テンプレート:Lang
![]() | このテンプレートは、 詳細はen:H:DIVSPANを参照してください。 |
![]() | Luaモジュールを使用しています: |
使用法
編集このテンプレートは、テキストの一部に適切な言語コードを付与し、Webフォントを適用できるようにします。
このテンプレートは <span> 要素を使用するテンプレートです。
{{lang block}} は、このテンプレートの <div> バージョンです。
{{lang|language|text}}
{{lang
| language =
| text =
| direction =
| font =
| style =
| class =
| attr =
| inline =
}}
パラメータ
編集- language: (または
lang
、または第1無名引数) 表示する言語のコード(ISO 639 に基づく)。言語の特異性により2文字または3文字のコードになります(例:「フランス語」はfr
、「古フランス語」はfro
)。 - text: (または第2無名引数) 表示されるテキスト。
- direction: (または
dir
) テキストの書字方向。ltr
(左から右)またはrtl
(右から左)。未設定の場合は言語に応じて自動判定されます。 - font: Webフォント拡張を使用。詳細はWebフォントの節を参照。
- style: 任意のCSSスタイル(例:
font-feature-setting: 'locl';
でローカライズされた字形を指定) - class: 任意のHTMLクラス(例:
class="plainlinks"
)
- attr: その他のHTML属性
内部用パラメータ
編集このパラメータは {{lang}} と {{lang block}} の区別のために内部的に使用されます。
直接使用しないでください。
- inline: テンプレートの種別:
inline=yes(デフォルト)
:<span> ... </span> を生成({{lang}} 内部使用)inline=no
またはそれ以外:<div> ... </div> を生成({{lang block}} 内部使用)
改ページをまたぐなど、タグを閉じずに開いたままにしたい場合に使用されます:
- noclose:
noclose=yes(デフォルト)
: タグを開いたままにする- その他の値: 通常通りタグを閉じる
使用例
編集ヘブライ語と無名パラメータ
編集{{lang|he|ארץ זבת חלב ודבש}}
ארץ זבת חלב ודבש
このテンプレートを使わない場合: ארץ זבת חלב ודבש
アラビア語と名前付きパラメータ
編集{{lang | language = ar | text = المدينة | dir = rtl }}
المدينة
アラビア語とWebフォント指定
編集{{lang|ar|المدينة|font=Amiri}}
المدينة
ビルマ語とフォント違い
編集{{lang|my|အကူအညီ}}
အကူအညီ
{{lang|my|အကူအညီ|font=Padauk-Regular}}
အကူအညီ
{{lang|my|အကူအညီ|font=Yunghkio}}
အကူအညီ
Webフォント付きのラテン文字(英語)
編集{{lang|text=Lorem ipsum|font=Rufscript}}
Lorem ipsum
{{lang|text=Lorem ipsum|font=Ubuntu}}
Lorem ipsum
{{lang|text=Lorem ipsum|font=UnifrakturMaguntia}}
Lorem ipsum
{{lang|en|Lorem ipsum|font=Linux Libertine}}
Lorem ipsum
言語属性
編集パラメータでも述べたように、言語は ISO 639 の言語コードで指定すべきです。
さらに詳細が必要な場合は、ISO 15924 の文字コードや ISO 3166-1 の国コードを併用できます。文字コードは、言語に紐づかない文字体系に使われ、国コードはテキストの起源を指定できます。
用途 | テキスト | 属性 | コード | 備考 |
---|---|---|---|---|
言語 | Χαίρε, ω χαίρε Ελευθεριά! | el | {{lang|el|Χαίρε, ω χαίρε Ελευθεριά!}} |
ギリシャ語テキスト。 「el」=ギリシャ語。 |
文字体系 | Haire, o haire, Eleftheria! | el-Latn | {{lang|el-Latn|Haire, o haire, Eleftheria!}} |
ラテン文字に音訳。 「Latn」=ラテン文字。 |
国 | Χαίρε, ω χαίρε Ελευθεριά! | el-GR | {{lang|el-GR|Χαίρε, ω χαίρε Ελευθεριά!}} |
ギリシャ語由来。 「GR」=ギリシャ。 |
文字体系と国 | Haire, o haire, Eleftheria! | el-Latn-GR | {{lang|el-Latn-GR|Haire, o haire, Eleftheria!}} |
ギリシャのラテン文字によるギリシャ語。 |
詳しくは、WikipadiaのIIETF言語タグを参照のこと |
Webフォント
編集このテンプレートは、プロジェクトに導入されている Universal Language Selector 拡張 を利用しています。 標準フォントが存在しない、または品質が不十分な場合に言語を正しく表示するために使用されます。
language
パラメータによって使用するフォントが決まり、font
パラメータでフォントを指定できます。指定しない場合はデフォルトフォントが使用されます(現在モバイルでは非対応)。
言語 | ISO-639 | フォント |
---|---|---|
Ahirani | ahr | Lohit Devanagari |
Akkadian | akk | Akkadian |
Amharic | am | Abyssinica SIL |
Arabic (Naskh script) | ar | Amiri |
Scheherazade | ||
Lateef | ||
Nastaʿlīq script (Aran) | Hussaini Nastaleeq | |
Assamese | as | Lohit Assamese |
Bengali | bn | Lohit Bengali, Siyam Rupali |
Bhojpuri | bh | Lohit Devanagari |
Bishnupriya Manipuri | bpy | Lohit Bengali |
Buginese | bug | Saweri |
Burmese | my | Padauk-Regular |
Myanmar3 | ||
TharLon | ||
Yunghkio | ||
Dzongkha | dz | Jomolhari |
Gujarati | gu | Lohit Gujarati |
Hebrew | he | Alef |
Miriam CLM | ||
Taamey Frank CLM | ||
Biblical Hebrew | hbo | Taamey Frank CLM |
Hindi | hi | Lohit Devanagari |
Samyak Devanagari | ||
Kannada | kn | Lohit Kannada |
Kedage | ||
Khmer | km | Hanuman, KhmerOSbattambang, KhmerOS, Nokora, Suwannaphum |
Konkani | kok | Lohit Devanagari |
Latin script (Latn) | Charis SIL | |
ComicNeue | ||
Doulos SIL | ||
Gentium Plus | ||
Junicode | ||
Linux Libertine | ||
RailwaySans | ||
Rufscript | ||
Ubuntu | ||
Latin fraktur script (Latf) | UnifrakturMaguntia | |
Makassarese | mak | Saweri |
Malayalam | ml | AnjaliOldLipi |
Meera | ||
RaghuMalayalam | ||
Maithili | mai | Lohit Devanagari |
Marathi | mr | Lohit Devanagari |
Samyak Devanagari | ||
Min Dong Chinese | cdo | Charis SIL |
Doulos SIL | ||
Oriya (Odia) | or | Lohit Oriya |
Utkal | ||
Punjabi | pa | Lohit Punjabi |
Saab | ||
Persian (Farsi) | fa | IranianSans |
IranianSerif | ||
Sourashtra | saz | Pagul |
Sanskrit | sa | Lohit Devanagari, Samyak Devanagari |
Tamil | ta | Lohit Tamil |
Thendral | ||
Thenee | ||
Telugu | te | Lohit Telugu |
Pothana2000 | ||
Vemana2000 | ||
Tibetan | bo | BabelStone Tibetan Slim |
Tigrinya | ti | Abyssinica SIL |
Yi | yi | Nuosu SIL |
利用可能なすべてのフォントのリストは、 ここ を参照。 |
言語タグの付与
編集Wikisource 上のテキストは、機械可読な形式で言語を明示的にタグ付けする必要があります。 日本語版Wikisourceのすべてのページは自動的に「日本語」としてタグ付けされます。日本語以外のテキストには、このテンプレートまたはその派生テンプレートを使用してください。
詳細は Meta-Wiki の言語タグ付け を参照。
ページをまたぐブロック
編集複数ページにわたる他言語ブロックには、{{lang block/s}} で開始し、{{lang block/e}} で終了します。
{{lang block/s}} は {{lang}} と同じパラメータを受け取りますが、|inline =
は「no」に固定されています。
関連項目
編集- {{el}} & {{greek}}
- {{hebrew}}, {{Lang-he}} & {{GHGheb}}
- {{syriac}} & {{Lang-syc}}
- {{arabic}} & {{Lang-ara}}
- {{chinese}}
- {{korean}}
- {{japanese}}
- {{armenian}}
- {{Lang-hbo}}
- {{Lang-sux}}
- {{Insular}}
- {{ISO 639 name}}
- {{blackletter}}
テキストを適切な言語コードでタグ付けし、Webフォントの実装を可能にします。
パラメーター | 説明 | 型 | 状態 | |
---|---|---|---|---|
言語 | language lang 1 | ISO 639を使用した、表示されている言語のコード。 | 文字列 | 必須 |
text | text 2 | 表示するテキスト。 | 文字列 | 必須 |
inline | inline | スパンが生成されるかブロックが生成されるかを決定する。
| ブール値 | 省略可能 |
font | font | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
fonts | fonts | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
style | style | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
class | class | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
attr | attr | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
noclose | noclose | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
direction | direction | 説明なし | 不明 | 省略可能 |
dir | dir | 説明なし | 不明 | 省略可能 |