御前に上げようとおっしゃった、あれでございます」「あらいやだ。善く似合うのね。にくらしいわ」「恐れ入ります」「 めたんじゃない。にくらしいんだよ」「へえ」「そんなによく似合うものをなぜだまって貰ったんだい」「へえ」「御前にさえ、そのくらい似合うなら、 しにだっておかしい事あないだろうじゃないか」「きっとよく御似合い遊ばします」「似あうのが分ってる癖になぜ黙っているんだい。そうしてすまして掛けているんだよ、人の悪い」 は留めどもなく連発される。このさき、事局はどう発展するかと謹聴している時、向うの座敷で「富子や、富子や」と大きな声で金田君が令嬢を呼ぶ。令嬢はやむを得ず「はい」と電話室を出て行く。吾輩より少し大きな が顔の中心に眼と口を引き集めたような をして付いて行く。吾輩は例の忍び足で再び勝手から往来へ出て、急いで主人の家に帰る。探険はまず十二分の である。
帰って見ると、奇麗な
から急に汚ない所へ移ったので、何だか日当りの善い山の上から薄黒い の中へ り込んだような心持ちがする。探険中は、ほかの事に気を奪われて部屋の装飾、 、 の具合などには眼も留らなかったが、わが の下等なるを感ずると同時に のいわゆる が恋しくなる。教師よりもやはり実業家がえらいように思われる。吾輩も少し変だと思って、例の に伺いを立てて見たら、その通りその通りと尻尾の先から があった。座敷へ って見ると驚いたのは迷亭先生まだ帰らない、 の吸い殻を蜂の巣のごとく火鉢の中へ突き立てて、 で何か話し立てている。いつの にか寒月君さえ来ている。主人は手枕をして天井の を余念もなく眺めている。あいかわらず太平の逸民の会合である。「寒月君、君の事を
にまで言った婦人の名は、当時秘密であったようだが、もう話しても善かろう」と迷亭がからかい出す。「御話しをしても、私だけに関する事なら えないんですが、先方の迷惑になる事ですから」「まだ駄目かなあ」「それに○○博士夫人に約束をしてしまったもんですから」「他言をしないと云う約束かね」「ええ」と寒月君は例のごとく羽織の をひねくる。その紐は売品にあるまじき紫色である。「その紐の色は、ちと だな」と主人が寝ながら云う。主人は金田事件などには無頓着である。「そうさ、 日露戦争時代のものではないな。 に の紋の付いたぶっ き羽織でも着なくっちゃ納まりの付かない紐だ。織田信長が をするとき頭の髪を に ったと云うがその節用いたのは、たしかそんな紐だよ」と迷亭の文句はあいかわらず長い。「実際これは が長州征伐の時に用いたのです」と寒月君は真面目である。「もういい加減に博物館へでも献納してはどうだ。首縊りの力学の演者、理学士水島寒月君ともあろうものが、売れ残りの旗本のような で をするのはちと体面に関する訳だから」「御忠告の通りに致してもいいのですが、この紐が大変よく似合うと云ってくれる人もありますので——」「誰だい、そんな趣味のない事を云うのは」と主人は寝返りを打ちながら大きな声を出す。「それは御存じの方なんじゃないんで——」「御存じでなくてもいいや、一体誰だい」「去る なんです」「ハハハハハよほど茶人だなあ、当てて見ようか、やはり隅田川の底から君の名を呼んだ女なんだろう、その羽織を着てもう一返 を め込んじゃどうだい」と迷亭が横合から飛び出す。「へへへへへもう水底から呼んではおりません。ここから の方角にあたる な世界で……」「あんまり清浄でもなさそうだ、毒々しい鼻だぜ」「へえ?」と寒月は不審な顔をする。「向う横丁の鼻がさっき押しかけて来たんだよ、ここへ、実に僕等二人は驚いたよ、ねえ苦沙弥君」「うむ」と主人は寝ながら茶を飲む。「鼻って誰の事です」「君の親愛なる の の御母堂様だ」「へえー」「金田の という女が君の事を聞きに来たよ」と主人が真面目に説明してやる。驚くか、嬉しがるか、恥ずかしがるかと寒月君の様子を って見ると別段の事もない。例の通り静かな調子で「どうか私に、あの娘を貰ってくれと云う依頼なんでしょう」と、また紫の紐をひねくる。「ところが大違さ。その御母堂なるものが偉大なる鼻の所有 でね……」迷亭が ば言い懸けると、主人が「おい君、僕はさっきから、あの鼻について を考えているんだがね」と木に竹を いだような事を云う。隣の で妻君がくすくす笑い出す。「随分君も だなあ出来たのかい」「少し出来た。第一句がこの顔に鼻祭りと云うのだ」「それから?」「次がこの鼻に神酒供えというのさ」「次の句は?」「まだそれぎりしか出来ておらん」「面白いですな」と寒月君がにやにや笑う。「次へ穴二つ幽かなりと付けちゃどうだ」と迷亭はすぐ出来る。すると寒月が「奥深く毛も見えずはいけますまいか」と を並べていると、垣根に近く、往来で「 の 今戸焼の狸」と四五人わいわい云う声がする。主人も迷亭もちょっと驚ろいて表の方を、垣の からすかして見ると「ワハハハハハ」と笑う声がして遠くへ散る足の音がする。「今戸焼の狸というな何だい」と迷亭が不思議そうに主人に聞く。「何だか分らん」と主人が答える。「なかなか っていますな」と寒月君が批評を加える。迷亭は何を思い出したか急に立ち上って「吾輩は年来美学上の見地からこの鼻について研究した事がございますから、その を して、御両君の清聴を わしたいと思います」と演舌の真似をやる。主人はあまりの突然にぼんやりして無言のまま迷亭を見ている。寒月は「是非 りたいものです」と小声で云う。「いろいろ調べて見ましたが鼻の起源はどうも と分りません。第一の不審は、もしこれを実用上の道具と仮定すれば穴が二つでたくさんである。何もこんなに に真中から突き出して見る必用がないのである。ところがどうしてだんだん御覧のごとく にせり出して参ったか」と自分の鼻を んで見せる。「あんまりせり出してもおらんじゃないか」と主人は御世辞のないところを云う。「とにかく引っ込んではおりませんからな。ただ二個の が んでいる状体と混同なすっては、誤解を生ずるに至るかも計られませんから、 め御注意をしておきます。——で愚見によりますと鼻の発達は吾々人間が をかむと申す微細なる行為の結果が自然と蓄積してかく著明なる現象を呈出したものでございます」「 りのない愚見だ」とまた主人が寸評を する。「御承知の通り をかむ時は、是非鼻を抓みます、鼻を抓んで、ことにこの局部だけに刺激を与えますと、進化論の大原則によって、この局部はこの刺激に応ずるがため他に比例して不相当な発達を致します。皮も自然堅くなります、肉も次第に くなります。ついに って骨となります」「それは少し——そう自由に肉が骨に一足飛に変化は出来ますまい」と理学士だけあって寒月君が抗議を申し込む。迷亭は何喰わぬ顔で べ続ける。「いや御不審はごもっともですが論より証拠この通り骨があるから仕方がありません。すでに骨が出来る。骨は出来ても は出ますな。出ればかまずにはいられません。この作用で骨の左右が り取られて細い高い隆起と変化して参ります——実に恐ろしい作用です。 の石を つがごとく、 の頭が から光明を放つがごとく、 の のごとく、 に鼻筋が通って堅くなります」[#「なります」」は底本では「なります。」]「それでも君のなんぞ、ぶくぶくだぜ」「演者自身の局部は の恐れがありますから、わざと論じません。かの金田の御母堂の持たせらるる鼻のごときは、もっとも発達せるもっとも偉大なる天下の珍品として御両君に紹介しておきたいと思います」寒月君は思わずヒヤヤヤと云う。「しかし物も極度に達しますと偉観には相違ございませんが何となく しくて近づき難いものであります。あの などは素晴しいには違いございませんが、少々 過ぎるかと思われます。古人のうちにてもソクラチス、ゴールドスミスもしくはサッカレーの鼻などは構造の上から云うと随分申し分はございましょうがその申し分のあるところに がございます。鼻高きが故に からず、 なるがために貴しとはこの故でもございましょうか。 にも鼻より団子と申しますれば美的価値から申しますとまず迷亭くらいのところが適当かと存じます」寒月と主人は「フフフフ」と笑い出す。迷亭自身も愉快そうに笑う。「さてただ まで弁じましたのは——」「先生弁じましたは少し講釈師のようで下品ですから、よしていただきましょう」と寒月君は先日の をやる。「さようしからば顔を洗って出直しましょうかな。——ええ——これから鼻と顔の に 論及したいと思います。他に関係なく単独に鼻論をやりますと、かの御母堂などはどこへ出しても恥ずかしからぬ鼻—— で展覧会があっても恐らく一等賞だろうと思われるくらいな鼻を所有していらせられますが、悲しいかなあれは眼、口、その他の諸先生と何等の相談もなく出来上った鼻であります。ジュリアス・シーザーの鼻は大したものに相違ございません。しかしシーザーの鼻を でちょん切って、当家の猫の顔へ安置したらどんな者でございましょうか。 えにも猫の と云うくらいな地面へ、英雄の鼻柱が として えたら、碁盤の上へ奈良の大仏を え付けたようなもので、少しく比例を失するの極、その美的価値を落す事だろうと思います。御母堂の鼻はシーザーのそれのごとく、 しく たる隆起に相違ございません。しかしその周囲を する顔面的条件は な者でありましょう。無論当家の猫のごとく劣等ではない。しかし みの御かめのごとく の根に八字を刻んで、細い眼を釣るし上げらるるのは事実であります。諸君、この顔にしてこの鼻ありと嘆ぜざるを得んではありませんか」迷亭の言葉が少し途切れる 、裏の方で「まだ鼻の話しをしているんだよ。何てえ く だろう」と云う声が聞える。「車屋の神さんだ」と主人が迷亭に教えてやる。迷亭はまたやり初める。「計らざる裏手にあたって、新たに異性の傍聴者のある事を発見したのは演者の深く名誉と思うところであります。ことに たる をもって、乾燥なる に一点の を添えられたのは実に望外の幸福であります。なるべく通俗的に引き直して の に かざらん事を期する訳でありますが、これからは少々力学上の問題に立ち入りますので、 御婦人方には御分りにくいかも知れません、どうか を願います」寒月君は力学と云う語を聞いてまたにやにやする。「私の証拠立てようとするのは、この鼻とこの顔は到底調和しない。ツァイシングの黄金律を失していると云う事なんで、それを厳格に力学上の公式から して御覧に入れようと云うのであります。まずHを鼻の高さとします。αは鼻と顔の平面の交叉より生ずる角度であります。Wは無論鼻の重量と御承知下さい。どうです大抵お分りになりましたか。……」「分るものか」と主人が云う。「寒月君はどうだい」「私にもちと分りかねますな」「そりゃ困ったな。 はとにかく、君は理学士だから分るだろうと思ったのに。この式が演説の首脳なんだからこれを略しては今までやった がないのだが——まあ仕方がない。公式は略して結論だけ話そう」「結論があるか」と主人が不思議そうに聞く。「当り前さ結論のない演舌は、デザートのない西洋料理のようなものだ、——いいか両君 く聞き給え、これからが結論だぜ。——さて以上の公式にウィルヒョウ、ワイスマン諸家の説を参酌して考えて見ますと、先天的形体の遺伝は無論の事許さねばなりません。またこの形体に して起る心意的状況は、たとい後天性は遺伝するものにあらずとの有力なる説あるにも関せず、ある程度までは必然の結果と認めねばなりません。従ってかくのごとく身分に不似合なる鼻の持主の生んだ子には、その鼻にも何か異状がある事と察せられます。寒月君などは、まだ年が御若いから金田令嬢の鼻の構造において特別の異状を認められんかも知れませんが、かかる遺伝は潜伏期の長いものでありますから、いつ 気候の劇変と共に、急に発達して御母堂のそれのごとく、 の に するかも知れません、それ故にこの御婚儀は、迷亭の学理的論証によりますと、今の中御断念になった方が安全かと思われます、これには当家の御主人は無論の事、そこに寝ておらるる にも御異存は無かろうと存じます」主人はようよう起き返って「そりゃ無論さ。あんなものの娘を誰が貰うものか。寒月君もらっちゃいかんよ」と大変熱心に主張する。吾輩もいささか賛成の意を表するためににゃーにゃーと二声ばかり鳴いて見せる。寒月君は別段騒いだ様子もなく「先生方の御意向がそうなら、私は断念してもいいんですが、もし当人がそれを気にして病気にでもなったら罪ですから——」「ハハハハハ と云う だ」主人だけは にむきになって「そんな馬鹿があるものか、あいつの娘なら な者でないに ってらあ。初めて人のうちへ来ておれをやり込めに掛った奴だ。 な奴だ」と りでぷんぷんする。するとまた垣根のそばで三四人が「ワハハハハハ」と云う声がする。一人が「高慢ちきな だ」と云うと一人が「もっと大きな へ りてえだろう」と云う。また一人が「御気の毒だが、いくら威張ったって だ」と大きな声をする。主人は へ出て負けないような声で「やかましい、何だわざわざそんな の下へ来て」と る。「ワハハハハハサヴェジ・チーだ、サヴェジ・チーだ」と口々に しる。主人は に の で突然 ってステッキを持って、往来へ飛び出す。迷亭は手を って「面白い、やれやれ」と云う。寒月は羽織の紐を ってにやにやする。吾輩は主人のあとを付けて垣の崩れから往来へ出て見たら、真中に主人が手持無沙汰にステッキを突いて立っている。人通りは一人もない、ちょっと に まれた である。四編集
例によって金田邸へ忍び込む。
例によってとは
解釈する必要もない。しばしばを したほどの度合を示す である。一度やった事は二度やりたいもので、二度試みた事は三度試みたいのは人間にのみ限らるる好奇心ではない、猫といえどもこの心理的特権を有してこの世界に生れ出でたものと認定していただかねばならぬ。三度以上繰返す時始めて習慣なる語を冠せられて、この行為が生活上の必要と進化するのもまた人間と相違はない。何のために、かくまで く金田邸へ通うのかと不審を起すならその前にちょっと人間に反問したい事がある。なぜ人間は口から煙を吸い込んで鼻から吐き出すのであるか、腹の しにも血の道の薬にもならないものを、 かし もなく して からざる以上は、吾輩が金田に するのを、あまり大きな声で め てをして貰いたくない。金田邸は吾輩の である。忍び込むと云うと語弊がある、何だか泥棒か
のようで聞き苦しい。吾輩が金田邸へ行くのは、招待こそ受けないが、決して の をちょろまかしたり、眼鼻が顔の中心に に密着している 君などと密談するためではない。——何探偵?——もってのほかの事である。およそ世の中に何が しい だと云って探偵と高利貸ほど下等な職はないと思っている。なるほど寒月君のために猫にあるまじきほどの を起して、 は金田家の動静を ながら った事はあるが、それはただの一遍で、その後は決して猫の良心に恥ずるような な振舞を致した事はない。——そんなら、なぜ忍び込むと うような な文字を使用した?——さあ、それがすこぶる意味のある事だて。元来吾輩の考によると は万物を うため大地は万物を せるために出来ている——いかに な議論を好む人間でもこの事実を否定する訳には行くまい。さてこの を製造するために彼等人類はどのくらいの労力を やしているかと云うと の手伝もしておらぬではないか。自分が製造しておらぬものを自分の所有と める法はなかろう。自分の所有と極めても し えないが他の を禁ずる理由はあるまい。この たる大地を、 しくも垣を らし を立てて某々所有地などと し限るのはあたかもかの に して、この部分は の天、あの部分は の天と届け出るような者だ。もし土地を切り刻んで一坪いくらの所有権を売買するなら我等が呼吸する空気を一尺立方に割って切売をしても善い訳である。空気の切売が出来ず、空の縄張が不当なら地面の私有も不合理ではないか。 によりて、 を信じている吾輩はそれだからどこへでも って行く。もっとも行きたくない処へは行かぬが、志す方角へは東西南北の差別は入らぬ、平気な顔をして、のそのそと参る。金田ごときものに遠慮をする訳がない。——しかし猫の悲しさは力ずくでは 人間には わない。強勢は権利なりとの格言さえあるこの浮世に存在する以上は、いかにこっちに道理があっても猫の議論は通らない。無理に通そうとすると車屋の黒のごとく不意に の を う恐れがある。理はこっちにあるが権力は向うにあると云う場合に、理を曲げて一も二もなく屈従するか、または権力の目を めて我理を貫くかと云えば、吾輩は無論後者を ぶのである。天秤棒は避けざるべからざるが故に、忍ばざるべからず。人の邸内へは這入り込んで えなき故込まざるを得ず。この故に吾輩は金田邸へ忍び込むのである。忍び込む
が重なるにつけ、探偵をする気はないが自然金田君一家の事情が見たくもない吾輩の眼に映じて覚えたくもない吾輩の に印象を むるに至るのはやむを得ない。鼻子夫人が顔を洗うたんびに念を入れて鼻だけ拭く事や、富子令嬢が を に召し上がらるる事や、それから金田君自身が——金田君は妻君に似合わず鼻の低い男である。単に鼻のみではない、顔全体が低い。小供の時分喧嘩をして、 のために を まえられて、うんと精一杯に へ し付けられた時の顔が四十年後の まで、 をなしておりはせぬかと まるるくらい平坦な顔である。 穏かで危険のない顔には相違ないが、何となく変化に乏しい。いくら っても かな顔である。——その金田君が の を食って自分で自分の をぴちゃぴちゃ く事や、それから顔が低いばかりでなく背が低いので、無暗に高い帽子と高い下駄を く事や、それを車夫がおかしがって書生に話す事や、書生がなるほど君の観察は機敏だと感心する事や、——一々数え切れない。近頃は勝手口の横を庭へ通り抜けて、
の陰から向うを見渡して障子が立て切って物静かであるなと見極めがつくと、 上り込む。もし人声が かであるか、座敷から かさるる恐れがあると思えば池を東へ廻って の横から知らぬ に の下へ出る。悪い事をした はないから何も隠れる事も、恐れる事もないのだが、そこが人間と云う無法者に逢っては不運と めるより仕方がないので、もし世間が ばかりになったらいかなる盛徳の君子もやはり吾輩のような態度に出ずるであろう。金田君は堂々たる実業家であるから より熊坂長範のように五尺三寸を振り廻す はあるまいが、 る処によれば人を人と思わぬ病気があるそうである。人を人と思わないくらいなら猫を猫とも思うまい。して見れば猫たるものはいかなる盛徳の猫でも彼の邸内で決して油断は出来ぬ である。しかしその油断の出来ぬところが吾輩にはちょっと面白いので、吾輩がかくまでに金田家の門を するのも、ただこの危険が して見たいばかりかも知れぬ。それは追って と考えた上、猫の を残りなく解剖し得た時改めて ろう。今日はどんな模様だなと、例の築山の
の上に を押しつけて前面を見渡すと十五畳の客間を の春に明け放って、中には金田夫婦と一人の来客との である。 鼻子夫人の鼻がこっちを向いて池越しに吾輩の額の上を正面から め付けている。鼻に睨まれたのは生れて今日が始めてである。金田君は幸い横顔を向けて客と相対しているから例の平坦な部分は半分かくれて見えぬが、その代り鼻の が判然しない。ただ 色の が好い加減な所から乱雑に しているので、あの上に が二つあるはずだと結論だけは苦もなく出来る。 もああ云う かな顔ばかり吹いていたら定めて だろうと、ついでながら想像を しゅうして見た。御客さんは三人の で一番普通な を有している。ただし普通なだけに、これぞと取り立てて紹介するに足るような は一つもない。普通と云うと結構なようだが、普通の 平凡の堂に り、庸俗の室に ったのはむしろ の至りだ。かかる無意味な を有すべき宿命を帯びて明治の に生れて来たのは誰だろう。例のごとく椽の下まで行ってその談話を承わらなくては分らぬ。「……それで
がわざわざあの男の所まで出掛けて行って を聞いたんだがね……」と金田君は例のごとく な言葉使である。横風ではあるが も なところがない。言語も彼の顔面のごとく である。「なるほどあの男が水島さんを教えた事がございますので——なるほど、よい御思い付きで——なるほど」となるほどずくめのは御客さんである。
「ところが何だか要領を得んので」
「ええ
じゃ要領を得ない で——あの男は私がいっしょに下宿をしている時分から実に え切らない——そりゃ御困りでございましたろう」と御客さんは鼻子夫人の方を向く。「困るの、困らないのってあなた、
しゃこの年になるまで人のうちへ行って、あんな を受けた事はありゃしません」と鼻子は例によって鼻嵐を吹く。「何か無礼な事でも申しましたか、
しから な性分で——何しろ十年一日のごとくリードル専門の教師をしているのでも大体御分りになりましょう」と御客さんは よく調子を合せている。「いや御話しにもならんくらいで、
が何か聞くとまるで剣もほろろの挨拶だそうで……」「それは
しからん訳で——一体少し学問をしているととかく慢心が すもので、その上貧乏をすると負け惜しみが出ますから——いえ世の中には随分無法な奴がおりますよ。自分の働きのないのにゃ気が付かないで、 に財産のあるものに喰って掛るなんてえのが——まるで彼等の財産でも き上げたような気分ですから驚きますよ、あははは」と御客さんは大恐悦の である。「いや、まことに
で、ああ云うのは 世間見ずの から起るのだから、ちっと らしめのためにいじめてやるが好かろうと思って、少し当ってやったよ」「なるほどそれでは
答えましたろう、全く本人のためにもなる事ですから」と御客さんはいかなる当り方か らぬ先からすでに金田君に同意している。「ところが鈴木さん、まあなんて頑固な男なんでしょう。学校へ出ても
さんや、 さんには口も かないんだそうです。恐れ入って黙っているのかと思ったらこの間は罪もない、 の書生をステッキを持って追っ懸けたってんです——三十 さげて、よく、まあ、そんな馬鹿な真似が出来たもんじゃありませんか、全くやけで少し気が変になってるんですよ」「へえどうしてまたそんな乱暴な事をやったんで……」とこれには、さすがの御客さんも少し不審を起したと見える。
「なあに、ただあの男の前を何とか云って通ったんだそうです、すると、いきなり、ステッキを持って
で飛び出して来たんだそうです。よしんば、ちっとやそっと、何か云ったって小供じゃありませんか、 の の癖にしかも教師じゃありませんか」「さよう教師ですからな」と御客さんが云うと、金田君も「教師だからな」と云う。教師たる以上はいかなる侮辱を受けても木像のようにおとなしくしておらねばならぬとはこの三人の期せずして一致した論点と見える。
「それに、あの迷亭って男はよっぽどな
ですね。役にも立たない 八百を並べ立てて。 しゃあんな な人にゃ初めて逢いましたよ」「ああ迷亭ですか、あいかわらず
を吹くと見えますね。やはり苦沙弥の所で御逢いになったんですか。あれに掛っちゃたまりません。あれも し自炊の仲間でしたがあんまり人を馬鹿にするものですから く喧嘩をしましたよ」「誰だって怒りまさあね、あんなじゃ。そりゃ嘘をつくのも
うござんしょうさ、ね、義理が悪るいとか、ばつを合せなくっちゃあならないとか——そんな時には誰しも心にない事を云うもんでさあ。しかしあの男のは かなくってすむのに に吐くんだから始末に えないじゃありませんか。何が欲しくって、あんな を——よくまあ、しらじらしく云えると思いますよ」「ごもっともで、全く道楽からくる嘘だから困ります」
「せっかくあなた真面目に聞きに行った水島の事も
になってしまいました。 ゃ で しくって——それでも義理は義理でさあ、人のうちへ物を聞きに行って知らん顔の半兵衛もあんまりですから、 で車夫にビールを一ダース持たせてやったんです。ところがあなたどうでしょう。こんなものを受取る理由がない、持って帰れって云うんだそうで。いえ御礼だから、どうか御取り下さいって車夫が云ったら—— くいじゃあありませんか、俺はジャムは毎日 めるがビールのような い者は飲んだ事がないって、ふいと奥へ ってしまったって——言い草に事を欠いて、まあどうでしょう、失礼じゃありませんか」「そりゃ、ひどい」と御客さんも今度は本気に
いと感じたらしい。「そこで今日わざわざ君を招いたのだがね」としばらく途切れて金田君の声が聞える。「そんな馬鹿者は陰から、からかってさえいればすむようなものの、少々それでも困る事があるじゃて……」と
の刺身を食う時のごとく をぴちゃぴちゃ く。もっとも吾輩は の下にいるから実際叩いたか叩かないか見えようはずがないが、この禿頭の音は近来 聞馴れている。 が木魚の音を聞き分けるごとく、椽の下からでも音さえたしかであればすぐ禿頭だなと を鑑定する事が出来る。「そこでちょっと君を わしたいと思ってな……」「私に出来ます事なら何でも御遠慮なくどうか——今度東京勤務と云う事になりましたのも全くいろいろ御心配を掛けた結果にほかならん訳でありますから」と御客さんは快よく金田君の依頼を承諾する。この
で見るとこの御客さんはやはり金田君の世話になる人と見える。いやだんだん事件が面白く発展してくるな、今日はあまり天気が いので、来る気もなしに来たのであるが、こう云う好材料を ようとは全く思い けなんだ。 にお りをして偶然 で の御馳走になるような者だ。金田君はどんな事を客人に依頼するかなと、椽の下から耳を澄して聞いている。「あの苦沙弥と云う
が、どう云う訳か水島に れ をするので、あの金田の娘を貰っては かんなどとほのめかすそうだ——なあ鼻子そうだな」「ほのめかすどころじゃないんです。あんな奴の娘を貰う馬鹿がどこの国にあるものか、寒月君決して貰っちゃいかんよって云うんです」
「あんな奴とは何だ失敬な、そんな乱暴な事を云ったのか」
「云ったどころじゃありません、ちゃんと車屋の神さんが知らせに来てくれたんです」
「鈴木君どうだい、御聞の通りの次第さ、随分厄介だろうが?」
「困りますね、ほかの事と違って、こう云う事には他人が
りに するべきはずの者ではありませんからな。そのくらいな事はいかな苦沙弥でも心得ているはずですが。一体どうした訳なんでしょう」「それでの、君は学生時代から苦沙弥と同宿をしていて、今はとにかく、昔は親密な間柄であったそうだから御依頼するのだが、君当人に逢ってな、よく利害を
して見てくれんか。何か っているかも知れんが、怒るのは が るいからで、先方がおとなしくしてさえいれば一身上の便宜も充分計ってやるし、気に わるような事もやめてやる。しかし向が向ならこっちもこっちと云う気になるからな——つまりそんな を張るのは当人の損だからな」「ええ全くおっしゃる通り
な抵抗をするのは本人の損になるばかりで何の益もない事ですから、善く申し聞けましょう」「それから娘はいろいろと申し込もある事だから、必ず水島にやると
める訳にも行かんが、だんだん聞いて見ると学問も人物も悪くもないようだから、もし当人が勉強して近い内に博士にでもなったらあるいはもらう事が出来るかも知れんくらいはそれとなくほのめかしても構わん」「そう云ってやったら当人も
みになって勉強する事でしょう。 しゅうございます」「それから、あの妙な事だが——水島にも似合わん事だと思うが、あの
の苦沙弥を先生先生と云って苦沙弥の云う事は大抵聞く様子だから困る。なにそりゃ何も水島に限る訳では無論ないのだから苦沙弥が何と云って邪魔をしようと、わしの方は別に えもせんが……」「水島さんが可哀そうですからね」と鼻子夫人が口を出す。
「水島と云う人には逢った事もございませんが、とにかくこちらと御縁組が出来れば
の幸福で、本人は無論異存はないのでしょう」「ええ水島さんは貰いたがっているんですが、苦沙弥だの迷亭だのって変り者が何だとか、かんだとか云うものですから」
「そりゃ、善くない事で、相当の教育のあるものにも似合わん
ですな。よく私が苦沙弥の所へ参って談じましょう」「ああ、どうか、御面倒でも、一つ願いたい。それから実は水島の事も苦沙弥が一番
しいのだがせんだって が行った時は今の始末で 聞く事も出来なかった訳だから、君から今一応本人の性行学才等をよく聞いて貰いたいて」「かしこまりました。今日は土曜ですからこれから廻ったら、もう帰っておりましょう。近頃はどこに住んでおりますか知らん」
「ここの前を右へ突き当って、左へ一丁ばかり行くと崩れかかった黒塀のあるうちです」と鼻子が教える。
「それじゃ、つい近所ですな。訳はありません。帰りにちょっと寄って見ましょう。なあに、大体分りましょう
を見れば」「標札はあるときと、ないときとありますよ。名刺を
で門へ り付けるのでしょう。雨がふると がれてしまいましょう。すると御天気の日にまた貼り付けるのです。だから標札は にゃなりませんよ。あんな面倒臭い事をするよりせめて でも懸けたらよさそうなもんですがねえ。ほんとうにどこまでも気の知れない人ですよ」「どうも驚きますな。しかし崩れた黒塀のうちと聞いたら大概分るでしょう」
「ええあんな汚ないうちは町内に一軒しかないから、すぐ分りますよ。あ、そうそうそれで分らなければ、好い事がある。何でも屋根に草が
えたうちを探して行けば間違っこありませんよ」「よほど特色のある
ですなアハハハハ」鈴木君が御光来になる前に帰らないと、少し都合が悪い。談話もこれだけ聞けば大丈夫沢山である。
の下を伝わって を西へ廻って の陰から往来へ出て、急ぎ足で屋根に草の生えているうちへ帰って来て何喰わぬ顔をして座敷の椽へ廻る。主人は椽側へ
を敷いて、 になって かな に を干している。太陽の光線は存外公平なもので屋根にペンペン草の目標のある でも、金田君の客間のごとく陽気に暖かそうであるが、気の毒な事には だけが春らしくない。製造元では白のつもりで織り出して、 でも白の気で売り いたのみならず、主人も白と云う注文で買って来たのであるが——何しろ十二三年以前の事だから白の時代はとくに通り越してただ今は なる変色の時期に しつつある。この時期を経過して他の暗黒色に化けるまで毛布の命が続くかどうだかは、疑問である。今でもすでに万遍なく り切れて、 の筋は明かに読まれるくらいだから、毛布と称するのはもはや の沙汰であって、毛の字は いて単にットとでも申すのが適当である。しかし主人の考えでは一年持ち、二年持ち、五年持ち十年持った以上は 持たねばならぬと思っているらしい。随分 な事である。さてその のある の上へ 申す通り腹這になって何をしているかと思うと両手で出張った を支えて、右手の指の股に を挟んでいる。ただそれだけである。もっとも彼がフケだらけの頭の には宇宙の大真理が火の車のごとく廻転しつつあるかも知れないが、外部から拝見したところでは、そんな事とは夢にも思えない。煙草の火はだんだん吸口の方へ
って、 ばかり燃え尽した灰の棒がぱたりと毛布の上に落つるのも構わず主人は一生懸命に煙草から立ち る煙の行末を見詰めている。その煙りは春風に浮きつ沈みつ、流れる輪を にも描いて、紫深き細君の の根本へ吹き寄せつつある。——おや、細君の事を話しておくはずだった。忘れていた。細君は主人に
を向けて——なに失礼な細君だ? 別に失礼な事はないさ。礼も非礼も相互の解釈次第でどうでもなる事だ。主人は平気で細君の尻のところへ を突き、細君は平気で主人の顔の先へ なる尻を えたまでの事で無礼も もないのである。御両人は結婚後一ヵ年も立たぬ に礼儀作法などと窮屈な境遇を脱却せられた超然的夫婦である。——さてかくのごとく主人に尻を向けた細君はどう云う か、今日の天気に乗じて、尺に余る緑の黒髪を、 と生卵でゴシゴシ洗濯せられた者と見えて癖のない奴を、見よがしに肩から背へ振りかけて、無言のまま小供の袖なしを熱心に縫っている。実はその洗髪を乾かすために の と針箱を へ出して、 しく主人に尻を向けたのである。あるいは主人の方で尻のある へ顔を持って来たのかも知れない。そこで先刻御話しをした の煙りが、豊かに く黒髪の間に流れ流れて、時ならぬ の燃えるところを主人は余念もなく眺めている。しかしながら煙は より に まるものではない、その性質として上へ上へと立ち登るのだから主人の眼もこの煙りの と れ合う奇観を落ちなく見ようとすれば、是非共眼を動かさなければならない。主人はまず腰の辺から観察を始めて と背中を って、肩から に掛ったが、それを通り過ぎてようよう脳天に達した時、覚えずあっと驚いた。——主人が を った夫人の脳天の真中には な大きな がある。しかもその禿が暖かい日光を反射して、今や時を得顔に輝いている。思わざる にこの不思議な大発見をなした時の主人の眼は ゆい中に充分の驚きを示して、烈しい光線で の開くのも構わず一心不乱に見つめている。主人がこの禿を見た時、第一彼の に浮んだのはかの 伝来の仏壇に幾世となく飾り付けられたる である。彼の は真宗で、真宗では仏壇に身分不相応な金を掛けるのが古例である。主人は幼少の時その家の倉の中に、薄暗く飾り付けられたる 厚き があって、その厨子の中にはいつでも の灯明皿がぶら下って、その灯明皿には昼でもぼんやりした がついていた事を記憶している。周囲が暗い中にこの灯明皿が比較的明瞭に輝やいていたので小供心にこの灯を何遍となく見た時の印象が細君の禿に び起されて突然飛び出したものであろう。灯明皿は一分立たぬ に消えた。この は の鳩の事を思い出す。観音様の鳩と細君の禿とは何等の関係もないようであるが、主人の頭では二つの間に密接な聯想がある。同じく小供の時分に浅草へ行くと必ず鳩に豆を買ってやった。豆は一皿が 二つで、赤い へ っていた。その が、色と云い さと云いこの禿によく似ている。「なるほど似ているな」と主人が、さも感心したらしく云うと「何がです」と細君は見向きもしない。
「何だって、御前の頭にゃ大きな禿があるぜ。知ってるか」
「ええ」と細君は依然として仕事の手をやめずに答える。別段露見を恐れた様子もない。超然たる模範妻君である。
「嫁にくるときからあるのか、結婚後新たに出来たのか」と主人が聞く。もし嫁にくる前から禿げているなら
されたのであると口へは出さないが心の で思う。「いつ出来たんだか覚えちゃいませんわ、禿なんざどうだって
いじゃありませんか」と に悟ったものである。「どうだって宜いって、自分の頭じゃないか」と主人は少々怒気を帯びている。
「自分の頭だから、どうだって
いんだわ」と云ったが、さすが少しは気になると見えて、右の手を頭に乗せて、くるくる禿を でて見る。「おや 大きくなった事、こんなじゃ無いと思っていた」と言ったところをもって見ると、年に合わして禿があまり大き過ぎると云う事をようやく自覚したらしい。「女は
に うと、ここが釣れますから誰でも禿げるんですわ」と少しく弁護しだす。「そんな速度で、みんな禿げたら、四十くらいになれば、から
ばかり出来なければならん。そりゃ病気に違いない。伝染するかも知れん、今のうち早く甘木さんに見て貰え」と主人はしきりに自分の頭を で廻して見る。「そんなに人の事をおっしゃるが、あなただって鼻の
へ が えてるじゃありませんか。禿が伝染するなら白髪だって伝染しますわ」と細君少々ぷりぷりする。「鼻の中の白髪は見えんから害はないが、脳天が——ことに若い女の脳天がそんなに禿げちゃ見苦しい。
だ」「
なら、なぜ御貰いになったのです。御自分が好きで貰っておいて不具だなんて……」「知らなかったからさ。全く
まで知らなかったんだ。そんなに威張るなら、なぜ嫁に来る時頭を見せなかったんだ」「馬鹿な事を! どこの国に頭の試験をして及第したら嫁にくるなんて、ものが在るもんですか」
「禿はまあ我慢もするが、御前は
いが人並 れて低い。はなはだ見苦しくていかん」「背いは見ればすぐ分るじゃありませんか、
の低いのは最初から承知で御貰いになったんじゃありませんか」「それは承知さ、承知には相違ないがまだ延びるかと思ったから貰ったのさ」
「
にもなって いが延びるなんて——あなたもよっぽど人を馬鹿になさるのね」と細君は なしを り出して主人の方に じ向く。返答次第ではその分にはすまさんと云う である。「
になったって背いが延びてならんと云う法はあるまい。嫁に来てから滋養分でも食わしたら、少しは延びる見込みがあると思ったんだ」と真面目な顔をして妙な を述べていると のベルが よく鳴り立てて頼むと云う大きな声がする。いよいよ鈴木君がペンペン草を に 先生の を尋ねあてたと見える。細君は喧嘩を後日に譲って、
針箱と袖なしを えて茶の間へ逃げ込む。主人は鼠色の を丸めて書斎へ投げ込む。やがて下女が持って来た名刺を見て、主人はちょっと驚ろいたような顔付であったが、こちらへ御通し申してと言い棄てて、名刺を握ったまま へ った。何のために後架へ急に這入ったか一向要領を得ん、何のために 君の名刺を後架まで持って行ったのかなおさら説明に苦しむ。とにかく迷惑なのは臭い所へ随行を命ぜられた名刺君である。下女が
の座布団を の前へ直して、どうぞこれへと引き下がった、 で、鈴木君は一応室内を見廻わす。床に掛けた とある の や、京製の に けた などを一々順番に点検したあとで、ふと下女の勧めた布団の上を見るといつの にか一 の猫がすまして坐っている。申すまでもなくそれはかく申す吾輩である。この時鈴木君の胸のうちにちょっとの間顔色にも出ぬほどの風波が起った。この布団は疑いもなく鈴木君のために敷かれたものである。自分のために敷かれた布団の上に自分が乗らぬ先から、断りもなく妙な動物が平然と している。これが鈴木君の心の平均を破る第一の条件である。もしこの布団が勧められたまま、 なくして春風の吹くに任せてあったなら、鈴木君はわざと の意を して、主人がさあどうぞと云うまでは堅い畳の上で我慢していたかも知れない。しかし早晩自分の所有すべき布団の上に挨拶もなく乗ったものは誰であろう。人間なら譲る事もあろうが猫とは しからん。乗り手が猫であると云うのが一段と不愉快を感ぜしめる。これが鈴木君の心の平均を破る第二の条件である。最後にその猫の態度がもっとも に障る。少しは気の毒そうにでもしている事か、乗る権利もない布団の上に、 と構えて、丸い な眼をぱちつかせて、御前は誰だいと云わぬばかりに鈴木君の顔を見つめている。これが平均を破壊する第三の条件である。これほど不平があるなら、吾輩の っこを えて引きずり卸したら さそうなものだが、鈴木君はだまって見ている。堂々たる人間が猫に恐れて手出しをせぬと云う事は有ろうはずがないのに、なぜ早く吾輩を処分して自分の不平を らさないかと云うと、これは全く鈴木君が一個の人間として自己の体面を維持する自重心の故であると察せらるる。もし腕力に訴えたなら三尺の童子も吾輩を自由に上下し得るであろうが、体面を重んずる点より考えるといかに金田君の たる鈴木藤十郎その人もこの二尺四方の真中に鎮座まします猫大明神を ともする事が出来ぬのである。いかに人の見ていぬ場所でも、猫と座席争いをしたとあってはいささか人間の威厳に関する。真面目に猫を相手にして を争うのはいかにも ない。滑稽である。この不名誉を避けるためには多少の不便は忍ばねばならぬ。しかし忍ばねばならぬだけそれだけ猫に対する の念は増す訳であるから、鈴木君は時々吾輩の顔を見ては い顔をする。吾輩は鈴木君の不平な顔を拝見するのが面白いから滑稽の念を えてなるべく何喰わぬ顔をしている。吾輩と鈴木君の間に、かくのごとき無言劇が行われつつある間に主人は
をつくろって から出て来て「やあ」と席に着いたが、手に持っていた名刺の影さえ見えぬところをもって見ると、鈴木藤十郎君の名前は臭い所へ無期徒刑に処せられたものと見える。名刺こそ飛んだ に際会したものだと思う もなく、主人はこの野郎と吾輩の がみを んでえいとばかりに へ きつけた。「さあ敷きたまえ。珍らしいな。いつ東京へ出て来た」と主人は旧友に向って布団を勧める。鈴木君はちょっとこれを裏返した上で、それへ坐る。
「ついまだ忙がしいものだから報知もしなかったが、実はこの間から東京の本社の方へ帰るようになってね……」
「それは結構だ、
長く逢わなかったな。君が へ行ってから、始めてじゃないか」「うん、もう十年近くになるね。なにその後時々東京へは出て来る事もあるんだが、つい用事が多いもんだから、いつでも失敬するような訳さ。
るく思ってくれたもうな。会社の方は君の職業とは違って随分忙がしいんだから」「十年立つうちには大分違うもんだな」と主人は鈴木君を見上げたり見下ろしたりしている。鈴木君は頭を
に分けて、英国仕立のトウィードを着て、派手な りをして、胸に金鎖りさえピカつかせている体裁、どうしても 君の旧友とは思えない。「うん、こんな物までぶら下げなくちゃ、ならんようになってね」と鈴木君はしきりに金鎖りを気にして見せる。
「そりゃ本ものかい」と主人は
な質問をかける。「十八金だよ」と鈴木君は笑いながら答えたが「君も大分年を取ったね。たしか小供があるはずだったが一人かい」
「いいや」
「二人?」
「いいや」
「まだあるのか、じゃ三人か」
「うん三人ある。この先
出来るか分らん」「相変らず気楽な事を云ってるぜ。一番大きいのはいくつになるかね、もうよっぽどだろう」
「うん、いくつか
く知らんが 六つか、七つかだろう」「ハハハ教師は
でいいな。僕も教員にでもなれば善かった」「なって見ろ、三日で
になるから」「そうかな、何だか上品で、気楽で、
があって、すきな勉強が出来て、よさそうじゃないか。実業家も悪くもないが我々のうちは駄目だ。実業家になるならずっと上にならなくっちゃいかん。下の方になるとやはりつまらん御世辞を振り いたり、好かん をいただきに出たり随分 なもんだよ」「僕は実業家は学校時代から大嫌だ。金さえ取れれば何でもする、昔で云えば
だからな」と実業家を前に えて太平楽を並べる。「まさか——そうばかりも云えんがね、少しは下品なところもあるのさ、とにかく
と をする覚悟でなければやり通せないから——ところがその金と云う奴が で、——今もある実業家の所へ行って聞いて来たんだが、金を作るにも三角術を使わなくちゃいけないと云うのさ——義理をかく、人情をかく、恥をかくこれで三角になるそうだ面白いじゃないかアハハハハ」「誰だそんな馬鹿は」
「馬鹿じゃない、なかなか利口な男なんだよ、実業界でちょっと有名だがね、君知らんかしら、ついこの先の横丁にいるんだが」
「金田か?
んだあんな奴」「大変怒ってるね。なあに、そりゃ、ほんの
だろうがね、そのくらいにせんと金は溜らんと云う さ。君のようにそう真面目に解釈しちゃ困る」「三角術は冗談でもいいが、あすこの女房の鼻はなんだ。君行ったんなら見て来たろう、あの鼻を」
「細君か、細君はなかなかさばけた人だ」
「鼻だよ、大きな鼻の事を云ってるんだ。せんだって僕はあの鼻について
を作ったがね」「何だい俳体詩と云うのは」
「俳体詩を知らないのか、君も随分時勢に暗いな」
「ああ僕のように忙がしいと文学などは
駄目さ。それに以前からあまり でない方だから」「君シャーレマンの鼻の
を知ってるか」「アハハハハ随分気楽だな。知らんよ」
「エルリントンは部下のものから鼻々と
をつけられていた。君知ってるか」「鼻の事ばかり気にして、どうしたんだい。好いじゃないか鼻なんか丸くても
んがってても」「決してそうでない。君パスカルの事を知ってるか」
「また知ってるかか、まるで試験を受けに来たようなものだ。パスカルがどうしたんだい」
「パスカルがこんな事を云っている」
「どんな事を」
「もしクレオパトラの鼻が少し短かかったならば世界の表面に大変化を
したろうと」「なるほど」
「それだから君のようにそう
に鼻を馬鹿にしてはいかん」「まあいいさ、これから大事にするから。そりゃそうとして、今日来たのは、少し君に用事があって来たんだがね——あの
君の教えたとか云う、水島——ええ水島ええちょっと思い出せない。——そら君の所へ始終来ると云うじゃないか」「
か」「そうそう寒月寒月。あの人の事についてちょっと聞きたい事があって来たんだがね」
「結婚事件じゃないか」
「まあ多少それに類似の事さ。今日金田へ行ったら……」
「この間鼻が自分で来た」
「そうか。そうだって、細君もそう云っていたよ。苦沙弥さんに、よく伺おうと思って上ったら、
迷亭が来ていて茶々を入れて何が何だか分らなくしてしまったって」「あんな鼻をつけて来るから悪るいや」
「いえ君の事を云うんじゃないよ。あの迷亭君がおったもんだから、そう立ち入った事を聞く訳にも行かなかったので残念だったから、もう一遍僕に行ってよく聞いて来てくれないかって頼まれたものだからね。僕も今までこんな世話はした事はないが、もし当人同士が
やでないなら中へ立って めるのも、決して悪い事はないからね——それでやって来たのさ」「御苦労様」と主人は冷淡に答えたが、腹の内では当人同士と云う
を聞いて、どう云う訳か分らんが、ちょっと心を動かしたのである。 し熱い夏の夜に の が を ったような気分になる。元来この主人はぶっ切ら棒の、 消しを として製造された男であるが、さればと云って冷酷不人情な文明の産物とは からその を にしている。彼が ぞと云うと、むかっ腹をたててぷんぷんするのでも の消息は できる。先日鼻と喧嘩をしたのは鼻が気に食わぬからで鼻の娘には何の罪もない話しである。実業家は嫌いだから、実業家の片割れなる金田某も に相違ないがこれも娘その人とは没交渉の沙汰と云わねばならぬ。娘には恩も みもなくて、寒月は自分が実の弟よりも愛している門下生である。もし鈴木君の云うごとく、当人同志が好いた仲なら、間接にもこれを妨害するのは君子のなすべき でない。——苦沙弥先生はこれでも自分を君子と思っている。——もし当人同志が好いているなら——しかしそれが問題である。この事件に対して自己の態度を改めるには、まずその真相から確めなければならん。「君その娘は寒月の所へ来たがってるのか。金田や鼻はどうでも構わんが、娘自身の意向はどうなんだ」
「そりゃ、その——何だね——何でも——え、来たがってるんだろうじゃないか」鈴木君の挨拶は少々
である。実は寒月君の事だけ聞いて復命さえすればいいつもりで、御嬢さんの意向までは確かめて来なかったのである。従って円転 の鈴木君もちょっと の気味に見える。「だろうた判然しない言葉だ」と主人は何事によらず、正面から、どやし付けないと気がすまない。
「いや、これゃちょっと僕の云いようがわるかった。令嬢の方でもたしかに
があるんだよ。いえ全くだよ——え?——細君が僕にそう云ったよ。何でも時々は寒月君の悪口を云う事もあるそうだがね」「あの娘がか」
「ああ」
「
しからん奴だ、悪口を云うなんて。第一それじゃ寒月に がないんじゃないか」「そこがさ、世の中は妙なもので、自分の好いている人の悪口などは
云って見る事もあるからね」「そんな
な奴がどこの国にいるものか」と主人は な人情の機微に立ち入った事を云われても と感じがない。「その愚な奴が随分世の中にゃあるから仕方がない。現に金田の妻君もそう解釈しているのさ。
いをした のようだなんて、時々寒月さんの悪口を云いますから、よっぽど心の では思ってるに相違ありませんと」主人はこの不可思議な解釈を聞いて、あまり思い掛けないものだから、眼を丸くして、返答もせず、鈴木君の顔を、
のように と見つめている。鈴木君はこいつ、この様子では、ことによるとやり損なうなと づいたと見えて、主人にも判断の出来そうな方面へと話頭を移す。「君考えても分るじゃないか、あれだけの財産があってあれだけの器量なら、どこへだって相応の
へやれるだろうじゃないか。寒月だってえらいかも知れんが身分から云や——いや身分と云っちゃ失礼かも知れない。——財産と云う点から云や、まあ、だれが見たって釣り合わんのだからね。それを僕がわざわざ出張するくらい両親が気を んでるのは本人が寒月君に意があるからの事じゃあないか」と鈴木君はなかなかうまい理窟をつけて説明を与える。今度は主人にも納得が出来たらしいのでようやく安心したが、こんなところにまごまごしているとまた を喰う危険があるから、早く話しの歩を進めて、一刻も早く使命を うする方が万全の策と心付いた。「それでね。今云う通りの訳であるから、先方で云うには何も金銭や財産はいらんからその代り当人に附属した資格が欲しい——資格と云うと、まあ肩書だね、——博士になったらやってもいいなんて威張ってる次第じゃない——誤解しちゃいかん。せんだって細君の来た時は迷亭君がいて妙な事ばかり云うものだから——いえ君が悪いのじゃない。細君も君の事を御世辞のない正直ないい
だと めていたよ。全く迷亭君がわるかったんだろう。——それでさ本人が博士にでもなってくれれば先方でも世間へ対して肩身が広い、 があると云うんだがね、どうだろう、 の内水島君は博士論文でも呈出して、博士の学位を受けるような運びには行くまいか。なあに——金田だけなら博士も学士もいらんのさ、ただ世間と云う者があるとね、そう手軽にも行かんからな」こう云われて見ると、先方で博士を請求するのも、あながち無理でもないように思われて来る。無理ではないように思われて来れば、鈴木君の依頼通りにしてやりたくなる。主人を
かすのも殺すのも鈴木君の意のままである。なるほど主人は単純で正直な男だ。「それじゃ、今度寒月が来たら、博士論文をかくように僕から勧めて見よう。しかし当人が金田の娘を貰うつもりかどうだか、それからまず問い
して見なくちゃいかんからな」「問い正すなんて、君そんな
った事をして物が まるものじゃない。やっぱり普通の談話の際にそれとなく気を引いて見るのが一番近道だよ」「気を引いて見る?」
「うん、気を引くと云うと語弊があるかも知れん。——なに気を引かんでもね。話しをしていると自然分るもんだよ」
「君にゃ分るかも知れんが、僕にゃ判然と聞かん事は分らん」
「分らなけりゃ、まあ好いさ。しかし迷亭君見たように余計な茶々を入れて
ち わすのは善くないと思う。 勧めないまでも、こんな事は本人の随意にすべきはずのものだからね。今度寒月君が来たらなるべくどうか邪魔をしないようにしてくれ給え。——いえ君の事じゃない、あの迷亭君の事さ。あの男の口にかかると到底助かりっこないんだから」と主人の代理に迷亭の悪口をきいていると、 をすれば陰の に れず迷亭先生例のごとく勝手口から と に乗じて舞い込んで来る。「いやー珍客だね。僕のような
になると はとかく粗略にしたがっていかん。何でも苦沙弥のうちへは十年に一遍くらいくるに限る。この菓子はいつもより上等じゃないか」と の を に る。鈴木君はもじもじしている。主人はにやにやしている。迷亭は口をもがもがさしている。吾輩はこの瞬時の光景を から拝見して無言劇と云うものは優に成立し得ると思った。 で無言の問答をやるのが以心伝心であるなら、この無言の芝居も明かに以心伝心の幕である。すこぶる短かいけれどもすこぶる鋭どい幕である。「君は一生
かと思ってたら、いつの にか舞い戻ったね。 はしたいもんだな。どんな に り合わんとも限らんからね」と迷亭は鈴木君に対しても主人に対するごとく も遠慮と云う事を知らぬ。いかに自炊の仲間でも十年も逢わなければ、何となく気のおけるものだが迷亭君に限って、そんな も見えぬのは、えらいのだか馬鹿なのかちょっと見当がつかぬ。「可哀そうに、そんなに馬鹿にしたものでもない」と鈴木君は当らず
らずの返事はしたが、何となく落ちつきかねて、例の金鎖を神経的にいじっている。「君電気鉄道へ乗ったか」と主人は突然鈴木君に対して奇問を発する。
「今日は諸君からひやかされに来たようなものだ。なんぼ田舎者だって——これでも
を六十株持ってるよ」「そりゃ馬鹿に出来ないな。僕は八百八十八株半持っていたが、惜しい事に
虫が喰ってしまって、今じゃ半株ばかりしかない。もう少し早く君が東京へ出てくれば、虫の喰わないところを十株ばかりやるところだったが惜しい事をした」「相変らず口が悪るい。しかし冗談は冗談として、ああ云う株は持ってて損はないよ、
高くなるばかりだから」「そうだ
半株だって千年も持ってるうちにゃ倉が三つくらい建つからな。君も僕もその辺にぬかりはない当世の才子だが、そこへ行くと苦沙弥などは憐れなものだ。株と云えば大根の兄弟分くらいに考えているんだから」とまた をつまんで主人の方を見ると、主人も迷亭の い が伝染して ずから菓子皿の方へ手が出る。世の中では万事積極的のものが人から真似らるる権利を有している。「株などはどうでも構わんが、僕は
に一度でいいから電車へ乗らしてやりたかった」と主人は喰い欠けた羊羹の を として眺める。「曾呂崎が電車へ乗ったら、乗るたんびに品川まで行ってしまうは、それよりやっぱり
で へ り付けられてる方が無事でいい」「曾呂崎と云えば死んだそうだな。気の毒だねえ、いい頭の男だったが惜しい事をした」と鈴木君が云うと、迷亭は
ちに引き受けて「頭は善かったが、飯を
く事は一番下手だったぜ。曾呂崎の当番の時には、僕あいつでも外出をして で いでいた」「ほんとに曾呂崎の焚いた飯は
げくさくって があって僕も弱った。御負けに に必ず豆腐をなまで食わせるんだから、冷たくて食われやせん」と鈴木君も十年前の不平を記憶の底から び起す。「苦沙弥はあの時代から曾呂崎の親友で毎晩いっしょに
を食いに出たが、その りで今じゃ慢性胃弱になって苦しんでいるんだ。実を云うと苦沙弥の方が汁粉の数を余計食ってるから曾呂崎[#「曾呂崎」は底本では「曾兄崎」]より先へ死んで い訳なんだ」「そんな論理がどこの国にあるものか。俺の汁粉より君は運動と号して、毎晩
を持って裏の へ出て、石塔を いてるところを坊主に見つかって を食ったじゃないか」と主人も負けぬ気になって迷亭の旧悪を く。「アハハハそうそう坊主が仏様の頭を叩いては安眠の妨害になるからよしてくれって言ったっけ。しかし僕のは竹刀だが、この鈴木将軍のは
だぜ。石塔と相撲をとって大小三個ばかり転がしてしまったんだから」「あの時の坊主の怒り方は実に烈しかった。是非元のように起せと云うから人足を
うまで待ってくれと云ったら人足じゃいかん の意を表するためにあなたが自身で起さなくては仏の意に くと云うんだからね」「その時の君の
はなかったぜ、 のしゃつに で雨上りの水溜りの中でうんうん って……」「それを君がすました顔で写生するんだから
い。僕はあまり腹を立てた事のない男だが、あの時ばかりは失敬だと から思ったよ。あの時の君の言草をまだ覚えているが君は知ってるか」「十年前の言草なんか誰が覚えているものか、しかしあの石塔に
安永五年 正月と ってあったのだけはいまだに記憶している。あの石塔は古雅に出来ていたよ。引き越す時に盗んで行きたかったくらいだ。実に美学上の原理に って、ゴシック趣味な石塔だった」と迷亭はまた好い加減な美学を振り廻す。「そりゃいいが、君の言草がさ。こうだぜ——吾輩は美学を専攻するつもりだから
の面白い出来事はなるべく写生しておいて将来の参考に供さなければならん、気の毒だの、 だのと云う私情は学問に忠実なる吾輩ごときものの口にすべきところでないと平気で云うのだろう。僕もあんまりな不人情な男だと思ったから泥だらけの手で君の写生帖を引き裂いてしまった」「僕の有望な画才が
して 振わなくなったのも全くあの時からだ。君に を折られたのだね。僕は君に がある」「馬鹿にしちゃいけない。こっちが恨めしいくらいだ」
「迷亭はあの時分から
だったな」と主人は を食い って再び二人の話の中に割り込んで来る。「約束なんか
した事がない。それで詰問を受けると決して びた事がない何とか とか云う。あの寺の境内に が咲いていた時分、この百日紅が散るまでに美学原論と云う著述をすると云うから、駄目だ、到底出来る はないと云ったのさ。すると迷亭の答えに僕はこう見えても見掛けに寄らぬ意志の強い男である、そんなに疑うなら をしようと云うから僕は真面目に受けて何でも神田の西洋料理を りっこかなにかに めた。きっと書物なんか書く気遣はないと思ったから賭をしたようなものの内心は少々恐ろしかった。僕に西洋料理なんか奢る金はないんだからな。ところが先生 稿を起す がない。 立っても 立っても一枚も書かない。いよいよ百日紅が散って一輪の花もなくなっても当人平気でいるから、いよいよ西洋料理に有りついたなと思って契約履行を ると迷亭すまして取り合わない」「また何とか
をつけたのかね」と鈴木君が相の手を入れる。「うん、実にずうずうしい男だ。吾輩はほかに能はないが意志だけは決して君方に負けはせんと剛情を張るのさ」
「一枚も書かんのにか」と今度は迷亭君自身が質問をする。
「無論さ、その時君はこう云ったぜ。吾輩は意志の一点においてはあえて
にも一歩も譲らん。しかし残念な事には記憶が人一倍無い。美学原論を著わそうとする意志は充分あったのだがその意志を君に発表した翌日から忘れてしまった。それだから百日紅の散るまでに著書が出来なかったのは記憶の罪で意志の罪ではない。意志の罪でない以上は西洋料理などを奢る理由がないと威張っているのさ」「なるほど迷亭君一流の特色を発揮して面白い」と鈴木君はなぜだか面白がっている。迷亭のおらぬ時の語気とはよほど違っている。これが利口な人の特色かも知れない。
「何が面白いものか」と主人は今でも
っている様子である。「それは御気の毒様、それだからその
せをするために の舌なんかを金と太鼓で探しているじゃないか。まあそう らずに待っているさ。しかし著書と云えば君、今日は一大珍報を らして来たんだよ」「君はくるたびに珍報を齎らす男だから油断が出来ん」
「ところが今日の珍報は真の珍報さ。正札付一厘も引けなしの珍報さ。君寒月が博士論文の稿を起したのを知っているか。寒月はあんな妙に見識張った男だから博士論文なんて無趣味な労力はやるまいと思ったら、あれでやっぱり色気があるからおかしいじゃないか。君あの鼻に是非通知してやるがいい、この頃は
の夢でも見ているかも知れない」鈴木君は寒月の名を聞いて、話してはいけぬ話してはいけぬと
と眼で主人に合図する。主人には 意味が通じない。さっき鈴木君に逢って説法を受けた時は金田の娘の事ばかりが気の毒になったが、今迷亭から鼻々と云われるとまた先日喧嘩をした事を思い出す。思い出すと滑稽でもあり、また少々は らしくもなる。しかし寒月が博士論文を草しかけたのは何よりの やげで、こればかりは迷亭先生自賛のごとくまずまず近来の珍報である。 に珍報のみならず、嬉しい快よい珍報である。金田の娘を貰おうが貰うまいがそんな事はまずどうでもよい。とにかく寒月の博士になるのは結構である。自分のように出来損いの木像は仏師屋の隅で虫が喰うまで のまま っていても はないが、これは く仕上がったと思う彫刻には一日も早く を塗ってやりたい。「本当に論文を書きかけたのか」と鈴木君の合図はそっち
けにして、熱心に聞く。「よく人の云う事を疑ぐる男だ。——もっとも問題は
だか りの力学だか と分らんがね。とにかく寒月の事だから鼻の恐縮するようなものに違いない」さっきから迷亭が鼻々と無遠慮に云うのを聞くたんびに鈴木君は不安の様子をする。迷亭は少しも気が付かないから平気なものである。
「その後鼻についてまた研究をしたが、この頃トリストラム・シャンデーの中に
があるのを発見した。金田の鼻などもスターンに見せたら善い材料になったろうに残念な事だ。 を に垂れる資格は充分ありながら、あのままで ち果つるとは だ。今度ここへ来たら美学上の参考のために写生してやろう」と相変らず口から せに り立てる。「しかしあの娘は寒月の所へ来たいのだそうだ」と主人が今鈴木君から聞いた通りを述べると、鈴木君はこれは迷惑だと云う顔付をしてしきりに主人に目くばせをするが、主人は不導体のごとく
電気に感染しない。「ちょっと
だな、あんな者の子でも恋をするところが、しかし大した恋じゃなかろう、大方 くらいなところだぜ」「鼻恋でも寒月が貰えばいいが」
「貰えばいいがって、君は先日大反対だったじゃないか。今日はいやに軟化しているぜ」
「軟化はせん、僕は決して軟化はせんしかし……」
「しかしどうかしたんだろう。ねえ鈴木、君も実業家の
を す一人だから参考のために言って聞かせるがね。あの金田某なる者さ。あの某なるものの息女などを天下の秀才水島寒月の令夫人と め奉るのは、少々 と釣鐘と云う次第で、我々 たる者が 黙過する訳に行かん事だと思うんだが、たとい実業家の君でもこれには異存はあるまい」「相変らず元気がいいね。結構だ。君は十年前と
が少しも変っていないからえらい」と鈴木君は柳に受けて、 そうとする。「えらいと
めるなら、もう少し博学なところを御目にかけるがね。 しの は非常に体育を重んじたものであらゆる競技に貴重なる懸賞を出して百方奨励の策を講じたものだ。しかるに不思議な事には学者の智識に対してのみは何等の も与えたと云う記録がなかったので、 まで実は に怪しんでいたところさ」「なるほど少し妙だね」と鈴木君はどこまでも調子を合せる。
「しかるについ両三日前に至って、美学研究の際ふとその理由を発見したので多年の
は一度に氷解。 を抜くがごとく痛快なる悟りを得て の至境に達したのさ」あまり迷亭の言葉が
なので、さすが の鈴木君も、こりゃ手に合わないと云う顔付をする。主人はまた始まったなと云わぬばかりに、 の で菓子皿の をかんかん叩いて つ いている。迷亭だけは大得意で弁じつづける。「そこでこの矛盾なる現象の説明を明記して、暗黒の
から吾人の疑を の に救い出してくれた者は誰だと思う。学問あって以来の学者と称せらるる の の哲人、 の元祖アリストートルその人である。彼の説明に くさ——おい菓子皿などを叩かんで謹聴していなくちゃいかん。——彼等希臘人が競技において得るところの賞与は彼等が演ずる技芸その物より貴重なものである。それ故に にもなり、奨励の具ともなる。しかし智識その物に至ってはどうである。もし智識に対する報酬として何物をか与えんとするならば智識以上の価値あるものを与えざるべからず。しかし智識以上の珍宝が世の中にあろうか。無論あるはずがない。下手なものをやれば智識の威厳を損する訳になるばかりだ。彼等は智識に対して千両箱をオリムパスの山ほど積み、クリーサスの富を け しても相当の報酬を与えんとしたのであるが、いかに考えても 釣り合うはずがないと云う事を して、それより以来と云うものは奇麗さっぱり何にもやらない事にしてしまった。 が智識の でない事はこれで十分理解出来るだろう。さてこの原理を した上で時事問題に んで見るがいい。金田某は何だい に眼鼻をつけただけの人間じゃないか、奇警なる語をもって形容するならば彼は一個の に過ぎんのである。活動紙幣の娘なら活動切手くらいなところだろう。 って寒月君は と見ればどうだ。 けなくも学問最高の府を第一位に卒業して も の念なく長州征伐時代の羽織の紐をぶら下げて、日夜 のスタビリチーを研究し、それでもなお満足する様子もなく、 の中ロード・ケルヴィンを圧倒するほどな大論文を発表しようとしつつあるではないか。たまたま を通り掛って身投げの芸を仕損じた事はあるが、これも熱誠なる青年に有りがちの で も彼が智識の たるに いを及ぼすほどの出来事ではない。迷亭一流の をもって寒月君を評すれば彼は活動図書館である。智識をもって ね上げたる二十八 の弾丸である。この弾丸が一たび時機を得て学界に爆発するなら、——もし爆発して見給え——爆発するだろう——」迷亭はここに至って迷亭一流と自称する形容詞が思うように出て来ないので俗に云う の感に多少ひるんで見えたがたちまち「活動切手などは何千万枚あったって な になってしまうさ。それだから寒月には、あんな釣り合わない は駄目だ。僕が不承知だ、百獣の でもっとも聡明なる大象と、もっとも なる小豚と結婚するようなものだ。そうだろう苦沙弥君」と云って けると、主人はまた黙って菓子皿を叩き出す。鈴木君は少し んだ気味で「そんな事も無かろう」と
なげに答える。さっきまで迷亭の悪口を随分ついた揚句ここで な事を云うと、主人のような無法者はどんな事を っ くか知れない。なるべくここは 加減に迷亭の鋭鋒をあしらって無事に切り抜けるのが上分別なのである。鈴木君は利口者である。いらざる抵抗は避けらるるだけ避けるのが当世で、無要の口論は封建時代の遺物と心得ている。人生の目的は ではない実行にある。自己の思い通りに着々事件が すれば、それで人生の目的は達せられたのである。苦労と心配と争論とがなくて事件が進捗すれば人生の目的は に達せられるのである。鈴木君は卒業後この極楽主義によって成功し、この極楽主義によって金時計をぶら下げ、この極楽主義で金田夫婦の依頼をうけ、同じくこの極楽主義でまんまと首尾よく苦沙弥君を説き落して 事件が十中八九まで したところへ、迷亭なる常規をもって律すべからざる、普通の人間以外の心理作用を有するかと怪まるる が飛び込んで来たので少々その突然なるに っているところである。極楽主義を発明したものは明治の紳士で、極楽主義を実行するものは鈴木藤十郎君で、今この極楽主義で困却しつつあるものもまた鈴木藤十郎君である。「君は何にも知らんからそうでもなかろうなどと澄し返って、例になく
なに上品に え込むが、せんだってあの鼻の主が来た時の を見たらいかに実業家 の尊公でも するに ってるよ、ねえ苦沙弥君、君 に奮闘したじゃないか」「それでも君より僕の方が評判がいいそうだ」
「アハハハなかなか自信が強い男だ。それでなくてはサヴェジ・チーなんて生徒や教師にからかわれてすまして学校へ出ちゃいられん訳だ。僕も意志は決して人に劣らんつもりだが、そんなに図太くは出来ん敬服の至りだ」
「生徒や教師が少々愚図愚図言ったって何が恐ろしいものか、サントブーヴは古今独歩の評論家であるが
大学で講義をした時は非常に不評判で、彼は学生の攻撃に応ずるため外出の際必ず を の下に持って の具となした事がある。ブルヌチェルがやはり巴里の大学でゾラの小説を攻撃した時は……」「だって君ゃ大学の教師でも何でもないじゃないか。高がリードルの先生でそんな大家を例に引くのは
が をもって ら えるようなもんだ、そんな事を云うとなおからかわれるぜ」「黙っていろ。サントブーヴだって俺だって同じくらいな学者だ」
「大変な見識だな。しかし懐剣をもって
くだけはあぶないから ない方がいいよ。大学の教師が懐剣ならリードルの教師はまあ くらいなところだな。しかしそれにしても刃物は だから へ行っておもちゃの空気銃を買って来て ってあるくがよかろう。 があっていい。ねえ鈴木君」と云うと鈴木君はようやく話が金田事件を離れたのでほっと一息つきながら「相変らず無邪気で愉快だ。十年振りで始めて君等に逢ったんで何だか窮屈な
から広い野原へ出たような気持がする。どうも我々仲間の談話は少しも油断がならなくてね。何を云うにも気をおかなくちゃならんから心配で窮屈で実に苦しいよ。話は罪がないのがいいね。そして昔しの書生時代の友達と話すのが一番遠慮がなくっていい。ああ今日は らず迷亭君に って愉快だった。僕はちと用事があるからこれで失敬する」と鈴木君が立ち けると、迷亭も「僕もいこう、僕はこれから日本橋の に行かなくっちゃならんから、そこまでいっしょに行こう」「そりゃちょうどいい久し振りでいっしょに散歩しよう」と両君は手を えて帰る。五編集
二十四時間の出来事を
れなく書いて、洩れなく読むには少なくも二十四時間かかるだろう、いくら写生文を する吾輩でもこれは到底猫の て及ぶべからざる芸当と自白せざるを得ない。従っていかに吾輩の主人が、二六時中精細なる描写に価する奇言奇行を するにも らず逐一これを読者に報知するの能力と根気のないのははなはだ である。遺憾ではあるがやむを得ない。休養は猫といえども必要である。鈴木君と迷亭君の帰ったあとは しのはたと吹き んで、しんしんと降る雪の夜のごとく静かになった。主人は例のごとく書斎へ引き る。小供は六畳の へ枕をならべて寝る。一間半の を隔てて南向の には細君が数え年三つになる、めん子さんと して横になる。花曇りに暮れを急いだ日は く落ちて、表を通る駒下駄の音さえ手に取るように茶の間へ響く。 の下宿で を吹くのが絶えたり続いたりして眠い に折々鈍い刺激を与える。 は大方 であろう。晩餐に ぺんの で をからにした腹ではどうしても休養が必要である。ほのかに
われば世間には猫の恋とか称する 趣味の現象があって、春さきは町内の同族共の夢安からぬまで浮かれ るく夜もあるとか云うが、吾輩はまだかかる心的変化に した事はない。そもそも恋は宇宙的の活力である。 は在天の神ジュピターより は土中に鳴く 、おけらに至るまでこの道にかけて浮身を すのが万物の習いであるから、吾輩どもが うれしと、物騒な風流気を出すのも無理のない話しである。回顧すればかく う吾輩も に思い がれた事もある。三角主義の張本金田君の令嬢阿倍川の富子さえ寒月君に恋慕したと云う である。それだから千金の を心も空に満天下の が狂い廻るのを の のと する念は毛頭ないのであるが、いかんせん誘われてもそんな心が出ないから仕方がない。吾輩目下の状態はただ休養を欲するのみである。こう眠くては恋も出来ぬ。のそのそと小供の の へ廻って く眠る。……ふと眼を
いて見ると主人はいつの にか書斎から寝室へ来て細君の隣に延べてある の中にいつの間にか り込んでいる。主人の癖として寝る時は必ず横文字の を書斎から えて来る。しかし横になってこの本を二 と続けて読んだ事はない。ある時は持って来て枕元へ置いたなり、まるで手を触れぬ事さえある。一行も読まぬくらいならわざわざ げてくる必要もなさそうなものだが、そこが主人の主人たるところでいくら細君が笑っても、止せと云っても、決して承知しない。毎夜読まない本をご苦労千万にも寝室まで運んでくる。ある時は慾張って三四冊も抱えて来る。せんだってじゅうは毎晩ウェブスターの大字典さえ抱えて来たくらいである。思うにこれは主人の病気で な人が に鳴る松風の音を聞かないと寝つかれないごとく、主人も書物を枕元に置かないと眠れないのであろう、して見ると主人に取っては書物は読む者ではない眠を誘う器械である。活版の睡眠剤である。今夜も何か有るだろうと
いて見ると、赤い薄い本が主人の の先につかえるくらいな地位に半分開かれて転がっている。主人の左の手の が本の間に まったままであるところから すと奇特にも今夜は五六行読んだものらしい。赤い本と並んで例のごとくニッケルの が春に似合わぬ寒き色を放っている。細君は
を一尺ばかり先へ放り出して口を いていびきをかいて枕を している。およそ人間において何が見苦しいと云って口を開けて寝るほどの不体裁はあるまいと思う。猫などは こんな恥をかいた事がない。元来口は音を出すため鼻は空気を するための道具である。もっとも北の方へ行くと人間が無精になってなるべく口をあくまいと倹約をする結果鼻で言語を使うようなズーズーもあるが、鼻を して口ばかりで呼吸の用を弁じているのはズーズーよりも見ともないと思う。第一天井から の でも落ちた時危険である。小供の方はと見るとこれも親に劣らぬ
たらくで寝そべっている。姉のとん子は、姉の権利はこんなものだと云わぬばかりにうんと右の手を延ばして妹の耳の上へのせている。妹のすん子はその に姉の腹の上に片足をあげて り返っている。双方共寝た時の姿勢より九十度はたしかに廻転している。しかもこの不自然なる姿勢を維持しつつ両人とも不平も云わずおとなしく熟睡している。さすがに春の
は格別である。天真 ながら無風流極まるこの光景の に良夜を惜しめとばかり しげに輝やいて見える。もう だろうと の中を見廻すと四隣はしんとしてただ聞えるものは柱時計と細君のいびきと遠方で下女の りをする音のみである。この下女は人から歯軋りをすると云われるといつでもこれを否定する女である。私は生れてから に至るまで歯軋りをした はございませんと強情を張って決して直しましょうとも御気の毒でございますとも云わず、ただそんな覚はございませんと主張する。なるほど寝ていてする芸だから覚はないに違ない。しかし事実は覚がなくても存在する事があるから困る。世の中には悪い事をしておりながら、自分はどこまでも善人だと考えているものがある。これは自分が罪がないと自信しているのだから無邪気で結構ではあるが、人の困る事実はいかに無邪気でも滅却する訳には行かぬ。こう云う紳士淑女はこの下女の系統に属するのだと思う。—— は けたようだ。台所の雨戸にトントンと二返ばかり軽く
った者がある。はてな今頃人の来るはずがない。大方例の鼠だろう、鼠なら らん事に極めているから勝手にあばれるが しい。——またトントンと る。どうも鼠らしくない。鼠としても大変用心深い鼠である。主人の内の鼠は、主人の出る学校の生徒のごとく でも でも乱暴 の練修に余念なく、 なる主人の夢を するのを天職のごとく心得ている連中だから、かくのごとく遠慮する訳がない。今のはたしかに鼠ではない。せんだってなどは主人の寝室にまで して高からぬ主人の鼻の頭を んで を奏して引き上げたくらいの鼠にしてはあまり臆病すぎる。決して鼠ではない。今度はギーと雨戸を下から上へ持ち上げる音がする、同時に腰障子を出来るだけ やかに、溝に添うて らせる。いよいよ鼠ではない。人間だ。この深夜に人間が案内も乞わず を ずして御光来になるとすれば迷亭先生や鈴木君ではないに っている。御高名だけはかねて わっている ではないか知らん。いよいよ陰士とすれば早く を拝したいものだ。陰士は今や勝手の上に大いなる泥足を上げて ばかり進んだ模様である。三足目と思う頃 に いてか、ガタリと に響くような音を立てた。吾輩の の毛が で逆に すられたような心持がする。しばらくは足音もしない。細君を見ると だ口をあいて太平の空気を夢中に している。主人は赤い本に を まれた夢でも見ているのだろう。やがて台所でマチを る音が聞える。陰士でも吾輩ほど夜陰に眼は かぬと見える。勝手がわるくて定めし不都合だろう。この時吾輩は
まりながら考えた。陰士は勝手から茶の間の方面へ向けて出現するのであろうか、または左へ折れ玄関を通過して書斎へと抜けるであろうか。——足音は の音と共に へ出た。陰士はいよいよ書斎へ った。それぎり音も沙汰もない。吾輩はこの
に早く主人夫婦を起してやりたいものだとようやく気が付いたが、さてどうしたら起きるやら、 要領を得ん考のみが頭の中に の勢で廻転するのみで、何等の分別も出ない。 の を えて振って見たらと思って、二三度やって見たが少しも効用がない。冷たい鼻を頬に り付けたらと思って、主人の顔の先へ持って行ったら、主人は眠ったまま、手をうんと延ばして、吾輩の鼻づらを やと云うほど突き飛ばした。鼻は猫にとっても急所である。痛む事おびただしい。 は仕方がないからにゃーにゃーと二返ばかり鳴いて起こそうとしたが、どう云うものかこの時ばかりは に物が えて思うような声が出ない。やっとの思いで渋りながら低い奴を少々出すと驚いた。 の主人は める もないのに突然陰士の足音がし出した。ミチリミチリと椽側を って近づいて来る。いよいよ来たな、こうなってはもう駄目だと らめて、 と の間にしばしの間身を忍ばせて動静を がう。陰士の足音は寝室の障子の前へ来てぴたりと
む。吾輩は息を らして、この次は何をするだろうと一生懸命になる。あとで考えたが鼠を る時は、こんな気分になれば訳はないのだ、 が両方の眼から飛び出しそうな である。陰士の御蔭で二度とない を開いたのは実にありがたい。たちまち障子の の三つ目が雨に濡れたように真中だけ色が変る。それを して なものがだんだん濃く写ったと思うと、紙はいつか破れて、赤い舌がぺろりと見えた。舌はしばしの に暗い中に消える。入れ代って何だか恐しく光るものが一つ、破れた の向側にあらわれる。疑いもなく陰士の眼である。妙な事にはその眼が、部屋の中にある何物をも見ないで、ただ柳行李の に隠れていた吾輩のみを見つめているように感ぜられた。一分にも足らぬ間ではあったが、こう まれては寿命が縮まると思ったくらいである。もう我慢出来んから行李の影から飛出そうと決心した時、寝室の障子がスーと明いて待ち兼ねた陰士がついに眼前にあらわれた。吾輩は叙述の順序として、不時の珍客なる泥棒陰士その人をこの際諸君に御紹介するの栄誉を有する
であるが、その前ちょっと卑見を してご高慮を わしたい事がある。古代の神は全智全能と められている。ことに の神は二十世紀の までもこの全智全能の を っている。しかし俗人の考うる全智全能は、時によると無智無能とも解釈が出来る。こう云うのは明かにパラドックスである。しかるにこのパラドックスを した者は 以来吾輩のみであろうと考えると、自分ながら な猫でもないと云う虚栄心も出るから、是非共ここにその理由を申し上げて、猫も馬鹿に出来ないと云う事を、高慢なる人間諸君の に叩き込みたいと考える。天地万有は神が作ったそうな、して見れば人間も神の御製作であろう。現に聖書とか云うものにはその通りと明記してあるそうだ。さてこの人間について、人間自身が数千年来の観察を積んで、 に玄妙不思議がると同時に、ますます神の全智全能を承認するように傾いた事実がある。それは でもない、人間もかようにうじゃうじゃいるが同じ顔をしている者は世界中に一人もいない。顔の道具は無論 っている、 さも大概は似たり寄ったりである。換言すれば彼等は皆同じ材料から作り上げられている、同じ材料で出来ているにも関らず一人も同じ結果に出来上っておらん。よくまああれだけの簡単な材料でかくまで異様な顔を思いついた者だと思うと、製造家の に感服せざるを得ない。よほど独創的な想像力がないとこんな変化は出来んのである。一代の画工が精力を して変化を求めた顔でも十二三種以外に出る事が出来んのをもって せば、人間の製造を で った神の は格別な者だと驚嘆せざるを得ない。到底人間社会において目撃し得ざる の伎倆であるから、これを全能的伎倆と云っても し えないだろう。人間はこの点において に神に恐れ入っているようである、なるほど人間の観察点から云えばもっともな恐れ入り方である。しかし猫の立場から云うと同一の事実がかえって神の無能力を証明しているとも解釈が出来る。もし全然無能でなくとも人間以上の能力は決してない者であると断定が出来るだろうと思う。神が人間の数だけそれだけ多くの顔を製造したと云うが、当初から胸中に成算があってかほどの変化を示したものか、または猫も も同じ顔に造ろうと思ってやりかけて見たが、とうてい く行かなくて出来るのも出来るのも作り ねてこの乱雑な状態に ったものか、分らんではないか。彼等顔面の構造は神の成功の紀念と見らるると同時に失敗の とも判ぜらるるではないか。全能とも云えようが、無能と評したって差し支えはない。彼等人間の眼は平面の上に二つ並んでいるので左右を に見る事が出来んから事物の半面だけしか視線内に らんのは気の毒な次第である。立場を えて見ればこのくらい単純な事実は彼等の社会に日夜間断なく起りつつあるのだが、本人 せ上がって、神に まれているから悟りようがない。製作の上に変化をあらわすのが困難であるならば、その上に徹頭徹尾の を示すのも同様に困難である。ラファエルに寸分違わぬ聖母の像を二枚かけと注文するのは、全然似寄らぬマドンナを 見せろと ると同じく、ラファエルにとっては迷惑であろう、否同じ物を二枚かく方がかえって困難かも知れぬ。弘法大師に向って 書いた通りの筆法で空海と願いますと云う方がまるで書体を えてと注文されるよりも苦しいかも分らん。人間の用うる国語は全然 で伝習するものである。彼等人間が母から、 から、他人から実用上の言語を習う時には、ただ聞いた通りを繰り返すよりほかに毛頭の野心はないのである。出来るだけの能力で人真似をするのである。かように人真似から成立する国語が十年二十年と立つうち、発音に自然と変化を生じてくるのは、彼等に完全なる の能力がないと云う事を証明している。純粋の はかくのごとく至難なものである。従って神が彼等人間を区別の出来ぬよう、 焼印の御かめのごとく作り得たならばますます神の全能を表明し得るもので、同時に のごとく勝手次第な顔を に らさして、目まぐるしきまでに変化を生ぜしめたのはかえってその無能力を推知し得るの具ともなり得るのである。吾輩は何の必要があってこんな議論をしたか忘れてしまった。
を忘却するのは人間にさえありがちの事であるから猫には当然の事さと大目に見て貰いたい。とにかく吾輩は寝室の障子をあけて敷居の上にぬっと現われた泥棒陰士を した時、以上の感想が自然と胸中に き出でたのである。なぜ湧いた?——なぜと云う質問が出れば、今一応考え直して見なければならん。——ええと、その訳はこうである。吾輩の眼前に
とあらわれた陰士の顔を見るとその顔が—— 神の製作についてその をあるいは無能の結果ではあるまいかと疑っていたのに、それを一時に打ち消すに足るほどな特徴を有していたからである。特徴とはほかではない。彼の がわが親愛なる好男子水島寒月君に 二つであると云う事実である。吾輩は無論泥棒に多くの は持たぬが、その行為の乱暴なところから 想像して かに胸中に いていた顔はないでもない。小鼻の左右に展開した、一銭銅貨くらいの眼をつけた、 にきまっていると自分で勝手に めたのであるが、見ると考えるとは天地の相違、想像は決して くするものではない。この陰士は のすらりとした、色の浅黒い一の字眉の、意気で立派な泥棒である。年は二十六七歳でもあろう、それすら寒月君の写生である。神もこんな似た顔を二個製造し得る があるとすれば、決して無能をもって目する訳には行かぬ。いや実際の事を云うと寒月君自身が気が変になって深夜に飛び出して来たのではあるまいかと、はっと思ったくらいよく似ている。ただ鼻の下に薄黒く の えが植え付けてないのでさては別人だと気が付いた。寒月君は ばしった好男子で、活動小切手と迷亭から称せられたる、金田富子嬢を優に吸収するに足るほどな念入れの製作物である。しかしこの陰士も人相から観察するとその婦人に対する引力上の作用において決して寒月君に一歩も譲らない。もし金田の令嬢が寒月君の眼付や口先に迷ったのなら、同等の熱度をもってこの泥棒君にも れ込まなくては義理が悪い。義理はとにかく、論理に合わない。ああ云う才気のある、何でも早分りのする だからこのくらいの事は人から聞かんでもきっと分るであろう。して見ると寒月君の代りにこの泥棒を差し出しても必ず満身の愛を捧げて 調和の実を挙げらるるに相違ない。万一寒月君が迷亭などの説法に動かされて、この千古の良縁が破れるとしても、この陰士が健在であるうちは大丈夫である。吾輩は未来の事件の発展をここまで予想して、富子嬢のために、やっと安心した。この泥棒君が天地の間に存在するのは富子嬢の生活を幸福ならしむる一大要件である。陰士は小脇になにか抱えている。見ると
主人が書斎へ放り込んだ である。 の に、 の の帯を尻の上にむすんで、 い は から下むき出しのまま今や片足を挙げて畳の上へ入れる。 から赤い本に指を まれた夢を見ていた、主人はこの時寝返りを と打ちながら「寒月だ」と大きな声を出す。陰士は を落して、出した足を急に引き込ます。障子の影に細長い が二本立ったまま かに動くのが見える。主人はうーん、むにゃむにゃと云いながら例の赤本を突き飛ばして、黒い腕を みのようにぼりぼり く。そのあとは静まり返って、枕をはずしたなり寝てしまう。寒月だと云ったのは全く我知らずの寝言と見える。陰士はしばらく に立ったまま室内の動静をうかがっていたが、主人夫婦の熟睡しているのを してまた片足を畳の上に入れる。今度は寒月だと云う声も聞えぬ。やがて残る片足も踏み込む。 の で豊かに照らされていた六畳の は、陰士の影に鋭どく二分せられて の から吾輩の頭の上を越えて壁の ばが真黒になる。振り向いて見ると陰士の顔の影がちょうど壁の高さの三分の二の所に と動いている。好男子も影だけ見ると、 つ の け のごとくまことに妙な である。陰士は細君の寝顔を上から き込んで見たが何のためかにやにやと笑った。笑い方までが寒月君の模写であるには吾輩も驚いた。細君の枕元には四寸角の一尺五六寸ばかりの
けにした箱が大事そうに置いてある。これは肥前の国は の住人 が先日帰省した時 に持って来た山の である。山の芋を枕元へ飾って寝るのはあまり例のない話しではあるがこの細君は煮物に使う を へ入れるくらい場所の適不適と云う観念に乏しい女であるから、細君にとれば、山の芋は か、 が寝室に っても平気かも知れん。しかし神ならぬ陰士はそんな女と知ろうはずがない。かくまで に肌身に近く置いてある以上は大切な品物であろうと鑑定するのも無理はない。陰士はちょっと山の芋の箱を上げて見たがその重さが陰士の予期と合して 目方が りそうなのですこぶる満足の である。いよいよ山の芋を盗むなと思ったら、しかもこの好男子にして山の芋を盗むなと思ったら急におかしくなった。しかし に声を立てると危険であるからじっと えている。やがて陰士は山の芋の箱を
しく にくるみ初めた。なにかからげるものはないかとあたりを見廻す。と、幸い主人が寝る時に きすてた の がある。陰士は山の芋の箱をこの帯でしっかり って、苦もなく背中へしょう。あまり女が く体裁ではない。それから小供のちゃんちゃんを二枚、主人のめり の の中へ押し込むと、股のあたりが丸く れて が を飲んだような——あるいは青大将の と云う方がよく形容し得るかも知れん。とにかく変な になった。嘘だと思うなら試しにやって見るがよろしい。陰士はめり安をぐるぐる っ へ きつけた。その次はどうするかと思うと主人の の上着を大風呂敷のように げてこれに細君の帯と主人の羽織と とその他あらゆる を奇麗に畳んでくるみ込む。その熟練と器用なやり口にもちょっと感心した。それから細君の帯上げとしごきとを ぎ合わせてこの包みを って片手にさげる。まだ するものは無いかなと、あたりを見廻していたが、主人の頭の先に「朝日」の袋があるのを見付けて、ちょっと へ投げ込む。またその袋の中から一本出してランプに して火を ける。 まそうに深く吸って吐き出した煙りが、乳色のホヤを ってまだ消えぬ に、陰士の足音は を次第に遠のいて聞えなくなった。主人夫婦は依然として熟睡している。人間も存外 なものである。吾輩はまた
の休養を要する。のべつに っていては身体が続かない。ぐっと寝込んで眼が めた時は の空が朗らかに晴れ渡って勝手口に主人夫婦が巡査と対談をしている時であった。「それでは、ここから
って寝室の方へ廻ったんですな。あなた方は睡眠中で 気がつかなかったのですな」「ええ」と主人は少し
りがわるそうである。「それで盗難に
ったのは 頃ですか」と巡査は無理な事を聞く。時間が分るくらいなら にも盗まれる必要はないのである。それに気が付かぬ主人夫婦はしきりにこの質問に対して相談をしている。「何時頃かな」
「そうですね」と細君は考える。考えれば分ると思っているらしい。
「あなたは
べ何時に御休みになったんですか」「俺の寝たのは御前よりあとだ」
「ええ
しの伏せったのは、あなたより前です」「眼が覚めたのは何時だったかな」
「七時半でしたろう」
「すると盗賊の
ったのは、何時頃になるかな」「なんでも夜なかでしょう」
「
は分りきっているが、何時頃かと云うんだ」「たしかなところはよく考えて見ないと分りませんわ」と細君はまだ考えるつもりでいる。巡査はただ形式的に聞いたのであるから、いつ這入ったところが
を感じないのである。嘘でも何でも、いい加減な事を答えてくれれば いと思っているのに主人夫婦が要領を得ない問答をしているものだから少々 れたくなったと見えて「それじゃ盗難の時刻は不明なんですな」と云うと、主人は例のごとき調子で
「まあ、そうですな」と答える。巡査は笑いもせずに
「じゃあね、明治三十八年何月何日戸締りをして寝たところが盗賊が、どこそこの雨戸を
してどこそこに忍び込んで品物を何点盗んで行ったから という書面をお出しなさい。届ではない告訴です。 はない方がいい」「品物は一々かくんですか」
「ええ羽織何点代価いくらと云う風に表にして出すんです。——いや
って見たって仕方がない。 られたあとなんだから」と平気な事を云って帰って行く。主人は
を座敷の真中へ持ち出して、細君を前に呼びつけて「これから盗難告訴をかくから、盗られたものを一々云え。さあ云え」とあたかも喧嘩でもするような口調で云う。「あら
だ、さあ云えだなんて、そんな ずくで誰が云うもんですか」と細帯を巻き付けたままどっかと腰を える。「その風はなんだ、宿場女郎の
い見たようだ。なぜ帯をしめて出て来ん」「これで悪るければ買って下さい。宿場女郎でも何でも盗られりゃ仕方がないじゃありませんか」
「帯までとって行ったのか、
い奴だ。それじゃ帯から書き付けてやろう。帯はどんな帯だ」「どんな帯って、そんなに何本もあるもんですか、
と の腹合せの帯です」「黒繻子と縮緬の腹合せの帯一筋——
はいくらくらいだ」「六円くらいでしょう」
「生意気に高い帯をしめてるな。今度から一円五十銭くらいのにしておけ」
「そんな帯があるものですか。それだからあなたは不人情だと云うんです。女房なんどは、どんな汚ない風をしていても、自分さい
けりゃ、構わないんでしょう」「まあいいや、それから何だ」
「
の羽織です、あれは の叔母さんの にもらったんで、同じ糸織でも今の糸織とは、たちが違います」「そんな講釈は聞かんでもいい。値段はいくらだ」
「十五円」
「十五円の羽織を着るなんて身分不相当だ」
「いいじゃありませんか、あなたに買っていただきゃあしまいし」
「その次は何だ」
「黒足袋が一足」
「御前のか」
「あなたんでさあね。代価が二十七銭」
「それから?」
「山の芋が一箱」
「山の芋まで持って行ったのか。煮て食うつもりか、とろろ汁にするつもりか」
「どうするつもりか知りません。泥棒のところへ行って聞いていらっしゃい」
「いくらするか」
「山の芋のねだんまでは知りません」
「そんなら十二円五十銭くらいにしておこう」
「馬鹿馬鹿しいじゃありませんか、いくら
から掘って来たって山の芋が十二円五十銭してたまるもんですか」「しかし御前は知らんと云うじゃないか」
「知りませんわ、知りませんが十二円五十銭なんて法外ですもの」
「知らんけれども十二円五十銭は法外だとは何だ。まるで論理に合わん。それだから貴様はオタンチン・パレオロガスだと云うんだ」
「何ですって」
「オタンチン・パレオロガスだよ」
「何ですそのオタンチン・パレオロガスって云うのは」
「何でもいい。それからあとは——俺の着物は
出て来んじゃないか」「あとは何でも
うござんす。オタンチン・パレオロガスの意味を聞かして 」「意味も
にもあるもんか」「教えて下すってもいいじゃありませんか、あなたはよっぽど私を馬鹿にしていらっしゃるのね。きっと人が英語を知らないと思って悪口をおっしゃったんだよ」
「
な事を言わんで、早くあとを云うが好い。早く告訴をせんと品物が返らんぞ」「どうせ今から告訴をしたって間に合いやしません。それよりか、オタンチン・パレオロガスを教えて頂戴」
「うるさい女だな、意味も何にも無いと云うに」
「そんなら、品物の方もあとはありません」
「
だな。それでは勝手にするがいい。俺はもう盗難告訴を書いてやらんから」「私も
を教えて上げません。告訴はあなたが御自分でなさるんですから、私は書いていただかないでも困りません」「それじゃ
そう」と主人は例のごとくふいと立って書斎へ る。細君は茶の間へ引き下がって針箱の前へ坐る。 共十分間ばかりは何にもせずに黙って障子を め付けている。ところへ威勢よく玄関をあけて、山の芋の寄贈者
君が ってくる。多々良三平君はもとこの の書生であったが今では法科大学を卒業してある会社の鉱山部に雇われている。これも実業家の で、鈴木藤十郎君の後進生である。三平君は以前の関係から時々旧先生の を訪問して日曜などには一日遊んで帰るくらい、この家族とは遠慮のない間柄である。「奥さん。よか天気でござります」と
りか何かで細君の前にズボンのまま立て膝をつく。「おや多々良さん」
「先生はどこぞ出なすったか」
「いいえ書斎にいます」
「奥さん、先生のごと勉強しなさると毒ですばい。たまの日曜だもの、あなた」
「わたしに言っても駄目だから、あなたが先生にそうおっしゃい」
「そればってんが……」と言い掛けた三平君は座敷中を見廻わして「今日は御嬢さんも見えんな」と半分妻君に聞いているや否や次の
からとん子とすん子が馳け出して来る。「多々良さん、今日は
を持って来て?」と姉のとん子は先日の約束を覚えていて、三平君の顔を見るや否や催促する。多々良君は頭を きながら「よう覚えているのう、この次はきっと持って来ます。今日は忘れた」と白状する。
「いやーだ」と姉が云うと妹もすぐ真似をして「いやーだ」とつける。細君はようやく御機嫌が直って少々笑顔になる。
「寿司は持って来んが、山の芋は上げたろう。御嬢さん喰べなさったか」
「山の芋ってなあに?」と姉がきくと妹が今度もまた真似をして「山の芋ってなあに?」と三平君に尋ねる。
「まだ食いなさらんか、早く
あさんに煮て御貰い。 の山の芋は東京のとは違ってうまかあ」と三平君が国自慢をすると、細君はようやく気が付いて「多々良さんせんだっては御親切に沢山ありがとう」
「どうです、喰べて見なすったか、折れんように箱を
らえて堅くつめて来たから、長いままでありましたろう」「ところがせっかく下すった山の芋を
べ泥棒に取られてしまって」「ぬす
が? 馬鹿な奴ですなあ。そげん山の芋の好きな男がおりますか?」と三平君 に感心している。「
あさま、夕べ泥棒が ったの?」と姉が尋ねる。「ええ」と細君は
く答える。「泥棒が這入って——そうして——泥棒が這入って——どんな顔をして這入ったの?」と今度は妹が聞く。この奇問には細君も何と答えてよいか分らんので
「
い顔をして這入りました」と返事をして多々良君の方を見る。「恐い顔って多々良さん見たような顔なの」と姉が気の毒そうにもなく、押し返して聞く。
「何ですね。そんな失礼な事を」
「ハハハハ
の顔はそんなに恐いですか。困ったな」と頭を く。多々良君の頭の後部には直径一寸ばかりの がある。一カ月前から出来だして医者に見て貰ったが、まだ容易に りそうもない。この禿を第一番に見付けたのは姉のとん子である。「あら多々良さんの頭は
さまのように かってよ」「だまっていらっしゃいと云うのに」
「御母あさま夕べの泥棒の頭も光かってて」とこれは妹の質問である。細君と多々良君とは思わず吹き出したが、あまり
わしくて話も何も出来ぬので「さあさあ御前さん達は少し御庭へ出て御遊びなさい。今に御母あさまが好い御菓子を上げるから」と細君はようやく子供を追いやって「多々良さんの頭はどうしたの」と真面目に聞いて見る。
「虫が食いました。なかなか癒りません。奥さんも有んなさるか」
「やだわ、虫が食うなんて、そりゃ
で釣るところは女だから少しは禿げますさ」「禿はみんなバクテリヤですばい」
「わたしのはバクテリヤじゃありません」
「そりゃ奥さん意地張りたい」
「何でもバクテリヤじゃありません。しかし英語で禿の事を何とか云うでしょう」
「禿はボールドとか云います」
「いいえ、それじゃないの、もっと長い名があるでしょう」
「先生に聞いたら、すぐわかりましょう」
「先生はどうしても教えて下さらないから、あなたに聞くんです」
「
はボールドより知りませんが。長かって、どげんですか」「オタンチン・パレオロガスと云うんです。オタンチンと云うのが禿と云う字で、パレオロガスが頭なんでしょう」
「そうかも知れませんたい。今に先生の書斎へ行ってウェブスターを引いて調べて上げましょう。しかし先生もよほど変っていなさいますな。この天気の好いのに、うちにじっとして——奥さん、あれじゃ胃病は癒りませんな。ちと上野へでも花見に出掛けなさるごと勧めなさい」
「あなたが連れ出して下さい。先生は女の云う事は決して聞かない人ですから」
「この頃でもジャムを
めなさるか」「ええ相変らずです」
「せんだって、先生こぼしていなさいました。どうも
が俺のジャムの舐め方が烈しいと云って困るが、俺はそんなに舐めるつもりはない。何か勘定違いだろうと云いなさるから、そりゃ御嬢さんや奥さんがいっしょに舐めなさるに違ない——」「いやな多々良さんだ、何だってそんな事を云うんです」
「しかし奥さんだって舐めそうな顔をしていなさるばい」
「顔でそんな事がどうして分ります」
「分らんばってんが——それじゃ奥さん少しも舐めなさらんか」
「そりゃ少しは舐めますさ。舐めたって好いじゃありませんか。うちのものだもの」
「ハハハハそうだろうと思った——しかし
の 、泥棒は飛んだ災難でしたな。山の芋ばかり持って たのですか」「山の芋ばかりなら困りゃしませんが、不断着をみんな取って行きました」
「早速困りますか。また借金をしなければならんですか。この猫が犬ならよかったに——惜しい事をしたなあ。奥さん犬の
か を是非一丁飼いなさい。——猫は駄目ですばい、飯を食うばかりで——ちっとは鼠でも りますか」「一匹もとった事はありません。本当に横着な
しい猫ですよ」「いやそりゃ、どうもこうもならん。早々棄てなさい。
が貰って行って煮て食おうか知らん」「あら、多々良さんは猫を食べるの」
「食いました。猫は
うござります」「随分豪傑ね」
下等な書生のうちには猫を食うような野蛮人がある
はかねて伝聞したが、吾輩が平生 を うする多々良君その人もまたこの同類ならんとは今が今まで夢にも知らなかった。いわんや同君はすでに書生ではない、卒業の日は浅きにも わらず堂々たる一個の法学士で、 つ 物産会社の役員であるのだから吾輩の もまた一と通りではない。人を見たら泥棒と思えと云う格言は寒月第二世の行為によってすでに証拠立てられたが、人を見たら猫食いと思えとは吾輩も多々良君の御蔭によって始めて感得した真理である。世に住めば事を知る、事を知るは嬉しいが日に日に危険が多くて、日に日に油断がならなくなる。 になるのも卑劣になるのも表裏二枚合せの護身服を着けるのも皆事を知るの結果であって、事を知るのは年を取るの罪である。老人に なものがいないのはこの理だな、吾輩などもあるいは今のうちに多々良君の の中で と共に する方が得策かも知れんと考えて の方に小さくなっていると、 細君と喧嘩をして 書斎へ引き上げた主人は、多々良君の声を聞きつけて、のそのそ茶の間へ出てくる。「先生泥棒に逢いなさったそうですな。なんちゅ
な事です」と 一番にやり込める。「
る奴が なんだ」と主人はどこまでも賢人をもって自任している。「這入る方も愚だばってんが、取られた方もあまり
こくはなかごたる」「何にも取られるものの無い多々良さんのようなのが一番賢こいんでしょう」と細君が
は の肩を持つ。「しかし一番愚なのはこの猫ですばい。ほんにまあ、どう云う了見じゃろう。鼠は
らず泥棒が来ても知らん顔をしている。——先生この猫を にくんなさらんか。こうしておいたっちゃ何の役にも立ちませんばい」「やっても好い。何にするんだ」
「煮て喰べます」
主人は猛烈なるこの
を聞いて、うふと気味の悪い胃弱性の笑を らしたが、別段の返事もしないので、多々良君も是非食いたいとも云わなかったのは吾輩にとって望外の幸福である。主人はやがて話頭を転じて、「猫はどうでも好いが、着物をとられたので寒くていかん」と
に の である。なるほど寒いはずである。 までは綿入を二枚重ねていたのに今日は に のシャツだけで、朝から運動もせず したぎりであるから、不充分な血液はことごとく胃のために働いて手足の方へは少しも巡回して来ない。「先生教師などをしておったちゃとうていあかんですばい。ちょっと泥棒に逢っても、すぐ困る——
今から考を えて実業家にでもなんなさらんか」「先生は実業家は
だから、そんな事を言ったって駄目よ」と細君が
から多々良君に返事をする。細君は無論実業家になって貰いたいのである。「先生学校を卒業して何年になんなさるか」
「今年で九年目でしょう」と細君は主人を
みる。主人はそうだとも、そうで無いとも云わない。「九年立っても月給は上がらず。いくら勉強しても人は
めちゃくれず、 ですたい」と中学時代で覚えた詩の句を細君のために朗吟すると、細君はちょっと分りかねたものだから返事をしない。「教師は無論
だが、実業家はなお嫌いだ」と主人は何が好きだか心の で考えているらしい。「先生は何でも嫌なんだから……」
「嫌でないのは奥さんだけですか」と多々良君
に似合わぬ を云う。「一番嫌だ」主人の返事はもっとも簡明である。細君は横を向いてちょっと
したが再び主人の方を見て、「生きていらっしゃるのも
なんでしょう」と充分主人を ましたつもりで云う。「あまり好いてはおらん」と存外
な返事をする。これでは手のつけようがない。「先生ちっと
に散歩でもしなさらんと、からだを してしまいますばい。——そうして実業家になんなさい。金なんか けるのは、ほんに もない事でござります」「少しも儲けもせん癖に」
「まだあなた、去年やっと会社へ
ったばかりですもの。それでも先生より貯蓄があります」「どのくらい貯蓄したの?」と細君は熱心に聞く。
「もう五十円になります」
「一体あなたの月給はどのくらいなの」これも細君の質問である。
「三十円ですたい。その内を毎月五円
会社の方で預って積んでおいて、いざと云う時にやります。——奥さん小遣銭で の株を少し買いなさらんか、今から三四個月すると倍になります。ほんに少し金さえあれば、すぐ二倍にでも三倍にでもなります」「そんな御金があれば泥棒に逢ったって困りゃしないわ」
「それだから実業家に限ると云うんです。先生も法科でもやって会社か銀行へでも出なされば、今頃は月に三四百円の収入はありますのに、惜しい事でござんしたな。——先生あの鈴木藤十郎と云う工学士を知ってなさるか」
「うん
来た」「そうでござんすか、せんだってある宴会で逢いました時先生の御話をしたら、そうか君は
君のところの書生をしていたのか、僕も苦沙弥君とは し小石川の寺でいっしょに自炊をしておった事がある、今度行ったら しく云うてくれ、僕もその内尋ねるからと云っていました」「近頃東京へ来たそうだな」
「ええ今まで九州の炭坑におりましたが、こないだ東京
になりました。なかなか いです。 なぞにでも朋友のように話します。——先生あの男がいくら貰ってると思いなさる」「知らん」
「月給が二百五十円で盆暮に配当がつきますから、何でも平均四五百円になりますばい。あげな男が、よかしこ取っておるのに、先生はリーダー専門で十年
じゃ馬鹿気ておりますなあ」「実際馬鹿気ているな」と主人のような超然主義の人でも金銭の観念は普通の人間と
なるところはない。否困窮するだけに人一倍金が欲しいのかも知れない。多々良君は充分実業家の利益を してもう云う事が無くなったものだから「奥さん、先生のところへ水島寒月と云う
が来ますか」「ええ、善くいらっしゃいます」
「どげんな人物ですか」
「大変学問の出来