ニカイア以前の教父たち/第3巻/倫理的論文/祈りについて/第六句

Wikisource:宗教 > ニカイア以前の教父たち > 第3巻 > 倫理的論文 > 祈りについて

第3巻

編集

祈りについて。

[S. テルウォール牧師による翻訳]

———————————

第7章 第六句


神の寛大さを熟考した後で[1]、同じように神の慈悲深さについて語るのも良いことだった。もし私たちが本当に 餌食となる雄牛のように、食物[2]に委ねられているのなら、それが私たちにとって何の役に立つというのだろう[3]。主はご自身が唯一の罪のない方であることを知っておられたので、私たちは「負債を免除していただく」ようにと懇願するようにと教えておられる。赦しを求める嘆願は完全な告白である。なぜなら、赦しを懇願する者は自分の罪を完全に認めているからである。このようにして、悔い改めは、罪人の死よりもそれを望んでおられる神に受け入れられると示される[4]。さらに、 聖書では、負債は罪の象徴である。なぜなら、それは判決に等しく従わなければならないものであり、判決によって強制されるからである。また、たとえ話の中で主人が奴隷の負債を免除したように、強制が免除されない限り、強制の正当性を免れることはできない[5]。というのは、このたとえ話全体の範囲はここに向けられているからである。また、同じ僕が主人によって解放された後、自分の債務者を同じように容赦せず、そのために主人の前で非難され、最後の一コドラント、つまりどんなに小さな罪でも、すべての罪を償うために拷問者に引き渡されるという事実は、「私たちも債務者に免除します」という私たちの告白と一致している。実際、他の箇所でも、この祈りの形式に従って、イエスは「免除しなさい。そうすれば免除されます」と言っている[6]。また、ペテロが兄弟に免除が7回与えられるべきかどうかという質問に対して、「いいえ」とイエスは言った。「77回です」[7]。これは、律法をより良いものに作り直すためである。なぜなら、創世記では、復讐はカインの場合「7倍」とされているが、レメクの場合「77倍」とされているからである[8]


トップに戻る

脚注

編集
  1. 前の祈りでは、「私たちに日々の糧を今日も与えてください。」
  2. 「日々の糧」など。
  3. つまり、もし私たちが、犠牲に捧げられる予定の雄牛のように、彼らから肉体的に養われ、太らされ、そして、彼のように殺され、死に引き渡されるのであれば?
  4. 出エジプト 18:23, 32、33:11.
  5. マタイ 18:21-35
  6. ルカ 6:37
  7. マタイ 18:21-22.
  8. 創世記 4:15, 24.
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。