口語新約聖書
表紙編集
- 新約聖書
- 1954年 改訳
- 日本聖書協会
新約聖書 目次編集
- コリント人への第一の手紙(口語訳)
- コリント人への第二の手紙(口語訳)
- ガラテヤ人への手紙(口語訳)
- エペソ人への手紙(口語訳)
- ピリピ人への手紙(口語訳)
- コロサイ人への手紙(口語訳)
- テサロニケ人への第一の手紙(口語訳)
- テサロニケ人への第二の手紙(口語訳)
- テモテへの第一の手紙(口語訳)
奥書編集
注意: 聖書は約2000年前に書かれた書物で、また『口語 新約聖書』は、 古い訳であるため、現在では不適切とされる差別用語や表現、内容が含まれています。 これらは、著作時、翻訳当時から、最近まで問題無いとされていましたが、 近年の社会通念の変化により、不適切となったものです。 一方で、口語訳聖書は『人類の宝』と言われるなど資料価値が大変高く、 さらに、著作者人格権にも配慮して、当時のまま掲載しています。 しかし、読まれると、場合によっては不快になる可能性もありますので、 不快に思われる可能性がある方は、お読みにならないようお願いします。 ※差別的な意図は全くありませんので、ご理解をお願い申し上げます。
パブリックドメイン編集
解説編集
以下は、Wikisource版の解説であり、聖書の本文ではありません。
テキスト編集
- テキストは、著作権フリーの『口語訳新約聖書(1954年版)』サイト[1](最終校正日、2005/6/11)によりました。
- 同サイトは、No rights reserved[2]を表明しています。
- また、原著(聖書 口語)のスキャン版があります[3]。表紙ほかは、これによりました。
- 以上のかたがたに感謝します。
変更部分編集
- 『みことば』は、変更していません。原著と違うとすれば、誤りです。Wikisourceは、誰でも訂正可能です。誤りに気がついたら、ご自身で訂正をお願いします。
- ウィキソースの技術的な問題で、原著と同じ外観にはできませんでした。
- 同じページ割り、レイアウトには、できませんでした。
- 縦書きには、できませんでした。
- フォントや文字サイズ、強調も同じではありません。
- ページ番号はありません。
- 章、節表示(第一章、6:25など)と本文を同じ行に表示せず、改行しています。さらに、原著では『節』の表示を漢数字で行っていますが、本Wikisource版では『章:節』の表示を、英数字でおこなっています(『6:25』など)。これは、インターウィキのリンクで詩句へジャンプ出来ることを、外見を似せることより重視したためです。ソースでは、『==== 章:節 ====』(『==== 6:25 ====』)のようにしました。ここを修正するとウィキペディアからリンク出来なくなります。
引用方法編集
- ウィキペディア日本語版で、例えばマタイ 6:25のように引用するには、
[[s:マタイによる福音書(口語訳)#6:25|マタイ 6:25]]
と記述してください。
脚注編集
[ヘルプ]
関連項目編集
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |||
原文: |
| ||
---|---|---|---|
翻訳文: |
この著作物は、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の発効日(2018年12月30日)の時点で著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以上経過しているため、日本においてパブリックドメインの状態にあります。
|