こんてむつすむんぢ抄 (新漢字)

こんてむつすむんぢ おんあるじぜすきりしとをまなたてまつきやう 抄


読誦どくじゆの人に対して草す

このこんてむつすむんぢ◦日域じちいきにをひて◦ぜすゝ のこんぱにやのすぺりおうれすほつに依て◦らちんの証本せうほんより確かに飜譯し◦校合けうがう度々どどに及んで◦じんを和げて以てにちりばむ。これ でうす の道をき◦しやうたすかりたく思ふ人を◦躓かず導くこと最も大切なる義なれば◦当門たうもんこんぱにやの使徒◦並びに世俗の輩をして◦読易よみやすからしめんが為なり。しかるにこの書のうちにをひて◦徳深き事多しといへども◦わきて徳を求めんとの志願を以て◦之を読誦どくじゆせん人◦いづれのところをなりとも開き見ば◦今我為わがために肝要のことわりを記されたりとわきまへざる事あるべからず。所詮しよせん◦でうす の計りなき善の源にて在ますおん上より◦このたまものを与へ給へば◦くわんやくの心を以て◦このしよくわんを常にもてあそび◦読みては読み◦幾度いくたびも読返して◦善の道の師範とあふぐべきもの也


○世界のの無き事をいやしめおんあるじ ぜすきりしと を学び奉ること

おんあるじのたまはく Qui sequitur me, non ambulat in tenebris, sed habebit lumen vitae. Ioan. 8. 我を慕ふ者はやみを行かず◦たゞ寿命の光を持つべしと也。心のやみを逃れ◦まことの光を受けんと思ふにをひては◦きりしと の行跡かうせきおんかたを学び奉れと◦このことを以て勧め給ふ也。しかる時んば◦きりしと の御行跡の患難かんなんを◦我等が第一の学問とすべし。きりしと のおんをしへは諸々の善人の教にすぐれ給へり。善の道に立入りたらん人は◦をしへにこもる不可思議のかんを覚ゆべし。しかるに多くの人◦きりしと ののりを繁くちやうもんすれども◦ほつ少きことは◦きりしと のないせうぐうし奉らぬ故也。きりしと の言葉を味ひ深く◦達して分別し奉らんと思ふにをひては◦わがぎやうを◦ことく きりしと に等しくし奉らんとなげくべし。へりくだる心なきによつて◦ちりんだあでの内証ないせうを背き奉るにをひては◦そのちりんだあでの高きおんことわりを論じても何の益ぞ。まことに媚びたる言葉は◦人を善人にも正しき人にも為さず◦たゞ善のぎやうこそ◦人を でうす に親しませ奉るものなれ。こんちりさんといふ後悔のことわりを知るよりも◦このこんちりさんを心に覚ゆる事は◦なほ好ましき事也。びぶりやといふたつときやうもんもんをことそらんじ◦諸々のがくしやうを皆知りても◦でうす の大切たいせつとそのかふりよくなくんば◦これ皆何の益かあらん。でうす 一体いつたいを大切に思ひ◦仕へ奉るよりほかは◦皆もなき事の中のもなき事也。この世を厭ひて◦天の御国おんくにに志すこと◦最上の智恵なり。かくの如くある時んば◦すぎる福徳をたづね求め◦それに頼みをかくる事は◦実もなき事也。位◦誉れを望み歎き◦身をたかぶる事も又◦実もなき事也。骨肉の欲するに任せ◦以後甚だ迷惑すべき事を望むは◦実もなき事也。行儀の正しからん事をば歎かずして◦長命を望むは◦実もなき事也。現在の事をのみもっぱらとして◦未来を覚悟せざること実もなき事也。さしも早くすぎる事にあいぢやくして◦長き楽みのあるところへ急がざる事◦実もなき事也。 Oculus non vidit, nec auris audivit, nec in cor hominis ascendit, quae preparavit Deus his qui diligunt illum. ⅰ. Cor. 2. まなこは見る事にかず◦耳は聴くことを以て達せずといへる貴き経文の語を◦常に思出すべし。しかる時んば◦目前の事より心を離し◦目に見へざるところに心を移すやうに◦歎くべし。その故は色身しきしんのみだりに望む事を慕ふ者は◦その身のこんしゑんしやをけがし◦でうす の御加護なるがらさを失ひ奉る也


内証ないせうの閑談の事

おんあるじ言葉に◦ Regnum Dei intra vos est. Luc. 17. でうす の御国はなんだちうちにありと宣ふ也。心より でうす に立帰り奉り◦このはかなき世界を厭ふべし。然らば汝のあにまくつろぎを得べし。ほかなる事を捨て◦うちの事を専らとする道を習ふにをひては◦でうす のくに来り給ふをみるべし。その故は◦でうす のくには無事とすぴりつ◦さんとよりの喜びなり。是を罪人には与へられず。汝のうちに相応の御居所きよしよをととのゆるにをひては◦きりしと 汝に来り給ひ◦御身の喜びを覚えさせ給ふべし。御主の御威光とおんいつくしさは内証にあり◦また◦そこにをひて御感応をなし給ふ也。内証を専らとするともがらを常に音信いんしんし給ひ◦むつましくともに語り給ひ◦感にたへたる喜びをいだかせ給ひ◦深甚じんじんなる無事と有難き御懇切を彼に尽し給ふ也。さても二心なきあにま◦この御主汝に来り給ひてともに居住し給ふ様に◦心中を調ととのへよ。その御言葉に Si quis diligit me, sermonem meum servabit ; et Pater meus diliget eum, et ad eum veniemus, et mansionem apud eum faciemus. Ioan. 4. 我を思ふ者はわが言葉を保つべし。又わが御親もその人を思ひ給ひ◦又御親と共に彼に至り◦居住すべしと也。

かるが故に◦きりしと の御ためには心中に道をあけ◦にはことく門を閉ぢよ。きりしと を持ち奉るにをひては◦裕富の身となり◦足んぬすべし。万事について汝をみつぎ給ひ◦おんたのしく御才覚を加へ給ふべきに依て◦人のかうりよくを待つに及ぶべからず。その故は◦人は早く変り◦困窮する事易しといへども◦きりしと は長く届き給ひ◦末まで変動し給ふ事なし。たとひとくありても又は親しくても◦弱くあだなる人に頼みをかくべき事に非ず。又時としてむかすとなり◦敵といふとも◦深く悼むべき事にあらず。今日けふは味方たるものゝ明日あすは敵となり◦又敵と思ひしものゝ味方となる事もあれば◦風の変るに異らず。かるが故に◦汝の頼みを悉く でうす にかけ奉り◦即ち汝の恐れ奉るべきも◦大切に思ひ奉るべきも◦この君なるべし。御主汝が代りとして答へ給ひ◦汝が為によきやうにとゝのへ給ふべし。こゝにはすみつべき住所なし。何処いづくへ行きても旅人也。即今そつこんより きりしと に合体し奉らんまでは◦くつろぎといふ事あるべからず。こゝは汝の寬ぐべき所にあらざるに◦何に心をとどむるぞ。汝の住所は天なれば◦世界の事をば◦たゞ通り行く路次ろしの如くに見るべき事也。万事はすぎり◦汝も亦◦共にすぎく也。これらにばくせられ亡ぼさるまじき為に◦彼に執着する事勿れ。汝の念慮をば高く上げ◦汝のおらしよをばたえず きりしと へ捧げ奉るべし。天上の幽玄なる事を工夫するやうを知らずんば◦ぜすきりしと のぱしよんに心をとどめ◦たつと御傷おんきづに安住して◦そこを心のすみとせよ。その故はかの価高き奇妙なる御傷に◦信心を以て近付き奉るにをひては◦難儀の時節◦大きなる力を◦人のいやしむ事をも何とも思はず◦悪口する者の言葉をもたやすく堪忍すべし。ぜすきりしと も世界にをひて賤しめられ給ひ◦御難儀を凌がせられ◦人よりいやしめられ給ふに◦汝は何を述懐しゆつくわいするぞ。きりしと は御身をあざけてきふ者を持給ひしに◦汝は万民を味方となし◦諸人よりほめあがめられたく思ふや。てきふ事いさゝかもなくば◦何を以てか堪忍のかむりを与へらるべきぞ。きりしと に対し奉りててきふ事を凌がずんば◦何を以てか きりしと のいんとはなり奉るべき◦きりしと ともに御代みよを保たんと思ふにをひては◦きりしと に対し奉りて◦諸共に難儀を忍ぶべし。たゞ一度なりとも◦ぜすきりしと の御内証に◦達して昵近じつきんにし奉り◦その燃立ち給ふ御大切をいささかも味ひ奉るにをひては◦汝の損徳に拘はる事なく◦却て人より恥辱をしかけらるゝなほ喜ぶべし。その故は◦ぜすゝ の御大切は、我と身をいやしめさせ給ふもの也。ぜすきりしと を真実に思ひ奉り◦妄執を離れて自由解脱に至りたる者は◦妨げなく でうす にぢやくし奉り◦善の催しによつて我と身を忘れ◦念慮を天に通じ◦甘味にとんじて でうす に寬ぎ奉る事叶ふべし。万事を人の思ひさたする如くにはあらずして◦たゞありのまゝに知覚するともがらは◦まことの智者也。これ人の指南にあらず◦でうす よりぢきに教へられ奉る人也。心中にとぢこもり◦外なる事をないがしろにする道を知る者は◦信心の所作を勉むる為に◦所がらをも又時節をも選ばぬ也。内証に立入りたる人は◦外の事に全く心を散らす事なきが故に◦たやすく心中に引こもるもの也。肝要なる時は◦外の辛労も故障も妨げとならず◦たゞ物に応じ時に従つてへんする也。内心を丈夫にをさめ◦すはりたる者は◦変り易くかんきよくなる人間にんげんにはかかはらぬ也。外の事は身に寄付よせつくる程心を散らし◦身の妨げとなる也。心正直にすぐならば◦万事はきちとなり◦とくと変ずべし。さりながら種々の気ざかひなる事◦心を乱す事の多きは。未だ汝の身に達して死せず◦世界の事に離れざる故也。さくの物にみだり執着しゆうぢやくする程◦心をけがばくせらるゝ事なし。色身のはかなき慰みを嫌ふにをひては◦さい天の御事を思案し奉り◦あにまの喜びに楽しむべき事◦叶ふべき者也


清浄しやうじやうなる心とひとえなるこゝろあての事

人は二ツの翼を以て◦世界の事より飛上とびあがるものなり。それといふは◦しやうぢきなることといさぎよきこと也。正直なる事はこゝろあてにあり◦いさぎよきことは好む所にあるべき也。正直なる心は でうす にまなこをつけ奉りいさぎよこゝろあてを以ていだきき味ひ奉る也。しんぢゆうにをひて◦よろづのまうしゆうを全く切断したるにをひては◦何たるぜんも妨げとなることあるべからず。でうす の内証ないせうかなひ奉ること◦人の徳になる事より外を◦歎かず尋ねざるにをひては◦心中自由にあるべき也。汝の心すぐならば◦あるしきの御作のものは◦皆行儀の鏡◦たつとおんをしへの経文となるべし。いかに小さく下賤なる御作のもの也とも◦でうす の御善徳を現し奉らぬはなし。汝の心善にして清浄しやうじやうならば◦なんの障りもなく万事よきかたに思ひとるべし。いさぎよき心は◦天をもいんへるのをも抜け通る也。面々の内証ないせうの善徳に従つて◦世のものゝ上をも察する也。世界にをひてたのしといふ事あらば◦心の清き人之を持つ也。もし又汝◦こころぐるしき事みちたる所ありと言はゞ◦心の悪しき人之を覚ゆる也。黒金くろがねは火中にてその錆を落しかがやく如く◦でうす に全く立帰り奉る人は◦ぬるき心はなれ◦新しき人に成変る也。人ぬるくなり始むる時は◦わづかの辛労を恐れ◦世界の喜びにうつらふ也。然りといへども◦達してわがに克ち◦でうす の御奉公に精進になり始むる時は◦以前かたく思ひし事も◦たやすく覚ゆるもの也


○智恵をあきらめ給はん為のおらしよの事

いかに ぜすきりしと 量りなき御光明のくわうようを以て◦わが心をあきらめ◦心のやみてらし給へ。妄想の散乱する事を払ひ給ひ◦我を責むるてんたさんのしやうがいを滅し給へ。わが味方となり給ひて◦強く戦ひ給へ。けだものとなるいくやまふを従へ給へ。これ即ちおん力を以て無事をたつと殿宅でんたくとなり清き心を以て御身をたふとみ奉る声をひゞかすべきため也。風波に御下知を為されよ。又大海に静まれと宣へ。又北風に吹く勿れと御下知なされよ。然らば即ちしづまるべし。御光りとまことを下し給ひて◦じようかがやかし給へ。その故はおん身我を輝かし給はぬ間は◦我はたゞやくなく空虚なり◦土なり。御身のがらさを上より下し給ひ◦わが心を強め◦すぐれてよき身を生ずべき為に地上を潤し◦信心を起し給へ。終りなきらくの甘露をめて◦現世の事の思案等を気苦しく思ふやうに◦罪科つみとがの重荷をせおひたるあにまを引上げ給ひて◦わが望みを全く天の事につけ給へ。さくのものより来るほどのすぎる喜びを◦我より引離し給へ◦その故が何たる御作のものも◦わが望みを達してくつろげ喜ばする事叶はず。解けがたき御大切の結びを以て◦御身にぐうさせ給へ◦その故は御身一体いつたいのみ思ひ奉る人の為に◦満足なり給ひ◦御身ましまさずしては◦万事も味なく益なし


もなき世間の学問に対する心持の事

いかに子◦人間の面白くこびて連ねたる言葉に心をなびくる事勿れ。その故は◦でうす のくには言葉にはなし◦たゞ善徳にあり。人の心を燃立たせ◦あにまを明らめ◦とがを悔い悲ませ◦誠の心の喜びを起すわが言葉を観ぜよ。学匠なりと見らるべき為に物を読む事なかれ。たゞ悪の根を切るべき道を修行せよ。その故は◦多くの問難もんなん知明しりあきらめたるよりも◦これはなほ徳となるべし。多くのことわりを読誦どくじゆ識得しきとくしたらん時◦一ツの根本こんぽんに立帰る事肝要也。我は人に学問を教へ◦人間の教ゆる事叶はざる明らかなる智慧を◦初心の者になほ与ゆる也。我より語りきかする者は即ち智識となり◦速かに善道に先へ行く也。でうす につかへ奉る道を心懸ずして◦当時そのとき面白く消ゆる事をのみ好み◦人より習はんとする者は◦便びんなる事哉。諸々の師匠の師匠◦諸々のあんじよの御主にて在ます ぜすきりしと 面々の稽古◦学問の程を聞き給はん為にまみへ給ふ時節◦到来すべし。それと云ば◦人々のこんしゑんしやと行跡かうせき糺明きうめいし給ひ◦又蠟燭らうそくをともして◦いゑるされんとなる人の心中を訪ね探り給ふ時◦来るべきもの也。やみに隠れたる事も皆現れ◦諸人の問難皆口を閉づべし。我はへりくだりたる人の智恵を引上げ◦学校にて十年習ひたる学徳よりも◦刹那のうちに終りなきまことの道と学問を◦わきまへさする也。我は言葉の音なく◦異説の心々なる乱れもなく◦我慢の規則もなく◦じやうろんの問難もいらずして教ゆる也。我は土の事を卑め◦現世の事を嫌ひ◦終りなき事を尋ね◦終りなき事をあまなひ◦ほまれを逃げ◦妨げを凌ぎ◦全く我に頼みをかけ◦我より外何も望まず◦燃立つ心を以て万事に越へ◦我を大切に思ふ道を教ゆる也。その故は◦或人は◦我を発端ほつたんより大切に思ふを以て◦妙なる理りを習ひ◦幽玄なる理りを学問するよりも◦万事を捨つるを以て◦なほ智徳を得さする也。或人には常の事を語り聞かせ◦或人には一かどなる事を言ひ聞かせ◦又人によりてはさうのしるべずいげんを以て面白く現じ◦或人には隠れて深きことはりを明かにつげらする也。きやうには同じことはりをあらははすといへども◦人に示す所は同じからず。その故は我は内証ないせうのまことのをしへ◦人の心のさぐりしやうねんしり◦所作のうごかし◦面々のりきに相当する分量をたゞあきらめ◦それに従て配当する者也


○信心を以てたつときゑうかりすちやを申受け
来る道を教へ給へと頼み奉る事

いかに御主◦御身のおんくらゐとわが卑しさを思案いたす時は◦大きにふるひ◦詮方せんかたなく赤面し奉る也。近付き申さゞれば命の源を逃げ◦又りきに及ばぬ身として近付き奉れば◦罪に落る也。しかれば御身はわがかうりよくの為され手◦時に臨んでの御意見者にて在ませば◦何とつかまつりて然るべからんか。すぐなる道を我に教へ給へ。ゑうかりすちやを申受け奉る為に◦似合の勤めを教へ給へ。その故はわが息災となる様に◦おんのさからめんとを◦信心うやまひを以てとり行ひ奉る為に◦わが心を何と調ととのへ奉らんかを知ること◦最も肝要也


脚注

編集

巻末附録「第三 欧語抄」 より

○あにま Anima 「たましひ」 霊魂
○あんじよ Anjo 「天人」 天神
○いゑるされん Hierusalem 地名
○いんへるの Inferno 「地獄」
○ゑうかりすちや Eucharistia 「最上不思議のさからめんと」聖体、至聖秘蹟
○おらしよ Oratio 祈念、経
○がらさ graça 聖寵
○こんしゑんしや Consciencia 良心
○こんちりさん Contrição 痛悔
○こんぱにや Companhia 門派
○さからめんと Sacramento 秘蹟
○すぴりつさんと Spiritus Sanctus, Espiritu Santo, Espirito Santo 聖神
○すぺるおうれす Superiores 長老衆
○ぜすゝ きりしと Jesu Christo
○ちりんだあで Trindade 三位一体
○でうす Deus 「真の主」「天主」「天帝」
○てんたさん Tentação 誘惑
○ぱしよん Passio, Paixão 受難
○びぶりや Biblia 聖書
○らちん Latim 拉丁語

巻末附録「第四 聖書引用句索引」 より

○111頁 6行以下 約 8章12節
○113頁 8行以下 哥前 2章 9節
○114頁 3行以下 路 17章21節
○115頁 3行以下 約 14章23節
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:
 

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:
 

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。