マタイ福音書に関する説教/説教18

説教18

編集

マタイ5章38、39、40節

「『目には目を、歯には歯を』と言われていることは、あなたがたも聞いているところである。しかし、わたしはあなたがたに言う。悪に手向かってはならない[1]。だれでも、あなたの右の頬を打つ者には、他の頬をも向けなさい。また、だれかがあなたを訴えて上着を奪おうとするなら、上着をも与えなさい。」


以前、罪を犯した者の目をえぐり出すことを律法としたとき、主が語っていたのは目のことではなく、友情によって私たちを傷つけ、破滅の淵に突き落とす者のことだったことがわかりますか。この箇所で非常に強い表現を用いている主が、また、他人があなたの目をえぐり出しているときでさえ、あなたがその人の目をえぐり出すことを許さない主が、どうして自分の目をえぐり出すことを律法とすることができるでしょうか 。


しかし、もし誰かが、そのような報復を命じているとして、古い法律を非難するならば、その人は立法者にふさわしい知恵を欠いており、機会の効用や謙遜の利益を知らないように私には思えます。


なぜなら、これらの言葉を聞いた人々が誰で、どのような態度で、いつこの法典を受け取ったかを考えれば、立法者の知恵を完全に認め、これらの法とこれらの法を作ったのは同一人物であり、それぞれを非常に有益に、適切な時期に書いたのが同一人物であることを理解するからです。そうです、もし神が最初にこれらの高尚で最も重要な戒めを導入していたなら、人々はこれらも他の戒めも受け入れなかったでしょう。しかし今、神はそれらを適切な時期にそれぞれ定め、この二つによって全世界を正したのです。


さらに、主がこれを命じられたのは私たちが互いの目を打ちのめすためではなく、自分の手を守るためでした。苦しみの脅威が、私たちの行動への欲求を効果的に抑制したからです。


そして実際、神は、少なくとも同じ行為で報復するよう命じる点で、多くの自制の種を静かに撒いているのです。しかし、そのような違反を始めた者は、確かにより重い罰を受けるに値し、これは正義の抽象的な性質[2]が要求するものです。しかし、神は正義に慈悲も混ぜることを意図していたため、非常に大きな罪を犯した者には、その報いよりも軽い罰を宣告し、私たちが苦しみながらも、大きな配慮を示すことを教えているのです。


したがって、古代の法律に言及し、それをすべて認めた上で、イエスは再び、これらの行為を行ったのは私たちの兄弟ではなく、悪魔であると示唆しています。この理由から、イエスはまた、「しかし私はあなた方に言います。悪魔に抵抗してはいけません。」と付け加えているのです。イエスは「兄弟に抵抗してはいけません」とは言わず、「悪魔に」と言い、悪魔の命令で人々はあえてそう行動することを示しています。このようにして、非難を他の人に転嫁することで、攻撃者に対する私たちの怒りのほとんどを和らげ、ひそかに取り除いています。


「それでは、私たちは悪魔に抵抗すべきではないのか」とあります。確かに抵抗すべきだが、そのような方法ではなく、神が命じたように、不当な苦しみに身を委ねることによって抵抗すべきです。そうすれば、あなたは悪魔に打ち勝つことができます。火は他の火によって消されるのではなく、火は水によって消されます。そして、古い法のもとでも、苦しんだ者がむしろ勝利し、冠を勝ち取る者であることをあなたに示すために、何が行われているかをよく調べなさい。そうすれば、彼の利益が大きいことがわかるでしょう。不正行為を始めた者は、隣人と自分の両方の目を自分自身で破壊する(それゆえ、彼は当然のことながらすべての人から憎まれ、一万もの非難が彼に向けられる)。同様に、傷つけられた者は、同等の報復を受けた後でも、何もひどいことをしたわけではない。それゆえ、報復した後でも、その罪から解放されているので、彼に同情する者も多数いる。そして、たとえ災難が両者にとって同じであったとしても、それに対して下される判決は、神にとっても人間にとっても同等ではありません。つまり、結局、災難はどちらも同等ではないということです。


さて、冒頭でイエスは「兄弟に対して理由もなく怒る者は」、「兄弟をばか者と呼ぶ者は地獄の火に投げ込まれる」と言われたのに対し、ここではさらに完全な自制を要求し、苦しんでいる者にはただ黙っているだけでなく、今度はもう一方の頬を差し出すことによってさらに一層熱心になるよう命じています。[3]


そして、イエスは、このような打撃についてのみ法律を定めているのではなく、他のすべての試練においてどのような忍耐を実践すべきかを教えるためにも、このように言っておられるのです。というのは、イエスが「兄弟を愚か者と呼ぶ者は、地獄に落ちる危険がある」と言われた時、イエスはこの言葉だけではなく、あらゆるののしりについても語っているからです。同様に、ここでもイエスは、打たれたときに勇敢に耐えることよりも、どんな苦しみを受けても動揺しないようにという法律を定めているのです。このため、イエスはそこでは最も極端な侮辱を選び出し、ここでは、あらゆる打撃の中で最も非難されるべきと思われる、あらゆる傲慢さに満ちた頬への打撃を定めています。そしてイエスは、打つ者と打たれる者の両方に配慮して、これを命じておられるのです。侮辱された者は、このように自制心を働かせるので、自分が損害を受けたとは思わないだろう(いや、侮辱されたという感覚すら持たないだろう、打撃を受けるというよりはむしろ賞品を得ようと努力しているように)。侮辱を与えた者は、どんな野獣よりも獰猛であっても、恥じて二度目の打撃を加えず、むしろ前者について心から自分を責めるだろう。なぜなら、傷ついた者が行われたことを優しく耐えることほど、悪行者を抑制するものはないからです。そして、それは彼らが突進するのを抑制するだけでなく、以前のことを悔い改め、そのような寛容さに驚いて後退するようにも働きかける。そして、それは彼らをより我々のものにし、彼らを単なる友人ではなく、憎しみと敵ではなく奴隷にする。ちょうど、自分自身への復讐がまさにその逆であるのと同じように。それは両者のそれぞれを辱め、悪化させ、彼らの怒りをより大きな炎に高めるからです。そうです、しばしば死そのものが終わりであり、悪い方から悪い方へと進んでいきます。それゆえ、神は打たれたときに怒ることを禁じただけでなく、相手の欲望を満たすことさえ命じました。そうすれば、前の打撃があなたの意志に反して起こったようには見えなくなります。このようにして、彼が恥辱に陥っているとしても、手で打つよりも致命的な打撃で彼を打つことができます。または、彼の恥知らずさがさらに大きい場合は、それに応じて彼を穏やかにすることができます。


「もし誰かがあなたを訴えて上着を奪おうとするなら、上着も与えなさい。」[4]


というのは、打撃だけでなく、財産に関しても、神はそのような寛容さを示して欲しいからです。そのため、神は再び同じ強い比喩を用いています[5]。つまり、他の場合と同様に、神は苦しみに打ち勝つように命じたように、ここでも、不正行為者が期待する以上のものを奪われることを許すのです。しかし、神はそれを単純に言ったのではなく、強調して言ったのです。「求める者に上着を与えなさい」とは言わず、「あなたを訴えようとする者に」、つまり「法廷に引きずり出して、あなたを困らせる者には」と言っているのです。


そして、イエスは、他人を愚か者と呼んだり、理由もなく怒ったりしないように命じた後、さらに右の頬を差し出すように命じて、さらに要求しました。同じように、ここでも「敵対する者に同意しなさい」と言われ、イエスは再びその戒めを詳しく説明しています。なぜなら、今、イエスは私たちに、相手が欲しがっているものを与えるだけでなく、さらに寛大さを示すように命じているからです。


「それでは、裸で歩き回るべきなのだろうか?」と人は言うかもしれない。これらの言葉に厳密に従うなら、私たちは裸になることはない。むしろ、誰よりも豊かに着飾るべきである。第一に、このような性質の人を攻撃する者はいないでしょう。そして次に、もしそのようなことをするほど野蛮で無礼な者がいたとしても、そのような自己否定で行動する者は、衣服だけでなく、可能であれば自分の肉体さえも使って、その人に服を着せるでしょう。


さらに、このような自己否定のせいで裸で歩き回らざるを得なかったとしても、それは何ら恥ずべきことではありませんでした。アダムも楽園で「裸」」[6]でしたが、「恥ずかしくなかった」し、イザヤも「裸で、裸足」でしたが、ユダヤ人全員よりも輝いていました[7]。ヨセフ[8]も、身を脱いだとき、その時に最も輝いていました。このように裸であることは悪いことではありませんが、今のように高価な衣服をまとっているのは、恥ずべきことであり、滑稽なことです。このため、神はこれらの人々を称賛しましたが、これらの人々を預言者や使徒によって非難しています。


ですから、神の命令は不可能だと思わないようにしましょう。いや、それは、私たちが冷静であれば、その目的にかなうだけでなく、非常に簡単なことなのです。そして、その利益は、私たち自身だけでなく、私たちを悪用する人々にも、非常に役立つほど大きいのです。そして、その命令の優れた点は、主に、私たちが不当な扱いを受けるように仕向ける一方で、同じ方法で不当な扱いをする人々にも、自らを制することを教えるという点にあります。というのは、彼は他人のものを取ることは大きなことだと考えますが、あなたは、彼が求めていないものを与えることさえ容易であることを彼に示します。あなたは、彼の卑しさを補うために寛大さを、彼の貪欲さを賢明に節度を持って与えます。言葉ではなく実際の行為によって、悪を軽蔑し、美徳を追い求めるように教えられて、彼がどんな教訓を得るか考えてみてください。


神は、我々が自分自身だけでなく、隣人全員にとっても有益となることを望んでおられる。さて、もしあなたが施しをし、訴えることを控えるなら、あなたは自分の利益だけを求めたことになる。しかし、もしあなたが他の何かを与えたなら、あなたは彼をあまりにも良くしすぎて、彼を追い払ったことになる。塩は、神が望んでいるものです。塩は、それ自身を集め、それが関係する可能性のある他のすべての物体を維持します。光も、この性質のものです。光は、自分自身とすべての他の人々の両方に対象を示します。神があなたをこれらのものの階級に置いたのだから、同じように、暗闇の中に座っている人を助け、彼が以前に何かを強制的に取ったことはなかったことを教え、彼が何も軽蔑しなかったことを説得しなさい。そうです、あなたが惜しみなく与え、奪われなかったことを示すなら、あなた自身も、より多くの尊敬と敬意を受けるでしょう。したがって、あなたの節度を通して、彼の罪をあなた自身の寛大さの例証としてください。


そして、もしあなたがこれを素晴らしいことだと思うなら、待ってください。そうすれば、あなたはまだ完成に達していないことがはっきりとわかるでしょう。なぜなら、忍耐の法則を定めている神はここでも止まらず、さらに進んでこう言うからです。


「もし誰かがあなたに 1マイル行けと強制するなら、彼と一緒に 2マイル行きなさい。」[9]


自己否定の極みがわかるでしょうか? 少なくとも、あなたのコートとマントを与えた後、たとえ敵があなたの裸の体を苦難と労働のために使いたいと思っても、あなたはそれを禁じてはならない(と彼は言う)。なぜなら、彼は私たちにそれを所有させたいからです。


私たちは、身体も財産もすべて共有しています。困っている人にも、私たちを侮辱する人にも、同じように共有しています。後者は男らしさから、前者は慈悲深さから生まれるからです。


このため、イエスはこう言われました。「もし誰かがあなたに 1マイル行けと強制するなら、その人と一緒に 2マイル行きなさい。」再びあなたをさらに高いところへ導き、同じ種類の野心を示すように命じたのです。


というのは、もし主が初めに語った事がらが、これらよりはるかに小さいものであるのに、これほど大きな祝福を彼らに宣言しているのなら、これらを正しく実行する者たちがどのような報いを受けるか、また、報酬を受ける前に、情熱から完全に解放された人間的で受動的な[10]身体で、どのような人間になるかを考えなさい。侮辱も、殴打も、財産の破壊も彼らを悩ませず、彼らはそのようなことに屈せず、むしろ忍耐力を大いに増すので、彼らの魂がどのような訓練を受けているかを考えなさい。


それで、打撃に関しても、財産に関しても、神はこの件に関しても、私たちに行動を命じたのです。「なぜ、侮辱や財産について言及するか」と神は言います。「神はあなたの手足を労苦と疲れる仕事のために不当に利用したいと望んでいるのに、あなたは再び神の不当な欲望を克服し、超えていくのです。」


「強制する」[11]というのは、不当に、理由もなく、意に反して引きずり下ろすことです。しかし、そのためにも、あなたは自分の立場において、相手があなたに望む以上の苦しみを受ける覚悟ができていなさい。


「あなたに求める者には与えよ。あなたから借りようとする者を拒んではならない。」[12]


最後のものは、前のものより少ない。しかし驚いてはならない。神は小さいものを大きいものと混ぜ合わせることをいつも好んでおられます。そして、これらが他のものと比べて小さいのなら、他人の財産を奪い、自分のものを娼婦たちに分配し、不正な収入と有害な支出の両方で自分自身に二重の火を燃やす者たちに耳を傾けなさい。


しかし、ここでの「借りる」とは、利子との契約ではなく、単にその使用を意味します。また、他の箇所では、私たちは受け取ることを期待していない人に与えるべきだとさらに詳しく説明しています。[13]


「『隣人を愛し、敵を憎め』と言われていることは、あなたがたも聞いている。しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、あなたがたを不当に扱う者のために祈りなさい。あなたがたを呪う者を祝福し、あなたがたを憎む者に善行をしなさい。そうすれば、あなたがたは天におられるあなたがたの父のようになるであろう[14]。父は悪い人にも善い人にも太陽を昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせて下さるからである。」[15]


主がいかにして私たちの善行に最高の頂点を置いたかを見てください。だからこそ、主は打撃に耐えるだけでなく、右の頬を差し出すことも教え、上着に外套を加えるだけでなく、1マイルも行かなければならないという人と一緒に 2マイルも旅することを教えておられるのです。そうすれば、これらよりもはるかに大きなものを、容易に受け取ることができるでしょう。「しかし、これらよりも大きなものは何ですか」と言う人がいるかもしれません。これらのことを行う者を敵とみなすことさえしないでください。あるいは、むしろ、これよりも何か他のことさえしてください。主は「憎むな」ではなく「愛しなさい」と言われたからです。「傷つけるな」ではなく「善を行え」と言われたのです。


そして、もし誰かが正確に調べるなら、これらのことに加えて、実際よりもさらに大きな何かが加えられていることに気づくでしょう。なぜなら、イエスは単に愛するように命じたのではなく、祈るように命じたからです。


彼がどれほどの段階を昇り、いかにして私たちを美徳の頂点に導いてくださったか、わかりますか。いや、最初から数えてみてください。第一段階は、不正から始めないことです。第二段階は、不正を始めた後、同じ報復で自らを正当化することです。第三段階は、私たちを悩ませている相手に自分が受けたのと同じことをせず、黙っていることです。第四段階は、不当に苦しむことに自らを明け渡すことです。第五段階は、不正を行った相手が望む以上のことを明け渡すことです。第六段階は、不正を行った相手を憎まないことです。第七段階は、相手を愛することです。第八段階は、相手に善行を施すことです。第九段階は、相手のために神ご自身に懇願することです。おわかりですか、自制心の高さはどれほどですか。それゆえ、私たちが見るように、それに伴う報酬は栄光に満ちています。つまり、命じられたことは偉大であり、熱心な[16]魂と多くの真剣さを必要としたので、神はそれに対しても、以前のいずれにも与えられなかった報酬を与えられたのです。なぜなら、神はここで、柔和な者に対する地上のことについて、また、悲しむ者と慈悲深い者に対する慰めと慈悲について、また、天国について言及しておられないからです。しかし、何よりも感動的なこと、すなわち、私たちが神のようになることについて、ここで言及しておられるのです。


人々がそうなれるように、できるだけ賢くなれ。なぜなら、イエスはこう言われるからです。「それは、あなたがたが天にいますあなたがたの父に似た者となるためである。」


そして、どうか、この箇所でも、その前の部分でも、イエスは神を自分の父と呼んでおらず、誓いについて語っていたあの箇所では「神」や「偉大な王」と呼び、ここでは「彼らの父」と呼んでいることに注目してください。そして、イエスはこれらの点について語るべきことを適切な時期まで取っておくために、このようにしておられるのです。


そして、その類似性をさらに近づけて、彼は言う。

「神は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせるからである。」[17]


「神は憎むどころか、侮辱する者にも恵みを注ぐ」と神は語っています。しかし、神の恵みが並外れているだけでなく、神の威厳が卓越しているため、他の例とはまったく異なります。あなたは同輩の奴隷から軽蔑されていますが、神は奴隷から軽蔑されています。奴隷も神から何万もの恵みを受けています。あなたは彼のために祈り、言葉を捧げますが、神は太陽を光らせ、毎年雨を降らせるなど、偉大で驚くべき行為をなさるのです。「それでも、人間として可能な限り、私はあなたを私と同等の者とみなします。」


それなら、あなたに不当なことをする人を憎んではならない。その人はあなたにこのような良いものを手に入れさせ、このような大きな栄誉に導いている。あなたを悪意を持って扱う人を呪ってはならない。なぜなら、あなたはそのように労働を耐えたが、その成果を得られなかったからである。あなたは損失を負うが、報酬を失う。より悲惨なことを負ったのに、それより小さなことを負わないのは、最も愚かなことである。「しかし、どうしてそんなことが起こり得るのか」とある人は言う。神が人となられ、あなたのためにここまで降りて来られ、これほど苦しまれたのを見て、あなたはまだ、仲間の僕たちの害悪をどうして許すことができるのかと尋ね、疑うのですか。十字架上で神がこう言うのをあなたは聞かないのですか。「彼らを許してください。彼らは何をしているのか知らないのです」[18]。パウロがこう言っているのを、あなたは聞いていないのですか、「高い所に上って、右に座っておられる方が、わたしたちのために執り成しをしてくださる」[19]。十字架の後、天に上げられた後、イエスは、ご自身を殺したユダヤ人たちのところに使徒たちを遣わし、一万もの祝福と、その手による一万もの恐怖とを彼らにもたらそうとしたのを、あなたは知らないのですか。


しかし、あなたはひどく不当な扱いを受けたのですか。いや、あなたは主のように何を耐えたのですか。縛られ、鞭や棒で打たれ、召使に唾をかけられ、死に耐え、そして一万もの恩恵を受けた後の最も恥ずべき死に耐えたのですか。そして、たとえあなたがひどく不当な扱いを受けたとしても、まさにこの理由で何よりも主に善行をしなさい。そうすれば、あなた自身の冠をより輝かしくし、あなたの兄弟を最悪の病気から解放することができます。医者も同じように、狂人に蹴られ、恥ずべき扱いを受けたとき、何よりも彼らを憐れみ、彼らの完全な治癒のために処置を施します。彼らは、その侮辱が彼らの病気の極度から来ることを知っているからです。さて、私はあなたに、あなたに対して陰謀を企てている者たちに対しても同じ心を持ち、あなたを傷つけている者たちを同じように扱うように命じます。なぜなら、何よりも病んでいるのは彼らであり、あらゆる暴力を受けているのは彼らだからです。ですから、このひどい侮辱から彼を救い出し、怒りを手放し、あのひどい悪魔、憤怒から彼を解放してください。そうです、もし私たちが悪魔に取り憑かれた人々を見たら、彼らのために泣きます。私たち自身も取り憑かれようとはしません。


では、怒っている人に対しても同じようにしましょう。実際、怒っている人は取り憑かれた人のようです。いや、むしろ、そのことに気づいて狂っているので、取り憑かれた人よりも惨めです。ですから、彼らの狂乱にも言い訳の余地はありません。ですから、倒れた人を踏みつけるのではなく、むしろ憐れんであげましょう。なぜなら、もし誰かが胆汁に悩まされ、目が見えなくなり、めまいがして、この悪い気を吐き出そうと必死になっているのを見たら、私たちは手を差し伸べ、その苦しみの間支え続けます。たとえ衣服が汚れても気にせず、ただ一つのことだけを求めます。どうすればこの悲惨な苦しみから解放できるか。ですから、怒っている人に対しても同じようにしましょう。嘔吐したりもがいたりしているときも、彼らを支え続けます。彼がすべての苦しみを捨て去るまで、放ってはいけません。そうすれば、彼はあなたに対して最大の感謝を感じるでしょう。彼が安らぎを得たとき、あなたがどれほど大きな苦しみから彼を解放してくれたかをはっきりと知るでしょう。


しかし、なぜ私は彼からの感謝について語るのでしょうか。なぜなら、あなたは兄弟を重い病気から救ったので、神はすぐにあなたに冠を授け、何万もの栄誉で報いるでしょう。そして、その兄弟もまた、あなたの寛容さを常に尊敬し、あなたを主人として尊敬するでしょう。


産みの苦しみに苦しむ女性たちをあなたは見ていないのですか。彼女たちは傍らにいる人たちを噛んでも、痛みを感じないのですか。いや、むしろ痛みを感じながらも、勇敢に耐え、悲しみに暮れ、引き裂かれている女性たちに同情するのです。


これらの苦しみをあなたも真似しなさい。そして、女性よりも弱いわけではないことを証明してください。これらの女性が子供を産んだ後(これらの男性は女性よりも心が弱いので)、彼らはそれに比べてあなたが男性であることを知るでしょう。[20]


説教18-2に続く】

トップに戻る↑


脚注

編集
  1. [RVテキスト「邪悪な者」。クリソストモスはτ πονηρを「邪悪な者」と解釈しています。40節ではRVは「あなたと訴訟を起こすだろう」と訳しています。—R.]
  2. ὁ το δικαου λγο. (正しい理由)
  3. ἀντιφιλοτιμεσθαι .(正反対に)
  4. マタイ 5:40
  5. ὑπερβολν.(過剰な)
  6. 創世記 2:25
  7. イザヤ 20:2-3
  8. 創世記 39:12
  9. マタイ 5:41
  10. [παθητ. 原文にはパラノマシアがあり、ここでは「passible」という単語でそれが示されています。—R.]
  11. ἀγγαρεσαι。[RV 傍注、「強制する」、法的抑圧行為。ギリシャ語の原典はペルシャ語で、ラテン語にも翻訳されました。ウルガタ、マタイ 5:41 を参照。—R。]
  12. マタイ 5:42
  13. ルカ6:35。「善行をし、貸し与えよ。何も期待してはならない。」[しかし、RVは「決して絶望しない」と訳し、欄外に「古代の権威者の中には、誰も絶望しない、と読む者もいる。」とある。—R.]
  14. ὄμοιοι, クリソストモス。 υο, rec. text. [新約聖書の前者の読み方には写本典拠がない。—R.]
  15. マタイ伝 5章 43-45節。[44節の短縮形は現在、批評編集者によって受け入れられています (ウルガタ訳も同様)。より長い部分はルカ伝 6 章27、28 節です。RV—R と比較してください。]
  16. νεανικ.
  17. マタイ 5:45
  18. ルカ 23:34
  19. ローマ 8:34
  20. σε τν νδρα εσονταιἁψδα.

出典

編集
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。