マルチチップ集積回路に対する無税待遇の付与に関する協定

マルチチップ集積回路に対する無税待遇の付与に関する協定をここに公布する。

御  名    御  璽

平成十八年五月二十四日

内閣総理大臣  小泉純一郎

条約第五号

マルチチップ集積回路に対する無税待遇の付与に関する協定

半導体に関する政府及び当局の間の会合の構成者である欧州共同体(同会合においては、欧州委員会により代表される。)、日本国、大韓民国、アメリカ合衆国並びに台湾、澎湖諸島、金門及び馬祖から成る独立の関税地域は、マルチチップ集積回路に対し無税待遇を付与することに関して同会合の構成者の間に一致した見解が存在することを想起し、次のとおり協定した。

⑴  この協定の適用上、

⒜  「マルチチップ集積回路」とは、実用上不可分の状態に組み合わされた二以上の相互に接続されたモノリシック集積回路(一又は二以上の絶縁基板上にあるか否かを問わない。)から成るものをいい、リードフレームを有するか否かを問わず、また、その他の能動回路素子又は受動回路素子を含まないものに限る。

⒝  「統一システム」とは、商品の名称及び分類についての統一システムに関する国際条約(その改正を含む。)の附属書に定める商品の名称及び分類についての統一システムであって、締約者によりそれぞれの国内法令又は内部の法令の下で採用され、及び実施されるものをいう。

⒞  「締約者」とは、この協定の寄託者(以下「寄託者」という。)に対しこの協定の受諾書を寄託した半導体に関する政府及び当局の間の会合の構成者又は世界貿易機関の加盟国をいう。

⒟  この協定において用いられる用語であって、世界貿易機関を設立するマラケシュ協定(以下「世界貿易機関設立協定」という。)においても用いられているものは、世界貿易機関設立協定における用語の意味と同一の意味を有する。

⑵  この協定は、マルチチップ集積回路が統一システムのいずれの番号の下に分類されるかを問わず、すべてのマルチチップ集積回路について適用する。

⑶  各締約者は、最恵国待遇の原則に基づき、マルチチップ集積回路に対して適用するすべての関税その他の租税及び課徴金(千九百九十四年の関税及び貿易に関する一般協定第二条1⒝に規定するものに限る。以下同じ。)の率を次の手続に従って無税とする。

⒜  各締約者は、世界貿易機関の主催の下での関税の引下げに関する多数国間の合意につき、それが十分な水準のマルチチップ集積回路の国際的な貿易を対象としているとすべての締約者が認める時まで、マルチチップ集積回路に対して適用する関税その他の租税及び課徴金の率を無税とする。

⒝  各締約者は、⒜に規定する時に又は⒜に規定する時が二千六年十二月三十一日前の場合には二千七年一月一日に、マルチチップ集積回路に対するすべての関税その他の租税及び課徴金の率を無税とする譲許を行う。

⒞  すべての締約者は、⒜に規定する関税の引 下げに関する多数国間の合意がマルチチップ集積回路の国際的な貿易の九十パーセントを対象とするものとなるよう世界貿易機関の他の加盟国と協力することに合意する。

⑷⒜  各締約者は、この協定の受諾の際に、それぞれの関税率表においてマルチチップ集積回路が分類される項の一覧表を寄託者に提出する。各締約者は、その後、当初の一覧表に含まれていない項にマルチチップ集積回路を分類する場合には、修正された一覧表を速やかに寄託者に提出する。

⒝  いずれの締約者も、他の締約者の一覧表が不完全であると認める場合には、いつでも当該一覧表の修正を要請することができる。この場合には、要請を受けた締約者は、必要に応じすべての修正を完了するよう、要請を行った締約者と誠実に協議し、及び協力する。修正された一覧表は、寄託者に提出される。

⒞  寄託者は、提出された一覧表(その修正を含む。)をすべての締約者に送付する。

⑸  各締約者は、この協定に基づき、マルチチップ集積回路に対して適用する関税その他の租税及び課徴金の自主的な自由化を行った場合においても、世界貿易機関の主催の下での関税の引下げに関する多数国間の合意における譲許の全体的な均衡の一部として、マルチチップ集積回路に対する関税を無税とする譲許を考慮することができる。

⑹  ⑶の規定が適用される場合を除くほか、この協定のいかなる規定も、世界貿易機関設立協定の下での締約者の権利及び義務に影響を及ぼすものと解してはならない。

⑺⒜  半導体に関する政府及び当局の間の会合の構成者である締約者は、寄託者が同会合の四の構成者からこの協定の受諾書を受領した後、この協定の効力発生の日について合意する。

⒝  この協定は、世界貿易機関の加盟国による受諾のために開放しておく。この協定が効力を生じた後に行われる受諾については、寄託者がこの協定の受諾書を受領した日に効力を生ずる。寄託者は、この協定の受諾書を受領したときは、すべての締約者に通報する。

⒞  締約者がこの協定を改正することに合意する場合には、⒜及び⒝の規定は、当該改正について準用する。

⑻  この協定は、すべての締約者が⑶の規定に従ってマルチチップ集積回路に対するすべての関税その他の租税及び課徴金の率を無税とする譲許を行った時に終了する。

⑼  英語によるこの協定の原本及びこの協定の受諾書は、欧州連合閣僚理事会事務総長に寄託される。

以上の証拠として、私は、欧州共同体を代表し、及びこの協定の寄託者である欧州連合閣僚理事会事務総長に代わって、以上が半導体に関する政府及び当局の間の会合の五の構成者すべてにより採択された真正な本文であり、欧州連合閣僚理事会事務局に寄託された原本一通の真正な謄本であることを証明する。

二千五年十一月二十八日にブリュッセルで作成した。

欧州連合閣僚理事会事務総長のために

総局長  R・クーパー

外務大臣臨時代理

国務大臣  安倍  晋三

財務大臣  谷垣  禎一

経済産業大臣臨時代理

国務大臣  与謝野  馨

内閣総理大臣  小泉純一郎

(右条約の英文)

Agreement on Duty-Free Treatment of Multi-Chip Integrated Circuits (MCICPs)

Recalling that there exists a shared view on the duty-free treatment of MCPs among the Members of the Government/Authorities Meeting on Semiconductors (GAMS), which are the European Community represented in GAMS through the European Commission; Japan, the Republic of Korea; the United States of America; and the Separate Customs Territorv of Taiwan, Penghu, Kinmen and Matsu, those GAMS Members have agreed as follows:

(1)   For purposes of this Agreement:

(a)   multi-chip integrated circuits (MCPs) mcans multl-chip integrated circuits consisting of two or more interconnected monolithic integrated circuits combined to all intents and purposes indivisibly, whether or not on one or more insulating substrates, with or without lead frames, but with no other active or passive circuit elements;

(b)   Harmonized System means the Harmonized Commondity Dscription and Coding System set out in the Annex to the International Convention on the Harmonized Commodity Dscription and Coding System, as may be amended, and as adopted and implemented by the Parties in their respective internal laws and regulations;

(c)   Party means a GAMS Member or any Member of the World Trade Organization (WTO) that has deposited its instrument of acceptance with the depositary; and

(d)   terms used in this Agreement that are also used in the Marrakech Agreement Establishing the World Trade Organization (the WTO Agreement) shall have the same meaning as in the WTO Agreement.

(2)   This Agreement shall apply to all MCPs, regardless of where such products are classified in the Harmonized System.

(3)   Each Party shall, on a most-favored-nation basis, reduce to zero the rate of all customs duties and other duties and charges, as such duties and charges are described in Article II:1(b) of the General Agreement on Tariffs and Trade 1994 (GATT 1994), that it applies to MCPs, in accordance with the following procedures:

(a)   Each Party shall apply duties and charges on MCPs at a rate of zero until all the Parties agree that a sufficient level of global trade in MCPs is covered in a mulitlateral tariff reduction agreement under the auspices of the WTO.

(b)   At that time, or, if that time is before 31 December 2006, on 1 January 2007, each Party shall bind all duties and charges on MCPs at a rate of zero.

(c)   All the Parties agree to cooperate with other Members of the WTO to achieve 90 percent coverage of global trade in MCPs in such a tariff reduction agreement.

(4)   (a)   Each Party shall , at the time of its acceptance of this Agreement, provide to the depositary a list of the headings in its tariff schedule that include MCPs. If a Party subsequently classifies an MCP in a heading not included on its original list, that Party shall prompty provide a modified list to the depositary.

(b)   Any Paty may at any time request modifications to a list of another Party that it finds to be incomplete, in which case the requested Party shall consult and work with the requesting Paty in good faith to complete all modifications as necessary. The modified list shall be provided to the depositary.

(c)   The depositary shall transmit the provided list, including its modifications, to all Parties.

(5)   Notwiothstanding the autonomous liberalization of applied duties and charges on MCPs under this Agreement, each Party shall be permitted to take into account the binding of tariffs on MCPs at zero level as part of its overall balance of concessions in a multilateral tariff reduciton agreement under the auspices of the WTO.

(6)   Without prejudice to paragraph 3, nothing in this Agreement shall ve interpreted as affecting a Party's rights and obligations under the WTO Agreement.

(7)   (a)   After the depositary receives four instruments of acceptance from GAMS Members, those Parties shall agree on a date of entry into force of the Agreement.

(b)   This Agreement shall be open for acceptance by any Member of the WTO. An acceptance following the entry into force of this Agreement shall enter into force on the date such acceptance is received by the depositary. The depositary shall inform all Parties upon receipt of an acceptance.

(c)   If the Parties agree to amend this Agreement, subparagraphs (a) and (b) shall apply mutatis mutandis to such amendment.

(8)   When all the Parties bind all duties and charges on MCPs at a rate of zero pursuant to paragraph 3 subparagraphs (a) to (c), this Agreement shall terminate.

(9)   The original of this Agreement in the English language as well as the instruments of acceptance shall be deposited with the Secretary-General of the Council the European Union.

IN FAITH WHEREOF, I, acting for the European Community on behalf of the Secretary-General of the Council of the European Union, depositary of this Agreement, certify that the preceding text, having been adopted by all five Members of the Government/Authorities meeting on Semiconductors (GAMS), is authentic and a true copy of the single original deposited in the archives of the General Secretariat of the Council of the European Union.

Done at Brussels on this twenty-eighth day of November in the year two thousand and five.

for the Secretary-General of the Council of the European Union

R. COOPER

Director-General

この著作物は、日本国著作権法10条2項又は13条により著作権の目的とならないため、パブリックドメインの状態にあります。同法10条2項及び13条は、次のいずれかに該当する著作物は著作権の目的とならない旨定めています。

  1. 憲法その他の法令
  2. 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
  3. 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
  4. 上記いずれかのものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの
  5. 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道

この著作物は、米国政府、又は他国の法律、命令、布告、又は勅令等(Edict of governmentも参照)であるため、ウィキメディアサーバの所在地である米国においてパブリックドメインの状態にあります。“Compendium of U.S. Copyright Office Practices”、第3版、2014年の第313.6(C)(2)条をご覧ください。このような文書には、“制定法、裁判の判決、行政の決定、国家の命令、又は類似する形式の政府の法令資料”が含まれます。