マタイ福音書に関する説教/説教22
説教22
編集説教 XXII.
1
編集マタイ6章28、29節
「野のゆりの花をよく見てみなさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、わたしはあなたがたに言うが、栄華を極めた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。」
イエスは、私たちにとって必要な食物について語り、これについても考えるべきではないことを示唆した後、さらに簡単なことについて語ります。衣服は食物ほど必要ではないからです。
ではなぜ、ここでも鳥の例えを使わず、孔雀や白鳥や羊についても触れなかったのでしょうか。確かに、そこからそのような例えをたくさん引き出すことができたはずです。なぜなら、議論が双方向にどれほど遠くまで展開されるかを指摘したかったからです[1]。そのような優雅さを帯びているものの卑しさから[2]と、ユリの花を飾ることに関して与えられた寛大さから。このため、イエスはユリの花を飾り立てると、もはやユリの花とは呼ばず「野の草」と呼びました[3]。そして、イエスはこの名前でさえ満足せず、さらに卑しさの別の状況を付け加えて、「今日あるもの」と言いました。そして、「明日はない」とは言わず、もっと卑しいことを「炉に投げ込まれる」と言いました。また、「着せなさい」ではなく、「このように着せなさい」と言いました。
どこにいても、神が増幅と激しさに満ち溢れているのがわかりますか。そして、神がそうするのは、人々の心に深く触れるためです。それゆえ、神はまた、「あなたがたに、もっと多くの着物を与えて下さるではないか」とも付け加えられました。これもまた、非常に強調されている。「あなたがた」という言葉の力は、私たちの人類に大きな価値が置かれ、それに対して示される配慮をひそかに示すことにほかならない。あたかも、神はこう言っているかのようである。「あなたがたに、神は魂を与え、あなたがたのために体を造り、あなたがたのために目に見えるすべてのものを造り、あなたがたのために預言者を遣わし、律法を与え、数えきれないほどの善行を行い、あなたがたのために独り子をお与えになった」。
そして、彼が証拠を明らかにするまで、彼は彼らを叱責し続けてこう言うのです。
神はこう言っています。「信仰の薄い者たちよ。」 これこそが助言者の特質です。助言者はただ忠告するだけでなく、戒めも行います。そうすることで、神の言葉の説得力に人々をさらに目覚めさせるのです。
これによって、イエスは私たちに、男性の衣服の高価さについて考えないように、また、それに目をくらまないようにと教えているのです。草はそのような美しさを放ち、緑の草はそのような美しさを放ちます。いや、むしろ、草はそのような衣服よりも貴重です。では、なぜ、単なる植物が大きな利益を得て、その植物に価値があるものに誇りを持つのでしょうか。
そして、初めから主が、いかにしてこの命令が容易なものとなるよう示し、また反対のこと、また彼らが恐れていたことをもって、彼らをこれらの心配から遠ざけているかを見てください。このように、主は「野のゆりを見なさい」と言われたあと、「彼らは働きません」と付け加えられました。ですから、私たちを労苦から解放したいという願いから、主はこれらの命令をお与えになったのです。実際、労苦とは、何も考えないことではなく、これらのことについて考えることなのです。そして、「彼らは種を蒔かない」と言われたように、主がやめられたのは種蒔きではなく、心配事でした。同様に、「彼らは働きもせず、紡ぎもしない」と言われたように、主は仕事に終止符を打ったのではなく、心配事に終止符を打ったのです。
しかし、ソロモンがそれらの美しさに勝っていたとしたら、そしてそれは一度や二度ではなく、彼の治世全体を通してだったとしたら、なぜなら、ある時期には彼がそのような衣服を着ていたが、その後はもうそうではなかったと言うことはできないからである。むしろ、彼がそのように美しく着飾ったのは、一日だけではない。キリストは「彼の治世全体を通して」と述べてこれを宣言しました。そして、彼がこの花に勝ったのではなく、あの花と競い合い、すべてのものに等しく場所を与えたとしたら(それゆえ、彼は「これらのうちの一つのように」とも言いました。なぜなら、真実と偽物の間にはそれほど大きな隔たりがあるからである)。それで、歴代の王よりも栄光に輝いていた彼が自分の劣等性を認めたとしたら、いつそのような形の完璧さを上回ることができるのか、いやむしろ、ほんのわずかでも近づくことができるのか。
この後、神は私たちに、そのような装飾を決して目指さないようにと教えています。少なくともその結末を見てください。その勝利の後、「それは炉に投げ込まれる」のです。もし神が、卑しく、価値がなく、大して役に立たないものに、これほどの配慮を示したのなら、すべての生き物の中で最も大切なあなたをどうして見捨てることができるでしょうか。
では、なぜ神は木をそれほど美しく造ったのでしょうか。それは、神ご自身の知恵と力のすばらしさを現すためであり、すべてのものから神の栄光を知るためでした。「天だけでなく、地も神の栄光を語り告げ」[4]、ダビデは「実り豊かな木、すべての杉の木よ、主をほめたたえよ」[5]と言って、このことを宣言しました。あるものは実によって、あるものは偉大さによって、あるものは美しさによって、それらを造った神をほめたたえます。これもまた、知恵のすばらしさのしるしです。なぜなら、神は、非常に卑しいもの(今日あるものが、明日はないものである以上に卑しいものがあるでしょうか)にさえ、このような素晴らしい美しさを注いでくださるからです。草に、必要のないものをお与えになったのであれば(草の美しさが、火を養うのに何の役に立たないでしょうか)、どうしてあなたに必要なものを与えないでいられましょうか。もし、すべてのものの中で最も卑しいものを、神は惜しみなく飾り立て、それを必要からではなく寛大さからなさるのなら、すべてのものの中で最も尊いあなたを、必要に迫られて、どれほど尊ばれることでしょう。
2
編集さて、あなたがたが見たように、イエスは神の摂理的な配慮の偉大さを実証し、その後に彼らが叱責されることになったときも、イエスはこの点でも彼らを容赦し、彼らの責任を欠乏ではなく、信仰の貧しさに置いたのです。このように、イエスはこう言われます。「神が野の草をこのように着せてくださるのなら、まして、信仰の薄い者たちよ。」[6]
しかし、確かにこれらすべてのことを神自身が行っています。「すべてのものは、神によって造られた。神によらないものは一つもない。」[7]しかし、神はどこにもご自身について言及されていません。当時、神の全能を示すには、戒めの一つ一つについて、「あなたがたは、昔から言われていることを、聞いている。しかし、わたしはあなたがたに言う。」と言われただけで十分でした。
それゆえ、その後の例でもイエスが自分を隠したり、自分について卑しいことを語ったりしても驚いてはならない。なぜなら、今のところイエスの目的はただ一つ、イエスの言葉を彼らが喜んで受け入れるようなものにし、あらゆる点でイエスが神の敵対者ではなく、父なる神と心を一つにし、同意していることを示すことだけだったからである。
神はここでもそれに従っています。なぜなら、神は多くの言葉を費やして、神の知恵、神の摂理、大小を問わずすべてのものへの神の優しい配慮を称賛し、神を私たちの前に絶えず示し続けているからです。したがって、エルサレムについて語っていたとき、神はそれを「大王の都」と呼びました[8]。また、天について語ったとき、神はそれを再び「神の玉座」と呼びました[9]。また、世界における神の経済について語っていたとき、神は再びそれをすべて神に帰し、「神は太陽を造る」と言いました。
神はまた、悪人にも善人にも立ち上がり、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださる。」[10]また、祈りの中では、「国と力と栄光は神のものである」と言うように教えられました。 そして、ここで神の摂理について語り、小さなことにおいてさえ、神がいかに優れた芸術家であるかを示すために、「神は野の草を着せてくださる」とおっしゃっています。 そして、神はご自身の父ではなく、彼らの父と呼んでおられます。 それは、その栄誉によって彼らを戒めるためであり、また、神が神を父と呼ぶときに、彼らがもはや不快に思うことがないようにするためでした。
さて、必要最低限の物のために思い煩わないのなら、高価な物のために思い煩う我々[11]に何の赦しがあろうか。あるいは、他人の物を奪うために眠らずに働く彼らに何の赦しがあろうか。
3
編集「だから、何を食べようか、何を飲もうか、何を着ようかと言って思い煩うのはやめなさい。世の諸国民は、これらのものを求めているのです。」[12]
イエスが再び彼らをさらに辱め、またその道によって、イエスは何も重荷となるようなことを命じなかったことを示したのがおわかりですか。ですから、イエスが「あなたがたを愛する者を愛するならば」と言われた時も、あなたがたが行うことは何も大したことではありません。異邦人自身も同じことをしているからです。イエスは異邦人について言及することにより、彼らをさらに大きなことに奮い立たせておられました。それで今、イエスは彼らを前に出して私たちを戒め、それがイエスが私たちに求めておられる必要な負債であることを示すのです。もし私たちが律法学者やパリサイ人よりも優れたことを示さなければならないとしたら、彼らを超えるどころか、異邦人の卑しい状態にとどまり、彼らの魂の小ささに倣っている私たちに、何の価値があるというのでしょう。
しかし、イエスは叱責で止まらず、こうして彼らを叱責し、奮い立たせ、あらゆる力強い表現で恥をかかせた後、別の論拠で彼らを慰めて、こう言われます。「あなたがたの天の父は、あなたがたにこれらのものがみな必要であることを知っておられるのです。」イエスは、「神はご存じである」ではなく、「あなたがたの父はご存じである」とおっしゃいました。それは、彼らをより大きな希望に導くためです。なぜなら、もしイエスが父であり、そのような父であるなら、極度の苦難にある子供たちを見過ごすことは決してできないでしょう。父親である人間でさえ、そのようなことをすることはできないからです。
そして、イエスはこれに加えて、さらにもう一つの議論を加えます。では、それはどのような議論なのでしょうか。それは「あなたがたに必要である」ということです。イエスが言っていることは、次のようなものです。何ですって!これらは余分なので、無視すべきなのでしょうか?しかし、草の例で、イエスは余分でさえも、考慮に欠けているとは示されませんでした。しかし、今やこれらは必要なのです。ですから、あなたが不安の原因と考えているものは、あなたをそのような不安から引き離すのに十分であると私は言います。つまり、もしあなたが「それゆえ、それらは必要なので、私は考えなければなりません」と言うなら、逆に私は「いいえ、同じ理由で、それらは必要なので、考えないでください」と言います。それらは余分であったので、その時でさえ絶望するのではなく、それらが供給されることを確信すべきです。しかし、それらが必要な今、私たちはもはや疑うべきではありません。子供たちに必要なものさえ供給できないことを耐えることができる父親とは、いったいどのような父親なのでしょうか?そうすれば、神は再びこの大義のために彼らに恵みを与えてくださるでしょう。
実に神は我々の本性を創造し、その必要を完全に知っておられる。だから、あなたは「神は確かに我々の父であり、我々が求めるものは必要であるが、神は我々がそれを必要としていることを知らない」と言うことはできない。なぜなら、我々の本性そのものを知っており、それを創造し、現在のように形作った神は、明らかに、それらを必要としているあなたよりも、その必要性をよく知っておられる。我々の本性がそのような必要性にあるのは神の定めによるのである。それゆえ、神は自らが望んだことに自ら反対することはないだろう。まず必然的に本性をそのような大きな必要にさらし、他方では本性が必要とするもの、そして絶対的に必要なものを奪うのである。
ですから、私たちは心配しないようにしましょう。心配しても何も得られず、ただ自分を苦しめるだけです。神は、私たちが思いを巡らすときも、考えないときも、両方与え、考えないときにはその両方を多く与えてくださるのに、あなたが心配することで何が得られるでしょうか。それは、自分自身に不必要な罰を課すことにほかなりません。豊かな宴会に行く人は、食べ物のことで心配することはないでしょうし、泉に向かって歩いている人は、飲み物のことで心配するはずがありません。ですから、どんな泉よりも、あるいは用意された数え切れないほどの宴会よりも、私たちには神の摂理による豊かな供給があるのですから、私たちは乞食や心の狭い者にはならないでください。
4
編集これまで述べてきたことに加えて、イエスは、このような事柄について確信を抱くもう一つの理由も述べておられます。
「天の王国を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられるであろう。」[13]
このように、主は魂を不安から解放した後、天国についても言及されました。実際、主は古いものを廃し、私たちをより大きな国に呼ぶために来られました。それゆえ、主は不必要なことや地上への愛着から私たちを解放するために、すべてをなさるのです。このために、主は異教徒についても言及し、「異邦人はこれらのものを追い求めます」と言われました。彼らは現世のために全力を尽くし、来るべきものには関心がなく、天国のことも少しも考えません。しかし、あなた方にとって最も重要なのは、現在のこれらのものではなく[14]、これらのものではありません。私たちは、食べたり飲んだり着たりするために生まれたのではなく、神を喜ばせ、来るべき良いものに到達するために生まれたのです。したがって、私たちの労働において、この世のものが二次的なものであるように、祈りにおいてもそれらは二次的なものにすべきです。したがって、主はまた、「天国を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる」と言われました。
そして主は、「与えられる」とは言わず、「加えられる」と言われた。それは、来るべきものの偉大さに比べれば、今あるものは主の賜物の大部分に過ぎないことをあなたが学ぶためであった。したがって、主はそれらを求めることさえ命じてはおらず、私たちが他のものを求めるときには、それらもそれらに加えられたかのように確信を持つようにと命じておられる。だから、来るべきものを求めなさい。そうすれば、今あるものも受けるであろう。見えるものを求めてはならない。そうすれば、必ずそれを得るであろう。そうだ、そのようなものを求めて主に近づくのは、あなたにふさわしくないからである。そして、あなたはそれらの言い表せない祝福のためにすべての熱意と関心を費やすべきであるが、はかないものへの欲望にそれを費やすことで、あなた自身を大いに辱めている。
「それでは、どうして神は私たちにパンを求めるように命じなかったのか」とある人は言う。いや、神は「毎日」と付け加え、さらに「今日」と付け加えた。実際、ここでも同じことを言っておられる。なぜなら、神は「思い煩うな」ではなく、「明日のことについて思い煩うな」と言われたからである。それは、私たちに自由を与えると同時に、私たちにとってより必要なことに私たちの魂を固く結びつけたのである。
なぜなら、この目的のためにも、神は私たちにそれらの願いを願うように命じられたからです。それは、神が私たちから思い出させる必要があったからではなく、私たちが成し遂げるものはすべて神の助けによって成し遂げられること、そしてこれらのことを絶えず祈ることによって私たちがさらに神のものとされることを学ぶためでした。
イエスは、これによっても、今あるものは必ず受け取ると説得しようとされたことがおわかりですか。より多くを与える方は、より少なく与えてくださるからです。「わたしが、思い煩ったり、求めたりしないようにと、あなたがたに言ったのは、苦しみを受け、裸で歩き回るようにするためではなく、これらのものも豊かに得るためである。」そして、これが何よりも彼らをイエスのもとに引き寄せるのに適していたことがわかります。ですから、施しのときのように、人々に見せびらかすのをやめさせるとき、イエスは主に、より惜しみなく与えると約束することによって彼らを引きつけました。「隠れた所で見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださるからである。」[15]同じように、ここでも、彼らがこれらのものを求めるのをやめさせるとき、イエスは、より豊かに与えると約束し、求めるのではなく、与えると約束しているのです。したがって、この目的のために、主はこう言われる。「私はあなたに求めないように命じる。受け取らないためではなく、豊かに受け取るためである。あなたにふさわしいやり方で、あなたが得るべき利益を、受け取るためである。これらのことについて考え、心配して気を散らすことによって、これらのこと[16]と霊的なことの両方にふさわしくない状態に陥らないためである。不必要な苦悩を経験し、あなたの前に置かれているものから再び離れてしまうことのないようにするためである。」
【説教22-2に続く】
脚注
編集- ↑ ἑκατρωθεν δεξαι τν περβολν.
- ↑ [ετελεα、「安っぽさ」が先、そして「意地悪さ」。—R.]
- ↑ マタイ6章30節
- ↑ 詩篇 19:1
- ↑ 詩篇148篇9節
- ↑ マタイ6章30節
- ↑ ヨハネ 1:3
- ↑ マタイ 5:35
- ↑ マタイ 5:34
- ↑ マタイ 5:45
- ↑ [または、次の文のように「彼ら」。—R.]
- ↑ マタイ6:31, 32。[クリソストムのテキストはここで疑わしい。ある写本では「世の」が省略されている。より長い読み方は、この形式が出てくるルカ12:30を想起させるためだろう。—R.]
- ↑ マタイ伝 6章33節 [クリソストムによるこの節の読み方は独特です。最も権威のある人たちは、RVで受け入れられている「彼の王国と彼の正義」という形式を支持しています。しかし、受け入れられたテキストの読み方は古いものです。他の教父の中には、クリソストムに同意する人もいます。「天国」という表現はマタイに特有です。—R.]
- ↑ προηγομενα .
- ↑ マタイ 6:4
- ↑ σχματο.
出典
編集この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |
原文: |
|
---|---|
翻訳文: |
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。 |