テンプレート・トーク:解析概論/theorem

最新のコメント:13 年前 | 投稿者:Weakmaker

リンク名が今のところ統一的に #th:(number) というかたちになっていますが,prefixの"th"も補題・系・命題で変えることができます(例えば系なら #co:(number) というように).こちらも変えるようにしましょうか?--Ninomy-chat 2011年1月10日 (月) 03:41 (UTC)返信

解析概論/第9章/積分で試みにコメントアウトで入れていますが, 例えば type=none とでもやれば「表示上は 番号. でアンカーは id="th:番号"」となるようにしようと思うと, 単純に switch 文のところに「|none= 」と追加すればよいでしょうか (あるいはこれだと「定理 番号.」になるでしょうか). まあ, あまり凝ったことを考えないようにしたほうが他の方の作業上も良いのだろうとは思いますが……--Weakmaker 2011年1月12日 (水) 08:22 (UTC)返信

それでよいです。--Ninomy-chat 2011年1月12日 (水) 09:47 (UTC)返信
とりあえずHelp:条件文を参考にしてやってみました. 見たところうまく行っているような気がしますが, おかしなことをやっていたらすみません. --Weakmaker 2011年1月12日 (水) 11:19 (UTC)返信

このテンプレートもそろそろゴチャゴチャしてきたので整理をしたほうがいいと思うのですが, 第4章§§44-45のように「ローマ数字 (I-VIII)+見出し語」の形式の主張や, 解析概論/第9章/集合算のように定義語を見出しにした定義などがあるので, 見出し語を自由につけられる形式の {{解析概論/claim}} と, それから定義関係はこのテンプレートの基本形と毛色が違うという話もありましたので, {{解析概論/definition}} を切り出したほうがいいかな, と考えています. 解析概論/第2章/Taylorの公式のように (僕個人の文章理解の問題かもしれませんが) 小節 (subsection) とも定義ともつかない形で見出しが立ててある (あるいは見出しが示す範囲がどこまでか一見してよくわからないので小節なのか十分に判別できない) ものもあるのでどうしたものかとも思いますが, 小節については h5 見出しを利用すべきか形式が違うということでテンプレート {{解析概論/subsection}} を用意するのか (あるいはどれか既存のテンプレートを利用/統合するのか) というようなこともあります.

とりあえず claim を作りましたが, 何をどの程度の範囲で扱うか不確定なので, 他のテンプレートには修正や簡素化の手を入れていません. --Weakmaker 2011年1月17日 (月) 03:37 (UTC)返信
あとは,例を切り出すと,書きやすくなるでしょうか?番号の有る無しも混在しているようです.Kuroky 2011年1月14日 (金) 15:39 (UTC)返信
そうですね, [例]とあとは[解]くらいでめぼしいものは潰せるでしょうか. [解]のほうは仕様を考えると proof を利用? --Weakmaker 2011年1月14日 (金) 17:15 (UTC)返信
[例]は remark にまかせるがよいかなとも考えています (label や番号などの付け方は要検討ですが). とはいえ, 統合しなければならないわけでもないし, 統合しないほうが判り易い部分もありますから, 微妙なところです. --Weakmaker 2011年1月17日 (月) 03:37 (UTC)返信
あまりテンプレートが増えても(名称や使い方を)覚えづらいかと思っていましたが, ソースレベルではリダイレクトを使ってテンプレートに短縮名やエイリアスを付けられますから, 全部分けてしまうということも手ではあります. 覚えるのが面倒ならメタテンプレートだけ覚えて直接使えばよいし, 使い方がややこしいものもメタテンプレートに引数を与えてエイリアスしてしまえば, 使い易いテンプレートとして利用できるかもしれません. とはいえ, 僕自身は行き当たりばったりでやっているので, こういうリファクタリングには頭が回りませんが ^^A--Weakmaker 2011年1月17日 (月) 03:37 (UTC)返信
ページ「解析概論/theorem」に戻る。