ポピュラーメカニクス/第14巻/第1号/有名な "ドゥモワゼル "サントス-デュモン単葉機の作り方


操縦装置を完成させたら、次は主翼の製作に取りかかるのが賢明であろう。ドゥモワゼル "の翼は、第V図に示すように、すべて竹の棒と竹または灰の横梁でできているが、この単葉機を製造しているフランスの工場、クレメント・バイヤールは、ポプラまたは灰で翼をつくっている。また、アルミニウムの管も使われている。しかし、サントス=デュモンがよく使っていた竹の棒にこだわるのが望ましいだろう。

フランスのクレマン・バイヤール工場でサントス・デュモン社製単葉機を製造

プレートVの左上のようなカーブをつけるには、型枠の上でロッドを力づくで曲げれば十分である。また、両端に紐を付けて引き寄せ、沸騰したお湯の中に15分ほど入れても曲げることができる。十分に乾燥させてから紐をはずし、所定の位置に配置する。乾燥させれば形が崩れないので、急がないようにする。木材を使用する場合は、同様の手順で行います。曲線は、ほぼ真円の弧を描いている。

後部の横棒を曲げる必要はない。前にあるものを曲げれば十分である。平面構造全体の剛性は、図Iに示すように、ロッドからフレームに走るガイドワイヤによって保たれる。

ロッドの先端に布を取り付けるには、プレートIIIのCに示した方法以外には必要ない。この方法は、既知の最も良い方法である。ステアリング装置と同様に、ロッドの前端を布の裾で覆わなければならない。これによって、空気とロッドとの摩擦が少なくなる。サントス-デュモン氏は、布の取り付け方をいつも同じにしているわけではないが、ここに示した方法は、彼が有名な飛行をした機体に用いた方法であり、製作者はこの方法に従うことを勧めるものである。

オリジナルのフライヤーでは、パイロットの頭のすぐ上にロッドがありました。しかし、この棒は省略することが望ましいとされている。サントス=デュモンは背が低いので、操縦席に座ったとき、頭がロッドに届かなかったのだ。現在フランスで製造されている機体では、このロッドは省略されている。翼が完成したら、次はフレームの製作に取りかかるとよいだろう。車輪は簡単に作ることができる。ハブが長いことを除けば、普通の自転車の車輪と非常によく似た構造である。この車輪の構造には、丈夫な針金のスポークを使うのがよい。機体が突然地面に激突すると、スポークに大きな応力がかかるからだ。サントス-デュモンは、長い間この車輪の実験をして、最終的にハブの長さを6インチに決めた。35馬力のエンジンを使った場合、この長さでも十分に機体を支えることができる。もし、もっと軽いエンジンを使うなら、車輪のハブの大きさを変えることができる。このハブは、図面にあるように、管の上に被せてコッターピンで留めるだけである。管はハブの端から数インチはみ出している必要がある。このロワー・管の選定には十分な注意が必要で、機体のほぼ全重量がこの管にかかるからである。車輪は、わずかな摩擦で動くことを想定しているので、特別な軸受を用意する必要はない。車輪は上部で互いに傾斜していることが容易にわかるだろう。車軸を形成する管の部分の傾斜角度は1対9である。このように車輪を配置することで、機体が不意に地面に落ちたときにちょっとした衝撃を受けても、車輪が壊れるのを防ぐことができる。

エンジンとプロペラの位置を示す "Demoiselle "の写真

竹の骨組みと管の接続はやや難しいが、組み立ての詳細は常に同じ原理で、図VIIに示すとおりである。竹筒を固定する部材はあらかじめ用意しておき、竹筒を取り付けたら全体をボルトでしっかりと固定する。(このような特別な部品を用意するのが面倒な場合は、管の平らな端部を四角い金属片にボルトで固定してもよい。しかし、このような特殊な部品は、管の端の受け皿として用意した方がよいと思われる。

また、枠を構成する3本の竹竿のいずれかに穴をあけるのは、強度を損なうので危険である。竹筒を枠に取り付けるときは、図7に示すような方法で行うとよい。(竹を使った支柱の組み立ての詳細)板金で接合部を作り、管の端の受け皿を作ることができる。管の端が竹に当たっても保護できるように、小さな金属片を用意する。図に示すように、金属板を竹の棒に巻き付けることができる。

次に、各車輪の内軸受けにある2本の直立した管と下の竹の棒の接合部に注意を喚起しよう。このフォーク状の接合部は、自転車のフレームと同じようにロウ付けする必要がある。また、鍛造でもよいし、板金で無理やり成形してもよい。接合部に多少の遊びがあっても問題ない。後で取り付けるワイヤー・ストレッチャーが必要な強度を与え、部品が互いに滑るのを防いでくれるからである。


ここまでで機体は完成ですが、次にピアノ線のストレッチャーを取り付け、水平・垂直舵を制御する線、飛行機の反りを制御する線を取り付けていきます。ラダーコントロールは、製作者のアイデアで取り付けることができ、エンジンコントロールは、もちろん使用するエンジンの種類によって異なる。ドゥモワゼル "では、水平舵を調節するワイヤーは、パイロットの右手の届くところにあるレバーに取り付けられています。垂直舵はパイロットの左手にあるホイールで制御される。機体のゆがみを調整するレバーは操縦席の後ろに設置されている。サントス=デュモンは体を左右に曲げてこれを操作し、レバーは後部の上着に固定された筒にはめ込む。左右に動かすと、パイロットが身を乗り出した側と反対側の翼の後端が引っ張られる。したがって、この装置全体のバランスは、ある意味で自動的である。パイロットは片側に体を傾けるだけで、機体のバランスをとることができます。いくつかの機体では、操縦者の努力なしに舵を正常な位置に戻せるように、舵を制御するワイヤーにスプリングが導入されている。座席は、車輪のすぐ後ろにある2本の竹の棒に、帆布か革を張ったものである。

ガソリンタンクとラジエーターの位置がよくわかる図

サントス=デュモンは、足でガソリンの供給を調節できるように、エンジン制御をアレンジした。火花のスイッチは、ステアリング・レバーの上に置くこともできる。しかし、これらの制御は、他のエンジンでは別の配置にすることができる。

エンジンが完全にバランスされていることが最も重要である。エンジンはプロペラを支える軸に直結していなければならない。ガソリンタンクは操縦席の後ろにあり、燃料はエンジンのすぐ上にある小さなタンクに押し上げられる。単葉機の発明者は、サン・シールからブクへの驚くべき飛行において、20馬力の2気筒ダラエク・エンジンを使用し、プロペラに1000 rpmの回転力を与えている。パイロットを除いた全機重量は260ポンドであった。クランクシャフトの先端、プロペラの反対側には、オイルポンプを作動させるピニオンとエキセントリックがある。このピニオンは、ウォーターポンプを作動させる歯車とも噛み合っている。バルブが上がるカムは、同時にマグネトを作動させる。多数の小さな銅管を前後の大きな管につないだラジエーターは、翼の主面の下に置かれ、機体の前部から後部まで伸びている。

サントス=デュモン氏の飛行機が飛行場に運ばれるまで

脚注 編集


 

この著作物は、著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。

 
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。