ユダヤ人問題によせて

ブルーノ・バウアー:『ユダヤ人問題』 ブラウンシュヴァイク 1843年―

 ②ブルーノ・バウアー:『今日ユダヤ人とキリスト教徒は自由になれるか』(『スイスからの21ボーゲン』ゲオルク・ヘルヴェーク編 チューリヒとヴィンタートゥール 1843年 S.56―71.)―


カール・マルクス

____


ブルーノ・バウアー:『ユダヤ人問題』 ブラウンシュヴァイク 1843年


 ドイツのユダヤ人たちが解放を求めている。どんな解放を彼らは求めているのだろうか?国家市民的な政治的な解放である。

 ブルーノ・バウアーは彼らにこう答えている。ドイツでは誰も政治的に解放されていない。我々自身、不自由なのだ。どうして我々が君たちを自由にしなければならないのか?君たちユダヤ人がユダヤ人として自分たちのために特別な解放を要求するのなら、君たちはエゴイストである。君たちはドイツの政治的な解放にドイツ人として、人間的な解放に人間として従事せねばなるまいし、そして君たちの特別な種類の圧迫や恥辱を、規則の例外としてではなくむしろ規則の確認として感じなくてはなるまい。

 さもなくば、ユダヤ人たちはキリスト教的な臣下たちと同等の立場を要求しているのだろうか?そのように彼らはキリスト教的な国家を正当なものとして承認しており、そのように彼らは一般的な制圧の統治を承認しているのだ。なぜ彼らは、一般的な束縛は気に入っても、自分たちの特殊な束縛は気に入らないのだろうか!ユダヤ人がドイツ人を自由にすることに関心を持っていないのなら、なぜドイツ人がユダヤ人を自由にすることに関心を持たねばならないのだろうか?

 キリスト教的な国家は諸々の特権にしか関知しない。ユダヤ人はキリスト教的な国家の中でユダヤ人たる特権を占有している。ユダヤ人はユダヤ人として、キリスト教徒が持ってない諸々の権利を持っている。どうしてユダヤ人は、自分が持ってない権利を、そしてキリスト教徒が享受している権利を求めるのだろうか!

 ユダヤ人がキリスト教的な国家から解放されたいとき、ユダヤ人が要求しているのは、キリスト教的な国家が自分の宗教的偏見を捨て去ることである。彼、すなわちユダヤ人は、自分の宗教的偏見を捨て去るのだろうか?したがって、彼は、他人にこのような宗教の告別を要求する権利を持っているのだろうか?

 キリスト教的な国家は自分の本質からしてユダヤ人たちを解放できない。だが、ユダヤ人は自分の本質からして解放されることができないのだ、とバウアーは付け加えている。国家がキリスト教的であり、そしてユダヤ人がユダヤ教的である間は、両者は解放を授与することも、また受領することも不可能である。

 キリスト教的な国家はユダヤ人に対して、ただキリスト教的な国家のやり方でしか関わることができない。すなわち特権を与えるやり方で関わるのである。キリスト教的な国家はユダヤ人を残りの臣下たちから隔離することを許すのだが、しかしユダヤ人に他の隔離された諸領域の圧迫を感じさせるのであり、しかもユダヤ人が支配的な宗教に対して宗教的な対立にあるだけに、いっそう強く圧迫を感じさせるのである。しかしユダヤ人もまた、国家に対してただユダヤ的な態度でしか関わることができない。すなわち国家に対して異分子として関わるのである。ユダヤ人は現実的な国籍には自分のキメラ的な国籍を対置し、現実的な法には自分の幻覚の法を対置し、自分は人類から隔離される権利があると思い込み、歴史的な運動には原理的に関与せず、一般的な人間の未来とは無関係な未来を待ち焦がれ、自分をユダヤ民族の一員だと考え、ユダヤ民族を選ばれた民だと考えるのである。

 それでは、君たちユダヤ人たちはどんな権限に基づいて解放を求めるのだろうか?自分たちの宗教のためにか?君たちの宗教は国家宗教の仇敵である。国家市民としてか?国家市民などドイツには存在しない。人間たちとしてか?君たちは、自分たちが訴えている相手のような、人間ではない。

 バウアーは従来の問題の立て方と解決策を批判してから、ユダヤ人解放問題を新しく立て直した。彼はこう尋ねる。解放されるユダヤ人、解放するべきキリスト教的な国家とは、どのような性状のものなのか?と。彼はユダヤ教の批判を通じて答えており、ユダヤ教とキリスト教との間の宗教的対立を分析し、キリスト教的な国家の本質について知らせている。すべてこのことは正確かつ頑丈で力あふれる筆致で、大胆、気鋭、徹底さを持って行われている。

 では、バウアーはどのようにユダヤ人問題を解決するのだろうか?どんな結果になるのか?問題を表現することが問題の解決策だ。ユダヤ人問題の批判がユダヤ人問題に対する答えである。それで要約は以下の通り。

 我々が他人を解放できるくらいなら、自分自身を解放するにちがいない。

 ユダヤ人とキリスト教徒の間の対立の最も硬直的な形式は宗教的な対立である。人はどのように対立を解決するだろうか?対立を不可能とすることによってである。人はどうやって宗教的な対立を不可能とするだろうか?宗教廃止することによってである。ユダヤ人とキリスト教徒が、お互いの宗教を、ひとえに人間的な精神のそれぞれ異なった発展段階だと認識し、歴史とはそれぞれ異なった脱ぎ捨てられたヘビの抜け殻だと認識し、そして人間をそれぞれの抜け殻の中で脱皮したヘビとして認識するやいなや、もはやユダヤ人とキリスト教徒は、宗教的な関係に立つのではなく、もっぱら批判的な、学問的な関係に、人間的な関係に立つのである。そのとき、学問はユダヤ人とキリスト教徒の一体性である。しかし、学問における対立は学問それ自身によって解決されるのである。

 ドイツユダヤ人にはとりわけ政治的な解放一般の欠陥と国家の明瞭なキリスト教性が対置されている。しかしながら、バウアーの考えでは、ユダヤ人問題は特殊なドイツの事情から独立した一般的な意義を持っているのである。それは、宗教の国家に対する関係の問題、宗教的な偏見と政治的な解放の矛盾の問題である。政治的に解放されたいユダヤ人でも、解放を行う国家およびそれ自身解放されるべきである国家でも、宗教からの解放が条件として置かれたのである。

[…]

 簡単に謎は解ける。

 政治的解放は、[政治的解放であると]同時に、人民にとって疎遠になった国家体制、支配者の力がその上に乗っかって安らいでいる古い[市民]社会の解体なのである。政治的革命(Revolution)とは市民社会[それ自体]の変革(Revolution)なのである。古い[市民]社会の性格はどんなものであったか?一言でそれを特徴づけると、それは封建制である。古い市民社会は直接[無媒介]的に政治的性格を持っていた。つまり、市民生活の諸要素――例えば占有や家族や労働の仕方のような――は、領主権・身分・コルポラツィオンという形式において国家生活へと高まっていた。これら市民生活の諸要素はこれらの形式において個々の個人の国家全体に対する関係を規定したのであり、つまり個別の個人の政治的な関係を――すなわち個別の個人の他の社会構成部分からの分離と排除の関係を――規定したのである。なぜなら、人民生活の先の組織化は占有や労働をソーシャルな諸要素へと高めたのではなく、むしろそれが占有や労働の国家全体からの分離を完成させたのであり、占有や労働を、社会の内なる諸々の特殊的な社会へと構成したからである。だがまだなお市民社会の諸々の生活職務と生活条件は政治的であった――といってもそれは封建制の意味での政治的ではあるが。すなわち市民社会の諸々の生活職務と生活条件は個人を国家全体から閉め出したのであり、個人のコルポラツィオンの国家全体に対する特殊的な関係を個人自身の人民生活に対する一般的な関係へと変えたのであり、また個人の特定の市民活動と境遇を個人の一般的な活動と境遇へと変えたのである。こうした組織化の帰結として必然的に国家の一体性の意識・意志・活動のような国家の一体性、一般的な国家の力は、同じく人民から隔絶した支配者とその下僕の特殊的な要件としても現れるのである。


『今日ユダヤ人とキリスト教徒は自由になれるか』

ブルーノ・バウアー著(『21ボーゲン』p.56-71)

 この形式の下でバウアーはユダヤ教ととキリスト教の関係を、批判に対するユダヤ教とキリスト教の関係そのもののように扱っている。批判に対するユダヤ教とキリスト教の関係は「自由になる能力」に対するユダヤ教とキリスト教の関係である。

 「キリスト教徒が宗教一般を止揚する」(つまり自由になる)「ためには、ただ一段、すなわち自分の宗教だけを乗り越えなければならないのに対して、ユダヤ人は自分のユダヤ的本質のみならず、自分の宗教の完全の発展とも、ユダヤ人にとって疎遠なままであった発展とも縁を切らねばならない。」ことが分かる。(p.71)

バウアーはこうして、ユダヤ人解放の問題を純粋に宗教的な問題に変容させた。ユダヤ人とキリスト教徒のどちらが救われる可能性が高いかという神学的な悩みが、啓蒙的な形で繰り返される。問題はもはや、ユダヤ教とキリスト教のどちらが私たちを自由にするかではなく、むしろその逆である。 「ユダヤ人が自由になりたければ、キリスト教を公言するのではなく、キリスト教を解体し、宗教一般を解体しなければならない。P. 70. これはユダヤ人に有利な告白であることに変わりはないが、もはやキリスト教の告白ではなく、溶解したキリスト教の告白である。 バウアーは、ユダヤ人がキリスト教の本質と決別することを要求しているが、この要求は、彼自身が言うように、ユダヤ人の本質の発展から生じたものではない。

ユダヤ人問題の終わりに、バウアーがユダヤ教をキリスト教の生の宗教的批判としてのみ理解し、すなわちそこから「単に」宗教的な意味を得た後、ユダヤ人の解放もまた哲学的神学的行為に変質することは予見できた。 バウアーはユダヤ人の理想的な抽象的本質、すなわち宗教をその全存在として把握している。それゆえ彼は、「ユダヤ人は、自分自身のための限定された律法を無視するならば、ユダヤ教全体を廃止するならば、人類に何も与えないのである」と正しく結論している。P. 65. ユダヤ人とキリスト教徒の関係はこうなる:ユダヤ人の解放に対するキリスト教徒の関心は、一般的な人間的関心、理論的関心だけである。ユダヤ教は、キリスト者の宗教的な目にとって不快な事実である。彼の目が宗教的でなくなると同時に、この事実も不快でなくなる。ユダヤ人の解放は、それ自体キリスト教徒にとって労働ではない。

一方、ユダヤ人は自分を解放するために、自分の仕事だけでなく、キリスト者の仕事、共観書やイエスの生涯の批判などもしなければならない。 「しかし、歴史は嘲笑されるものではない。」P. 71. 私たちは、この問題の神学的な版を壊そうとしている。ユダヤ人の解放能力という問いは、ユダヤ教を廃絶するために克服すべき特定の社会的要素とは何かという問いに変容する。今日のユダヤ人の解放能力とは、今日の世界の解放に対するユダヤ教の関係だからである。この関係は、今日の奴隷化された世界におけるユダヤ教の特別な立場から必然的に生じる。

真の世俗的なユダヤ人、バウアーのような安息日のユダヤ人ではなく、普通のユダヤ人について考えてみよう。

ユダヤ人の神秘を彼の宗教に求めるのではなく、真のユダヤ人の中に宗教の神秘を求めようではないか。

ユダヤ教の世俗的な理由とは何か?現実的な必要、利己主義。

世俗的なユダヤ教とは何か?チェスマン。世俗的な神とは何か?お金。

それでは!チェスとお金からの解放、つまり現実的で真のユダヤ教からの解放は、現代の自己解放となるだろう。

チェスマンの前提条件、すなわちチェスマンの可能性を廃止した社会組織は、ユダヤ人を不可能にしただろう。彼の宗教意識は、社会の現実の空気の中で蒸気のように溶けてしまうだろう。他方、もしユダヤ人が自分の現実的存在を空虚なものとして認識し、それを廃絶しようと努力するならば、彼はそれまでの発展から、そのような人間的解放に取り組み、人間の自己疎外の最高の現実的表現に背を向けることになる。

こうしてわれわれは、ユダヤ教に、一般的な現在の反社会的要素を認める。それは、ユダヤ人がこの悪い関係に熱心に協力してきた歴史的発展によって、現在の高さまで追い込まれ、必然的に解消しなければならない高さまで来ている。

究極的な意味でのユダヤ人の解放とは、ユダヤ教からの人類の解放である。

ユダヤ人はすでにユダヤ的な方法で自らを解放している。「たとえば、ウィーンでしか容認されないユダヤ人は、その財力によって帝国全体の運命を決定する。最も小さなドイツ国家で権利を持たないユダヤ人が、ヨーロッパの運命を決定しているのだ。 企業やギルドがユダヤ人に門戸を閉ざしている間、あるいはまだユダヤ人に傾倒していない間、産業の大胆さは中世の制度の頑迷さをあざ笑う。(B.バウアー、『ユダヤ人放浪記』14頁)

これは孤立した事実ではない。ユダヤ人は、貨幣の力を利用することによってだけでなく、彼を通じて、また彼なしに、貨幣が世界の権力となり、ユダヤ人の実践的精神がキリスト教諸民族の実践的精神となったという事実によって、ユダヤ人らしく自らを解放したのである。ユダヤ人は、キリスト教徒がユダヤ人になった分だけ、自らを解放したのである。

「例えば、ハミルトン大佐が報告しているように、ニューイングランドの敬虔で政治的に自由な住民は、自分を縛っている蛇から自由になろうと少しも努力しない、一種のラオコーンである。マモンは彼らの偶像であり、彼らは口先だけでなく、身も心も総動員して彼を崇拝する。彼らの目には、地球は証券取引所にしか映らず、この世では隣人よりも金持ちになること以外に運命はないと確信している。駆け引きは彼らのすべての思考を支配し、さまざまなものを手に入れることだけが彼らの高みである。旅行中、彼らはいわばガラクタや大要を背負い、利子と利益以外のことは口にしない。"一瞬でも自分の商売を見失うとすれば、それは単に他人の商売を盗み見るためである。

そう、キリスト教世界に対するユダヤ教の実質的な支配は、北米では、福音の宣教そのもの、つまりキリスト教の教職が商売の品となり、福音における銀行家のいない商人が商売における金持ちの伝道者のようになるという、明白で普通の表現に達している。"あなたが立派なコングレガシオンのテットにvou le voyez à la tête d'une congrégation a commencé par être marchand; son commerce étant tombé, il s'est fait ministre; cet autre à débuté par le sacerdoce, mais dès qu'il à eu quelque somme d'argent à la disposition, il a laissé la chaire pour le négoce. 多くの人々の目には、宗教省はまさに産業界のキャリアに映る。(Beaumont, l. c. p. 185, 86.)。

バウアーによれば、理論的にはユダヤ人から政治的権利が剥奪されているにもかかわらず、実際には莫大な権力を持ち、政治的影響力を行使しているというのは、欺瞞に満ちた状態である。(ユダヤ人問題』14頁)。

ユダヤ人の実際的な政治権力と彼の政治的権利との間の矛盾は、政治と金権一般との間の矛盾である。前者は理想的には後者より優れているが、実際には自らの所有物となっている。

ユダヤ教がキリスト教とともに存続してきたのは、キリスト教に対する宗教的批判としてだけでなく、キリスト教の宗教的起源に対する疑念を織り込んだものとしてだけでなく、実践的なユダヤ教精神があったからであり、ユダヤ教がキリスト教社会そのものに存続し、その最高の発展さえ受けたからである。ブルジョア社会の特別な構成員として立つユダヤ人は、ブルジョア社会のユダヤ教の特別な現れでしかない。

ユダヤ教は、歴史にもかかわらず生き残ったのではなく、歴史を通じて生き残ったのである。

ブルジョア社会は、自らの内臓から絶えずユダヤ人を生み出している。

ユダヤ教の根底には何があったのか。現実的な欲求、エゴイズムである。

したがって、ユダヤ人の一神教は、現実には、多くの欲求の多神教であり、止揚を神の法則の対象とする多神教でもある。実践的欲求、エゴイズムは、ブルジョア社会の原理であり、ブルジョア社会がそれ自体から政治的国家を完全に誕生させると同時に、純粋にそのようなものとして出現する。現実的欲求と利己主義の神は金である。

貨幣はイスラエルの熱烈な神であり、その前には他のいかなる神も存在しえない。貨幣は人間のあらゆる神々を陵辱し、それらを商品に変える。貨幣は万物の普遍的な価値であり、それ自身のために構成されている。それゆえ、貨幣は、自然界だけでなく人間界も含めた全世界から、その本来の価値を奪ってしまった。貨幣は人間の労働と存在の疎外された本質であり、この疎外された本質が人間を支配し、人間はそれを崇拝する。

ユダヤ人の神は世俗化し、世界の神となった。変化はユダヤ人の真の神である。彼の神は幻想的な変化にすぎない。

私有財産と金銭の支配下で得られる自然観は、ユダヤ教に存在する本当の軽蔑であり、自然の現実的劣化であるが、それは想像力の中にしか存在しない。 この意味で、トマス・ミュンツァーは、「すべての被造物が所有物とされ、フィス・アンド・ユダヤの支配下にあることは耐え難い」と宣言している。

ユダヤ教における抽象的なもの、理論、芸術、歴史、それ自体が目的である人間に対する軽蔑は、現実の意識的な視点であり、金銭的な人間の美徳である。一般的な関係そのもの、男と女の関係などが、取引の対象となる!女は物々交換される。

ユダヤ人のキメラ的な国籍は、商人の国籍であり、一般的な金の亡者の国籍である。

ユダヤ人の無根拠で底なしの法律は、無根拠で底なしの道徳と法律一般、つまり利己主義の世界が自らを取り囲む単なる形式的儀式の宗教的戯画にすぎない。

ここでもまた、人間の最高の関係は法的な関係であり、それは彼自身の意志と存在の法則だからではなく、それが支配しているから、そしてそれからの背信が報復されるからこそ、彼に適用される法則との関係である。

ユダヤ教のイエズス会主義、バウアーがタルムードで証明したのと同じ実践的なイエズス会主義は、利己的な世界とそれを支配する法律との関係であり、その狡猾な回避がこの世界の主要な芸術を形成している。

実際、この世界の法則の中での動きは、必然的に法則の絶え間ない取り消しである。

ユダヤ教は宗教としてそれ以上発展することはできなかった。理論的に発展することもできなかった。なぜなら、実践的欲求の世界観はその本質から生まれ、いくつかの特徴に尽きるからである。

実践的欲求の宗教は、その本質からして、理論において成就を見出すことはできず、実践においてのみ成就を見出すことができた。

ユダヤ教は新しい世界を創造することはできず、新しい世界の創造と世界の状況をその活動の領域に引き込むことしかできなかった。なぜなら、その心は利己心である実践的欲求は受動的であり、自分の意志で拡大することはなく、社会状況のさらなる発展とともに拡大することに気づくからである。

ユダヤ教はブルジョア社会の完成によってその絶頂に達するが、ブルジョア社会はキリスト教世界においてのみ完成される。すべての国家的、自然的、道徳的、理論的関係を人間の外部に置くキリスト教の支配下においてのみ、ブルジョア社会は国家生活から完全に切り離され、人間のあらゆる一般的な結びつきを引き裂き、これらの一般的な結びつきの代わりにエゴイズムと利己的な欲求を置き、人間世界を原子論的で敵対的な個人の世界に解体することができる。

キリスト教はユダヤ教から生まれた。キリスト教は再びユダヤ教に溶け込んだ。

キリスト教徒は最初から理論的なユダヤ人であり、ユダヤ人はしたがって実践的なキリスト教徒であり、実践的なキリスト教徒は再びユダヤ人になったのである。

キリスト教が現実のユダヤ教に打ち勝ったのは、見かけだけのことだった。キリスト教が現実のユダヤ教を克服したのは、外見上のことであった。

キリスト教はユダヤ教の崇高な思想であり、ユダヤ教はキリスト教の一般的な利用である。しかし、この利用が一般的なものになりうるのは、完成された宗教としてのキリスト教が、理論的に人間の自己疎外と自然からの疎外を完成させた後だけである。

ユダヤ教が一般的な支配権を獲得し、疎外された人間、疎外された自然を、エゴイスティックな欲求の束縛の餌食となり、値切り交渉の餌食となった、疎外可能な、売り物に変えることができるのは、今だけである。

ディベステーションとは、ディベートの実践である。人間が宗教的に偏っている限り、自分の存在を異質で幻想的な存在に変えて客観化する方法しか知らないのと同じように、エゴイスティックな欲求の支配下では、自分の活動同様、自分の製品も異質な存在の支配下に置き、異質な存在である貨幣の意味を与えることによってのみ、実践的に活動し、実践的に物を生産することしかできない。

キリスト教のエゴイズムは、その完全な実践において、必然的にユダヤ人の肉体のエゴイズムに変わり、天の欲求は地の欲求に変わり、主観主義は利己主義に変わる。私たちはユダヤ人の粘り強さをその宗教から説明するのではなく、むしろその宗教の人間的基礎、現実的欲求、エゴイズムから説明するのである。

ブルジョア社会では、ユダヤ人の本性は一般に現実化され、世俗化されているので、ブルジョア社会は、現実的必要性の理想観にすぎない彼の宗教的本性の非現実性をユダヤ人に納得させることができなかった。だから、現代のユダヤ人の本質を、抽象的なものとしてではなく、きわめて経験的な存在として、ユダヤ人の限界としてだけでなく、社会のユダヤ的限界として見出すことができるのは、五書やタルムードの中だけではないのである。

社会がユダヤ教の経験的本質である値切り屋とその前提条件を廃絶することに成功するやいなや、ユダヤ人は不可能となる。なぜなら、彼の意識はもはや対象を持たず、ユダヤ教の主観的基礎である実際的必要性が人間化され、個人的感覚的存在と人間の一般的存在との対立が廃絶されるからである。 ユダヤ人の社会的解放は、社会のユダヤ教からの解放である。

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。