京元線寫眞帖
京元線寫眞帖

京元線ハ京城府龍󠄂山驛ヨリ分󠄁岐シ東海岸ノ要󠄁港󠄁タル元山ニ達󠄁スル延長百三十八哩餘ノ線路ニシテ明治三十七八年戰役ノ際臨時軍用鐵道監部ニ於テ速󠄁成ノ方法ニ依リ之カ工事ニ著󠄁手シ龍󠄂山方面約四哩元山方面約八哩ノ路盤工事ヲ施工シタルモ後之ヲ中止セリ而シテ明治四十二年第二十六帝國議會ニ於テ之カ敷設ノ議ヲ決セラレ同四十三年四月實測ニ著󠄁手シ同年六月龍󠄁山ニ建設事務所󠄁ヲ置キ元山洗浦間ノ工區ヲ管掌シテ双方ヨリ工事に著󠄁手シタリシカ爾來幾多ノ困難󠄀ニ遭󠄁遇󠄁セシモ幸ニ大ナル障󠄁碍ヲ見ス起󠄁工以來四年四箇月ヲ閲シ大正三年八月ヲ以テ全󠄁線ノ開通󠄁ヲ見ルニ至レリ
本線ハ京畿道󠄁江原道󠄁及咸鏡南道ニ跨リ半󠄁島ノ脊梁タル鐵嶺山脈󠄂ヲ橫貫セルヲ以テ其地勢ハ高原深谷多ク洗浦高山間十六哩餘ノ如キハ嶮峻ナル山脚兩々相迫󠄁ル溪谷ヲ通󠄁過󠄁スルカ故ニ隧道󠄁ニ次クニ橋梁ヲ以テシ十四ノ隧道󠄁ヲ穿󠄀チ十九ノ橋梁ヲ架シ辛ウシテ之ヲ通󠄁スルヲ得タル如キ以テ其嶮難󠄀ヲ察スルニ足ルヘシ従テ沿󠄀線ノ風光ニ富ムコト全󠄁線ニ冠タリ 今工事成󠄁績ノ主ナルモノヲ擧クレハ軌道󠄁敷設ノ延長百五十四哩九分󠄁隧道󠄁ヲ穿󠄀ツ十七其延長一萬四千百五十呎橋梁ヲ架スル百十九其延長一萬千五百四十八呎ナリ |


漢江々岸ノ景 |
龍山ヨリ約四哩ニ亘ル漢江沿岸ハ展望豁達十里蒼茫ノ纛島平野ヲ隔テ、遙ニ峨嵯天磨ノ諸峰ヲ迎ヘ滔々タル江流其南ヲ浸シテ白帆徐ニ楊柳烟ル洲渚ニ去來シ軈テ南山ノ一角を周り盡セハ北漢、道峰、水落ノ諸山豪宕卓拔天ヲ衝クアリ景致ノ雄大豪壯ナルコト蓋稀ニ觀ル所ナリ |


八十噸炭水櫃附機關車 |
高原深谷ヲ横斷スル京元線ハ諸所ニ急勾配アルヲ以テ左圖ノ如キ新機關車ヲ備ヘタリ |


牛耳洞 |
倉洞驛ノ西一里北漢山麓ノ峽間二介在スル牛耳洞八奇峰アリ溪流アリ又櫻樹アルヲ以テ春風四月花唇漸ク綻フ頃ヨリ滿城ノ士女懽然絡シ九十ノ春光ヲ送リ盡シテ尙葉樱ノ陰ニ紅氈書府ノ陣ヲ布ク |




寒灘江 |
全谷驛ノ東南ヲ回流スル寒灘江ハ上流二三里ノ地ニ於テ禾積淵、樓臺金水亭等ノ諸勝ヲ作リ下テ皐瀾浦ニ至リ臨津江ト會シ未遂ニ漢江ニ合ス江流澄明香魚ヲ產ス |



鐵原廣野 |
鐵原廣野ハ廣袤十數里ニ亘リ線路ハ月井里附近ヨリ平康ノ高原ニ上ルヲ以テ距離一哩ニ對シ二哩半ニ宜ル大迂回ヲ爲シ圖中仄カニ蜿蜒タルモノ之ナリ
鐵原邑ハ圖ノ左端山麓ニ位置シ弓裔ノ古跡トシテ名高キ月井里ハ左方線路ニ沿ヒタル小丘ノ後方ニ在リ |



劔拂浪大築堤 |
龍山起點八十七哩劍拂浪ノ深溪ヲ横斷スル處ニ築堤アリ延長百二十間高九十呎ニ及ヒ土量二萬七千餘坪ヲ要セリ堤下ヲ通ルル拱橋ハ徑間三十呎軸長二百五十呎ニシテ鐵筋コンクリートヲ以テ施工セリ |


洗浦 |
洗浦ハ海拔千八百尺南北分水嶺頭ニ位置ス盛夏ハ華氏八十度ニ昇ルコト稀ナレハ避暑地トシテ最モ週當スヘシ而シテ冬季ハ寒威酷烈零度以下ニ降ルヲ普通トス
勧業模範場ニテハ此處ニ牧場を設ケ蒙古綿羊ノ繁殖ヲ圖ツシゝアリ圖中右方上部ニ見ユル建物ハ其牧畜場ナリ |







三防及皷衍ノ瀧 |
三防ノ瀑布ハ八三防驛ノ西北一里麻桑山中ニ在リ落差百四十尺鼓音瀑布ハ載川ノ東一里風流山中ニ在リ落差前者ニ及ハサルモ峡谷ノ山容水態ハ却テ雅趣深キヲ覺ユ冬季ハ共ニ結氷シテ異観ヲ呈ス |






釋王寺 |
釋王寺ハ停車場ノ西北約一里ニ在リ李朝太祖成桂氏ノ建立セシモノニシテ地境幽遂結構大沿線中最大寺刹タリ |






金剛山 |
金剛山ハ江原道ノ東北ニ屹立シ周圍二十八里ニ及ヒ矗々タノ峰頭天ヲ摩シテ立ツモノ無數一萬二千ト號ス分水嶺ヲ界トシテ內外金剛ニ分タル更ニ海ニ入ツテ海金剛アリ其奇峰千態萬様寺觀モ亦壯麗ヲ極メ老樹蓊蔚懸流百餘仭ノ瀑布トナリ湍アリ潭アリ奇勝天下ニ冠絕スルハ旣ニ定評アリ而シテ探勝道路二條アリ一ハ元山ヨリ長箭ヲ經テ温井里ニ至リ先ツ外山ノ勝ヲ探テ内山出テ洗浦ニ達スルモノ一ハ洗浦ヨリ淮陽ヲ經テ長安寺ニ至リ内山ノ諸勝ヲ歴観シテ外山ニ出テ温井里長箭ヲ經テ元山ニ達スルモノ之ナリ
但元山長箭間海上五十三浬長箭溫井里間陸路二里、洗浦長安寺間二十一里半、 内外金剛間ノ距離約十里 |






大正三年九月
朝鮮總督府鐵道局
東京市日本橋區兜町二番地
印刷者 清水松之助
東京市日本橋區兜町二番地
印刷所 東京印刷株式會社

この著作物は、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の発効日(2018年12月30日)の時点で著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以上経過しているため、日本においてパブリックドメインの状態にあります。
この著作物は、1930年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。
